X



【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2019/10/22(火) 16:35:24.56ID:pvo1NlNj
Big6を中心に構築された自己鍛錬法システム ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。
Big6のマスターステップ制覇を目指して真剣に語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

●スレルール:
・英語版「Convict Conditioning」か翻訳版「プリズナートレーニング」を
 最初から最後まで熟読し、きちんと理解すること。
・テンプレに目を通すこと。
・stepを飛ばすことを他人に勧めることは厳禁。
・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。
・プロテインの話は禁止。

■プリズナートレーニング(日本語版)のおすすめの読み方
@最初から61ページまでを読む
A290ページから最終ページまでを読む。
B@とAを数回繰り返す。
C296〜299ページをもう一度読む。
D最初から最後までを読む。

前スレ:【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1569337669/
0211無記無記名
垢版 |
2019/10/25(金) 22:25:38.69ID:5bLIjjip
>>179
単に強度の高いワークアウトで筋肉痛が長引いてるだけかもしれないけど、
オーバートレーニング気味になってる可能性も疑って栄養とか睡眠とか見直すのも一手かも
0212無記無記名
垢版 |
2019/10/25(金) 23:03:10.88ID:mtWwVfSO
>>179
さすがにかかり過ぎだと思う
回数にこだわる余り全身運動になってるのでは
パーシャルがうまくいかないといつまでも回復しない
0213無記無記名
垢版 |
2019/10/25(金) 23:07:53.68ID:xH3h88Yt
>>206
肩幅が狭いから、前腕が太いのがよく目立つ。
かなしいかなカッコいい体型ではないね。
ちなみに指先プッシュアップ難しいね。試しにやってみると腕立て伏せの姿勢すらできない。ステップ1から始めます。
0214無記無記名
垢版 |
2019/10/25(金) 23:11:28.32ID:NEfKNGb6
パーシャルっていうはCCの理念にはなく、むしろ全身運動であることが正しいと思うんだ。
0215無記無記名
垢版 |
2019/10/25(金) 23:16:51.91ID:mtWwVfSO
>>214
それは本から全く読み取れなかったわ
タフを気取るのはカッコいいけど行き過ぎるとただの根性論だぞ
0216無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 00:31:55.09ID:3UPVBEjq
>>215
「分離エクササイズは脚を退化させる」cc1
「フラッグは素晴らしい全身運動になる」cc2
「筋肉を相乗的に使え!」外伝
「そこは腹筋じゃないぜ。“ミッドセクション”だ」外伝

この辺を読んでみてね。まだまだあるけど。
0217無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 00:56:56.15ID:NBkppsmH
CCを普通に読めばストロングマン云々はマーケティングであって、実質は健康法なのわかるよな
ストロングマンになれるかはトレーニング法より当人の資質だからここにいる奴らがいくら頑張っても超人は無理だろ
0218無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 04:18:32.63ID:TlV0Oyt6
プルアップ3の上級できるようになったから4いったんだが3回しかできん
3回じゃ全然筋肉追い込めん
こっからどうしたらいいの
0221無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 07:37:49.40ID:stucO+Vd
>>220
3はもう20*3回できるんだがレップス数増やすことに意味あんの?
0222無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 07:44:02.27ID:hhuj7qZp
>>218
普通に3回できるやつを何度も何度もやればいいよ
連続3回にこだわる必要もない
1レップやって休んでまた1レップを延々やってもいい
締めに前のステップでしっかり回数引く
0223無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 07:45:03.81ID:hhuj7qZp
インターバルは長めに
0224無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 07:51:17.21ID:stucO+Vd
>>222-223
ありがとう
ハーフプルアップが話題になってるの見たことないから、
3終わったのに4の初心者標準の半分もできないのはおかしいとかそういう指摘あるかと思ったけど、普通に難所なのかなここ
というかフルプルアップも3回できるんだがこのステップ本当にいるのか
0226無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 09:50:20.79ID:otSS3mdy
>>222
そうそう。そのやり方でいい。そのうち10回できるようになる。
0227無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:00.20ID:+ftsibtE
まだ2ヶ月だけど徐々ににフォームもレップ数も進歩していくから面白いな

ドア懸垂欲しくなってきた
0228無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 11:48:11.18ID:b7DFk5VS
>>224
使う筋肉が太くて成長が早いスクワットなんかに比べ、プルアップは全体的に難度が高い感じ
ハーフはフォーム確認とか、太ってる人が一気に上に行ってどこか痛めてしまわないための関門として設置されてる印象
フルもできるならフルもやって、ボトムから半分を持ち上げる筋力を維持したほうがいいとは思う
0229無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 11:57:19.31ID:b7DFk5VS
>>227
面白いよな
ドア懸垂はものによってはドア枠の厚みとか足りないと事故ることとかもあるから、買う前に条件よく読んで家のドアチェックしような!
0230無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 12:38:29.72ID:fGHUz4pm
なんどもここで話に出てるけど
ステップがあがると筋肉疲労の度合いが高いので
ベテランはおろか善行の休みペースでもキツイ
ぶら下がることが多くなってくるせいか肩のあたりがモワーンと重たい感じ

@腕立て・レッグレイズ
A懸垂・スクワット
B逆立ち・ブリッジ

善行だと@が月曜日、Aが水曜日、Bが金曜日だけど
@が終わって疲れが取れてからAをやり、Bをやるのでもいいのかな?
@を月曜日にやってAを木とか金
Bは次週の月・火とか
だから種目によって曜日は決められないってことだね
0231無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 12:40:19.58ID:Xx+k7N1Z
隔日でやればある程度マシだし
そんなに筋力も衰えない
0232無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 14:03:23.89ID:qes/CQ7w
疲労が抜けないのであれば追い込みすぎないことも手じゃないかな
0233無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 15:07:45.43ID:WBO9S1X8
タンパク質足りないから回復しないんだよ
0234無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 15:25:20.96ID:b7DFk5VS
回復のペースは個人差けっこうあるしなあ
実際にダルいとか痛いとかあるなら休養日を多めにとるのは大事
肩の疲労が抜けてない感じなら、レッグレイズ系を当面は肩に負荷かからない別のバリエーションに変えるとかも有効ではなかろうか
0235無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 17:44:45.25ID:EFj0qcis
step10レップ数10回なら中6日で間に合ったけど30回とか40回になったら明らかに回復期間を多く要するようになってきた。stepが5のエクササイズは中5日で進歩している
0236無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 18:01:23.08ID:YVJyChWc
>>233 さんに一票。
卵でも納豆でもプロテインでもいいから、まずは体重分くらいを目標に採ってみたら。
筋肥大というよりは、回復がよくなるからトレーニングに身が入りやすくなるってのはあるかもよ。足りてなければ。
0238無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 20:18:14.55ID:GCwaWTuT
後半はまあまあ強度高いトレなのに補給がジャンクフード取れはただのアホだわ
0239無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 21:05:03.72ID:6iIsSQ/p
うおおおおお片手懸垂できた!降りるとき余力なくて肘が危ないからしばらく低ステに戻るけど凄いマッチョっぽくてかっこいいなこれ
0240無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 21:14:19.17ID:mOKCpBXn
ショルダースタンドスクワット何なんだよこれw step2のやつよりきついじゃねえか
しかも膝が額に着いてフィニッシュって書いてるけど鼻の辺りにくるんだが
足長い人用の説明だろこれw

垂直じゃなくて80〜85度くらいにすると額にくるけども
0241無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 21:25:25.00ID:VAPpGb0r
>>239
すごいな
アンイーブン何ヶ月やり込んだ?
0243無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 22:18:32.45ID:b7DFk5VS
>>240
膝のつく位置とかは個人差あるし、柔軟性アレだったり太ってるとぜんぜんできないし言う通りstep2のほうがぜんぜん簡単だけど、
あれ後々、倒立腕立てやるにあたっての体幹つくる準備を兼ねてるっぽいと分かると面白い
肩立ちスクワット、クロウスタンド、三点倒立、倒立あたりのセットはかなりヨガのメソッドから引っ張ってきてる印象
0245無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 22:47:02.29ID:mOKCpBXn
>>243
膝ポジあんまり気にしすぎて傾くより垂直優先した方がよさそうやね
体型は痩せ過ぎで50ちょいしかない、むしろ太らなきゃいかんレベル
10〜20レップスくらいなら出来るんだが、途中からプルプルしだす

飛ばして次いきたいけどあんさんの言うこと聞いて後で役立つと思ってズルせずやるわw
0246無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 22:51:50.66ID:b7DFk5VS
>>245
まあにしたって「上級50は多くねポール先生」って思わんでもないので、肩周りに柔らかいタオルとか敷いて、首に違和感感じたりしたら無理せずな
ヨガでも肩立ちポーズは、個人差あるけど首に負荷かかって危ないことがあると言われるし、本でも言われてるように関節の健康優先で
0247無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 23:06:31.68ID:b7DFk5VS
あとヨガのほうだとブランケットを重ねて肩の下(※頭の下ではない)に入れて首への負担を和らげたり、
「鋤のポーズ(ハラーサナ)」を覚えて身体の柔軟性を身に着けたり、キャット&カウって動作で背中周りの筋肉をほぐす、壁で補助するとか、
いろいろ補助手段があるので必要なら検索オススメ
0248無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 23:15:50.06ID:6iIsSQ/p
CC好きはヨガも好きそう
あれも上級ポーズはだいぶ超人の動きだよな
>>241
アンイーブンで半年足踏みしたけど89は3ヶ月ずつくらい
懸垂できるとほか種目もスムーズになったから集中的にやり込んだかいがあったわ
0249無記無記名
垢版 |
2019/10/26(土) 23:22:53.15ID:b7DFk5VS
そのくらいの期間きっちりやれば片手懸垂いけるんだなあ…
モチベ上がるわ
0250無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 00:20:33.50ID:1HaRiJmL
ttps://youtu.be/NAILK6ZVGOE
この動画投稿者、概要欄見るにCC実践者だけど参考になるわ
やってくとこういう身体になるんだな
0251無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 00:34:31.94ID:FyzYfsdT
6つの種目を毎日浅くやってる
0252無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 00:35:09.90ID:Q2ABi65u
なんかちょっと前にも見てそっ閉じした気がする
0253無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 05:02:46.43ID:OZ1ZNqwI
>>243
>倒立腕立てやるにあたっての体幹つくる準備を兼ねてるっぽい


こういう謎理論がCC好きには多い
スクワット1に限らずあるゆるエクササイズは体幹つくる準備になりうるからな
マジで直立するだけでも体幹つくる準備になるぜ
0254無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 07:42:39.74ID:a8DhPLMq
>>250
その人中学からウエイトメインで15年鍛えたって書いてるけど
0255無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 07:53:45.51ID:a8DhPLMq
>>248
週何回どんなボリュームでプルやってた?
あとできれば運動歴と身長体重知りたい
0257無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 08:22:22.82ID:uBwe7s25
>>253
ベンチでもデッドでも体幹は使うのに自重の珍妙な動きじゃないと体幹使わないと思ってるアホが多いよな
0258無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 08:29:14.40ID:mcLbJmMv
スクワットはステップ1でいきなりフルスクワット
9でアンイーブンスクワットでいいだろ
5か6にフルを持ってくることに拘り過ぎ
0259無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 08:43:24.31ID:a8DhPLMq
理学療法士がヨボヨボ老人にハーフやらせるからハーフからかと思う
0260無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 08:52:21.13ID:iQoG+b9F
関節と腱の強化に時間がかかるっていうんだから余裕って人は1ヶ月くらい待ってもいいんじゃない?
0261無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 09:05:57.96ID:S6ng4UjV
今は健康な若いのでもフルは負担重いからハーフって風潮だから5でフルスクは妥当では
というかピストル自体かつてのうさぎ飛び並の危険トレ扱いされてるからこれくらい慎重な進め方でいいと思う
0262無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 09:15:28.41ID:5MLQaKWn
スクワットに限らず5まではスポーツやってりゃ楽にできるからスキップされがちな気がする
0263無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 09:19:38.75ID:a8DhPLMq
>>261
それならなおのことフルとワンレッグの間もっと刻んだ方がいいわな
0264無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 09:21:19.47ID:a8DhPLMq
>>262
てか結構バネ使うスポーツちゃんとやってたら普通にスクワット10に取りかかれちゃうからな
0265無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 09:30:19.57ID:CDxd7wP8
無理に10stepで揃えてるから歪なんだよな
0266無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 14:07:38.91ID:QNl5bd9Y
ポールは10ステップをそれぞれに合わせて細分化していいといってる
そこは各自が工夫すればいい
0267無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 14:18:27.90ID:a8DhPLMq
そう
本は参考程度でいい
0268無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 14:29:42.11ID:VNN0vl0W
プロテインも飲んでいいしな
0269無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 14:39:33.03ID:qjYg/HYT
ポールはプロテインは金がかかるからたんぱく質取るならチーズサンドイッチにしろといってるだけだからプロテイン自体を否定はしてない
日本ならチーズサンドイッチよりプロテインの方が安くつくからプロテインとか悪くないよ
0270無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 14:43:32.40ID:qjYg/HYT
ちなみに俺はフルプルアップのあとアンイーブンにいかずリュックにダンベルプレートいれた荷重プルをメニューにした
0271無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 15:00:08.75ID:H+IUN/7U
アンイーブン個人的には道具使わないから好きだけどなぁ
タオルや台使う種目はめんどいから飛ばし気味にやってる
0272無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 16:08:36.28ID:Owo2COy3
胸肉なんか糞安いだろ
プロテインよりはうまいし健康的
ビルダーだってプロテイン売ってるような商売人じゃなければ食事が基本だと言っている
0273無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 16:43:16.69ID:+3HgjQdf
プリズナー1年4ヶ月
その後ウェイトトレーニング1年の俺が思うことは
体型を変えたいならウェイトトレーニングやったほうがいい
プロテインも飲んだほうがいいってことだな
発達度合いが全然違うよ
0275無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:09:24.82ID:RRIodil6
>>274
禁止のはずのプロテインの話題は、もう少し上の奴が言いだしっぺだよ
0276無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:10:26.27ID:soAoRsID
ゾンビかようぜえな
もうみんなの顰蹙買ってテンプレ載ったんだから明確な荒らし行為だぞ
0277無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:12:03.75ID:ZhHtz995
ワンアームプルアップとかに興味なくてパンプさせたかったらウエイトがいいと思うよ。
0278無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:15:03.38ID:Fdc4UbWf
昨日も回復の話出てたけど高強度のステップを週一休みで組んだら少なくとも俺はプロテインないと回復遅れるの実感してるし、寝起きもトレ後も寝る前も鳥胸やささみや鶏卵食べ続けるのは不可能
表舞台に出てこない上に一部不可能なトレーニング勧めてる奴の言うこと丸呑みはしません
0279無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:16:44.11ID:ZhHtz995
あなたに最適な自重トレスレへどーぞー
0281無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:21:10.85ID:RRIodil6
システムを少し変えるのはいいけど
反動を使うようにするなら、もうCCをやってるとは言えんかと思う
ここには明らかにそうしてる人が結構いるけど
0282無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:22:46.39ID:cgaN0iNU
このスレに限らずプロテイン信者がどいつもこいつも同じことを延々言ってるの怖いんだが
ネットの受け売りだから同じことしか言えないんだろうけど…企業広告に金を捧げる奴隷の哀れさよ
>>281
あとステップ飛ばすの(どっちかといえば自慢げに)公言してる人もそれCC使ってる意味ある?って思うわ
まあ止めるまい
0283無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:30:10.55ID:QNl5bd9Y
>>281
でも今度出るプリズナートレーニング3は
反動トレだろ
0284無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:31:59.18ID:cgaN0iNU
>>283
でもいままで出たのは反動トレじゃないよね
0285無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 17:37:22.63ID:QNl5bd9Y
>>284
確かにそうだ
だけどポールはccトレに最後反動トレを1セット加えることも推奨してる
ストリクト2セットに反動1セットならこれまでのccの範疇に入るからOK
0286無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 18:11:21.62ID:y2a03L9t
CCやって体脂肪減った人いる?
0287無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 19:16:59.97ID:uTEirG3R
俺は全く体脂肪率は減らないなあ。食事好きなだけ食べていることもあるが。
体脂肪率は同じママ、1年で体重だけ6キロ増えた。
0288無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 20:46:55.05ID:6fLkAjtc
自重トレだと体重軽い方が動き有利だから、体重減流ものだと思ってたけど、増える人もいるのね。

自分は痩せすぎだったので2キロぐらい増えたけどw
0289無記無記名
垢版 |
2019/10/27(日) 21:10:41.71ID:itTyeJ8B
俺も飯好きなだけ食って体脂肪率変わらず体重が増える理想の増量が出来てる
いい年なのにゴツくなってきて知り合いに怪訝な顔されるのが楽しい
0290無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 05:02:54.12ID:eV70RwdV
まあ画像だよね
体脂肪率計はあまりまともな数字出ないし
0291無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 06:30:06.88ID:FAiOzeam
CCは健康法なんだから反動を使う必要ないよ
運動の補助だったら別だ
0292無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 07:02:43.52ID:QBQKQ0K4
体脂肪率減らすには食事制限するしかない
0293無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 07:37:03.08ID:FK3iMuF0
おれは25%だった体脂肪が23まで減ったけどな
食事制限してないからccの効果だとおもう
0294無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 07:46:11.83ID:BnU+nRWW
体脂肪率は今のままでいいんだが、内臓脂肪の減らし方教えてほしい。
0295無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 08:01:50.80ID:H0OaEdpT
部分痩せは無理で結論出てるから
とりあえず走れ
0296無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 08:03:33.72ID:QnmGLp+h
ジャンクフードでの補給推奨してるスレで体脂肪率の話とか不毛では
0297無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 12:05:18.06ID:zcACAdm4
アルカバドロは絞りたいときは間欠的ファスティングするとか?
0298無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 12:25:08.73ID:BnU+nRWW
>>295
有酸素嫌いなんだよなあ。いい感じにデカくなってきたんだけど、どうしても脂肪がのった感があるんだよ。
0299無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 16:02:47.46ID:VxjtVRmv
ガチマッチョなら若干脂肪乗っててもかっこいいじゃない
いわゆるガチムチ
0300無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 17:43:33.83ID:mPfUJMuv
うっすら脂肪が乗ってるのがいいんだよ
0301無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 18:02:22.60ID:jXF3v3AM
このスレって本当おっさん多いんだな
0303無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 18:27:07.05ID:I75VD9ng
ボディビルは不健康体操
0304無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 20:01:44.75ID:zcACAdm4
5ちゃん自体おじさんのものだぞ。まさか知らないとか?
0305無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 20:29:45.20ID:aS0/2+Kh
そら若者なら素直にウェイトやるからね
0306無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 20:34:24.59ID:I75VD9ng
ハンギングニーレイズまで届いたが、噂通り握力が先にきつくなるな
横になっての腹筋は、本のとおり退屈になるまでやりこんだので
初めてでも上級の回数できそうなくらいに腹筋的には余裕なんだけど
10回で手を放してしまった
0307無記無記名
垢版 |
2019/10/28(月) 23:40:08.24ID:aqxGBakc
パート1に書いてる手錠千切ったり、警棒へし折るなんて高重量トレ必衰だし
ストロングマンじゃないとね
デニス・ロジャースさんは178センチ78キロのストロングマン(元アームの世界王者
ダンベルカールの世界記録も持ってた)
手錠千切り以上の難度の怪力技
ttps://www.youtube.com/watch?v=dfGkHZCX35A
ttps://www.youtube.com/watch?v=kHfhYyERNMw
マイティアトム以上の怪力で現在60歳超えてるけど健康で怪力衰え知らず
0308無記無記名
垢版 |
2019/10/29(火) 05:57:17.01ID:PzyeUDVZ
こういうジジイがボケたらヤバイな
0309無記無記名
垢版 |
2019/10/29(火) 08:11:07.48ID:79RVbH54
とりあえず表紙みたいなマッチョは無理だわな
0310無記無記名
垢版 |
2019/10/29(火) 09:58:47.45ID:auQJAPAS
>>307
そのクラスはいい意味で遺伝的な奇形だからな
室伏とかと同類。そのクラスの遺伝特性持ちが血尿出しながらトレーニングしてストロングマンになれるわけだ
CCに夢みてる50代とかこのスレにも現実みない原理主義者いるが、騙されてる自分をごまかすために原理主義やってるんだろね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況