X



クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他83

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 0f12-MFCB)
垢版 |
2019/10/16(水) 18:57:13.05ID:fXsA1r9L0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.org/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7
プロテイン等の味について
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%C6%A5%A4%A5%F3%C5%F9%A4%CE%CC%A3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他81
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1554946768/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その他82
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1562762743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0031無記無記名 (ワッチョイ 9f1d-68xu)
垢版 |
2019/10/23(水) 01:12:14.42ID:0DH1B2ow0
柔道で首ブリッジさせられてた頃太かったわ。

手を使わずにブリッジして、脚で跳ねて仰向け↔うつ伏せしたり、首を中心に円を描くようにまわったり。

毛髪には注意な。
0033無記無記名 (ワントンキン MMce-A79X)
垢版 |
2019/10/23(水) 08:06:18.05ID:roYd88PhM
>>30
プレート使って首鍛えられるぞ
専用ハーネスもアリババなら1000円ちょいで売ってるし
無くてもプレートとベンチ台があれば鍛えられる
レスラーブリッジは剥げそうだから止めとけ
0037無記無記名 (ドコグロ MMc7-J8DC)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:35:28.02ID:iLr3NwpOM
アリババで買うとか相当な貧乏だなあ
0042無記無記名 (ワッチョイ ffda-Wvr8)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:37:14.49ID:3brQFj/i0
クレアチンは意外と安いんだね
素人でも効率的に筋肥大できるならお得だね
ローディングは必要あるのか微妙だけど安いからできる
0043無記無記名 (スッップ Sd1f-G7JJ)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:29:46.35ID:0AAQakjQd
フィッシュオイル(EPA)ってEPA製剤作のエパデールとそのジェネリック作ってるの日本産のほうが酸化とかしてなくて優秀ですよね?
海外産のほうが基準とか厳しくて優秀なのかな?
おすすめのフィッシュオイルありますか?
0044無記無記名 (ワッチョイ ffda-Wvr8)
垢版 |
2019/10/30(水) 09:58:43.13ID:T5ck2UGL0
安いのでNOW社 ウルトラオメガ3飲んでるよ
LDHや中性脂肪は健康内だけど、別にこれのせいとは思わない
期待するのは脳梗塞の予防かな
0046無記無記名 (ワッチョイ cada-k+2o)
垢版 |
2019/10/31(木) 15:16:52.65ID:NVuR0qTc0
クレアチンは体重が増えるのか
ランニングもするから難しいな
筋肉をつけたい一方で、早くも走りたい
矛盾しているな
0048無記無記名 (ワッチョイ ca56-DOEl)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:42:07.88ID:NagiEo6z0
BCAA否定派多くなって(´▽`) ホッ

あんなものw
0051無記無記名 (ササクッテロ Sp03-Czsl)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:33:03.71ID:u2zRHp9Kp
>>46
あなたに向いているのは
peak ATP シトマレ ベーアラの3つ
0052無記無記名 (ササクッテロ Sp03-Czsl)
垢版 |
2019/10/31(木) 19:34:36.05ID:u2zRHp9Kp
>>43
飲んでみて自分の体に合わないと魚ゲップが出るので
ゲップの出ない製品を探すべし
0053無記無記名 (ワッチョイ 067f-fRYr)
垢版 |
2019/11/01(金) 10:06:09.71ID:cMCm9hZB0
アメリカで売れてる人気銘柄のフィッシュオイルのサプリは全部酸化レベルが基準値超えてて駄目みたいだね。
やっぱり日本製のフィッシュオイルのほうが色も透明だし匂いもないから酸化してないみたいだ。日本製のフィッシュオイルを買うことにしました。
下記の本に

2017年にハーバード大学医学部が出した論文でアメリカで販売している人気のフィッシュオイル3銘柄をどれぐらい酸化しているか調べた結果全てのフィッシュオイルが安全基準値を大幅に超えて酸化していて酸化レベル基準値の7倍の商品もあったとのこと。
ハーバード大学研究チームは 酸化したサプリが健康状態にどんな影響をもたらすかはよくわかっていないが、酸化した脂質が心疾患リスク要因になることはわかっている。
とのこと。
日本には高品質のフィッシュオイルを摂取できる空気を抜いて密閉されたサバ缶があるので酸化ダメージがないフィッシュオイルはサバ缶を週に2缶で十分だと。

鈴木祐. 服用危険 飲むと寿命が縮む薬・サプリ―――疲れ、息切れ、めまい、不眠、物忘れ . 株式会社鉄人社って本に載ってた。

この本はAmazonプライム会員だと無料で読めるからオススメ、ビタミン剤もほぼ全て発がんリスク上がるかもしれないってエビデンスがのってる。
0057無記無記名 (ワッチョイ 067f-fRYr)
垢版 |
2019/11/01(金) 10:31:49.12ID:cMCm9hZB0
エパデールはエチルエステル化されたEPAだから酸化には強いが、エチルエステル化されていないEPA(普通のフィッシュオイル)より吸収率が落ちるぐらいなので
酸化していないフィッシュオイルならそのほうが自然な消化吸収と摂取量になるので悪くないと思うがな。
すでに高脂血症とか病気の人はEPA製剤とか高脂血症の薬飲むしかないだろうがね。
0059無記無記名 (ワッチョイ dbe3-xpXm)
垢版 |
2019/11/01(金) 14:27:33.08ID:fJ8ErpfN0
サバカンって重金属や環境ホルモンは大丈夫なの?
0060無記無記名 (ワッチョイ cada-k+2o)
垢版 |
2019/11/01(金) 15:05:00.71ID:DA2Qdjqi0
「〇〇は危険」はカルトが多いからね
海外製のNOWでも効果を感じているレビューも多い
まあ、酸化した油脂なんて、他にもたくさんあるし
炒め物や唐揚げも不健康だからやめるとかない
そしてサバ缶が面倒だからサプリなわけで
0064無記無記名 (ワッチョイ 067f-fRYr)
垢版 |
2019/11/01(金) 19:58:26.08ID:cMCm9hZB0
フィッシュオイルは個人輸入で有名所とか何個か使ったことあるけど匂いと色が濃いのが気になったな
やはり海外のフィッシュオイルは酸化が進んでるってハーバード大学の調査結果出て納得した
国産のフィッシュオイルは全然匂いとか色とか薄いもんな魚食ってる日本人なら国産のフィッシュオイルのほうが新鮮なのはわかるね。
0071無記無記名 (ワッチョイ 067f-fRYr)
垢版 |
2019/11/04(月) 03:18:03.01ID:iybfe3Cf0
魚は買ってきてさばくの大変だから買わないけど
缶詰ならさばかなくていいから買うよね
サバ缶だけにさばかんてね。
0073無記無記名 (アウアウカー Sacb-8Ew6)
垢版 |
2019/11/04(月) 08:52:33.11ID:E4p7O3ypa
クレアルカリンって筋トレ前に飲むだけでクレアチンと同様の効果あるって本当なんかな、じゃあ毎日きちんとクレアチン摂ってるの意味ないのかな
0077無記無記名 (ワッチョイ 0330-8Ew6)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:21:15.26ID:0YNT3oTM0
クレアルカリンも良いだの意味ねーだの情報たくさんありすぎて実際のところわかんね
0078無記無記名 (スップ Sd8a-aNFq)
垢版 |
2019/11/05(火) 11:49:27.35ID:thh6HfWtd
>>73
クレアルカリン飲んだときは、飲んでないときと比べて効果を感じる。
金曜まで普通に飲んでて、日曜健康診断受けたけど、尿中クレアチニンは高めだけど基準値の範囲内だったよ。

クレアチンとクレアルカリンの体感の違いはよくわからんw
0082無記無記名 (ワッチョイ 0330-8Ew6)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:17:18.00ID:0YNT3oTM0
≫78
なるほど、じゃあガチガチボディビルダーでもなけりゃ、筋トレ前に軽くクレアルカリンのんどきゃ間違いないのか。筋肉内のクレアチンを飽和状態にせよ、みたいなのは気にしなくてもよしか
0085無記無記名 (ワッチョイ cada-k+2o)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:38:08.36ID:oRNETJaE0
ハードなトレとか運動で体調悪くした人はクレアチンの効果はわかる
いつでも健康そのものの人は飲まなくてもよい
0086無記無記名 (ワッチョイ cada-k+2o)
垢版 |
2019/11/06(水) 10:45:21.26ID:oRNETJaE0
85
ごめんLグルタミンの話な
0091無記無記名 (ワッチョイ ef7f-iYkB)
垢版 |
2019/11/07(木) 03:04:17.59ID:RdoK5Oe+0
栄養不足の時だけプロテインやBCAAは体感あるというデータが多いね
まあようするに食事でタンパク質が体重あたり1.5g取れている場合オリンピック選手の研究で効果ないってことだった。
それ以上にTrainingしているひとなら食事でタンパク質足りてないときだけ体感あるだろうね。
0093無記無記名 (ワッチョイ 9fda-MOb6)
垢版 |
2019/11/07(木) 16:42:21.60ID:0K3QYWyd0
ランチは卵2個と納豆1パック食べているのにプロテインも20gとっている
摂り過ぎで無駄なんだろうけど、10gに減らす気はしない
0097無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/08(金) 13:33:36.26ID:QtPONnaor
プロテインよりEAAの方が腎臓に優しいですか?
0098無記無記名 (ガラプー KK7f-R1zN)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:47:14.08ID:Bvj6UBxnK
腎臓をなんだと思ってるんだ?
血液を濾過してるんだからどっちでも一緒…
あぁ、アミノ酸血中濃度で言ったら9種類しか入ってないEAAのがマシかもしれんなwww
0100無記無記名 (ワッチョイ 2b30-48q8)
垢版 |
2019/11/09(土) 09:11:31.96ID:x6mUZsVq0
クレアチンはダイエットにどうなんですかね?筋肉に水分を引き込むからその分体重が増えるのは当然位の知識しかないですが、それ以外の部分で
0101無記無記名 (ワッチョイ 9fda-MOb6)
垢版 |
2019/11/09(土) 13:59:37.40ID:2tsxYMrT0
クエン酸飲んでいるって聞かないね
クエン酸回路は疲労回復するしないはおいといて
安価で健康に良さそうなのでプロテインと一緒に飲んでいる
0104無記無記名 (ワッチョイ 5b63-qJxg)
垢版 |
2019/11/10(日) 11:58:50.63ID:h8etS3xT0
BCAAでは筋肉増強は期待できません
コスパ悪過ぎです
0105無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:14:18.88ID:2tUSLpo3r
>>104
じゃあEAA?
0106無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:26:45.56ID:eBws8QW80
トレ中の基本はブドウ糖と少量のクエン酸のドリンクじゃね?
コスト最安で最も確実に効果が出るとなるとこれが一番だと思う
最近はBCAAのコストも随分下がってきたけど自分の場合効果が微妙なので今は摂っていない
EAAはコストに見合うか懐疑的なので今のところ考えてないな
0107無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/10(日) 13:43:21.94ID:2tUSLpo3r
>>106
マルト20gくらい?
0108無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:00:59.79ID:eBws8QW80
>>107
20〜30gの間で適当だな、ちなみにトレ時間はウォームアップ抜きで70〜80分弱程度
適当だけど自分の場合750mlのボトルに対して10g程度だと途中で若干ガス欠っぽくなるので最低でも20gは入れてる
個人的にはたとえ減量中でもトレのクオリティを下げないためにそれなりのカーボドリンクをとる事をお勧めするけどね
一応前まで粉飴(マルト)で今は低コスト化狙ってブドウ糖だけどどっちも基本同じ感覚でいいと思う
0109無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:50:40.66ID:2tUSLpo3r
>>108
なるほど。空腹時血糖値とかヤバくならないかな?
0110無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:08:56.82ID:eBws8QW80
>>109
当たり前だけどトレ初っ端からいきなりがぶ飲みする訳ではないからね
プレワークミールもしくは最後の食事の時点で一程度カーボは摂るので最初はそのエネルギーを使い
ウォームアップ→本セットと心拍数を上げランディングベースに乗せてから少しずつ飲み始める感じね

ドリンクのカーボを若干少なめにしてるのはプレワークもしくは前の食事のカーボも前提としてるから
0111無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:51:14.94ID:2tUSLpo3r
>>110
なるほど、勉強なります!
0112無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/10(日) 15:51:15.03ID:2tUSLpo3r
>>110
なるほど、勉強なります!
0115無記無記名 (ワッチョイ ef7f-iYkB)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:39:52.62ID:n4sbSIeS0
エルゴジェニックエイドで効果が科学的根拠有りって認められてるのってカフェインとクレアチンだけだったっけ?
0116無記無記名 (ワッチョイ ef7f-iYkB)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:56:39.37ID:n4sbSIeS0
アミノ酸は効果と目的で使い分ける為だと思うがEAAになると必須アミノ酸9種全部だから吸収速度以外メリットないのと
ホエイプロテインやその他プロテインのほうが準必須アミノ酸とかグルタミン、グリシンとかその他アミノ酸も取れて安いから
EAAはプロテインより筋肥大効果は結果低いんじゃないかと思う。
0117無記無記名 (ワッチョイ ef7f-iYkB)
垢版 |
2019/11/11(月) 01:58:43.07ID:n4sbSIeS0
その他必須栄養素、準必須栄養素等々の効果から筋肥大効果が最も高いのは結局バランスがよい食事だろうと思う。
0118無記無記名 (ワッチョイ ef7f-iYkB)
垢版 |
2019/11/11(月) 02:05:50.22ID:n4sbSIeS0
ステロイド使用がなかった頃のトップビルダーの筋肉量と現在のナチュラルビルダーのトップクラスの筋肉量が同じだという研究結果になってるから
サプリメントで食事より筋肥大効果があるものはないってことだろう。
0122無記無記名 (ワッチョイ 2b30-48q8)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:58:15.59ID:OeDBfA9y0
ベータアラニンも効果ありじゃね
0123無記無記名 (オッペケ Sr0f-beqD)
垢版 |
2019/11/11(月) 12:26:15.90ID:2SqMDawGr
>>121
ハイドロも結局分解が必要なんてしょ?
0124無記無記名 (ワッチョイ 0fc8-DaD1)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:59:26.86ID:46PEfBO80
EAAだけで筋肉作れるってマジなんですか?
EAAおじさんが言ってました
じゃあ、肉・魚・卵・プロテインを一切とならないで、EAAだけで筋肉増えるってことですよね?
0125無記無記名 (ワッチョイ ef7f-iYkB)
垢版 |
2019/11/12(火) 02:55:06.74ID:FnmL1Y1o0
>>124
嘘、筋肉の構成要素はタンパク質だけでないのでね。鉄分やビタミンミネラルクレアチン等々一番筋肉に良い栄養は哺乳類の肉かな
0126無記無記名 (ワッチョイ 0fc8-DaD1)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:37:25.89ID:OE/AcXjE0
>>125
ありがとうございます
微量栄養素が必要ですね
そういうのまとめて飲めるサプリみたいなのがあればいいんですけど・・
ベジタリアンじゃないのに肉を食べる機会が少ない
0127無記無記名 (ラクッペ MM0f-MWNW)
垢版 |
2019/11/13(水) 12:46:29.60ID:YV8vfXuMM
BCAA EAA カーボ クエン酸 クレアチン βアラニン シトルリン グルタミン HMB

俺はめんどうだからこいつら全部イントラに入れてるぜ!

効果あるかは知らん!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況