X



★★★筋トレなんでも質問スレッド511reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (JP 0Hce-ozGz [219.100.182.204])
垢版 |
2018/11/20(火) 03:40:28.83ID:0DHVDg4iH
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★意図的に嘘を教える荒らし(オッペケ)が住みついてるので質問者は注意してください
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1541612965/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0184無記無記名 (ドコグロ MM1f-NVTb [49.129.187.188])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:43:07.74ID:D3tZ2k9+M
こちらで質問します
自宅のダンベルトレーニーでしてフォームが安定しないなどの理由からアイソレーション種目をメインにやっていました
フライ、サイドレイズなどなどです

そしてジムでメニュー組む場合
ベンチプレス
バーベルスクワット
デッドリフトを中心に追い込む感じ良いでしょうか?
肩や腕周りも鍛えたいので+ショルダープレスもやるかなと考えておりますがこの種目はオススメというのがあれば教えていただけますか?
そしてベンチプレスで追い込めばフライなどのアイソレーション種目はやらなくても問題ないのでしょうか?
逆三角ボディを作りたいです
0185無記無記名 (スプッッ Sd1f-eBbs [1.75.253.68])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:51:44.86ID:5xZXeITjd
>>90
腹が出過ぎているからボトムポジションが窮屈なんだろ?
まずは痩せろよ、糞デブ
0186無記無記名 (ブーイモ MM27-3JSQ [202.214.231.122])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:53:02.21ID:XQYYM9U8M
>>184
ベンチを強くしたいか見栄えする胸を作りたいかによる
胸を大きくするならベンチいらない、ベンチ強くしたいならフライトいらない
逆三角形作りたいなら懸垂かラットプル追加で
0188無記無記名 (ワッチョイ ff6b-IVeO [27.82.197.183])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:59:19.88ID:BFI1Nc1h0
>>184
初心者のうちは補助種目はやらなくてもいい
それにあまり追い込む必要も少ない
基本的には10回3セットをクリアできたら次回から重くする(サイドレイスは15回)

家なら
ダンベルベンチプレス
ワンハンドロウ
サイドレイズ
ブルガリアンスクワット

ジムなら
ベンチプレス
ラットプルダウン
サイドレイズ
バックスクワット

分割せずに週に2、3回
週3で脚の回復が追いつかないなら脚だけ週2
0189無記無記名 (ワッチョイ bf26-3eo9 [133.200.46.160])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:10:45.23ID:Us+j8dar0
タンパク質のこと聞いたものだけど荒れてしまったね。なんかスミマセン。ここには摂取しすぎて腎臓悪くした人や制限しながら筋トレしてる人はいないってことかな。

とりあえず、推奨されてる摂取量(体重1kgあたり1g)+三倍の糖質量で頑張ってみます。いろいろ答えてくれてありがとう。
0190無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.49])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:11:55.66ID:bxZHdHIOa
脳グリコーゲンの超回復
https://www.tsukuba.ac.jp/public/press/120131.pdf
これどうよ?
ハードな運動すると、運動中はアドレナリンなどでて交感神経優位、その後は副交感神経優位にならマッタリして眠くなると思ってたけど、脳グリコーゲンが枯渇したから、と、考えられなくないですか?
6時間で超回復するなら、筋トレは朝夕または昼夜などの、ダブルセッションがベストでは?
まぁ時間がある人のみだけどね。
そして、栄養補給も糖質バッチリが前提。
0194無記無記名 (ドコグロ MM1f-NVTb [49.129.187.188])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:43:51.54ID:D3tZ2k9+M
回答ありがとうございます
>>186
???
基本大胸筋をデカくする為にベンチプレスやフライをやるものだとと思うのですがベンチプレスをやる人はいったいどういう目的でやっているのでしょう?

>>187
>>188
半年自宅トレでやってきたのですがダンベルベンチプレスはなかなかフォームが安定しなかったんですよね、ワンハンドローもそうです
広背筋は特に弱い自覚があるので周3ペースで全身トレしようと思います
ベンチプレス+バックスクワット+ラットプルダウン+レイズでほぼ全身鍛えられますね、これで頑張ってみます。

それとbig3種目ってベンチプレス、スクワット、デッドリフトが一般的ですがスクワットとデッドリフトって部位が被ってますしベンチプレススクワットラットプルダウンとかの方が効率よくbig3を鍛えられると思うのですがデッドリフトの有用性ってのはどんなところでしょうか?

長文連投すみません。
0197無記無記名 (ワッチョイ b33f-Kv/S [122.212.194.93])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:32:21.15ID:glMwB3QL0
>>194
スクワットとデッドが足で被ると言ってもスクワットは主に足の表側
デッドリフトは裏側を使うのでそこで使い分けが出来る
スクワットもやり方によっては裏側に効かせるフォームもあるが
それを採用する場合デッドはパーシャルで背中のみにきかせるやり方もある
0198無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.49])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:40:51.24ID:bxZHdHIOa
>>194
全身バランスよく、そうなると種目はとても足りない。
だが、色々やってりゃオートマチックに良い身体になるってのは間違いだ。
君と同じ身長体重で、ベンチ120の人がいたとする。
裸にならなくても、胸筋だけでなく、僧坊、三角筋、三頭筋、広背筋までも、発達がまるで違うと想像出来るはずだ。
実際にベンチ120くらいだと、胸以外の種目もみなそこそこのレベルになってるものだ。
このように、一つの大きな指標になるのは確かなんだよ、ベンチやインクラインベンチは。
数値を追う種目を作り、他はそのレベルに見合うように補助的にやる、これで大体うまくいく。
重いものを挙げたいんじゃなく、カッコいいモテボディ、と言うかもしれないが、フィジーククラスですらベンチは120〜130は挙がるだろう。
筋肉はハリボテではない。
トレーニングで肥大した筋肉は、少なくともそのトレーニングでそれなりの筋力発揮が出来るのだ。
ただ、全ての種目の重量追求は素人には無理だ、筋トレなど趣味なんだし。
なんでも良いので、基本種目から上半身と下半身一種目ずつ、重量追求する種目を選ぶといい。
自分なりのプライドにもなるんだよ、積み上げてきた。
俺は競技でやってる連中があまりに高い数値だしやがるからベンチは重量追求に使ってない。
インクライン30度は追ってる。
140キロはキープ、夢は150キロだ。
フルボトムスクワットも追ってたけど、最近レッグプレスに浮気ナウ(笑)
0202無記無記名 (スッップ Sd1f-6PMe [49.98.133.179])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:09:54.88ID:Nc6byzyqd
>>201
わかる
ニートでゴロゴロしてた俺がいきなり土建屋にバイトとして行き、
50キロの配管を100本ほどトラックに積み込み、それを現場で降ろし100メートル担いでほど配り、
生コン流し込んだホースの先端を保持して
使い終わった配管を川で洗い土手から引き上げ
また担いでトラックまで持って帰って積み込んだら
全身が自分史上最大の筋肉痛に苛まれ動くこともできなかった
0204無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.49])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:23:22.73ID:bxZHdHIOa
>>200
クレアチンやばいんか?
0209無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.47])
垢版 |
2018/11/22(木) 17:25:54.89ID:d+BWoWdCa
>>207
腕立て伏せにしたまえ。
プッシュアップバーは、正しいフォームが取れないよ、初級者は。
ベンチプレスも同じだが、前腕骨に重さを乗せるのだ。
だから手に殆ど力は入らない。
相撲のテッポウのように、掌底を当てるだけ。
これを床で作れたら、プッシュアップバーをバーベルに見立ててやると、バーベルに進んだときにすぐにうまくなる。
0210無記無記名 (ササクッテロ Sp47-oEGw [126.35.88.205])
垢版 |
2018/11/22(木) 17:32:54.29ID:6qFadQxfp
クソガリすぎて死にそうだから健康に支障をきたさないレベルの筋肉が欲しいんですが、どういう筋トレと食い物がよろしいでしょうか
こちら25歳男性、体重45kgです対戦お願いします
0212無記無記名 (ワントンキン MM9f-eXqR [153.141.134.107])
垢版 |
2018/11/22(木) 17:44:21.04ID:l0UhYwv4M
>>166
ここまでタンパク質取ると腎臓ぶっこわれるってデータは人道的に取ることができないってされてるからデータが無いらしいが動物実験もしてないんだろうかね?そこは気になるところ

あれだったらセルフ人体実験してみてもいいんじゃなかろうか
透析になるけど
0214無記無記名 (ワッチョイ ff00-viWo [61.210.143.230])
垢版 |
2018/11/22(木) 18:00:10.11ID:QFXZh6S+0
>>210
腕立てでも腹筋でもランニングでも、できることからやってみればいいんでね
で、飯も食えるもんから食っていく
なんかしら運動すれば自然と腹が減るし
腹が減るからおいしく食べれるよ

俺は晩ごはんの後にトレーニングして風呂上がりに魚肉ソーセージとカロリーメイト食ってた
「寝る前に食う」がよくなかったのか体質、遺伝的なもんだいなのか尿管結石になった
(父方はたいがい石持ち)(母方は糖尿)
0219無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.47])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:11:26.11ID:d+BWoWdCa
>>215
その為に、オフ期間を推奨しているのでは?
0221無記無記名 (アウアウウー Sa27-XSjt [106.128.15.239])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:29:20.33ID:xRO6F31Sa
>>215
それだけじゃなくてクレアチンを代謝したときのクレアチニンが腎臓に負担をかける
俺は元々腎臓が弱かったのか一度それで透析なりかけた
それ以来飲んでない
普通の人は大丈夫だろうけどな

だから飲めるやつが羨ましい
クレアチンの効果のヤバさは知ってるからな
あれは魔法の粉だわ
0224無記無記名 (アウアウウー Sa27-XSjt [106.128.15.239])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:33:12.38ID:xRO6F31Sa
>>222
医者行ってないから知らないけど症状的にやばかった
・顔が赤黒くなる
・むくみがひどい
・体の怠さが、インフルエンザ感染時以上
・眠気が異常で何時間寝ても常に眠い
・声がかすれて出にくくなる←これはよく分からん
0226無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.47])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:40:08.36ID:d+BWoWdCa
>>221
健康診断でも、クレアチニン値は高いと引っかかるしね。
でも、クレアチンは、ドーピングにならない唯一に近い本当にパワーの上がるサプリ。
基本的にはサプリ否定派なんだけど、これは重量追求する時には使いたくなる。
今のジム内で、一つだけフルスタックできないマシンがあって、どうしてもフル可動域で1回挙げたくてね。
それまではやめない。
0228無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.47])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:43:43.87ID:d+BWoWdCa
>>225
いや、実際に唯一効果はあるサプリだ。
かれこれ5回はクレアチンいれたから。
ローディング派なんだが半月で体重3キロ増え、ベンチならMAX5キロは確実に増える。
ポーンと一段飛ばしで上に行ける感覚は実際にある。
但し、抜いたら下がってしまうけどね。
数キロ増量した時のシミュレーションになるよ。
0229無記無記名 (オッペケ Sr47-4Vvt [126.208.171.51])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:46:09.68ID:jJu7X9BFr
>>223
これでやってるけどなんの問題もないよ
月曜日→ローバースクワット
水曜日→スモウデッドリフト
金曜日→フロントスクワット
土曜日→コンベンショナルデッドリフト
0230無記無記名 (ワッチョイ 73b9-zhOP [160.13.95.165])
垢版 |
2018/11/22(木) 19:53:26.14ID:l6icbq7l0
>>221
クレアチニンは腎臓の糸球体でろ過された後、尿細管で再吸収されないから、腎臓の濾過機能(クレアチニンクリアランス、糸球体濾過量GFR)を見る指標になっているだけ。

血中クレアチニン値が高ければ、腎臓の濾過機能が低下していることを示唆している。

クレアチニンはクレアチンの代謝産物だから、激しい筋トレをやっていたり、クレアチンを摂っていると血中クレアチニン値が通常より高く出やすいのは事実。
医師に筋トレをしているとか、クレアチンを摂っている旨を伝えれば、それを考慮して検査結果を見てくれるはず。
0236無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.47])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:27:52.44ID:d+BWoWdCa
>>235
50キロの配管100本とかで気づけよ。
ニートの妄想だよ。
0242無記無記名 (ワッチョイ cf80-6PMe [153.133.237.222])
垢版 |
2018/11/22(木) 22:41:11.55ID:QK+cirty0
ググったらなんか細い配管ばっか出てくんのな
俺が運んでたやつはもっとぶっといやつだから確実に50はあったわ
規格が違うんじゃねえの?自分の見てきた現場しか知らん奴がいちゃもんつけんなって
0246無記無記名 (ワッチョイ e3b8-9GuY [60.143.9.20])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:12:48.47ID:B7uUrfJ20
コンクリは建物の基礎くらいしか知らないけど、圧送をバイトにやらせるとこなんてあるの?
うちの取引してる左官屋じゃ、ポンプ持ってきた人しかやらないからそういうもんだと思ってたわ。
農業用水路でコンクリ洗うなんてのはマジで頭おかしい会社なのは分かるけど。
0247無記無記名 (ワッチョイ ff61-4vBw [27.139.111.138])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:31:18.40ID:JiSWzkWE0
>>229
これがナチュラルならそこそこの化物
0248無記無記名 (ワッチョイ bf26-NVTb [133.200.164.32])
垢版 |
2018/11/22(木) 23:45:08.22ID:58w6W0c20
丸い管の棒とかだと100キロ担ぐ人もいるだろうね
木を扱う仕事してるけど60過ぎた爺さんが60キロする角材を肩に担ぐし
100キロぐらいまでなら持ち方でいけるんだよと言ってるし
0250無記無記名
垢版 |
2018/11/23(金) 00:13:33.58
アーノルドプレス
0251無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.33])
垢版 |
2018/11/23(金) 00:42:01.60ID:bFjBAv7ma
>>248
昨日までニートだったやつが、それ100本運ぶって、そんな重労働どこで探したんだよ(笑)
ってか、そんなニートをいきなり重労働のバイトとして雇うのか?(笑)
与太話に付き合いすぎ
0252無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.33])
垢版 |
2018/11/23(金) 00:43:14.37ID:bFjBAv7ma
今なにやっての?
ニートです( ^ω^ )
よし、採用!50キロ100本運んでこい!(笑)
0256無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.33])
垢版 |
2018/11/23(金) 02:42:41.16ID:bFjBAv7ma
この換算式はあってますかね?

使用重量÷40×回数+使用重量=1RM
自分の経験だと、これより10キロ低くないとMAX挙がらない気がしてます。
まぁこれだと100%成功するので、余力持ってやってることになるんでしょう、ー5キロだとぴったしかも。
皆さんはどうですか?
換算式に近いですか?
0258無記無記名 (ワッチョイ ffff-ggn4 [219.107.56.219])
垢版 |
2018/11/23(金) 06:47:38.74ID:W92zwCio0
>>163
さりげなく体重100キロとか書いてるしw
こういう極端な数字をさり気なく紛れ込ませるようなごまかしをするからお前は信用できないんだよw
0259無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 06:52:30.57ID:A+ZsItd5a
>>258
どういうこと?
俺いま体重100キロだけど?
俺ならそんな量食えないって思っただけや
0261無記無記名 (ワッチョイ ffff-ggn4 [219.107.56.219])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:35:16.58ID:W92zwCio0
>>259
ああそうなの?
で、体重100kgって、一体1日何キロカロリー摂ってそこまで肥え太ったの?
0262無記無記名 (アウアウカー Sa87-ZbSz [182.251.77.81])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:45:09.92ID:Sa6Iuip3a
>>259
禁煙したら、一年で15キロも増えちまった(笑)
タンパク質は変わらず、炭水化物が多くなったね、タバコ吸う代わりに食べた感じ。
でもベンチも20キロとか増えたよ。
増量は一段階筋肉レベル上げると確信(・∀・)
あとは筋力落とさず絞る予定。
https://i.imgur.com/LddtnRB.jpg
0263無記無記名 (アウアウカー Sa87-ZbSz [182.251.77.81])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:45:54.79ID:Sa6Iuip3a
>>261
誤爆 こっちに(笑)
0264無記無記名 (ワッチョイ ffff-ggn4 [219.107.56.219])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:49:59.73ID:W92zwCio0
ん、
>>262>>261へのレスなのか
でも俺1日何キロカロリー摂ってたのか聞いたんだけど
0265無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:55:01.37ID:A+ZsItd5a
>>264
そんなもの計算しない。
普通より多くだ。
維持の時は普通に食べる、長年の調整力だ。
増量は意図したものではなく、タバコ吸えない代わりにお腹空いてなくても無理に食べた印象。
一人前を2.5人前とかにしたと思えばいい。
そうなると一食500キロカロリーは増えたのではなかろうか。
今は半年体重変動がない。
そういう食べ方をしなくなれば増えなくなる。

増量維持減量は、本能的な調整力を使うのが一番だ。
減量経験もあるが、腹八分、毎食物足りないくらいにしておけば絞れる。
0266無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 07:59:37.79ID:A+ZsItd5a
皆はマニュアルに頼り過ぎなのだよ。
タンパク質にしても、大量に肉を作り、あとはご飯や野菜と肉を自由に食べて見たらいい。
筋トレしてると肉も普段より美味く感じ箸が進むが、1キロ以上は食ってないよ。
それこそ、体重数値の2倍gで十分な証左と俺は思っている。
これは、プロテインを意図的に一年やめて、毎日大量の鶏肉など食べた経験であり、一過性のものではない。
飽きても食べる量こそ、適量なのだよ。
タンパク質3倍は、極度な糖質制限でもしない限り、体は欲しないはずだ。
まともなバランスで食べたら、2gも多いくらいだ。
0267無記無記名 (ワッチョイ 6f3a-kLEQ [111.168.147.114])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:01:32.92ID:eNu9VOOI0
>>128
170無いまっちゃんが100キロ越えのデブから痩せてボディビル大会出てたけど皮が余ってた
でもジン曰く段々皮あまりが治ってきたって言ってたぞ
三年くらいで綺麗になるんじゃないの
0270無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:07:56.47ID:A+ZsItd5a
身体の細胞は常に新陳代謝を繰り返している。
古い細胞は分解されアミノ酸になり、新しい細胞になる、リサイクルだ。
ただ、リサイクルはロスもでる。
そのロス分を補うのが食事であり、厚生労働省は体重数値の1g程度にしている。
筋トレをすると確かに必要量は増えるが、ベテランの筋肉増加量は1日わずか5〜10gだ。
体重の2gでも、おつりがくるはずですよ。
それを3gとか、、プロテインやアミノ酸売りつけるためのクソ商法にしか思えない。
使わねば努力が報われない、かのような強迫観念をどいつもこいつも植え付けてくるわけよ。
まぁいい、何を信じるも自由。
万が一足りないよりは、多過ぎる方がマシって考え方もあるしね。
おれはタンパク質は除脂肪体重数値の2〜2.5倍が適当と思う。
伸び代多い人は2.5な。
0271無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:09:23.97ID:A+ZsItd5a
>>268
ん?ガタイなんとかスレに貼ってるよ俺の。
ここはアップスレではないので自重しとく。
0272無記無記名 (アウアウカー Sa87-0eFL [182.251.247.40])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:11:20.67ID:A+ZsItd5a
>>268
262は俺だ。
イムガー?とかに自動にアップできるアプリだとアイディ変わってしまうのよ。
そこんとこよろしく
0274無記無記名 (ワッチョイ ffff-ggn4 [219.107.56.219])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:33:24.70ID:W92zwCio0
>>265
いやあのね、なんで計算してないのに自分がタンパク質300gも摂ってないって分かるの?って話なんだけど
0277無記無記名 (ワッチョイ ffff-ggn4 [219.107.56.219])
垢版 |
2018/11/23(金) 08:38:39.49ID:W92zwCio0
>>266
ええと、タンパク質ってのは肉にしか含まれてないって思ってる人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況