X



上腕二頭筋を鍛えるスレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ d35b-IOKZ)
垢版 |
2018/08/13(月) 07:30:56.10ID:Jnv+7MRz0

なぜこれがないんだ

前スレ
上腕二頭筋を鍛えるスレ Part12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1488548414/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0450無記無記名 (スッップ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:21:04.55ID:ev2oIzknd
山岸はワンハンドのダンベルカールが良いと言ってたね
山本はインクラインダンベルカール
バーベルカールだけで太くしたという人も多い
0454無記無記名 (ワッチョイ 050e-dW04)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:28:05.01ID:0qvkXtv80
一応データ上二頭に効かせるフォームの逆手懸垂は全種目の中でも1・2位を争う刺激が入ってたはず
ただフォームにコツがいるから上級者向けだと思うわ
0455無記無記名 (ワッチョイ dedc-81l2)
垢版 |
2019/11/16(土) 13:20:58.15ID:Mw8JX3D00
最近某動画で見たんだけど、Wバーカールとストレートバーカールじゃ全然負荷が違うのね。
自分でやってみてもそうだった。Wばカールだといつも\/の部分もってやるんだけど、二頭から前腕の内側負荷は高い
ストレートバーだと二頭、前腕の外側、下側の負荷が高い気がする。
手首の負担はまだなんとも言えないけど・・・

最近二頭筋の日は飽きてきてたんだけど、意外と奥が深いというか、たまにはやっぱり変えてみないとダメだね
0456無記無記名 (スプッッ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/16(土) 17:14:02.09ID:PSnEcfldd
>>455
この感覚に同意
自分の場合はezバーだと二頭の真ん中に効く
範囲は狭い
前腕は内側寄りだね

で、全く同じなのがストレートバーやダンベルだと長頭、上腕筋、前腕にめちゃくちゃ入る
ezバーは前腕にも上腕筋にも全然入らない
ただ長頭のかたの付け根側には少し入るかなって感じだ
0458無記無記名 (ワッチョイ 0594-iGNt)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:35:53.37ID:HRyJzENm0
いつもベンチプレスの後にバーベルカール等で二頭鍛えてるんだけど効率悪いかな?
ベンチプレスの次の日に二頭鍛えたらオーバーワークになるかと思って避けてるんだけど
0459無記無記名 (スプッッ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:53:49.76ID:cMlX0blid
>>457
足と同じでうてにもI腕 O腕 X腕っていう形があるらしい
O腕だとバーベルカールで手首が痛くなるとかなんとかでezバーだとしっくりくるみたいなやつ
でも何でも効かせられるX腕だとするならezバーが合わないのもおかしな話だから、ほかに何か原因があるんだろうね
0460無記無記名 (スプッッ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:55:00.04ID:cMlX0blid
>>458
胸の日に二頭はむしろオススメの構成だと思う
背中の日に二頭やると重量落ちてフレッシュな状態で二頭のトレーニングが出来なくなるから
0462無記無記名 (スプッッ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:59:55.02ID:cMlX0blid
ごめんなんか日本語おかしかった

背中の日に二頭をやると、懸垂やロウイングで二頭が疲弊しててフレッシュな状態でトレーニング出来ないって事ね
先に二頭からやっても背中のメイン種目の強度が落ちるだろうからあまり良くない組み合わせだと個人的には思う
ベンチで使う二頭は背中に比べたら微微たるもの
使用感を感じない人すらいるからね
0463無記無記名 (スプッッ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/16(土) 22:03:05.25ID:cMlX0blid
>>461
二頭は多くの人がなかなか成長しないと言ってるね
二頭だけの日を作るのも手だけど、やりすぎによるオーバーワークこそ成長を阻害するから選択が難しいよね
0468無記無記名 (スプッッ Sda2-CtHy)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:04:49.35ID:cMlX0blid
>>467
補助で使う筋肉も同時に鍛えるメニューの組み方も少なからず出回ってるからね
例えば
・胸 肩 三頭
・背中 二頭
・脚
みたいな感じで
0469無記無記名 (ワッチョイ bdc6-jaRr)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:09:49.18ID:3xwZ1wWl0
>>467
気になって聞いただけじゃん>>458
貴方みたいなエリートには耳タコでも、人によっては初耳だったりするんだからカリカリするなよ
ちなみに俺は猫耳が好きだ
0470無記無記名 (アウアウエー Sa8a-C+Nn)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:49:36.54ID:F5JVQzDxa
オーバーワークは休息とニュートリションによって乗り越えることが出来る
0472無記無記名 (アウアウエー Sa8a-C+Nn)
垢版 |
2019/11/17(日) 17:06:04.62ID:/Oer5nSia
>>471
その後にドカ食いすれば充実感ハンパないですね
0473無記無記名 (ワッチョイ 0594-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:02:51.60ID:Jt7jCgOM0
何故か二頭筋がいつもより5mm縮んだorz
食事が不十分だったのか、オーバーワークなのか
前日脚トレしたからそっちに栄養持って行かれたのか
0474無記無記名 (ワッチョイ 0594-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:35:50.35ID:Jt7jCgOM0
ベンチプレス30分、ダンベルフライ15分やった後だと疲れて二頭MAX重量扱えない
やっぱ別の日に二頭やるべきか。パンプ時の周囲は変動なしだった
0475無記無記名 (ワッチョイ bdc6-jaRr)
垢版 |
2019/11/17(日) 23:47:48.91ID:QYIG/Mfb0
>>474
三頭もやればあら不思議
上腕パンプしてるよ
二頭は悲しいかな、あんまり上腕周囲長にあまり寄与しない
0477無記無記名 (ワッチョイ 050e-dW04)
垢版 |
2019/11/18(月) 07:42:47.91ID:psuec7sj0
最近まで腕の日を別個に設けてたけど全然成長しないから週2三分割にしたら回数落ちたよ
週1で6分割(脚・腹・腕・肩・背・胸)→週2で3分割(胸背・脚腹・肩腕)
やっぱ成長させたい部位は一日の最初に持ってかないと疲弊してるね
0478無記無記名 (ワッチョイ dedc-81l2)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:54:26.02ID:MtrwpA1J0
>>477
僕はどこかで読んだすすめどおり、各部位3セットを限度にして週2回で回してた。
対して効果も見られなかったし、仕事が肉体労働に変わってきついので各4セットまでで週1にしたら
今のほうが伸びた。それがメリハリ・マンネリ対策によるのか、自分に合ってたのか
よくわからないが(研究データによると、3セットくらいにして週2回同じ部位をやったほうが短期間での肥大効果があったらしい(週マックス同じ部位12セットまでの種目数にすること))
0479無記無記名 (アウアウエー Sada-Sdz0)
垢版 |
2019/12/03(火) 11:18:30.34ID:LtZ/nWvla
腕の日は楽しい
バンプがわかりやすいから
0483無記無記名 (ワッチョイ e2ea-0I46)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:53:23.12ID:0VkTfOZE0
二頭筋の追い込み方がわからない
コンセントレーションをインターバル60秒で12→8→6→4→4→3
って感じで上がらなくなるまでやると
パンプはするけど疲労感がそんなにない
他の部位は追い込んだらその日は力が入らなくて使えなくなるのに
二頭筋はしばらくすると使えるようになる
筋肉痛も強く揉むと痛いなって程度しかこない
0485無記無記名 (オイコラミネオ MM71-VytW)
垢版 |
2019/12/26(木) 23:57:20.70ID:1ISg74VrM
むしろ俺はパンプ全然しないわ、でもトレ後はガッチガチになる
最近はどのトレでも回数数えるの止めて、収縮させるイメージからネガで対象筋に負荷載せてストレッチを限界まででかなりデカくなってきた
0486無記無記名 (アウアウエー Sa6a-HOEY)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:20:50.19ID:AhVxyVDba
初動と中動と終動を鍛えられるカールマシンで追い込んだらトレ後のシャワールームでシャンプーしてる時に腕攣りそうになった
0488無記無記名 (アウアウエー Sa6a-HOEY)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:55:57.31ID:AhVxyVDba
そうそう
英語の説明どおりにインターバル30秒ぐらいで切り替えてやった
あとレップ数は減るけど徐々に重くしてやった
0489487 (ガラプー KKd6-0wRX)
垢版 |
2020/01/01(水) 02:45:31.44ID:Rh/v/aPLK
なる程
しかし、そういうカールマシンって
POF法で言うとミッドとコントラクト種目じゃん?

ベンチとダンベル、またはケーブルを使ったストレッチ種目であるインクラインカールとかはどう思う?
0490無記無記名 (アウアウエー Sa4a-OM+Y)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:30:58.40ID:3FBKcUwxa
初動に最大負荷がかかるように設定するとストレッチ種目になるよ
@ミッドレンジ→Aコントラクト→Bストレッチの順で良い感じ

腕は回復が早いという理由でここ1カ月くらいは二頭と三頭を交互に毎日やってたんだよね
普段はヘビーな日の二頭はバーベルを使ったスタンディングカールやプリーチャーカール
ライトな日はダンベルカールやケーブルカールやってた
インクラインカールはベンチ台が混んでるのでたまにやるかなって感じ
ただマンネリ気味だったんでマシンやってみたら良い刺激になってモチベーションも上がった
ちなみ三頭はスカルクラッシャーやると肘痛くなるのでケーブル使うのが多い
0491無記無記名 (スプッッ Sdc2-bzEW)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:29:52.50ID:x469XzXld
週に1回EZバーカールかインクラインカールを
2, 3セットだけやってるが、
5, 6回での重量では追い込める感じがしない
軽めで高速で15~20回でやってるが、どうだろうか?
0492無記無記名 (スププ Sd62-roMw)
垢版 |
2020/01/01(水) 16:52:08.33ID:twHWjv2Pd
コンセントなんちゃらカールってめっきり見なくなったな
効いてる気がしなかったから納得だわ
0497無記無記名 (スプッッ Sdc2-mo4x)
垢版 |
2020/01/04(土) 19:30:27.06ID:GFBRyGUGd
二頭だけで4種目とは相当の力の入れようだな
こういう人って大抵、一週間がトレーニングメニューでびっしりな気がする
それとも腕重視で、ビッグスリーとかはあまりやらないとか
0498無記無記名 (ワッチョイ 1edc-iOMu)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:52:14.09ID:kWSyBGXg0
自分はどんどん面倒くさくなって種目が減ってきてます。
最初はWバーカール、ダンベルでリバースカール、ハンマーカール、コンセントレートカール、
しめにリストローラ?あのタコ巻きみたいのを巻き上げるやつ。
までやってましたけど、もはやバーベルカールとハンマーカールだけです。
それもセット数いくつもこなすのも面倒になり、多くてもあわせて8セット。
減らす前も今も成長はあまりかわっていないし(汗
0499無記無記名 (オイコラミネオ MM49-HUiA)
垢版 |
2020/01/04(土) 23:14:43.01ID:0GKo/D+0M
俺は二頭と三頭スーパーセット
二頭はコンセントレーションカール→ダンベルワンハンドカール→インクラインカール→ezバーリバースカール

メインはこれで、順番変えたり細かい種目増やしたりしてる
トレ楽しくて仕方ないから一週間びっしりタイプですわ
0502無記無記名 (ワッチョイ e50e-A9ky)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:13:11.67ID:j3M/hADM0
big3はスクワットだけやってるな
ベンチプレスはダンベルプレス、デッドリフトは懸垂とベンローになった
0504無記無記名 (スププ Sd62-geY1)
垢版 |
2020/01/06(月) 16:31:26.36ID:/ajego8Ld
同じ日に二頭と三頭やるとお得感あっていいな別の日にしたら筋肉痛でやる気無くすし
0505無記無記名 (スッップ Sd62-mi+U)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:56:12.24ID:OOfG3FzAd
ベンチプレスは重さにこだわっても大胸筋に効くけど、
カールは重さにこだわると二頭筋に効かなくなるよね。
適切な重量を選択するのが何より大事だと思う。
0506無記無記名 (ブーイモ MMb6-8J65)
垢版 |
2020/01/06(月) 18:22:21.74ID:AKOPFcX9M
インクラインカールめっちゃ効く
アドバイスありがとうございます

肘はベンチにくっつけていいのでしょうか?
0507無記無記名 (オイコラミネオ MM49-HUiA)
垢版 |
2020/01/06(月) 22:45:49.80ID:5XdSfzI9M
二頭パンプさせとくと三頭がオーバーストレッチしにくくなるから肘保護の目的

>>506
ベンチの横につけるってこと?
別に良いと思うけど、一番大事なのは自分の収縮させやすい角度見つける事
収縮からのストレッチを感じろ
0512無記無記名 (ワッチョイ e50e-A9ky)
垢版 |
2020/01/07(火) 14:37:37.98ID:vI2bGvxW0
無名のガリだったら注意されるようなフォームだったな
結果を出してる鈴木だから許されるフォーム
初心者はきんにくんの方を真似するべきだと思うよ
0513無記無記名 (ササクッテロ Spf1-EjEw)
垢版 |
2020/01/07(火) 17:59:10.09ID:SMOHUtWJp
チーティングで負荷を減らすために身体を逸らしてるんじゃなくてバーベルの挙上に合わせて身体を逸らすことで負荷を増やしてるな
あげきった時に普通ならバーベルの下に肘が入り込んでモーメントが限りなくゼロになるけど身体を後ろに逸らしてるからトップでも負荷がかかってる
0514無記無記名 (アウアウカー Sa53-Y/Zm)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:03:18.48ID:2LH+1SIAa
>>505
逆にハンマーカールは重いのガン振りしたほうが良いのかな
0515無記無記名 (ワッチョイ ffdc-3ULX)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:07:22.29ID:aS6Ya3SX0
ハンマーカールやるより、ドライバーでコーススレッド100本締めとかやったほうがよほど前腕がパンプする。
時間かかるけどね。パンプするけど肥大するかはわからない。
利き腕じゃないほうがやりづらいのも欠点。ただパンプ感はすごい。
0516無記無記名 (ワッチョイ 7f5f-0nyV)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:21:27.38ID:w9OhuW/A0
力こぶは強烈に出るようになったが腕がデカくならない
トレのやりすぎかな
ちなみにインクラインガールはほぼ毎日やってる
0519無記無記名 (アウアウエー Sa7f-Y/Zm)
垢版 |
2020/01/09(木) 12:30:43.92ID:gYzx55Cta
>>516
カットが出るようになったのでは
0522無記無記名 (ワッチョイ 7f26-JQ6m)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:22:01.36ID:vFwEQB5q0
二頭筋はいろんな種目で使われてるからあんまり二頭筋専門のトレはしないほうが良いって
海外のトレーナーが言ってた。
0523mNT (ワッチョイ 7fea-hSRD)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:24:34.00ID:e43Ija6+0
海外のトレーナーがおまえの何を知ってんだよ馬鹿
トレーナーってのは教える奴のメニューや様子を見ないと正しい意見を言えないのよ

ウエイト板の馬鹿どもはいちいち頭が悪いのよ
0524無記無記名 (ワッチョイ 5f0e-ZE0I)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:38:30.13ID:GqF9jhve0
>>522
トレーナーによっては二頭は小さいから週4回やってもいいと教えてたりする
自分はめんどくさがりだからMAV14〜20を狙ってる
週ボリュームで考えたほうが調節しやすいからな
0525無記無記名 (ワッチョイ 7f81-Cxr+)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:27:59.51ID:g6ovwbQf0
リストストラップで吊り上げるようにしてカールするとハンマーカールよりも腕橈骨筋に効く
0527無記無記名 (アウアウエー Sa7f-Y/Zm)
垢版 |
2020/01/10(金) 05:34:10.66ID:WBywO2XIa
やっぱりウェイトを扱うベーシックな種目はテクニック抜きでダイレクトに筋刺激があるのだと思う
怪我には気をつけなければだが
0528無記無記名 (アウアウエー Sa7f-Y/Zm)
垢版 |
2020/01/10(金) 05:34:47.50ID:WBywO2XIa
RIJUも高重量扱うようになって腕と前腕がデカくなった
0529無記無記名 (ササクッテロラ Spb3-K8kr)
垢版 |
2020/01/10(金) 06:30:22.87ID:J2d1hcB3p
上腕筋と腕橈骨筋(前腕)は肘を曲げるだけの作用だからハンマーカールなんかで振り回すだけで簡単に使われるけど二頭は肩の屈曲を伴うから結構工夫が必要だと思うけどね
カールしててなかなか太くならないって人は上腕筋と腕橈骨筋ばかり使ってしまってる可能性が高い
0531無記無記名 (ワッチョイ 7f84-cELg)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:06:44.89ID:IvagbT/i0
>>530
そりゃアナボリックステロイド使ってるからな
わざわざ怪我する可能性の高い高重量より回数重視になるだろ
薬のおかげで回数重視でも十分肥大するんだからな

ナチュラルは結局高重量に拘らなきゃデカくならない
これは合戸も言ってるが回数重視でやってもその時はパンプしてデカくなったつもりでもパンプが冷めたら元通りってなるんよ

実際JBBFのトップのトレ見てても凄いぞケーブルプレスダウンでもフルスタックでも足りんから20kgプレート足して110kgとかでやるからな
自分の体重よりも重いからディッピングベルトで加重して体が浮かないようやってるんだぜ
やー!
パワー!!
0532mNT (ワッチョイ 7fea-hSRD)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:08:13.29ID:sp5Mk4Wx0
30年とか40年高重量でやってたら壊れるよ
重量的に止まるポイントがあるけど数十年やったら当然重量は止まる
そして531の書き込みは二頭スレで三頭の話を打ち込んできた
おまえのように話を色々とゴチャゴチャにしたがる奴いるよね
0534無記無記名 (ワッチョイ 7f94-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:09:49.45ID:ALqugKrm0
今日は力が入らなかった〜。毎回MAX更新してたけど今日は重量落とさないと上がらんかった
まぁやらないよりマシか〜
0535無記無記名 (スッップ Sd9f-99sY)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:39:41.45ID:V8LkDmMId
>>531
お前は馬鹿なのか?
山岸は元々100kgのバーベルカールとか高重量トレをしてた
それをやめて重量やレップスの見直しをした結果今の回答に至る
それを教えてるだけだろ

論文なんかでも二頭は高レップスの方がいいと言うものもある
少しは頭を使え非力のチート雑魚
0536無記無記名 (スッップ Sd9f-99sY)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:46:52.37ID:V8LkDmMId
>>511
凄いってチートが凄いって事?
まあ腰の反動は使ってるけどそこらの奴らより遥かに綺麗にチートしていて二頭からずっと負荷抜いてないテクニックのあるチートだぞあれ
トップクラスの連中は初心者から見て良くいるダメチートと同列だと思ってるようだけど全くの別物

見てるだけでこっちがキツくなるレベルで二頭のみで挙げてる(腰の反動はあるけど)
チートはチートでも非力のチートとは訳が違う二頭に乗せたままのチートな

非力のチート雑魚は終始負荷が抜けまくってて笑えるレベル
中山きんにくんはストリクトでやってるけどボトムで下まで降ろしすぎ
負荷抜き過ぎ
0537無記無記名 (オイコラミネオ MMd3-bJ04)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:57:59.51ID:rEhiw1e/M
>>536
ほんとこれ、筋肥大には対象筋に負荷を載せるのが大事なのにパーシャルは糞って言ってる奴多すぎ
二頭トレで肘が痛くなるとか言ってる奴は力抜きすぎ、関節の稼動域と対象筋の稼動域は違うのに二頭筋トレで下まで降ろして一人腕ひしぎ逆十字してて笑えるわ
0539無記無記名 (ワッチョイ 7fc6-VgMK)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:22:30.34ID:tgN2KWeC0
ビュッフェなんだろ
0540無記無記名 (ワッチョイ 5f7a-f9z3)
垢版 |
2020/01/11(土) 12:44:46.55ID:qB+0HFBC0
二頭鍛えるの時の重量設定に悩む バーベルカール30キロを12回か、20キロを20回にするか、かなり軽くしてスロトレにするかどちらが肥大するんだろうか?
0541無記無記名 (ワッチョイ 5f0e-ZE0I)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:41:53.05ID:4gt7reqT0
マンデルブロで全部やりゃいいじゃん
なんでも試してみろ
自分は46kg36kgの高重量と中重量を交互にやってる
0542無記無記名 (ワッチョイ 5f7a-f9z3)
垢版 |
2020/01/11(土) 15:11:56.85ID:qB+0HFBC0
>>541
高重量は嫌だ
0543mNT (ワッチョイ 7fea-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:15:27.89ID:OEbDi9Iv0
>二頭トレで肘が痛くなるとか言ってる奴は力抜きすぎ、関節の稼動域と対象筋の稼動域は違うのに二頭筋トレで下まで降ろして一人>腕ひしぎ逆十字してて笑えるわ

見たことない
つーかプロの俺にはおまえが頭悪いように見える
0544無記無記名 (スッップ Sd9f-99sY)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:22:44.49ID:V8LkDmMId
>>540
それは合う方を選択した方が良いとしか言えない
大体15回くらいで反応が良いって意見が多いし、論文でも高レップスを推奨するものもあるけどやはり最後は体感が答えになる

自分は今は肥大より筋力派だから10回以下の回数でやってるけど肥大率はイマイチと感じるよ
肥大トレをしてた時もやはり10回くらいの回数が肥大効率は良かった

高回数だと確かに二頭の隅々まで刺激が行き渡る感覚があって動作中も効かせやすいってメリットがあるけど、個人的には従来の定説通りかなと感じてる
肥大には8〜12回が二頭にも合ってたな自分は
ただ10回以下の回数の方が筋膜が広がる感じと強烈なパンプを得られるし筋力も伸びやすい
0545mNT (ワッチョイ 7fea-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:30:54.01ID:OEbDi9Iv0
> 10回以下の回数の方が強烈なパンプを得られる

この一文でこいつの書き込みは信用ならんと判断
レベルが低い
0547無記無記名 (スッップ Sd9f-99sY)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:36:43.64ID:V8LkDmMId
>>545
基本的に低重量はパンプにいいとされるが個人的にパンプの強さは低RM>中RM>高RM
膨張感は明らかに高重量の方がある

これは慣れもあるかも知れんが、最初に高重量に手を出すとどこに効いてるかも分からずただ挙げることに必死になってパンプも弱かった記憶がある

高重量を扱うということに慣れれば強烈なパンプを得られる
低重量では代替え出来ないほどの激しいパンプな

お前が初心者レベルなようだな
0548mNT (ワッチョイ 7fea-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:45:47.27ID:OEbDi9Iv0
雑魚揃いのウエイト板だからおまえはとりあえず画像晒してごらん
0549mNT (ワッチョイ 7fea-hSRD)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:50:37.38ID:OEbDi9Iv0
ウエイト板は画像すら晒せないチワワがやたら上から目線で書き込む事が多いが
知識も当然しょぼい奴が多いので間違った書き込みもちらほら見かける

でもこういう奴に突っ込み入れても頑固で間違いを認めない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています