X



上腕三頭筋を鍛えるスレ part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 11:18:59.76ID:7g2R1CLV
>>688
軽重量のスロートレーニングでも大きくなる
0699無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 11:21:05.97ID:7g2R1CLV
股関節の筋肉が緩むと背骨が沈んで身長が3cm低くなると聞くから
大腰筋も積極的に鍛えている
0700無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 11:23:32.11ID:+dmbKhqL
三頭に限っては筋トレ後パンぷしてるときに見てやっと成果が見て取れる。
胸みたいにいつもある程度見栄えがするようにするにはどうしたらよい?しぼみやすいきがする。
0703無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 12:38:28.69ID:7g2R1CLV
90歳超えたビルダーの人は
納豆・味噌汁・玄米で生きてる
0704無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 12:39:54.04ID:pXYNH9kA
上腕ってなかなか太くならんねー
まだ肩とか前腕の方が太くなるかな
0706無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 15:05:11.13ID:jPgqtfbg
タンパク質協会に騙され続けてるお前ら哀れ
0708無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 15:46:35.20ID:amVvNsZf
ベンチと三頭やってる俺=上腕屈曲囲34cm
バーベルカールメインで他はおまけ程度のトレ仲間=上腕屈曲囲40cm

三頭鍛えれば腕太くなるとはなんだったのか
脚はトレ仲間が54cmで俺が60.5cmだけど見栄え的にはやっぱり上半身だよなぁ
0709無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 16:56:03.26ID:JZlaphFJ
上腕40で脚54とかワンピースキャラじゃん
0710無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 17:16:14.38ID:pXYNH9kA
バズーカ岡田の腕と胸を大きくさせる本が参考になる
あそこまで詳しく効かせるテクニックを
分かりやすく実物モデルの写真と図解で説明した本は稀
0712無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 20:49:47.71ID:uhQLhu2K
>>703
俺もそれ聞いて検索してみたけど、食事とは別にプロテイン飲んでるってオチだった
0714無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 21:51:47.76ID:rwwyhl/d
上腕が36センチからやっと42センチまできた、ウエストは77センチより太くならないようなんとか心がけてるけど増量しながらだとどうしても脂肪が乗ってくる
0715無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 21:59:00.34ID:gqVpEQf9
ウエストそのままで上腕6センチアップとかステロイダーでも難関やのう
0717無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 22:03:11.69ID:1jUqc6Mi
1年で2cm太くしたけど頑張ったほうだと思う
0718無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 22:09:01.78ID:ptQrJ8AU
やはり三頭のフリーウエイトの王道と言えば
ライイングエクステンションと直立のディップスなんだろうか?
マシンを含むならプレスダウンが最も効果的だと思うが
0719無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 22:09:39.88ID:rwwyhl/d
>>716
2、3年前あたりからトレをはじめたんどけど高重量を扱うようになってから腕が太くなりだしました、ほとんどナローベンチプレスとハンマーカールやエクステンション系で最後はケーブルでネチネチとやってるかな
0720無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 22:13:02.37ID:pGj+tLVb
>>699
鍛えた大腰筋に引っ張られて骨盤前傾すると身長縮むよ
こんど試しにわざと骨盤前傾させて身長測ってみればわかる
0721無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 22:20:37.53ID:gqVpEQf9
>>717
普通やで
どうせある程度いったら10年毎日やっても1センチも太ならんようになる
0722無記無記名
垢版 |
2018/12/05(水) 23:48:34.91ID:NVXl/oe5
正直今以上に太くしたくはないんだが
三頭トレは簡単にバンプするからついやってしまう
0723無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 00:09:30.54ID:DIRnh1/5
やり方を間違えている人が多いけど
三頭筋のトレーニングは腕を伸ばすと血が逃げるよ
それは三頭筋は肘関節を伸ばすのが役目だけど
肘を直角に曲げた状態から5度程度、伸ばすのが最も負荷が掛かる角度
騙されたと思ってやって欲しい
0724無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 00:11:19.13
三頭に関しては日本人の研究でバーシャルの方が肥大した結果があるしな
フルレンジ信者だったけど三頭はパーシャルも取り入れてるわ
0725無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 10:09:57.40ID:F6O3TpPs
バンプやらバーシャルやら
0726無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 10:25:45.96ID:IfrjQq6Q
>>724
そう、パーシャルは確実に効き目がある
腕を少し動かすだけでも
『腕をまだこれだけ動かせる余力があると実感できる』
力を使い切り、使い切れる感覚を知る事が大事
0728無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 16:44:24.33ID:Rce1mZhJ
プレスダウンをネチネチやるよりも高重量ナローベンチをガツガツやってた方が腕は太くなったな
0729無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 17:42:31.67ID:hy1DGVZm
>>728
同じく。効きやすい部位だからこそ軽い重量でやるより高重量ナローベンチがいいと思うわ。
形云々は色んな種目やった方がいいかもしれんが。
0730無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 18:43:42.93ID:0T2JfUTz
速筋って言う位だから
高重量を瞬発力で素早く上げた方が良いのか
アームカールのストリクトとチーティングのやり方と混同して
上げる時もゆっくりというイメージが抜け切らない
0731無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 18:52:51.79ID:2M34RHuN
でもナローベンチじゃ長頭に入らんよね?
0732無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 20:19:22.78ID:j4Mff45p
外側頭狙いの種目
肘を閉じる→開くの長さの具合で
長頭から外側頭への関与の具合が変わる
両肘の間隔を広くして、手幅もその肘の位置位に広げた場合は
内側頭が関与してくる
0733無記無記名
垢版 |
2018/12/06(木) 21:53:25.49ID:AP0PfR7r
両肘の間隔と手幅か、参考になります
外側になかなか入りづらいんで色々試してみる
0734無記無記名
垢版 |
2018/12/07(金) 09:55:26.29ID:KaJoYr7g
肘と肘をくっ付ける→大胸筋が働く
肘と肘の間隔が肩幅→長頭
肘を肩幅より開く→外側頭
更に肩の位置まで肘を開く→ローテーターカフが働く
0735無記無記名
垢版 |
2018/12/07(金) 10:03:43.40ID:KaJoYr7g
棘上筋を鍛えるフルカン・エクササイズの肘の位置は
外側頭に効くような体幹から斜めにある位置だが 
この種目ではあらかじめ腕を伸ばして外側頭を伸ばしているので
両腕の上げ下げにより肩甲骨の筋肉の棘上筋が動く事になる
逆に仕組みを利用すれば腕を伸ばし切らない位置での
腕の屈伸が外側頭にバルクアップに繋がるフォームとなる
https://www.asahi.com/articles/ASLD65TRDLD6UHNB012.html
0737無記無記名
垢版 |
2018/12/07(金) 12:50:39.35ID:nyAgOL4Q
>>731
全く入らないわけじゃないから気にせずどんどんやれば太くなるだろ
0738無記無記名
垢版 |
2018/12/07(金) 23:42:04.97ID:g9fGyoue
内側と外側の鍛えわけとか
できないんじゃないかと思うようになってきた
0739無記無記名
垢版 |
2018/12/08(土) 04:59:29.45ID:PLf1j4SZ
出来ない だからまとめて短頭って言って一緒に鍛える
0740無記無記名
垢版 |
2018/12/08(土) 19:26:17.98ID:WSDDmoGp
拮抗筋とは言うけど 
二頭筋と三頭筋は質量が違うのに拮抗してるんだろうか?
拮抗という日本語がおかしい気がするんだが
相対筋の方がまだ分かる気がする
つか、拮抗っていうとトレーニング中の対象部位の裏の筋肉がブレーキとして働く事を拮抗というのは分かるが
今はその辺りを越えて日常同差の範囲でも拮抗筋と使うよね
0741無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 09:28:58.52ID:3wImWl5y
本に筋トレ後にストレッチをやる方が筋肉が柔らかくなると書いてあったので
やってみると本当に女の胸みたいに柔らかくなった
筋肉の材質が変化するって本当なんだな
0742無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 09:45:10.25ID:e5m+jD6/
材質が変わったらこえーよ人間じゃねぇ
0744無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 12:37:19.98ID:G3c/Iahs
三頭筋でかくなったなと思ったら
インフルエンザの予防接種した所がめっちゃ晴れてた
0745無記無記名
垢版 |
2018/12/11(火) 16:38:15.06ID:BpIlql2X
俺が昨夜予防接種した所は今日は雨だけ
0746無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 04:00:08.71ID:Bxp90PG1
フレンチプレス(両手)について質問です
1セット8repで12kg→16kgのウォーミングアップ
22kgで1か2セットで限界がきたら20kgでもう1,2セットでやってます
もう上がらない無理だってなるまでやりますが、いまいちパンプアップ感に満足できません
二頭筋を鍛える時は目に見えてわかるしすごく硬くなるのに対して三頭筋は表現は難しいがプニプニからブヨブヨ?でちょっと硬くなる程度
三頭筋はこういうものなのでしょうか?または、重量を上げて限界突破してみるべき?
ご教示願います
0747無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 05:50:19.16ID:tig2ykvz
フレンチ限界までとかアホか貴様
障害者になっても知らんぞ
キックバック毎日30セットだけやっとけ
0748無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 07:03:38.94ID:3shyzQ1z
キックバック全然効いてる気しない
リアに入ってる感ある
0749無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 09:46:12.29ID:XOmEG6vx
前傾してピンと伸ばせば勝手に入るよ
0750無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 10:57:15.38ID:1wD66S21
フレンチプレスでの肘のボトムは肩の高さと平行になるまで降ろさないのが原則
平行より5度が10度の高さにとどめれば三頭筋への負荷を維持出来る
挙上時のストレッチは目一杯効かせてもいい 
ただし、その時でも肘は直角より曲げると負荷が抜ける
肩関節から肘までの三頭筋のフルストレッチを行うのであれば
ローテーターカフの柔軟もオススメする
https://i.imgur.com/5hFJ4On.jpg
https://athletehouse.jimdo.com/2014/06/01/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4/
0751無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 22:57:26.84ID:LgBxF/F1
>>746
アブローラーしたら三頭筋パンプするよ!三頭のメニューやってからやってみ
0752無記無記名
垢版 |
2018/12/13(木) 23:22:37.95ID:0Ue9qAFz
フレンチ限界までやったら三頭パンパンになるけどなぁ
0754無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 00:12:12.45ID:/7kPA7p2
キックバックって 
あらかじめ三角筋後部を収縮させてから行うものでしょ
上腕を下げてから後方に挙げるような動作をすると
三角筋後部の弛緩→収縮の動作になって、そこに負荷が逃げるよ
だから事前に上腕は挙げた状態で肘関節の動きで三頭筋に効かせる
0756無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 01:38:29.67ID:oE6rf4Cv
上腕と前腕が上がった完全収縮状態をスタポジにするって事?
0757無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 03:18:55.75ID:cYLW0WTv
>>751
アブローラーは腹筋のトレーニングとして知られてるけど
実際には広背筋や三角筋後部や上腕三頭筋長頭も使うし
腹筋というより股関節屈曲筋群各種(大腿直筋とか腸腰筋とか)も使うし

できない人にとっては難しいけど、一定レベルを超えると今度は全然運動にならんという微妙な位置
0758無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 05:06:11.91ID:TwUhh5aT
>>757
お前なに言ってんの
サイヤマン薊の腹筋作ったのはアブローラーなんだが?
お前が腹筋使うのヘタクソなだけだろ
0759無記無記名
垢版 |
2018/12/14(金) 07:19:49.89ID:+3RCbLfA
サイヤマン、薊ですら一定レベルを超えてないのかもしれんw
0760無記無記名
垢版 |
2018/12/15(土) 21:26:35.81ID:LokYwyh2
>>759
一定のレベルってなんだよwお前やったことないだろ
0762無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 10:19:44.97ID:NdiEO7qO
>>746
フレンチプレスだけじゃなくライイングエクステンションとかにも言えるけど、
肘が前に出過ぎてると三頭から負荷抜ける
0763無記無記名
垢版 |
2018/12/17(月) 10:30:52.84
ベンチに寝そべってWバーで鍛えるやつの正しいフォームはどんな角度?

肘は垂直より頭側?おろし過ぎてもよくないよね?
0765無記無記名
垢版 |
2018/12/18(火) 22:27:02.47ID:iAqmkGTF
>>764
本人乙w
こんなクソフォーム広めるなw
0766無記無記名
垢版 |
2018/12/19(水) 19:49:22.97ID:jZQ0ovaK
プルオーバー&トライセップスを薦める人が多いなあ
プルオーバー&トライセップス
ローマンチェアシットアップ
レッグランジをストレッチ系三大種目として
ビッグスリーに対抗させるか
0768無記無記名
垢版 |
2018/12/20(木) 15:40:02.89ID:f/QRV4XG
ストレートアームプルオーバーが広背筋に効いて 
そこからやや肘を曲げると大胸筋、
肘を直角に曲げた動きだと三頭筋に効く
この肘の角度を保ったまま肩関節を支点にして上腕を動かすから
トライセプスプルオーバーは非常に難易度が高い
0769無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 03:02:52.58ID:4iTOwrUu
普通にトライセプスエクステンションやればいいだろ?効く筋肉も同じ
0770無記無記名
垢版 |
2018/12/21(金) 20:54:07.14ID:BFZ2VDd8
>>764みたいのを普通のトライセプスエクステンションだと思ってる奴もいるからな
ほんとyoutuberって害悪だわ
0773無記無記名
垢版 |
2018/12/22(土) 00:45:52.80ID:XXQfmGiV
君、私の成り済ましに反応するでないぞ(笑)。
ちなみに、今宵は僧帽筋肉痛になりそうな予感。
0774無記無記名
垢版 |
2018/12/22(土) 03:32:48.67ID:DjPruxuV
二頭筋と三頭筋を同じ週で鍛えると、日を開けてもどうしても肘傷めるので今三頭だけしてる
0775無記無記名
垢版 |
2018/12/22(土) 03:51:48.11ID:O5a5kLqY
それやり方おかしいよ
フォームか種目見直した方がいい
0776無記無記名
垢版 |
2018/12/22(土) 23:15:50.49ID:6LaZDDM9
二の腕を後ろから見ると筋肉がスキンヘッドの人の後頭部もしくはちんこの亀頭の裏側みたいになってきたんですが
これはボディビル的によいことですか?
0777無記無記名
垢版 |
2018/12/22(土) 23:17:35.64ID:GYjyWWhO
>>776
それヤバい
ホモになってきてる証拠
腕がチンコ化するってのは体が男を誘うようになってる
0778無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 09:23:26.73ID:m8owWpy3
上の動画ちょこっと観たけど、
筋トレ動画で筋肉出さない動画も珍しいね
タンクトップや上の半裸で撮影できないほど脂肪のってるんか?カットが全くわからない体型
視聴回数増えない理由がわかったが、俺が何回か回数増やておいた
動画主さん、今年のクリぼっちも筋トレ頑張ってください
0779無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 11:12:08.78ID:xVqNzzug
どう見てもそのへんのおっさんだからな
これで再生されるなら国民総YouTuberだわ
0780無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 11:18:42.20ID:bJdtma6i
おっさんでもデブでもなんでもいいが、
スカルクラッシャーじゃない種目をスカルクラッシャーとして紹介してるのがダメダメ
しんでいいよ
0782無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 19:14:55.26ID:vHtrmXeU
>>781
再生してないけど「ジムは怖くない!過半数は普通の人」で笑った
40%くらいはキチガイなのかよ
0783無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 22:23:26.14ID:z4+UDq89
両手同時キックバックに最近ハマってる
上げ切った時の三頭筋が収縮する感がンギモッチイイィ
0784無記無記名
垢版 |
2018/12/23(日) 23:12:28.43ID:lc16YiQf
俺もキックバックが唯一肘が痛まない種目だから
最近10セットくらいやってるわ
0786無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 10:17:31.21ID:IUkVd0WW
煽りじゃなくキックバックやってる人で三頭デカイ人見たことない
0787無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 10:17:58.78ID:sOeoyTT6
↑両親2人に楽に養ってもらうくらい腕は太いよ
0788無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 10:27:23.19ID:m4YAp9Jf
狙って鍛えてもあんまり意味が無い気がするからベンチプレスとディップスとショルダープレスでいいやって割り切ってる
0789無記無記名
垢版 |
2018/12/24(月) 11:30:27.66ID:tbpwSyVb
上腕三頭筋は腕を伸ばすのが役割だけど
腕を最大まで伸ばすと大胸筋が動くからな
だから三頭筋に徹底的に効かせるには
大胸筋が動かない肘の角度を見定めるのが重要
0792無記無記名
垢版 |
2019/01/03(木) 00:03:45.32ID:ZDAJoy/x
普段からジム通ってますが腕トレって必要ですかね?
0793無記無記名
垢版 |
2019/01/03(木) 00:30:59.14ID:7RO/Tru6
三頭はほぼ加重ディップスだけだが太くなってるな。ディップス後にキックバックや腕立てやバーベルフレンチプレスやショルダープレスもやるのだが、すべて1セット。それでも僅かだが太くなってる。まあ食べまくってプレス系やるのが1番だがね
0795無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 11:11:21.38ID:vvAk2gOH
ん?
0796無記無記名
垢版 |
2019/01/04(金) 12:00:42.12ID:1sMTkQzN
結局生まれ持っての筋腹によるんじゃないかと
shoのせいで思うようになってきた
0797無記無記名
垢版 |
2019/01/05(土) 12:23:37.35ID:2e7z9SKd
リバースプッシュアップめちゃ効くな
加重でやってたら分厚くなった
0798無記無記名
垢版 |
2019/01/06(日) 00:30:00.85ID:747FImrT
>>797
スーパーセットの〆にやると恐ろしくパンプするよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況