X



上腕三頭筋を鍛えるスレ part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224無記無記名
垢版 |
2018/09/06(木) 23:11:04.32ID:NplhVB8y
>>221
スカルクラッシャーのアンダーグリップやったことなかったわ
サンクス
0225無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 15:11:53.03ID:kBiCaJJf
合戸さんが筋肉痛は収まり切る前にトレーニングを開始するのがベストと話していた
筋肉痛が完全に収まると筋肥大のジャストタイムを逃すとか
だから一週間に一部位ではなく
五日に一部位トレーニングする方が一番上手いローテーションで筋肥大を獲得できるんだって
0226無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 15:33:11.40ID:6FWH9BDQ
そのレベルの人が筋肉痛を指標にするとは思えないけどなあ
初心者向けの言葉ならまだわかるが
0227無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 16:21:17.43ID:kBiCaJJf
トレーニングマガジンの先月号にインタビューが載っているよ
0229無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 18:35:44.66ID:bRqgRpRd
プレート5kgを両手に持ってだって少し前かがみになって腕を後ろに振ってトレしてる、同じようなことしてる一人いる?
0231無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 18:39:25.96ID:H52zXMGp
アイアンマンとトレーニングマガジンは
とりあえず定期的に買う事にしている
必ず当たりの号に当たるとは限らないが
載っている特集やコラムをつぶさに見ていけば、その号で光る情報がある
0232無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 20:02:40.84ID:WbGGDpCi
>>229
肩の後ろを鍛えるためにそうやってる。
リアレイズだとどうしても僧坊ががっつり動くので。
三頭狙いは片方ずつキックバックしてるよ。
0233無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 20:05:50.19ID:0t7m7uTM
>>226
筋肥大のピークうんぬんより
自分のトレのパフォーマンスが1番いいのが
筋肉痛が治りきる前だって話しだったはず
多少の筋肉痛はウォーミングアップセットで
気にならなくなってメインでパワーが出せると
0234無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 20:56:07.51ID:4x7D58VE
俺もアイアンマンとトレマガ買うなぁ
月刊ボディビルディング、マッスルアンドフィットネス、ターザン笑はスルー
0235無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 21:39:33.65ID:D53btVSg
アイアンマンとトレーニングマガジンとか、みんなマジでやってんだな・・・
俺ベンチ130位だけど、知識やフォームは全部ネットで、適当にやってたわ…(´・ω・`)
0236無記無記名
垢版 |
2018/09/07(金) 23:49:01.02ID:PGpUDu1T
キックバック1日10セットやってみ
0237無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 07:03:09.21ID:bw3fflit
アイアンマンのトレーニング写真特集は
あれは大方のトレーニングの本に載っている同じ種目のポーズとは違う角度から撮っているから参考になる
しっかりしたビルダーを採用しているのは勿論の事
一番、カメラマンの腕が光っている
0238無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 07:04:10.59ID:bw3fflit
>>235
雑学として軽く見てみる事をオススメする
確かに内容は真面目だけど
純粋に知的好奇心を刺激する内容が多い
0239無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 10:44:25.74ID:zCkJTCOf
雑誌は捨てるのめんどいからKindleで出してくれ
0240無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 13:53:56.40ID:olXVsEQV
夏にキャンペーンやっててアイアンマン一年分定期購読の割引、初回割引、選べるおまけでアンティークレザーベルトとリストラップついてきて1万くらい
あとは定期購読利用者専用のアプリでバックナンバー何冊か読めて大満足でした
0241無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 16:19:00.57ID:kOcbxz9O
アイアンマンとか愛読してるガイジまだいるんだなw
0242無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 20:57:17.81ID:1xtq7XLF
などと供述しており・・・
0243無記無記名
垢版 |
2018/09/08(土) 21:03:06.43ID:nWoaNhy+
警察は余罪もあるとみて、慎重に調べをすすめています
0244無記無記名
垢版 |
2018/09/09(日) 07:27:51.53ID:vCPvpzBv
トライセプスプルオーバーでのストレッチは目一杯効かせた方が良い
何となく後ろに腕を持っていった位では全然三頭は反応しない
0245無記無記名
垢版 |
2018/09/09(日) 07:29:51.03ID:vCPvpzBv
真面目なトレーニング雑誌はビルダー本人の失敗談も載せている
ライト層向けの情報雑誌はトレーニングの正の側面しかアピールしないので信用薄
怪我の元だと思う
0246無記無記名
垢版 |
2018/09/09(日) 11:42:44.00ID:syI1kHCb
アイアンマンとかステロイド野郎ばっか載ってるけど参考になるんか?
0247無記無記名
垢版 |
2018/09/10(月) 03:14:02.73ID:gaKaEO6J
ナチュラルでもステの2割くらいは筋肉つけられるだろ
0248無記無記名
垢版 |
2018/09/15(土) 08:32:25.49ID:RGgmMcJd
そりゃ肉体の構造そのものが変わるわけでもないし
0249無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 12:42:05.83ID:NpJ14VIU
以前は腕の日を週に一回やっていて、
最近は週3でベンチ+うち1日は三頭筋のエクステンションやるって
感じのメニューなんですが、(週2でデッドリフトも)
正直、腕が毎日けっこうな疲労感です。
この状態でも腕の日べつに作った方がいいんでしょうか?

ふと、腕を太くしたいなら腕の日を週に一回作って、
パンパンになるまでハイレップで追い込んだほうが良いって読んだもので。
0250無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 13:48:44.58ID:tjbiI8/0
疲労感あるならやめとけば
背中のトレでも3頭使われるし全然休みないじゃん
週3ベンチのうち一回を腕トレ軽くやってからベンチって日にすれば?
0251無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 17:36:45.08ID:NpJ14VIU
いちおうオフは週1あります。でも背中で意外と上腕二頭筋使うし、ベンチで三頭筋はかなり疲労します。
別で腕だけやれないか?といわれたらやれるかもですが、
ものすごい疲労蓄積しそうです。
0252無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 20:04:19.45ID:fy1d8+fW
パンパンにパイレップとかまさにステ用のトレじゃね
0253無記無記名
垢版 |
2018/09/18(火) 20:53:10.34ID:zgdYhwGq0
10セットくらいやってるわ
0254無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 13:07:24.62ID:f5ttBsXD
プルオーバーエクステンションやってみた。慣れてないだけかもしれんがストレッチ系なだけあって長頭の筋肉痛すごいな。
でもそれ以上に背中の筋肉痛がすげえや。肘閉じてやったけどもっと胸用プルオーバーくらいの感じでやった方がいいのかね。
いい種目なんだけど他部位との兼ね合いが難しいね。
0255無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 13:31:02.59ID:CP1W/4sN
>ストレッチ系なだけあって長頭の筋肉痛すごいな。
でもそれ以上に背中の筋肉痛がすげえや。

世の中に「攻撃する筋肉は押す筋肉だから大胸筋と三角筋と上腕三頭筋!
引く筋肉は農民の筋肉で広背筋と上腕二頭筋!俺は攻撃だけ鍛えたいから
広背筋は鍛えたくない!」って人がいるねw

その後で、体をひねりながら腕を伸ばす時はむしろ腕としては後ろに引きつつ肘だけ伸ばすから
広背筋と三頭筋を同時に使うよ、なんて言うようになった
あるいは竹刀の面撃ちの素振りとかまき割りとかだと
もっと分かりやすく広背筋と三頭筋を同時に使う

でもプルオーバーだと広背筋に筋肉痛は来るけど、懸垂やラットプルダウンなら背中でも背骨に近い所も筋肉痛になるが
プルオーバーだと広背筋の外の方というか脇のちょっと後ろ辺り〜肋骨辺りしか筋肉痛にならん訳だ

だから三角筋、大胸筋、上腕三頭筋の日と
広背筋、上腕二頭筋の日、という風に分けている人にとっては
プルオーバーエクステンションってどっちの日にやったら良いんだろう?と頭を悩ませる種目になってしまう

個人的には広背筋、上腕二頭筋の日の方にプルオーバーエクステンションを重過ぎない負荷でやって
三角筋、大胸筋、上腕三頭筋の日は、上腕三頭筋は外側頭と内側頭だけ負荷が集中するような種目にすべきなのかなあ?などと考える
0256無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 15:15:17.64ID:k4RCBhbx
1部位週2とかで回しててしかも種目数少ない人は気になるのかな?
各部位週1・5分割の自分にとっては、三頭筋なら腕の日の他に、胸の日、肩の日に(長頭は背中の日も)刺激入るけど、週全体のボリューム稼げるし強弱もついてむしろ調子いいよ
デッドvsスクワットみたいに片方の疲労がひどくてもう片方満足にできないってほどでもないだろうし
0257無記無記名
垢版 |
2018/09/21(金) 17:50:43.21ID:57olhe/r
>>254
器具(シャフトorダンベル)は、ナニ使ってやった?
0258無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 10:48:15.07ID:eMyDFSOM
>>255
そうね、背中とはいっても大円筋のあたりだね筋肉痛、後は僧坊の下部(もしかして菱形筋?)あたりも結構痛いけどこれはプルエクの前にやった肩トレの可能性もあるかな。
長頭と外側頭・短頭を分ける、なるほどその発想はなかったわ。
一応プルオーバー(クロスベンチダンベル)は背中用、胸用で効かせ分けることはある程度できるからどっちの方がエクステンション加え易いのか試してみるかな。
0259無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 10:57:09.12ID:eMyDFSOM
>>256
間接的に刺激が入るのがいいのはよくわかるよ。例えばナローベンチとかは胸の日からある程度日数開いたら胸も動員させてやるようにする、とかね。
ただプルオーバーに関してはストレッチ系なだけあって筋肉痛がかなり強烈なんだよねw
肩・三頭の翌回が背中だから支障があるわけよ。まあ支障ってもデッド、スクワットほどではないけどね。
まあそこまで大きい筋肉ではないからやってくうちに慣れるかもだけど。
0260無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 11:04:46.15ID:eMyDFSOM
>>257
普通にWバーでベンチにベタ寝、コンパウンドのつもりである程度腹筋も使ったけどね。
普段たまにやるプルオーバーはクロスベンチで1個のダンベルを両手で持つやつだね。胸用の時はある程度3頭にも刺激は行くかな。
0261無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 12:23:03.72ID:rh4m3cL3
プルオーバーってクロスベンチがいい理由ってある?
いつもベタ寝でやってるんだけど
0262無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 12:28:57.02ID:Fybg3c6s
深く大きくストレッチかけるためにベンチがいい
場所やモノがないなら自分のからだで調節する
0263無記無記名
垢版 |
2018/09/22(土) 13:20:36.30ID:N3t1qIfD
>>259
そういうことか
それなら疲労というより刺激に対する慣れなんじゃないかなー
はじめはトライセップスエクステンション遠くに下ろしたら筋肉痛ひどかったけど、最初の数回だけだったよ
0264無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 06:43:40.31ID:tzJYKYRr
長頭だけ鍛える種目ってないですかね?
幅は欲しくないので…
0265無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 09:13:12.23ID:YnTWms6a
俺はむしろ外側頭によく効くダンベルの種目を知りたい
皆さんどうしてまっか?
0267無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 12:42:17.13ID:lQXQztRI
>>264
ベントアームプルオーバー
0269無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 14:18:32.78ID:sAZskWrU
ケーブルプレスダウンって体重をかなり乗っけてやってる人いるけどそれでいいの?
直立して腕だけでやったほうが集中できるんじゃ?
0270無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 15:45:50.65ID:p6ynsldi
>>269
脇を閉じて前からか開いて上からかで狙いが違うということじゃなくて?
1repごとに乗っかるようにチートしてるんなら、まあそれはそれで個人の好みだが
0271無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 16:01:40.13ID:YnTWms6a
>>266
なるほど
いつもやってるワンアームのフレンチプレスを寝てやればいいだけか
ありがとう
0272無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 16:44:13.24ID:LBvf0kRO
ディップスやると筋繊維がピキピキしてる感じが気持ちいい
0273無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 16:49:21.75ID:wniSzu7n
膝ついて前傾して股の間の床につけるようにケーブルプレスダウンするひと結構見るわ
0274無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 16:54:54.24ID:Jx0pwGMx
>>273
動画がないとなんとも言えないが膝ついてるのは腹筋に効かせるためじゃねーの?
0275無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 18:07:03.93ID:sAZskWrU
うまく説明できないけど僧帽筋にかなり力が入ってしまう。
プレスダウンすると僧房が筋肉痛になるし。
三頭のトレが一番嫌い。
0276無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 18:19:00.48ID:cPlJf+QD0
うーん、ネガで僧帽で受けてるのかな
0277無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 18:34:47.65ID:9ShNM1Hq
僧帽筋使っちゃうなら開き直ってディップスとかやってもええんちゃうかな
最終兵器トライセプスバーと言う手もある
0278無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 20:36:42.37ID:9AGULJJg
テイトプレスやったら山東の肘の内側の腱が痛かったんだが、何か間違ってたんだろうか
0280無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 22:19:47.10ID:589Cz6mS
片手テイトとキックバックだけでいいよ
スカルとかフレンチはケガするぞやめとけ
0281無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 22:28:07.23ID:o720e8TI
テイトもケガする 短頭で行きついたのはプッシュダウン
0283無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 22:40:51.50ID:9ShNM1Hq
プルオーバーで纏めて鍛えちゃう
0284無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 22:44:59.79ID:o720e8TI
プルオーバーは長頭だろ
0285無記無記名
垢版 |
2018/09/23(日) 23:34:57.76ID:NCi5R3p1
軽重量でゆっくりやればいい
0286無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 01:56:03.34ID:pXzvPwG4
キックバックだけでいい
キックバック100レップから逃げるなよ雑魚ども
0287無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 16:44:22.61ID:qOSyuqwj
キックバックは片方ずつするけどウエイト持ってない方の手に体重乗せまくって3頭を収縮させてよりパンプさせてる
0288無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 16:56:44.03ID:qfyQpgPT
肘が痛くてスカルクラッシャーを避けてたけどサポーターつけてウォームアップもしっかりやってちゃんとやるようにしたら三頭がみるみる成長してきたわ
やっぱ効果あるな
0289無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 18:59:52.15ID:hiRAh3oU
>>288
デクラインにすると肘の負担減るやねんでんねんで
0290無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 20:14:32.83ID:+UoE02Iu
>>287
その通り
キックバックは休息を許してくれない
最強トレーニング
0291無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 20:28:54.64ID:sowNpq7u
>>288
やっぱりサポーターあると違いますか?
サポーターしたこと無いんですが、腕枕できないくらい肘が痛くて…。
0292無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 20:30:52.03ID:umoGwFEy
腕枕なんてして!モテない人に怒られますよ!!!
0293無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 20:37:37.64ID:O/s/MY/e
腕枕って首の下に腕通すから負担なんてないけどな
0295無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 20:38:28.32ID:WYiiloAA
あーあ
腕枕したことないのがバレちゃうな
0296291
垢版 |
2018/09/24(月) 20:58:58.85ID:sowNpq7u
すいません、
常に腕をリラックスした状態にできないって意味で書いたつもりでした。
腕枕自体に深い意味はありません。
0299無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:35:22.28ID:q/BvH5Ly
内側と外側どっちが痛いねん
0300291
垢版 |
2018/09/24(月) 21:42:19.75ID:sowNpq7u
>>299
外側です。
0301無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 21:44:51.06ID:q/BvH5Ly
腕締めすぎちゃう
0302291
垢版 |
2018/09/24(月) 22:35:59.50ID:sowNpq7u
>>301
なるほど、少し腕を締めすぎないように注意してみます。
0303無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 22:46:25.00ID:1R+ES2tC
38センチの頃は
「あんたの腕は寝づらいわ笑」
なんて文句言われながらも寄り添って寝ていたんだ
腕が太くなってきたという自信と、前の男よりも逞しいのだという優越感に浸ったもんだ
40センチを超えた頃から、朝目覚めるといつも空っぽの腕の中
42センチの今は枕としての役割を終えてしまった
頭の重さで腕が痺れる、そんな朝は二度と来ないのだろう
また一つ筋肉の代わりに大切なものを捨てた気がする
そんなことを思いながら今日もプロテインを飲むのだった
0304無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 22:56:37.88ID:DypeE1Ei
腕枕(前腕)にすればいい
0305無記無記名
垢版 |
2018/09/24(月) 23:06:05.04ID:hlNeRlhl
40からの数センチはデカい
年に1センチレベルだろうか
45超えたら年に5mmとかになるのかな
0306無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 01:25:26.76ID:0RARKKYZ
そんな順調に発達するかよw
0308無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 21:28:35.82ID:QepT7C/e
>>303
俺で良かったら腕枕してくれないかな?割とかわいいって言われる
0309無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 22:54:30.39ID:6W6YopIe
ケーブルフレンチプレスってめちゃめちゃ入るな
これが最強だわ
0310無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 23:07:23.17ID:5u4enxV0
ケーブルフレンチプレスてケーブル・トライセプスエクステンションとどう違う?
0311無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 23:43:15.66ID:8EnaOtqV
長頭メインと外側頭メイン
ちなみにプレスダウンを逆手やロープでやると内側頭に入る
0312無記無記名
垢版 |
2018/09/25(火) 23:47:53.55ID:5u4enxV0
いやケーブルフレンチプレスとケーブル・トライセプスエクステンションて同じだろ?長頭狙い
0313無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 00:27:46.40ID:qZqfLkxV
キックバック1種目でいいのに
お前らアホだな
0314無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 00:30:42.34ID:LUHnmWCZ
じゃあお前は一生キックバックだけしてろよ
いちいち他人のやることに反応すんな
0315無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 00:33:51.82ID:qZqfLkxV
>>314
キックバックに嫉妬すんなよ
お前はハイレップキックバックの地獄から逃げた雑魚
プレスダウンとか楽すぎて話にならん
0316無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 01:14:55.44ID:SWRgf7Cq
キックバック(3方向)は締めでやるとムッチリするよね
0317無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 02:35:47.70ID:nEY/H/KV
ケーブルフレンチプレスをロープでやるとすごくいいね
肘開いたまま手を外にもっていけるからだろうかね
0318無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 12:05:51.35ID:mrwrHnHf
普通 プレスダウンとキックバック両方やるけどな
刺激に慣れないために
0319無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 13:14:53.95ID:eTKgf9N+
正直三頭筋ってどの種目も効くよね
いつも気分で選んでるわ
0320無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 13:21:08.51ID:5B7PaTeP
空いてる場所から始めるから
順番を固定できないんだよな
まあビルダー目指してるわけじゃないからいいんだけど
自分に効く方法で頑張ろうぜ
刺激が入らなくなったら変えればいいやん
0321無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 13:34:45.29ID:Lne+NG1O
俺は脇腹つるまでキックバックやるよ
キックバックだけで限界まで追い込むと脇腹つるから
キックバックの日はタクシーで帰る
0322無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 13:51:56.01ID:SWRgf7Cq
キックバックやめれば節約になるな
歩けよブタ
0323無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 14:02:00.03ID:Lne+NG1O
>>322
筋トレの後に有酸素とか脳障害かお前?
他人の懐気にしてんじゃねえよ貧乏カス
0324無記無記名
垢版 |
2018/09/26(水) 14:30:25.00ID:Fa2IG74G
>>315
きつい=効果があると思い込んでる老害かあ
痛いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況