X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 0f0b-QCrH)
垢版 |
2018/05/27(日) 01:12:49.38ID:IeaNDvOu0
次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【前中後】三角筋を鍛えるスレ36
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1520571203/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0027無記無記名 (ブーイモ MMcd-wlFZ)
垢版 |
2018/05/30(水) 12:50:28.60ID:BnpWuUVqM
サイドレイズって肩甲骨寄せないよね?
なるべく顔も真っ直ぐにした方がいいのかな?
キツくなってくると、どうしても下向いてしまうわ
0028無記無記名 (ワッチョイ d629-/C2z)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:44:31.19ID:T3d1QpLX0
寄せても寄せなくてもいいけどとにかく固定でやれって某ビルダーが
0029無記無記名 (ワッチョイ 45b8-AicS)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:35:23.01ID:nkD8IRLx0
インピンジメントのリスクが低く三角筋前部を鍛えるとなると
何がええかな?
0030無記無記名 (ワッチョイ 4d61-fOff)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:46:19.52ID:yrpxSFLM0
種目じゃなくてフォームを覚えようね、ベンチプレスでもショルダープレスでもアップライトロウでもなる人はなるしならない人はならないよ。
0031無記無記名 (ワッチョイ ce2d-Y0af)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:09:26.90ID:7lrlpcdB0
>>29
屈曲や外転が90度越えない事と内旋を抑えれば
インピンジメントになりにくい
てなわけでハンマーグリップフロントレイズ
ttps://youtu.be/0bToQ8tJ0N0
これみたいなエンプティカン風レイズは真似しない方がいい
ttp://kawamorinaoki.jp/30-vs/
こんな考察もあるので
0034無記無記名 (アウアウカー Sa5d-T/EL)
垢版 |
2018/06/01(金) 15:50:43.35ID:ugFQ8WG3a
サイドレイズは小指を上にして挙げちゃ駄目って言う人も居るんですけど、実際のとこは何が正しいのですかいな?
0035無記無記名 (オッペケ Sr05-kPLI)
垢版 |
2018/06/01(金) 17:32:41.18ID:dvw/ik02r
小指が上でやってても全然聞いてる感じがしないから、中指から上げる感じでやってみたら、パンパンになった
他人のアドバイスや意見も大事だけど、自分で色々試しながら効く感覚を掴んでいくしかないと思ってる
0040無記無記名 (ワッチョイ d576-fzZe)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:38:55.29ID:tr4ma6b40
小指を上にってのは意識の問題で初心者向けのアドバイスだと思ってる
肘があんま動いてないのに上腕を外旋しながら手先を上げちゃう人いるじゃん
0042無記無記名 (ワッチョイ 45b8-AicS)
垢版 |
2018/06/02(土) 20:23:01.72ID:QbwybG6w0
>>31
親指を上にしてのフロントレイズかな?
>>32
これ良さそう。
設備が無いけど
肩の負担は少なそう
0044無記無記名 (ワッチョイ cd5d-bypN)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:34:17.77ID:dkpPKNaL0
サイドレイズもリアレイズも座ってやれば軽い重量で効くことに
最近気づいたわ。立ってやると無意識に反動使ってた。
0046無記無記名 (ワッチョイ a66b-Hc9f)
垢版 |
2018/06/04(月) 01:05:20.98ID:br7floPH0
リアレイズは角度つけたインクラインベンチの頭がわの端っこにオデコつけてやってるわ
体勢そこそこ固定できてやりやすい
0047無記無記名 (ワッチョイ 9a88-89TH)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:19:07.73ID:uHTK4zyd0
>>43
三角筋は普通は、前部・中部(側部)・後部と3つに数えられ、解剖学的に三頭筋に分類される。
しかし、中部線維は羽状筋が束になった多羽状構造なので、これを5本の羽状筋の束やと考えたら、
前部・後部と合わせて7つに分けられると記載してるんとちゃうかな。
0048無記無記名 (ワッチョイ 7a06-3n9u)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:11:42.06ID:VuNRVjK70
>>44
ライイングにすればもっと効くよ。前スレでちょっと話題になったサイドライイングリアレイズは後部にガシガシ効く。
始めて1カ月だけどら明らかに肩幅広くなったよ。
このスレ見てから三角筋後部の大事さは身にしみて感じた。日頃鍛えづらい部位だっただけにピンポイントで鍛えたらみるみる見た目変わりましたわ。それまでリアレイズとか積極的にやってたんだけどね、イマイチ効いてる実感無かった。
0051無記無記名 (オイコラミネオ MM19-1qyB)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:40:31.13ID:lpOs6lvSM
アップライトローイング、難しいよね。

あごを少し上げて、肩を落として、身体を垂直にすると良いと
ジムの兄貴に教えてもらったことがある。
0052無記無記名 (ワッチョイ 1d6b-Tic+)
垢版 |
2018/06/06(水) 07:09:28.20ID:Yw5UzA8Y0
>>48
サイドライイングリアについて詳しく
0055無記無記名 (ササクッテロロ Sp05-3n9u)
垢版 |
2018/06/06(水) 21:45:36.70ID:ajfEAvU+p
>>52
ググったら普通に出てきますが、要は横向きに寝ながら小指を上に向けて上げ下げレイズです。最初はかなりの軽い重量でも効くと思います。
0058無記無記名 (ワッチョイ 1bff-o7mu)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:50:14.46ID:RQAtVgZP0
アップライトロウでもプレスでもレイズでも効かすより重い重量使った方が僧帽筋に入るからお得だろ
三角筋より僧帽筋の方がパワー強いぞ
0064無記無記名 (ワッチョイ e161-OKoO)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:37:32.22ID:pV+6oNtc0
三角筋は収縮重視した方が肥大するはずだよ
普通のサイドレイズが収縮で高重量のサイドレイズがストレッチ重視するくらいでOK
0065無記無記名 (ワッチョイ eb0a-LHz9)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:04:20.65ID:JiB1bNTS0
高くないよ 小指下を意識したら腕をやや身体の前方に捻るよね?それに伴って肘は斜め上(頭部)を向く
 その腕を捻らず(肘は斜め下→足元方向)に挙げるってだけ
0066無記無記名 (ワッチョイ 81b8-ZMpp)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:54:51.79ID:OliuQ9jY0
>>65
申し訳ないが、煽りじゃなく「身体の前方」と「肘は斜め上(頭部)」がさっぱり分からん
解剖学(運動学)用語を使わないとかえって正確に伝わらないと思う
0070無記無記名 (ワッチョイ 81b8-ZMpp)
垢版 |
2018/06/08(金) 00:02:33.34ID:gNAhaeJm0
なるほど

「トップへの外旋時にインピンジ様の症状が出る」
これも重要だな
このスレはインピンジメントは内旋でしか起こらないと思ってる奴が多いみたいだけど
0075MINATOさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1395-LHz9)
垢版 |
2018/06/09(土) 19:55:52.54ID:CBGvJdDA0
24キロを高レップ
0076無記無記名 (アウアウウー Sad5-Vwfx)
垢版 |
2018/06/09(土) 20:20:57.92ID:vsD+aYtva
ライイングサイドは三角筋ちぎれそうなほど効かせられるんやけどライイングリア難しいやん。なぜか中部に入っちまうで。
0077無記無記名 (ワッチョイ 1306-psTc)
垢版 |
2018/06/09(土) 20:59:48.74ID:xcmR7Pzr0
ライイングリアたしかに後部?何か中部あたり刺激あるんだけどでも改めてやったらやっぱ後部だ!てなる。簡単そうに見えてフォーム難しい種目なんかな。
0079無記無記名 (ワッチョイ 2123-DmeT)
垢版 |
2018/06/09(土) 22:58:28.17ID:fkta45H90
テニスの片手バックハンド(フェデラーがやるやつ)みたいにしたらちゃんと後部に入るよ>ライイングリア
0080無記無記名 (ワッチョイ 1bff-VuUd)
垢版 |
2018/06/10(日) 00:22:17.10ID:6iK8MMJa0
リアはケーブルリバースフライがいいぞ
普通のグリップなら僧帽筋メイン、手の甲を上に向けて引くとリアメインに入る
3セットずつくらいやると両方パンパンになる
0081無記無記名 (ワッチョイ e916-oLIW)
垢版 |
2018/06/10(日) 15:36:40.41ID:5MSVl3Pl0
だいぶリア発達してきたせいかリアレイズの効きが良くなってきた
前は後半の追い込みは僧帽に入ってる感覚しかなかったけど
最後までリアに入ってる感じがわかるようになってきたわ
やっぱり諦めないでやり続けることが大事だな

しかし、サイドレイズはいまだに苦手だな
その日によって入る感覚に波がある
0082無記無記名 (ワッチョイ eb49-4d6j)
垢版 |
2018/06/10(日) 23:08:12.90ID:y8gYcN8/0
ライイングリア、素晴らしいね。俺にはとんでもなく即効性があった。リアが大きくなると、全体的に大きくなったように見えてちょっと感動したわ
0084無記無記名 (ワッチョイ 81b8-C/Cv)
垢版 |
2018/06/11(月) 01:05:14.65ID:1Jg+VFlm0
ジョイマンの真似しながらサイドレイズ楽しすぐる
0086無記無記名 (ワッチョイ 137a-vecX)
垢版 |
2018/06/11(月) 02:10:29.17ID:qvdTDIov0
>>82
自分も試しにやってみたけど、結構激しい筋肉痛きた
0087無記無記名 (ワッチョイ 136b-X4KX)
垢版 |
2018/06/11(月) 02:36:04.93ID:Qx9v52Sp0
やっぱバックプレスはやらないほうがいいのかな
あんまりやってる人いないかもね
0088無記無記名 (ワッチョイ eba5-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 03:03:50.28ID:I+K3Z6r50
最近リアやりこんでるからわかったんだけど
リアって正面からでも見えるんだよね
絶対でかくするべきだわ
0089無記無記名 (ワッチョイ 81b8-PwZ3)
垢版 |
2018/06/11(月) 03:34:06.12ID:2T1rO1HR0
それ、サイドが弱いだけ
0091無記無記名 (ワッチョイ 81b8-PwZ3)
垢版 |
2018/06/11(月) 04:21:28.02ID:2T1rO1HR0
最近リアやり込んだレベルか知ったかすんなよ
0093無記無記名 (ササクッテロル Spdd-UaX4)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:45:51.51ID:ClJOn11Wp
リアデルタローも慣れて来るとすごく効くし、なんだかんだ他のリアの種目より高重量扱えるから最近はこっちやってる。サイドライイングは左右別々にやる必要があるからちょっとめんどくさいんだよねw
0094無記無記名 (ワッチョイ ebad-Fsj6)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:03:55.92ID:AH8sdjTJ0
今日は肩の日なので、どの種目をどのくらいの重量で、何回で、何セットするかイメージしてる。
もちろん決められた回数ではなく限界までやる。
わくわくしますねー
0097無記無記名 (ワッチョイ 133d-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:01:47.68ID:sVlFhbhT0
>>88
煽り抜きにサイドが弱い訳でもなく正面からリアが見えてる画像くれ
どんなのを指してるのかイメージ出来んからいろんなビルダーの画像ググってみたが、
どのビルダーの画像見ても正面から見えるほどリアが発達してる奴が見当たらない
0099MINATOさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1395-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:14:48.06ID:R3SIykYp0
リアがデカくなることによって中部がせりだす?
0100無記無記名 (ワッチョイ 1bff-VuUd)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:31:02.05ID:PSoXomRg0
肩の日よりも上背部の日の方が肩幅が広く見えるっていうのはある
リア、僧帽筋、広背筋、大円筋あたりがパンプして前から見えるフロントとサイドを上と外に押し出してる
0107無記無記名 (ワッチョイ b176-+G7p)
垢版 |
2018/06/12(火) 10:22:07.98ID:54EXnhQg0
正面から云々はともかく、中部を後ろから押し出すし大事なのは確かだからリアもがっつりやるべきとは思うな
あと頭上方向から見たときの(上体倒したときとかの)ボリューム
0108無記無記名 (エムゾネ FF33-131t)
垢版 |
2018/06/12(火) 11:01:20.98ID:3OOPprTZF
みんなリアってマシンやるのかな?

自分はペックフライやフェイスプルだとイマイチなんだが、
水平グリップがあるシーテッドローマシンだとリアレイズなんかよりはるかに効く。
0110無記無記名 (ササクッテロレ Spdd-R1+/)
垢版 |
2018/06/12(火) 12:40:51.21ID:tp8IYOoSp
ジムへ行ってた時はリバースペックデックマシンを肩外旋位でやるのが大好きだったなー
フリーであれだけ効かせるのは無理だわ
0112無記無記名 (ワッチョイ 136b-X4KX)
垢版 |
2018/06/12(火) 23:57:58.62ID:htFEUE310
肩関節が柔らかいのか、バックプレスがめちゃくちゃ効く
あんまりオススメしてる人いないけど自分には合ってるかも
0116無記無記名 (スップ Sd33-Fsj6)
垢版 |
2018/06/13(水) 11:45:24.20ID:8JRRUR7Ad
分割だから週に一回しかできない。
2日連続ってのは回復が追い付かないから意味ないんじゃね?
0118無記無記名 (ワッチョイ 136b-X4KX)
垢版 |
2018/06/13(水) 13:23:28.24ID:QrYSjogj0
肩は中3日くらいかな
0120無記無記名 (スップ Sd33-Fsj6)
垢版 |
2018/06/13(水) 14:07:26.88ID:8JRRUR7Ad
>>117
俺の場合は翌日と翌翌日までは確実に疲労や筋肉痛が残ってるから中二日はあけるけど、
分割の問題で週一になってる。
前中後、全て同じ日にやるので。
プラスで前は胸の日、リアは背中の日でも動員してるので、中部の発達が弱い気がしている。
0121無記無記名 (アウアウカー Sa2d-Q/43)
垢版 |
2018/06/13(水) 15:36:49.22ID:MubQi7uNa
アジャスタブルダンベル使っているんだが9kgのリアレイズは15×3setできるが
11kgだと肩外れそうになる
どうしたらいい?
0122無記無記名 (ワッチョイ 13e7-VuUd)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:07:56.69ID:Mo2R8Frm0
前部中部(マックスの日)→後部→中部→休み→前部→後部→休み→
で毎回限界まで追い込んでるけど別に痛みもないし、問題無く伸びてる
一回肩を週3にしたことあるけど成長が鈍化したからこのローテに戻した
0123無記無記名 (ワッチョイ 0964-Wb23)
垢版 |
2018/06/13(水) 17:35:54.39ID:t9w0ABEQ0
>>121
片側だけ11にすりゃええんでない?
0124無記無記名 (ワッチョイ 6161-DGJA)
垢版 |
2018/06/13(水) 23:26:12.54ID:Js1YndzF0
サイドレイズの時、骨盤を前傾させて
肩甲骨を寄せた状態で肩より肘を上げるってのを見て試してみたんだが
どうやっても肩より上に肘が来ない これは俺の肩関節が硬いのか?
0125MINATOさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1395-LHz9)
垢版 |
2018/06/13(水) 23:28:39.38ID:9AGUhNcO0
それってステ経験者が言ってたやつだろ?
あの指導よくないわ
0126無記無記名 (ワッチョイ 426b-BQKd)
垢版 |
2018/06/14(木) 02:49:03.63ID:J0d7kAb10
まぁ肩は気が向いた時にでもやっとけば良いと思う
ダンベルベンチ強い人は肩もでかいし胸とか背中を一生懸命やってればそれなりになるっしょ
0127無記無記名 (ワッチョイ 99b8-J8Gx)
垢版 |
2018/06/14(木) 03:59:51.24ID:F6hegcmA0
初心者はいいからプレスやっとけダンベルプレスとリアレイズだけでいい
サイドレイズは5年早い、ステ除く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています