X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 05:12:54.40ID:eGI9NrMX
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
0459無記無記名
垢版 |
2018/02/02(金) 20:35:19.10ID:Edd4eocs
みんなプルアップだけはどこでやってんの?
0460無記無記名
垢版 |
2018/02/02(金) 21:21:51.85ID:1+G98BmA
大工の知り合いいるから
懸垂バーを取り付けてもらう予定
庭が広ければ家に鉄棒作るのもありだな
0461無記無記名
垢版 |
2018/02/02(金) 21:54:31.36ID:pKeL4Tgj
プルアップだけはスポーツクラブのチンニングスタンドでやってる
あわせてレッグレイズ系もやってるが
0462無記無記名
垢版 |
2018/02/02(金) 22:11:46.50ID:cAH3+IET
ドアジム買えよ
類似品は3千円くらいだぞ
0464無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 08:40:05.36ID:FOHTJV7S
>>463
むしろよくある片手腕立てじゃないか
0465無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 12:55:04.83ID:/WQM2Qei
採血のときに「立派な血管ですね」って言われた事はあるよ
0467無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 18:34:22.40ID:VEYMad5h
>>466
いくら?組み立て大変じゃなかった?
0468無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 18:53:54.34ID:DR2EF9z+
プッシュアップバー使うと片手腕立てしやすい
0469無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:14:12.23ID:jBsuIMWj
◆プッシュアップバーについては?
腕立てをするのには床で十分だ。
サプリメントや雑誌やプッシュアップバーは財布を軽くするための役には立つ。
重いベンチプレスをする人は、全員肘や手首の問題に悩まされている。
負荷を受けて腕を伸ばしつつしっかりと握るのは不自然な動作だ。
人が何かを押す時、平らな手で押す。手を握って推すことはない。
握りこんで押すことは、前腕と肘に余分な負荷をかける。
体操で必要だという場合は除き、プッシュアップの強度を上げる目的で
買うのはやめておきなさい。
0470無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:22:03.49ID:HYIFxUlC
そもそも腕立て自体が不自然な動作
人は重い物を押す時腕の伸縮ではなく腰を中心に全身で押し込んでいく
0471無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:31:21.73ID:D2UbUpJ5
プルアップさえどこでもできるようになればこのトレーニング完璧なんだけどな
0472無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:32:11.63ID:fkfheNei
手首を痛めてる人は、プッシュアップバーだと痛みが出ないことがあるよ。拳立てのイメージで握ると負担が減るよ。
0473無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:43:00.06ID:xHEHXZGF
手首痛めるとほぼ何もできない
ってことは、痛めてる時点でオーバーワークの可能性

一生やってくんだから、焦ってはいけないって書いてあるし、
そうだと思う
0474無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 20:50:12.83ID:Fpk4nnyk
遊具から鉄棒結構撤去されてる
違う用途に使う人増えたからだろうな迷惑な話だ
0477無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:13:38.15ID:S5tNzt0D
みんなビッグ6しかやってないの?いくらなんでも物足りなくね?俺は補助もやってる
0479無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:18:38.43ID:FOHTJV7S
むしろCCが補助というかCCを目安にしてウェイトで筋力up
身体の使い方が下手にならないようにCCを使う。俺の場合はね
0480無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:31:18.27ID:7eqwSP2V
>>451
おばさん医師に「いいから出してあげるわね」に空目。
0481無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 21:47:31.68ID:WjDYPV1S
俺は首、ふくらはぎ、二頭筋の三種類追加してる
0482無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 22:15:57.48ID:sHcI3wj/
おばさん「ああっダンナのよりスゴイいいい///////
0484無記無記名
垢版 |
2018/02/03(土) 22:27:29.57ID:sHcI3wj/
三角木馬の代わりに鉄棒に跨って、夜の静まった公園で嬌声をあげるんやろ
0485無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 02:29:45.35ID:pf2k2u53
この本にあるトレーニングってほんとに効果あるの?どういう効果が期待できる?
0486無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 03:56:48.89ID:n7De1l19
使うのが自重だろうが、バーベルだろうが、筋トレは筋トレなんだし筋力アップしますよ。
バーベルウェイトで重視する筋肥大や最大筋力アップとは方向性が違うと思うけど。

https://www.youtube.com/watch?v=eGqvupCdOSE
この動画の1:50頃みたいなことができるようになるのを目指す筋トレ。
0487無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 04:07:27.72ID:pf2k2u53
>>486
肥大化目当てというより、実用性目当てって印象があるんやけどそんなとこ?
0488無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 04:20:43.41ID:AaTEUn3d
ダ板の豚が紛れ込んできた予感
0489無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 04:42:30.17ID:n7De1l19
何をもって実用性とするかによるのでは?
ひたすら筋肥大だけを目指してトレーニングしても、ボディビルの大会で賞金を稼げれば
実用性はあるわけだし。
0490無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 06:14:03.97ID:LpZFKBFU
スポーツ選手が練習に取り入れ成果を出しているという意味で
バーベルウェイトも実用性が高いといえる
0492無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 07:04:39.75ID:QN5LyJKL
>>475
鳥が止まってウンコし、それが病気の元だったりする。
0493無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 07:14:50.47ID:/VySM3Za
自重が好きだからやってるのが多数じゃないの
ある程度の知識と経験あるならジムワークが毛嫌いするほどひどいもんじゃないの知ってるし
0495無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 08:18:51.60ID:QNOVHmzs
お金無くてジムに通えないんや
0496無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 08:39:14.05ID:FeKi4oX0
コミュ障だし他人が苦手だから宅トレしかない(´・ω・`)
0497無記無記名
垢版 |
2018/02/04(日) 09:31:13.28ID:W7zKKlBf
でもプルアップする時は外に出なきゃならない
0498無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 10:41:51.90ID:BWG8ApDa
俺のお気に入りはクローズドプッシュアップとクローズドスクワット
いきなりクローズドは出来なかったが
毎回2センチずつ距離が縮まっていくのが嬉しい
やっている最中、脳に心地よい血流を感じる
ボディビルは血管が浮いているからだのほうが重宝されるが
CCは血管の浮きが無くきれいな体になる印象
0499無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 11:22:15.36ID:BITVgjeZ
スポーツ選手でも自重しかやらないって選手多い
0501無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 12:20:17.59ID:NbOFagem
>>498
それ血管が発達するほど鍛えられておらず贅肉も絞られてないだけやで
0504無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 12:52:13.24ID:K/6S7aJu
>>503 で それ以外は?
0505無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 12:54:50.24ID:1jeZjC5r
>>504
インターネットにつながってるんだから自分で調べろよ
体操選手は筋トレしないことが多いみたいだぞ
0506無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 13:25:45.24ID:BWG8ApDa
アテネ五輪金メダル
伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!
で有名の冨田洋之もウェイト一切やらないけどギリシャ彫刻のような身体だ
0507無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 13:35:16.59ID:wSDZpz47
この本、自重トレーニングのバイブルとなるのは間違いないんかね
0508無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 13:58:57.98ID:WhlY1svb
>>507
ちょっとタイムマシンで200年後と1000年後みてきてよ
0509無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 14:31:17.98ID:EKSoRjoa
その時代になると、公園自体が撤去されて電柱に懸垂台が併設されてるよ。
皆が外を出歩くついでに電柱に取り付けられた長い棒にぶら下がって、並んで談笑しながら懸垂してる。
オマケに車も2階建てが常識になって、2階にプチジムを用意してる愛好家もいるくらいだ。
それはカージムと呼ばれていて、車離れしていた若者を呼び戻すムーブメントにもなってる。
ananでも特集が組まれて、日本の若者に絶大な人気を誇る韓国人キム・チョンチョンがサプリや自重トレを紹介しているほど。
韓国人への憧れは2300年の日本でも健在さ。
そういう流れもあってか、国民の自重トレに対する意識も高まってジム運営は廃業。
日本の狭い家屋が器具で占有される事なく、代わりに置かれたLGの家事炊事マシーン(キム慰安婦)で快適な暮らしが約束された。
0510無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 14:48:04.91ID:eHTQ8YeG
>>507
本の内容としては自重筋力アナトミーのがいいかな。
CCの強味は継続出来ないタイプにモチベーション維持させる工夫とか頭弱いタイプにウケるアジテーションだと思う
0511無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 18:22:28.91ID:rmRpJ6EK
>>507
そこそこ鍛えてきた人にはならないし知識ない状態でこれ読んでかつそこまでやりこまない人ならなりうる
0512無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 18:36:02.95ID:xyqcCC2Y
プルアップ難民だわ
公演行ってもママやキッズだらけです恥ずかしくてできねぇし夜やると通報されるし。
ドアジムは前に買って付けてたけど引っ越し時に修理費請求されたんだよね
結局嵩張って重いけどチンスタかぶら下がり健康器買うしかないのか…
安く手に入れる方法ないですか?
中古でいいですか?→いいんです!
0513無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 18:37:29.42ID:BITVgjeZ
人の目気にすんな 通報なんかされねえよ
0514無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 18:58:15.61ID:4+7P5k71
俺の家は頑丈な壁がないわ
0515無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 21:42:39.13ID:qO+j9FG7
>>512
リサイクルショップをチェックすれば?
ぶらさがり健康器は、買ったはいいけど使わない器具No.1とか

じっくりやりたいから、8000円くらいの懸垂器具を買ったよ
ハンガーラックと思えば、場所とるのもOK
0516無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:31.09ID:nsWuIIEp
>>515
そうなんだー
いろいろ探してみようかな
ちなみに8000円て安いねどこで買ったの?
0517無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 21:51:21.94ID:GVDzZLp4
>>515
そうだよね、大きめのハンガーラックだと思えばいいか
買おうっと
0518無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 22:24:24.92ID:c34X0tIS
大型のディップスタンドをチンニングスタンド代わりに使ってる人いますか?
高さは子供の鉄棒ぐらいしかないけど(笑)
0519無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 23:31:36.93ID:X6qGslC0
>>518
ディップスタンドの下に頑丈なものを置いて高さ上げるのは危ないかな?
0520無記無記名
垢版 |
2018/02/05(月) 23:38:43.07ID:GyKvyoO1
>>519
なるほど。その発想はなかったです
何を敷こうかな^_^;
0521無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 11:51:17.10ID:NEOR3S7J
プルアップのステップ3ができる環境が見当たらねぇ…
0522無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 15:23:56.45ID:Zq8DITDR
ドアに引っ掛ける懸垂のやつと段ボール箱があればできるだろ
0523無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 15:26:06.65ID:Zq8DITDR
結局自重と関節の柔軟さという制約から体重が軽いと有利だよな
0524無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 15:38:34.18ID:aYKHN3/V
>>486
ワンハンドプッシュアップ、思ってたのと違った。やっぱり体くねらせないといかんのね。
0525無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 16:52:20.43ID:nz/dnVVa
>>522
段ボールなんて危ないよ
普通に潰れるし落ちて首の骨折ったら一生車椅子だからな
0526無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 20:51:20.32ID:I9ggdrTH
左膝痛い。アンイーヴンスクワット張り切り過ぎた。
0527無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 20:58:17.76ID:fTo5jypQ
フォームの問題だぞ見直さないと繰り返すことになる
0528無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 21:07:02.41ID:9wqLFTbV
フォームが悪くなくてもオーバーワークなら怪我するよ
0529無記無記名
垢版 |
2018/02/06(火) 21:13:37.33ID:+7tGLgzZ
>>524
たぶんこのスレの386に書いてある動作じゃないかな?
0530無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 01:04:09.94ID:D1ew3aga
脇締めプッシュアップきついよね
気づくと持ち上げるとき脇が開いて楽してるわ
0531無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 01:48:49.18ID:1lDl7Sdq
実際ラオコーンやファルネーゼのヘラクレスのモデルはどんなトレーニングしてたんだろうか?
やっぱりウェイトトレーニングもしてたんだろうか
現代だとマイク・タイソンや千代の富士が基本的には自重で強くなったらしいから自重中心がありえないってことはないだろうけど
0532無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 02:07:15.41ID:FcmtyuJR
明治以前の大道芸人もええ体してるし、自重とか肉体労働で鍛え込んでたんやろなあ
0533無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 11:04:09.26ID:EdKkssjJ
最近だと8RM前後×3とかでなくとも低負荷高回数でちゃんと筋肉つくことが分かってきてるからね
0534無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 12:28:40.66ID:BLB314kf
>>531
タイソンは知らんが千代の富士がダンベルで肩強化したのは有名だろ
0535無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 15:01:33.12ID:b7skLywV
>>534
ウェイトトレーニングを全くやってないとは言ってない。ただ千代の富士はウェイトトレーニングが体に合わなくて一回やめてるから、あの強さの土台を作ったのは間違い無く腕立て伏せだと思うよ
他にはヒョードルなんかも懸垂を重視してたしな。格闘家はウェイトより自重重視なやつ多いぞ
0536無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 15:40:32.58ID:AvFFOH+m
簡単に組み立て取り外ししたりで引っ越し時に困らないスタンドないかな予算は10000円まで
0537無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 16:43:44.78ID:FiE3HLcE
予算はもっとよ〜さん欲しいな
0539無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 18:31:24.70ID:p59fFO7V
>>531
タイソンもウエイトトレやってたしな
千代の富士もダンベル使ってたし何より力士は毎日稽古で150キロとかの連中と取っ組み合ってるのが強烈なウエイトトレだわなw
ヒョードルは取っ組み合いもそうだけどケトルベル使ってるのがよく出てるし
自重トレの成果がその体格とは言いがたい人ばっかw
0540無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 19:41:22.31ID:eGmBBuLs
自重極めてる奴はだいたいウエイトも強いよ
加重で自分の体重ぶら下げるレベル
動画で見る外人はそんなんばっかやぞ
体重は軽い方がいいけど
0541無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 19:47:03.37ID:1lDl7Sdq
>>539
タイソンは現役時代はウェイトほとんどやってないですよ。ウェイトを否定するような発言もしてたし。ウェイトトレーニングなんかチーズケーキを殴ってるのと同じだとか言ってました
ヒョードルもケトルはやってますが直接的に筋肥大を狙うようなウェイトはあんまりやってないです。千代の富士がウェイトに手を出したのも後年からで修行時代は自重中心だったと自分で言ってますよ
自重の効果をどうしても認めたくないみたいですが取っ組み合いなんか狙った場所を鍛えられないのであんな筋肉はつきません。彼らの身体を作るのに自重トレーニングはかなり貢献してると思いますよ。
0542無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:05:32.69ID:NBjnZ8a4
自重は一つの部位で重い物を持って効かせるようなビルダー的トレーニングとはまた違うからね
CCも連動性協調性を意識してるみたいだし
そりゃ足から腰や上半身全ての筋力使ってパワー出したほうがよりチカラ発揮できるわな
0543無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:05:36.62ID:Lt5Zm5Wc
タイソンは実はウエイトトレーニングやり込んでいたと白状した
ヒョードルもケトルやっていたのは軍隊時代だけとHPに書き込んだ
0544無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:26:35.92ID:EShDtuJg
ヒョードルは昔は自重中心だったけど最近はウエイトもやってるよ
0545無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:27:39.44ID:uwbQ3czy
打撃系格闘技はウエイトトレーニングに否定的。タイソンは知らんけど
0546無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:31:37.83ID:EShDtuJg
打撃系の人も自重中心だけどウエイトもやってるよ
自重だけとかウエイトだけしかやらないアスリートはほぼいない
0547無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:33:11.66ID:rtsVENr/
ヒクソンは完全に自重とヨガらしいけどな
0548無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:33:18.33ID:Lt5Zm5Wc
否定的つうか階級制だとどうしてもな
0549無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:39:37.98ID:mr6gYSIW
ポールウェイドみたいにウェイト全否定してるレベルの人も稀によくいる
0550無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 20:39:55.99ID:jvIdKn+v
お前らって強くなりたいの?
それならまずウエイトよりも自重よりも格闘技習ったほうがいいよ
0551無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 21:05:37.61ID:1BIPUPtp
この本の見本の人の体つきが目標だけど
それ以上には絶対になりたくないし

だったら格闘技とか習う方に時間を使いたい
0552無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 21:19:10.23ID:A0INYnaI
ぜんぜんわからない
俺たちは雰囲気で筋トレをやっている
0553無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 21:28:25.71ID:PXYYRJPS
>>542
いやバーベルスクワットとかこの上もなく全身連動の賜物なんだけど
クイックリフトは当然として
でまた自重で全身連動、身体能力というなら走る跳ぶをやりこむトレは必須というかこちらが中心になるべきものであって
これがなきゃ話にならん鈍臭いポンコツだぞ
重要なのは何に向けてどういう動作をやるかであって自重トレだからふんわりした汎用性高い能力がつくなんことはない
0554無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 21:35:07.44ID:PXYYRJPS
>>548
打撃でも無差別級とか骨格に頼らず自分がチビになるような階級に挑む場合はウエイトトレ無しはもうありえないな
0555無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 21:38:36.15ID:iyLYF5Cl
CCは出来るだけスローにゆっくりやるのが筋力増強に役立つという考え方だね
0556無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 22:27:30.80ID:s1WyQ+vd
最近この本買ったんだけど
元々ステップ10のワンレッグスクワットは中学時代から数回出来ていて、今でも出来るんだが、それでもステップ1からやらなあかんの?
0557無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 22:30:38.61ID:NPc/plut
>>555
読み直せよwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています