X



【囚人】プリズナートレーニング【CC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 05:12:54.40ID:eGI9NrMX
ポール・ウェイド著 プリズナートレーニング実践スレです(原書 Convict Conditioning)

著者の提唱する自重トレBIG6マスターを目指しトレーニングに役立つ情報交換などしていきましょう


著作に則ってBIG6をメインメニューにしているトレーニー中心になりますが、ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者も歓迎します
0559無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 23:15:44.42ID:BLB314kf
>>556
以前はそれでもステップ1からやれと言う原理主義者がスレ牛耳ってた
今は好きにやれよというのが多数派だろう。俺も好きにやれと言う。
0561無記無記名
垢版 |
2018/02/07(水) 23:59:45.49ID:1BIPUPtp
自分は、ハンドスタンドが4−5回以上できなくて一年以上
この本を買って読んでみて、試してみたら実は逆立ちが30秒しかできないことがわかったw

だからステップ1からやりお直してる
0564無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 06:53:57.37ID:C7dAtSdC
ステップ1やってみて上級者のメニューできるなら次のステップにどんどん進んだ方がよくね
ベンチプレスをずっとバーだけでやってるのと一緒
0565無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 07:38:52.11ID:tnLnf+BD
>>559
そういう奴が信心にケチつけられるのが嫌で別に専用スレ立てたけど結局ほぼ死んだな
さすがにあの他のトレの知識やバランスを欠いた入れ込み方は多人数ではなかったんだろな
他人の体で似たレスしまくってた奴がやめたらすぐ枯れた
0566無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 07:38:55.66ID:IF5xkHPv
今回はステップ10出来る人間がステップ1からやる必要があるのかって話だろ
あるはずないじゃん
0567無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 07:48:26.87ID:IF5xkHPv
>>565
他の競技やトレーニングに対してリスペクトがなかったからうんざりしたよな
レスたどってみるウェイト挫折したハードゲイナーだったり、単に主流にたいしてアンチ唱えたいだけだったりして説得力が皆無だった
0568無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 08:38:31.45ID:C7dAtSdC
>>566
各ステップは次のステップの動きの前提だからステップ1からやる必要はあると思うぞ
関節の強化とかフォームに適応してないのにステップ10からやりはじめたら故障の原因になる
ずっと下位ステップをやる必要はないが飛ばしは禁物
0569無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 08:39:53.58ID:C7dAtSdC
というか著者が最後の方に強調して必ずステップ1からやれって書いてるしな
0570無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 08:49:11.81ID:VFCPHz82
焦らずじっくり時間かけて筋肉や関節や腱を育てていけばいいのに早漏の人が多いんだね
0571無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 11:17:26.83ID:+UCHNxCc
step1上級基準をフォームとか速さとか気を付けてやってみて楽勝だったら上に進めばいいんじゃない?
0572無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 11:40:34.52ID:fmFJFPlU
プッシュアップ8は別次元のキツさ。開脚膝付きでも肘に相当くるよ。
0573無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 12:23:42.80ID:ecl5UZJK
>>562
タイガーのブリッジワークと逆立ち腕立てすげぇな
0574無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 12:32:43.95ID:LB2bXFO3
>>567
何せ根拠はポールが言ったからしかないからな
それをスカスカの経験と思い込み決めつけで補強して悦に入ってるだけ
自称ウエイトトレ経験者も具体的な話全然出ないしまず嘘
てかこのスレもレス見る感じだとそういう人らがシレッと戻ってる臭いな
少し主張を弱めてw
0575無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 13:46:10.71ID:+UCHNxCc
>>562
ジャンプスクワットみたいなやつめっちゃキツい
0576無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 15:16:22.49ID:kTmQR37e
ちなみにみなさんサプリとかはどうしてます?
自分はカタボリックが怖いのでプラシボーでもいいからとBCAAとってるし、米国人
と日本人では食生活が違うと思うので、プロティンも控えめながら取ってます。
0577無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 16:00:46.24ID:OSb4dnTX
サプリはとってませんが代わりに煮干しや卵を食べています
0578無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 16:07:41.81ID:IF5xkHPv
>>576
プロテイン、MVM、BCAA、グルタミン。たんぱく質はリアルフードが50〜70%くらいかな。
0579無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 18:00:07.81ID:IF5xkHPv
>>572
俺もプッシュ8苦手で飛ばしてレバーやったりクローズに戻ったりしながらトライした
やっと今日しっくりくるフォーム見つかったわ。フォーム固まったからじっくり回数伸ばすよ
0580無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 18:08:07.24ID:kTmQR37e
煮干しにマルチビタミンにグルタミンかあ。うーん、色々あるなあ
0581無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 18:56:17.76ID:WfgkR55t
まぁ両方やればいいだけの話
むずいのは片手倒立腕立てぐらいやな
ブリッチは筋力より柔軟やしな
0583無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 19:40:32.87ID:GHaaj3/e
普通にタンパク質多めの飯食ってれば十分
0584無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 20:01:34.70ID:hDL0ISJg
クローズハンドスタンドプッシュアップクソ難しい
こんなのできるやついるんか(笑)
0585無記無記名
垢版 |
2018/02/08(木) 20:12:53.88ID:t6WaI3Q3
腕立てステップ8足閉じて脇締めて腰横に曲げず肩すくめず出来るなら相当強いな
腰横に曲げさえすればフルでできるけど腰曲げ無しの8は無理
腰曲げもしくは開脚脇閉めなら普通
脇も開いてなら楽勝
0586無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 01:56:11.00ID:UcWkBCsr
腕立て、懸垂、スクワットは分かるが、ブリッジやら逆立ちする必要あるん?
頭に血がのぼりそうで健康に無茶苦茶悪そうなんだが
0587無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 02:06:30.49ID:LiJkzUf4
肩への水平方向に押す力で腕立て
肩への水平に引く圧力で斜め懸垂
垂直方向に押す力で逆立ちかパイクプッシュアップで
バランスよく筋力をつける必要があるらしい
0588無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 09:00:31.88ID:19WpYNMQ
>>586
前傾姿勢を取りがちな現代人の生活スタイルではブリッジめちゃくちゃ大事
普通の人が頭に血が上るのは健康に悪いけど続けることによって血流量が増えて血管が太くなるといいことだらけ
逆立ち後は土下座して2〜3分休憩してゆっくり血を下げないとダメだけど
0589無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 09:04:29.34ID:SuuH/1oP
ボールをケトルベルで代用してるやついる?
0591無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 11:07:06.99ID:EeMdrijN
逆立ちがブリッジがとか健康に悪いとか
アラフィフなのかデブなのか、そもそも運動音痴なのか

ウエイトにしておきなよw
0592無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 11:26:35.56ID:q5wnudw3
必要があるかどうかは自分で決めればいいと思うけど
ブリッジは広背筋の下部に効いて逆立ちは方に効く
個人的には肩はかなり大切だと思う
今はやってるフィジークも方が重要視されてる
これは方がでかいと肩幅が広く見えて小顔で逆三角に見えるんだよね
あと腰も細く見える
0593無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 12:16:35.25ID:n/gsGGaU
体が硬くってあんなブリッジが出来ない ほとんどブリッジもどき
頭を着けても額ではなく頭頂を着けるのがやっと 腕で支えるなんて数秒だけど
どうしたらいかっぺ? それでもやった方がいいのかなぁ?
0594無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 12:27:59.83ID:L/o1mXH1
>>586
脊柱起立筋鍛えられればいいよ
ひっくり返るのも反るのもそれ自体は特に必要ない
0595無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 16:49:19.15ID:PBrOaUKk
ブリッジは良いぞ
0596無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 19:31:19.14ID:oibfDcdI
著者が一番良いゆうてるからね。
ブリッジ
0597無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 19:36:18.02ID:pdvxL2hN
海老反りストレッチから始めるといいよ
起立筋の強化と体側前面のストレッチ両方できる
0598無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 19:36:34.73ID:oibfDcdI
それにしても脊柱を鍛えるってかなり地味だよね
0599無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 20:38:25.98ID:zO36tVJI
ブリッジを制する者は世界を制すって言葉もあるくらいだしな
0600無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 20:45:05.21ID:yLN9PbeY
ヨガをやりこめば簡単ですよ
0601無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 21:33:28.68ID:+z7NBUuw
>>591
そのどれにも当て嵌まらない
そういう問題じゃなくて、なんか体に悪そうな気がするんだよ
ブリッジなんて筋力と関係ないし、逆立ちは頭とか脳に悪そうだ
元々ボクシングしてたから、あまり頭に負担かけたくない
最近記憶力が悪いし
0602無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 21:54:59.41ID:Ftno3I6k
逆立ちやる余裕あるのはうらやましいな
プッシュ8、プルアップ7まで来てるが、これだけで肩の負担がでかくてハンドシリーズやる気しないわ。
0603無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 21:56:40.39ID:NvaiFuOU
コンパクトに折りたたんで引越も楽なチンスタありますかね
プルアップが停滞して困っています
0604無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 23:31:06.01ID:EeMdrijN
>>601
自動車レーサーとかのGのかかることをやってる人たちとか
体操の選手とか、加齢で脳障害が起きやすいのだろうか?

遊園地に週何回か行くことは健康に悪いんだろうか?
0605無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 23:39:31.86ID:DF+3K54a
>>601
逆立ちすると血管破れそうな予兆がするなら脳動脈瘤の検査してきたら?
頭痛が!頭痛が痛いんです!!と訴えてMRangio撮って貰いなさい
ボクシング歴あり自覚的に(年齢に不釣り合いな)記憶障害ありなら
血管以外の疾患の可能性も考慮して、それなりに危機感もって精査してもらえるかと
0606無記無記名
垢版 |
2018/02/09(金) 23:42:08.12ID:DF+3K54a
>>604
ラグビーや格闘技など脳に衝撃を受けるコンタクトスポーツ経験者は
神経変性疾患(ParkinsonとかALSとか)の発症率があがるっつう話は実際ありますよ
0607無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 00:05:41.15ID:YQKuNUmv
まあ自重にこだわらずに
逆立ちと同じ方向の筋力つけるんなら
バーベルとか使えばいいんじゃない?
0608無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 01:35:44.20ID:LxsiRvDs
ヨガにも倒立ある宗派?があるからなあ。
イメージとは裏腹に
0609無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 02:35:21.45ID:MIe8gxHA
バーベルやダンベル使ったミリタリープレスでも逆立ちプッシュアップと同様の効果あり
0610無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 08:53:09.10ID:8aCsaQgY
心拍数上げる事は体に悪い、とかまで言い出しそうw
0611無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 09:28:31.78ID:RlPAzsl3
著者がウエイト好きなやつはウエイトしながらでもOKっていってるのになんでウエイト豚は発狂してるの?
0612無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 09:30:14.79ID:bCNoQjj0
この本の逆立ちのクロウスタンドを見たとき
俺が小学生のころ父が見せてくれたやつそのもので笑った 父の時代から受け継がれてたのか
たまたま遊びで発見したのか聞きたいが
この世にいないから聞けないや 因みにあの体勢で歩く様もみせてくれたなぁ
0613無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 09:50:16.84ID:m9f8jWj2
ハンドスタンド系はステップ6から少し趣が変わる
0615無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 10:49:09.06ID:ddmBv0Ko
かえる?あのけろけろのやつ?
0616無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 10:54:36.69ID:JEiULHia
>>612
カエル倒立って子供の体育や体操教室やら普通どっかで触れるもんじゃない
0617無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 11:02:08.40ID:JEiULHia
>>611
いきなり発狂してどうしたの?w
0618無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 11:27:09.17ID:GnY8opo1
けろけろけろっぴのやつ?👀
0619無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 11:28:22.30ID:Pvxy13R4
Vレイズてそんなに難しいかな?
0623無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 14:44:33.97ID:ZbGOYuyM
>>607
そうですね
メインは自重でウエイトは補助的な感じでやるのがいいと思います
0624無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 15:43:51.47ID:Dm/4/37Z
>>622
つまらない返ししか出来ない人はこないでね♩
0626無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 18:48:05.46ID:V5ILmI61
>>625
それはなんですか?ここに貼ってくれませんか?
0628無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 20:18:50.02ID:N4ZbutU7
>>627
二個目のやつは強度的に大丈夫なんでしょうか?
0629無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 22:39:59.12ID:PVz6787w
回数が伸びなくなってきた 休みを一日追加しようか迷う
0630無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 23:05:35.70ID:j+7tcUtZ
ステップ10のスクワット、やる前から5回は出来るんだが、本当にステップ1からやる必要性あるのか?
ステップ1のスクワットやってみたけど、足の運動としては負荷が弱すぎるんだが
0631無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 23:07:04.87ID:pkTySqVr
>>628
持ってないからわからん
海外のアマゾンで調べると>>627みたいなシンプルなチンニングスタンド(鉄棒)がいくつか引っかかるんだけどね
0632無記無記名
垢版 |
2018/02/10(土) 23:25:49.97ID:l1EivsQK
みんなディップスはやってないの?ビッグ6にはないけどすごい良いトレーニングだと思うけど
自宅でやる場所ないから流行らないかな汗
0634無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 04:40:56.81ID:MWPU1yjV
>>628
頑丈さを求めるなら、ボルトとナットでの組み立て式になるのでは?
WASAIってアマゾンで検索すれば体重150kgもOKってのがあるよ。
まあ、体重150kgで懸垂するやつなんているのかよ、という話はともかく
0635無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 08:06:23.80ID:50ko0ykF
 アマゾン タイムセールで 送料込みで7000円くらいで
購入できる 結構 タイムセール対象商品になっている。 マメに特売をチェックすべし。
 
0638無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 10:09:33.18ID:LuTRCS14
俺恥ずかしながらいままで懸垂全然できなかったんだけどこれの通りにステップ1から練習していったらできるようになった
懸垂できないやつはおススメだわ
広背筋もでかくなった
0639無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 10:13:38.80ID:LuTRCS14
WASAIって懸垂バーはおススメだよ
結構場所取るし組み立てるの面倒だけど安定感あるしディップスとハンギングレイズもできるし
0640無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 10:30:06.67ID:3TykiTNs
>>639
>>635の人が言ってるやつはワサイのやつでしょうか?気になります
0641無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 11:51:38.06ID:LuTRCS14
>>640
アマゾン見たけど自分が持ってるのは13800円のやつですね
7000円のやつはわからないけどコンパクトでよさそう
0642無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 16:16:04.29ID:7rWmIEuv
>>627の二番目のリンクのチンスタを本店で買った
新規会員登録で500ポイント貰ったから8836円で買えた
いろいろ調べたけどOEMらしくアメリカでは
Pull Up Mateって名称で売られてて結構有名みたい
キャリステニクスやってる人も買ってるみたいだから動画とか見てみるといいよ
ゆっくり動作するから個人的にはそんなに揺れは気にしないし引っ越しする時とかに手軽に持ち運べそうでいい買い物しました
0644無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 19:36:48.39ID:gUtZXeWY
ウェイトトレと違う利点は好きなものを食べられるということ
ライザップなんてロクなもの食えないくせに大した身体にならない
ストレス溜まってしゃーない
0645無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 19:46:25.76ID:97kyxHR8
キャリステニクスって古代からめちゃくちゃ長い間実践され続けてきてたトレーニング法が現代で見直されただけでしょう?もちろん完璧なトレじゃないとは思うけどそれだけ長期間やられてきたってのはやっぱり効果的なんだと思う
試して見る価値は十二分にあると思うね
ステップすべてクリアするのでも10年ありゃ足りるだろう
0646無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 19:56:45.63ID:gUtZXeWY
虚弱体質だったけどこれ始めて肉体労働できるようになった
給料も大幅アップ
いまは身体使わない楽な仕事ばかりに人が流れてるから景気が良くならないんだろう
楽な仕事は給料も安い
0647無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 20:00:40.18ID:WqGcJIqq
ボディビルじゃないから量は食わないですむが質は気にする必要があるだろ
0648無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 20:08:06.51ID:GLw6x6rC
プロテインは飲んでないけど
卵は毎日6個以上食べてるし鶏胸肉は300g食べてる
鯖缶も毎日1個、納豆3パック
これが基本でそこにプラスして普通に食べてるな
0649無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 20:15:26.38ID:F/C2RG2P
>>644
ライザップはほんとなんなんだろうね
食べたいもの食べずに、貧相にシワだらけになって
痩せましたってw
0650無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 20:55:30.94ID:HOIGki4n
>>646
それはいいことだ
ちなみにステップどこまですすんだ?
0651無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 20:57:14.22ID:y4o1vGxl
俺はナッツ類、ゆで卵、を積極的に食べるようにしてからプロテイン辞めたよ
0652無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 21:24:34.82ID:81Abczke
マイクタイソン負かしたボクサーにビルダー居たし
本人の「やるべき事をきっちりやればチャンピオンになれる」の、「やるべき事」にウエイトトレが入ってるんだが
0653無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:37.93ID:zmOGPcH9
タイソンの時代はさておいて今の軽量級ボクサーってどんなトレしてんのかな
ミドルとかヘビー級ならもちろんウェイト必要だよね
内山さんの豪腕みたら確実にウエイトやってただろうけど
0654無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 22:25:30.13ID:gUtZXeWY
>>650
逆立ちとブリッジ以外はステップ6まで進んだよ
0655無記無記名
垢版 |
2018/02/11(日) 23:06:45.39ID:vLsV53bX
>>654
逆立ち難しいよな
プルアップやレッグレイズはチンすたとか使ってるの?何使ってるの?
0656無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 10:33:41.85ID:W+QCSRWj
アンイーブンプルアップ1rep伸ばすのもシビアだわ
0657無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 10:43:27.91ID:32UQr9rR
>>656
僕もや…そこで停滞しとる・・・
0658無記無記名
垢版 |
2018/02/12(月) 11:37:35.93ID:32UQr9rR
片手懸垂はまだまだ遠い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況