X



【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 22:16:23.32ID:ABFiR80m
Big6を中心に構築された自己鍛錬法ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。
Big6のマスターステップ制覇を目指して真剣に語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

●スレルール:
・英語版「Convict Conditioning」か翻訳版「プリズナートレーニング」を
 最初から最後まで熟読し、きちんと理解すること。
・テンプレに目を通すこと。
・stepを飛ばすことを他人に勧めることは厳禁。
・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。

■プリズナートレーニング(日本語版)のおすすめの読み方
@最初から61ページまでを読む
A290ページから最終ページまでを読む。
B@とAを数回繰り返す。
C296〜299ページをもう一度読む。
D最初から最後までを読む。

◆元スレ(雑談スレ)雑談したい人はこちら↓
【囚人】Convict Conditioning【トレ】 Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1511494159/

◆CCの種目だけを切り取って自重トレーニングとして話をしたい場合は、↓あたりのスレをどうぞ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1513075946/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1507149663/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493528279/

◆プロテインの是非について議論したい方は↓へどうぞ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1481187882/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1501455200/
0729無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 19:43:55.09ID:ze9JSW/x
腹筋上部という観点
0730無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 19:59:57.33ID:2DkUt40A
上部は丈夫やで
0731無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 21:17:48.17ID:dHOm8IU1
カルフ床両足を試しにやってみたら割と簡単に100回できたけど、
そんなもんなのかな
腕立てと懸垂はステップ2が中級で止まってる程度なんだけど
0732無記無記名
垢版 |
2018/05/23(水) 21:23:50.52ID:6vmqWQ52
ふくらはぎと前腕はタフな筋肉だからね。逆に少しやった程度じゃ成長しにくい
0734無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 03:04:57.16ID:aV/N1dzj
P179からのレッグレイズは、個人的に目からウロコだわ。
ジムでは「ウエストが太くなるとブサイクだから、腹横筋は鍛えちゃダメだよ」と言われていて、
一切やらなかったんだが
0735無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 03:11:53.15ID:aV/N1dzj
>>733
ボディメイクは目指して無いと思われます。

出来なかった事が出来る事になる喜びを感じ
つつ、進歩向上した結果、イイ身体になるって
感じじゃないですかね。
0736無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 08:53:00.42ID:TRGAWgrv
身長のこともあるし、頭の大きさのこともあるし、手足の長さのこともあるが、まさに本の写真の人が目指す感じのバランス

自重に限ればゴリラ感が出るとこまではいかない感じがする。
0737無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 15:55:49.69ID:dysl90hc
1日目:腕立て10×3 逆立ち腕立て10×3 懸垂5×3
2日目:休憩
3日目:レッグレイズ15×3 ブリッジ5×3 スクワット20×3
4日目:休憩
5日目:腕立て〜〜

ってメニューを7ヵ月くらいこなしてるんですけど負荷足りないですかね
腕はいい感じについてきたんですが腹回りがぷるぷるで
0738無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 17:56:05.59ID:VOCltDe6
メニューに関してなら腕立てと逆立ち腕立ては、使う筋肉がかぶるから別の日の方
がいいと思う。
負荷? 筋トレする頻度の事? 1週間のうちに同じ動作が2回まわってくるのなら
悪くないのでは?

腹回りのプルプルは皮下脂肪(腹のでっぱりは内臓脂肪)。
皮下脂肪が落ちれば腹筋ってのは誰でもシックスパック。老若男女関係なし。
脂肪はマイナスカロリーしないと落ちない。でもマイナスカロリーにすると
筋肉が減少する可能性があるんで、極端に太ってないならダイエットは後回しに
したほうがいい。筋トレだけでもある程度ダイエット効果はあるから。
極端に太ってる奴は脂肪を落としつつ、筋肉をつけようと四苦八苦しましょう→自分だ
0739無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 18:44:49.03ID:VOCltDe6
あ、負荷って「腕立て10×3」とかのレップ数xセット数の事?
それなら貴方の体に聞いてくれとしか。
んでも10x3とかが普通にできるなら、そら負荷は足りてないでしょ。
10回やって「ぐぎぎ、これ以上はあがらん。上げようとするとフォーム崩れる」で
11回目ができない状態で、休憩後次にできる数が9回とか8回とかに減ってないって
いうのなら、負荷はたりてませんわ。
運動強度かセット当たりのレップ数を見直すべき。
0740無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 18:57:57.91ID:0Au4kj6u
ワンレッグスクワットはフルよりハーフの方がキツく感じるんだけど俺だけかな
0741無記無記名
垢版 |
2018/05/24(木) 22:32:03.67ID:TRGAWgrv
>>737
腹回りが減らないのは、年齢とか食事の問題かな。
筋トレしてるからって炭水化物か油の取りすぎのような

あと筋肉肥大と同時に内臓肥大もするらしいからヘソ周りが減らないのは
一概には結論出せないけど、判断材料は腹の皮の厚かな
0742無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 11:57:15.65ID:L+q0Ib/v
フォームを見直し、呼吸も意識して、効かせるところはどこかも意識して
壁プッシュアップ上級やったら胸と上腕がやべぇ。
0743無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 12:00:48.59ID:aC9I0Eiu
フルブリッジしたらなぜか翌日大腿筋が筋肉痛なんだけど何かおかしいのかな
0744無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:11:27.38ID:y7TIhxVa
囚人筋トレ専用の記録アプリある?
0745無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:38:56.58ID:5unmW1AG
そんなもんGoogleスプレッドシートとか適当なものでいい
0746無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:39:03.71ID:Jkm2zlUL
囚人がスマホ使えると思ってんの?
0748無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 14:52:31.45ID:3mwn161q
100均のホワイトボードでも買って、玄関に吊るしとけ
0749無記無記名
垢版 |
2018/05/25(金) 19:08:28.64ID:siRhQrCs
レッグレイズだけstep1から先へ進めない…
同じ人いない?俺の腹筋がなさすぎるだけだろうか
0750無記無記名
垢版 |
2018/05/26(土) 20:32:12.66ID:KvxoVjWO
>>749
継続は力なり、それ以外にない。

ここで諦めたら、一生ダメ男だぞ。
0751無記無記名
垢版 |
2018/05/26(土) 23:35:43.74ID:LEh1/0rK
>>750
他は順調に進んでるんだけど、やり方を間違ってるんじゃないかと思い始めてる

クランチみたいに少し体を起こして、常時腹に力がかかった状態で膝を引き寄せてるんだけど、これやり方間違ってる?
40回2セットまではいけるんだけど3セット目で力尽きる

確実に先のstepの方が楽にできると思いつつ
普通にクランチをやるよりは明らかに負荷高いからあんまり考えずに継続して来たんだけど
0752750
垢版 |
2018/05/27(日) 09:43:10.94ID:1cMz7Gun
>>751
>常時腹に力がかかった状態で膝を引き寄せてる
原因はこれだと思われる。

ちなみに俺は常にでは無く、フィニッシュポジションで腹筋を収縮させているけど、
それでもマジで相当キツいっす。
0753無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 10:00:58.76ID:Gw1J8nDK
みんなどんなチンニングバー使ってる?
0754無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 10:17:59.77ID:qbgiO17X
>>751
それ以外の方法があるのか
普通は負荷抜けないように意識するでしょ。腹部を常に背側にたくし込むって指示あるじゃん。
0755無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 10:31:14.41ID:qbgiO17X
口だけではダメだから今ニータック40×3やったが結構きついな
昨日レッグレイズ10×2やったがニータック40×3のがきついねw
0756無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 10:51:09.79ID:Gw1J8nDK
オレもニータックやってきた
個人的にはstep4のフラットフロッグライズのほうがキツかったかなぁ
後にも先にも腹筋で涙でたのはこれだけ
0757無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 12:55:03.54ID:ym1QF4kT
>>753
自前の生えたやつを使ってます。
流石に他人のものを使う気にはなれないので
0758無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 15:06:51.41ID:XfY9MQKT
うーん、CC以外にウオーキング(有酸素運動)をやってきたが、足の筋肉の
減少が痛すぎる。体組織計で計ってきたが思ってた以上に減るわ。
もうやめよう……
0760無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 15:47:58.41ID:XfY9MQKT
CCは続けるよ。ウォーキングをやめるってことね
0761無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 16:08:27.45ID:KQ2hdX2X
マラソンとかだったら筋肉を分解してエネルギーを消費するとは聞くけど
歩いただけでそんな減るもんなの?
0762無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 16:23:09.54ID:XfY9MQKT
減量のためにマイナスカロリーにしてたから。筋肉の成長はあまり見込めない状況で
有酸素をやってた。
さらに坂のきつい道で45分、空腹状態でやってたのもまずかったと思う。
脂肪燃焼効果を最も重視してたから、上記の方法をとってたんだけど、筋肉の減少を
できるだけ抑えたいなら、30分以下かつ非空腹状態でないとだめらしい。

結果として体幹部(脳や内臓含む)の筋量は増えたけど、腕は横ばい、足ははっきり
減少した。全体の筋量としてはやや減少気味。
まあ、体脂肪も3ヶ月未満で3%以上落ちたから、成果がないわけじゃないんだけど。
0764無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 16:50:52.55ID:XfY9MQKT
体組織計の仕様上、脳とか内臓の重さまではわからないから、そのへん全部含めて
筋肉量って表現されてるんだよw
0765無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:06:23.09ID:ZqKGywHT
空腹状態の方が、ムトール抑制による跳ね返り効果で筋力増大がみられるって、バターコーヒー本で言ってた
0766無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:24:44.35ID:SHwgFPiT
空腹状態のほうが若返りホルモンも出るらしいね
0767無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 20:34:17.94ID:WBeSlMAF
内臓が弱すぎるから食べてしばらくは動けん
0768無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:06:13.05ID:d8gPVDVg
各stepの上級をこなせるようになってから次stepに移行するもの?
0769無記無記名
垢版 |
2018/05/27(日) 22:19:35.57ID:ir+ieKxK
ニーリングプッシュアップでも「いちに、いち、いちに」のリズムで30回以上はきっつい

それを3セットとか無理
0770無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 00:12:43.64ID:P0oUNsob
チンコとクンニでチンニング
0771無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 02:23:49.01ID:YyWySAaN
>>768
スポーツ的な競争じゃないんだ。早くクリアすることに意味はないよ。
自分をごまかして次のStepに進んでも、自信にはつながらない。
初級しかできなかった運動が、中級そして上級をクリアできるようになる
そういう成長の喜びを感じていかないと、CCは続かないと思う。
小さな成功体験の積み重ねが明日の成長を信じられる根拠になるんだ。
0772無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 14:15:03.07ID:oit+C68j
カタボリックなんて余程疲労困憊する位までの運動をやらんと
そうそう簡単にはならないって医者が言ってた。

ところが断食とか変な食事制限すると、いとも簡単に筋肉が落ちるらしい。
やはり不健康な食生活が一番いかんと言う事だろう。
0773無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 18:37:56.49ID:pnQZwTZs
>>772
その医者知識がねえな
空腹を感じた段階ですでにカタボリックは始まってんだよ
0774無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 21:03:57.06ID:8VSd8sZc
一旦減量することにした
0775751
垢版 |
2018/05/28(月) 21:40:10.72ID:wAgiIxEl
ニータック今回は回数だだ下がりで40回-16回で力尽きた
前回までは40-40できてたのに
これ、上体の起こし方で負荷がかなり変わってる気がする
次は敢えて楽な姿勢で3セットやって、できたら先のstepに進むことに決めたわ
0776無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 21:59:33.69ID:78ydRbcu
囚人筋トレはじめた。
自分はニータックするとお腹よりも太腿の前部分と股関節に効く
0777無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 22:34:09.45ID:YyWySAaN
>>776
わりと最初はそんな感じ。
足を上げる系の腹筋運動は腹筋の動きを意識せずに「足」を上げてると、大腰筋
の運動になってしまう。下っ腹の動きを強く意識すべし
0778無記無記名
垢版 |
2018/05/28(月) 22:37:41.39ID:ZK+dMS8H
今までの人生で、こんなに腹の肉が邪魔だと思った事は無い。

減量しなきゃSTEPUP出来そうにないから、減量するぽ。
0779無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 06:45:30.06ID:t5uyVy0j
>>778
俺はこのトレーニング始めて走るようになって
不摂生やめて15kg痩せたよ
0780無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 13:29:18.99ID:S5fWtrRE
昔スポーツやってて、それからずっと何もしてないっで体がなまってて、
これを五日前に知って、良さそうだなあっておもって毎日ステップ1を6種目やって
それプラス30分のウオーキングとストレッチ、あと腕ぐるぐるとか脚ぐるぐるとかの
思いついた体の動きを適当に毎日やってたら、昨日は相当体が軽くて調子良くなって、
こりゃあすげえなあ、腰痛も軽い感じになったし、虎にでも勝てそうな気分だなあっ
て思ってたんだけど、今日起きたら相当体がだるいわ。すげえ眠いし。
疲れが最初はたまるのか?
0781無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 14:08:02.34ID:o4mm0ug3
ケガしにくい理由は、重りがどうのというよりも、CCは体の自然な使い方ができるから
例えば、モノを押す動作は、止まってる車を押す時の動きが、一番自然で一番力が入る
体の外側を重りに使ってしまうと、不自然な動きになる
だからケガをする
日常生活で、ベンチプレスみたいな寝転がって肩甲骨を固定して力を発揮する場面なんてないだろ?
懸垂でケガしにくいのもそれ
0782無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 14:11:27.10ID:5Use18HA
運動不足の体で、1日にそんなに盛沢山の運動をやったら、疲れて当たり前w
ていうか、休憩なしで6種目毎日やるとか休憩なしじゃん。筋肉は筋トレしたら成長
するんじゃなくて、負荷をかけた後の休息と栄養と睡眠で成長するんだよ?
ネタでないなら分割法(スプリットトレーニング)についてぐぐれ
0783無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 15:02:05.39ID:YreqgU4Y
本読んでたらこんな間違いしないぞw
0784無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 17:46:53.12ID:S5fWtrRE
>>782
うん。
でも分割法はわかるけど、種目はぜんぶやったけど総回数がすくないし、
一日のうちで暇なときに分散してやってたからね。それぞれの種目を
思いついたときにやる感じで。刑務所ではたぶんこんな感じなのかな?
とおもって。そうすればべつにまだそこまでの負荷がかからないと思ってw
しかしこれはいいよねえwまじめにやればぼくの体はかわってゆくという
確信を持てたわ。たった三日四日でもう神経系の適応がちょっと進んだみたいで
初日よりずいぶんやりやすくなったw
>>783
うんwそうなんだけどwおかねがw
でも買うとすればあのバキのやつ買えばいいのか?
ほんとうぼく、こんな軽い負荷でへばると思ってなかったw
でも言わせてもらえば小手先じゃなくて体の芯のほうから
一回一回ていねいに真心こめてごまかさないで真摯にやったからさあw
それで今日はもうなんにもやらないで午後は今まで
ずうっと眠ってた!w
0785無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 18:25:20.08ID:6SqcBJhJ
>>775
ニータックはきついですよね。
僕の場合、呼吸を
伸ばす=吸う 曲げる=吐く
をきっちりやると、楽になりました。
続けてると、ある日腹筋が爆発します。
一気にレップ数増えました。
0786無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 18:39:07.29ID:U0QfqRDO
>>785
現在、ニータックは25×3が限界なんで、とりあえず上級者の総レップス数に
合わせる感じで、25×4と20×1で帳尻を合わせてます。

じわじわ伸びるんじゃなくて、ある日突然爆発的にレップス数が伸びる感じ
ですかね?
0787無記無記名
垢版 |
2018/05/29(火) 19:49:05.87ID:34s3gq8+
>>772 疲労困憊する運動
>>773 空腹を感じた時点で

話がズレてる事に気づいてない>>773が馬鹿と言う事は解った。
0789無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 01:28:22.04ID:kKNJHVk4
俺はまだ1ヶ月なんだが、予習の意味で倒立のstep1(ウォール・ヘッドスタンド)を
やってみた。
正直、出来る気が全くしなかったが、思い切ってやってみたら出来るもんだなwww
倒立したのなんか、30年ぶりじゃないかな?なんか凄く嬉しくなってきた。

ジムでワークアウトするモチベーション維持のために、レッドブルやユンケル、
C4などをのんで強引に発奮させつつ、筋肉と関節の激痛に耐えながらメニューを
こなし毎日プロテインを飲みまくっていたら、更には極度の病的な便秘になり、
あまりの苦しさに病院に駆け込んだりで・・・(;´Д`)ノ

あの十数年間は、一体なんだったんだと思うよ。
0790無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 01:36:56.10ID:Esp6yQNv
>>789
数カ月やりゃ体付きも変化してくるよ
特に腕や肩周りと背中
動くのがとても楽になるしどこでもできるし最高だわ
0791無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 01:48:04.78ID:tCLZSeqb
栄養ドリンクがきいた気がするのは、カフェインとアルコールで酔っ払うからだぞ。
栄養がついて元気になるわけじゃない。
腸内環境が悪化してるならビフィズス菌のサプリを飲むといいよ。年を取ると
ビフィズス菌は激減する。便が黄色いバナナになってないなら、ビフィズス菌
を補給する必要がある。「生きて届ける」とかいらない。死んだ奴でOK。死んだ菌は
腸内の生きた菌のえさになる。どうせ生きてる奴放り込んでもすぐに便になってでるし。
ただ、ビフィズス菌は種類が多いから、自分の腸内で生きてる菌と合わないと
効かない可能性があるので、サプリ選びには苦労するかもしれないけど。
0792789
垢版 |
2018/05/30(水) 03:17:24.47ID:kKNJHVk4
>>790
トレーニングと言うものに対して、こんなにワクワクとした楽しい気分になれるなんて、
ほんと初めてだわ。

>>791
そう言えば、ここ数年の間バナナは無いな。
知らぬ間に腸内不調が俺の普通になってしまっていて、何とも思わなくなってた・・・。
0793無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 09:19:21.72ID:Gh6H7cvO
俺の場合プロテインを飲みだしてから便通がいいんんだけどな
人によって体質がぜんぜん違うんだな
もしかしたら毎日一緒に飲んでるマルチビタミンとオメガ3のおかげかも知れないけど
0794無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 09:41:28.06ID:8v0GKMT3
>>786
腹筋が爆発するというのは
回数の伸びではなく
効き方(刺激、ひりひり感?)だと思ってください。
あれ、効き方が違うぞ、痛いけど、あと1,2発
丁寧に行けそう!! って感じです。
ちなみに、僕はクリアに2か月かかりました。
0795無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 09:44:27.73ID:tCLZSeqb
体質というより腸内フローラの現状がどうか、だろうね。
善玉菌は赤ん坊の腸では90%あるが、成人になる頃には10%程度まで減る。
60歳あたりになると1%まで減る。ちなみに健康的な腸内フローラの善玉菌の占有率
は20%。つまりほとんどの成人は不足してる。
筋肉の成長のためにタンパク質を多めにとると、悪玉菌がどんどん増えるから気を
つけるべし。

厚生省の調査では、日本人はビタミン不足ではなくカルシウム不足。
マルチビタミンは「これ効果なくね?」とか「健康に害があるかも?」みたいな
研究報告がでてきてるから、あんまり妄信しないほうがいいよ。野菜を食え。
0796無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 10:07:09.21ID:VXXe2r2n
ひよこ豆オススメ

あと魚捌けるならアジのなめろうもいいぞ
0797無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 10:15:51.40ID:3+no+klw
どうも〜。へばって昨日寝てたぼくです。昨日の夜に何とか根性で30分の散歩だけ
やっときました。今日は起きたらけっこう回復して調子がもどってましたw
ご心配かけてしまいすみませんでしたw
今日もやりますよ!ステップ1を6種!回数は少な目でも全種やってなまってる
からだを揺り起こしていきます!神経系を起こしてゆくイメージです!
きのうは多分神経系の疲労がたまってそれがだるさとして出たんだと思うんですよね。
ご心配ありがとうございました!これからもご指導ご鞭撻をよろしくおねがいします!
0798無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 11:53:29.76ID:YVBITLTm
確実に言える事は財布の中身を軽くするのには寄与しているということだ
0799無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 13:22:15.07ID:EhZ9VTGI
壁を使って逆立ち出来たよ
30年振りだ
0800無記無記名
垢版 |
2018/05/30(水) 14:28:54.41ID:XtX3Q3nf
朝飯にりんご一個食ったらいいよって言われて続けてるんだけど、ドバドバ出るわスッキリするわで調子いい
このトレーニングとこの朝食の組み合わせは最高に相性がいいと思う。
0801無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 01:00:02.97ID:fU/nq7L5
ニータックすると、太もも部分が震えるんだが、太ももの筋肉ついてないのかな。
0802無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 02:01:59.72ID:plk6Aj6p
>>801
ウエイトは狙った筋肉のみをピンポイントで鍛えて筋肉を肥大させていくが、
キャリステニクスは身体の神経や筋肉、腱、関節を協働的に鍛えていくから、
フォームを完璧に近づける努力さえ怠らなければ、それで良いと思う。
0803無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 14:45:15.54ID:aM3zwRF+
CCとは関係ないオーバーワークで重症ではないが肉離れしてしまった 左足は大分後退してしまった・・・ 
CC2はストレッチしか取り入れてなかったけど、ふくらはぎだからついでに他のCC2の内容も取り入れてこうと思う
0804無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 14:49:20.53ID:aM3zwRF+
怪我したのふくらはぎだけど ついでに他のCC2の内容も取り入れていこうと思います。
0805無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 20:38:03.25ID:/lFbiMy0
>>803
自分が書いたかと思ったよ、カーフの肉離れ。

CC初めて5ヶ月。合わせて週一で走ってたんだが肉離れ。
5ヶ月で溜まった疲労とか、CCの6種だとカーフを鍛えるのないから筋肉量のバランスが崩れた、とか思ってる。

ただ逆に、ふくらはぎ肉離れしてもCCには影響がないw
0806無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 20:41:23.43ID:uZsh7OW9
カーフ片足の深い方を上級の回数をやってみたんだけど
特別鍛えたことないのに簡単にクリアできた。
ひょっとしてやり方が悪いのかと疑っているとこだ
0807無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 20:46:33.21ID:aM3zwRF+
毎日サーキットトレやってたら痛くなっちゃった僕は
今はリハビリ期だから温めてストレッチしてカルフレイズをやらざるを得ない状況
かなり筋力が落ちてしまった・・・メチャクチャ落ち込んでいる

カルフレイズ系のついでにフラッグ系と首系と握力系をやってみる
0808無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 21:26:42.65ID:2woKEgHp
自分もふくらはぎに不安あるから、ふくらはぎになるべく負荷かけないようにしてトレーニングしてるが、
バランス崩れて肉離れなんてこともあるんだ……
0809無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 21:29:57.51ID:aM3zwRF+
バランスは崩れないと思うよスクワットでもふくらはぎは鍛えられてるから
完全なオーバーワークだった自分は
0810無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 21:42:15.99ID:aM3zwRF+
正直しなくて良い怪我だった気がする 能力を損なわれるのは本当に辛い
0811無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 23:02:48.97ID:Gyvrp6y9
囚人筋トレやり始めてから初めて階段を10階分くらい数回往復する機会があったんだけど
昔だったら太ももが悲鳴を上げてたのが、片足スクワット効果で太ももはなんともなくて
ふくらはぎだけが物凄い筋肉痛になった

せっかくだからふくらはぎも鍛えたいんだけど
自重でふくらはぎ鍛える良いトレーニングって何かある?
無意味に階段往復してたら不審者になっちゃうし
0812無記無記名
垢版 |
2018/05/31(木) 23:18:07.10ID:6xLynI+A
縄跳びいいよ
俺は30分5000回を毎日、11年やってる
有酸素運動としてもいい
0813無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 02:45:32.53ID:ms+5vCdu
ハンドスタンドプッシュアップのstep1(ウォール・ヘッドスタンド)をやってみたんだ
けど、首が筋肉痛になってしまった・・・(;´Д`)

首が筋肉痛って、初めてだよ(汗
0814無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 02:49:14.62ID:YpCKHY8V
気をつけないと首のギックリは癖になるよ
俺は時々寝違えたみたいに痛める
0815無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 03:08:43.10ID:uwN8ot38
>>811
後ろ向きにジョギングしてみ、ふくらはぎに効く。メイウェザーもやってた。
0817無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 08:22:41.77ID:bcpt32qt
>>811
CC2巻のカルフレイズじゃいかんのか?
0818無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 08:31:11.41ID:RaWeOfFn
何でカルフレイズって訳しちゃったのかな。
キャアフが近いけど、カーフが一番馴染むのに
0819無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 08:41:18.50ID:jSROmrhm
それを言ったら
トリフェクタもトライフェクタだと思うんだよね
0820無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 09:43:23.71ID:XCMxXr9o
肉離れのものだが朝起きるたびに苦痛だ 少しずつ良くなってるけどいつ元通りになるのか そもそも元通りになるのかこれ
0821無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 09:51:05.25ID:jSROmrhm
バーチカルプル肩甲骨寄せるようにやってるのに
上腕二頭筋が激しく筋肉痛になる
0822無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 12:09:24.61ID:IzuDTtpC
step1(ウォール・ヘッドスタンド)
これは首にけっこう負担が大きいといいますか、ぼくは首に問題をかかえているので
相当慎重にやります。
ちょっとこわいけど。できればこのステップの手前、言わばステップ0.5みたいな程度の
種目をじぶんでいまは模索してますw
0823無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 12:21:33.48ID:XCMxXr9o
肉離れのものだがカーフレイズSTEP1の初心者の標準をクリアした
筋力も弱いが微妙に痛む
0824無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 12:29:36.58ID:XCMxXr9o
スクワットもSTEP2の初心者標準からやり直している やっぱ少し痛い
0825無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 12:48:15.79ID:Z9oYzG86
首に負荷がかかるやつやる前には念入りにストレッチとか軽い動作をして血液を循環させること
そして必ずエクササイズ仲は気を抜かず集中してゆっくりやる
これを心掛ければある程度は回避できると思う
0826無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 12:48:45.52ID:VoTB3Nm3
>>822
あれ、首を負傷したことある人には怖いよな
俺は頭頂部ではなくおでこのちょっと上を地面につけてる
肩と腕にガッツリ力を入れて首への負担が軽くなるようにして、あと週に1回しかやらないようにしてる
0827無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 13:01:53.70ID:cXE/weQc
俺は高血圧なんで逆立ちはよくないみたいだから
肩は普通にダンベルで鍛えてるな
0828無記無記名
垢版 |
2018/06/01(金) 15:39:19.20ID:bcpt32qt
>>822
「初心者は逆立ち腕立ては(筋力がないと危ないから)、普通の腕立てがStep6まで
進んでからやれ」って本に書いてあるんだが。
安全に逆立ち腕立てに必要な筋力をつけたいならパイクプッシュ(プッシュバックともいう)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています