X



【囚人】Convict Conditioning【トレ】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 12:29:19.35ID:FswYWGbS
自重トレーニングのバイブル、囚人コンディショニング(CC)について語るスレです。
みんなで6種目全てマスターステップ目指して語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

◆過去スレ
【囚人】Convict Conditioning【トレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1484823011/


◆CCの種目だけを切り取って自重トレーニングとして話をしたい場合は、↓あたりのスレがよさげ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508008755/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1507149663/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493528279/
0732無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 03:37:37.98ID:1la3z411
別にプロテイン談義が始まってもいいだろ
関係ある話じゃん
0733無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 06:03:10.76ID:0haeBmKY
プロテインなど不要
常識を疑え
0734無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 06:18:21.68ID:anJs27wF
知り合いの連れがプロテイン長年過多で肝臓壊したとツイートしてたがどうなんだろう
0735無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 06:35:23.07ID:XVDsmrXI
アメリカの刑務所の食事、
でググってみると
タンパク質ってより
炭水化物中心な感じで
体重×2gなんてタンパク質を取れてる
感じではないと思ったから
プロテインはやめた

実際それでもステップは
上がってきてるから
いいと思ってる
0736無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 06:53:56.48ID:1la3z411
食事だけじゃなく人種も関係あるんじゃないの
0737無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 06:55:28.91ID:eLxt1ka1
バランス感覚もそうだが、
身体機能を高めるトレーニングと筋トレを
別々にやった方が良いかどうかの結論は出ていない

胸筋鍛えるのに自重腕立てしたり
ウエイトでもバランスボード使って不安定にしたりするのを
意味があるか無いかについてはまだまだ議論が分かれている

これやってる人は肯定的な人達だと思うが
イチローとダルビッシュ、どっちの言う事を信じるかみたいなものだ
0738無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 07:01:51.96ID:eLxt1ka1
プリズンギャングとかがリアルに支配してる所は
新入りの囚人に物凄く優しいそうだよ
バスケット一杯の食べ物とか服とかプレゼント貰えるって

最初にとっても優しくして懐柔する方が
無駄な争い事や怪我人も出さずに統制がとれるからだってさ

その分ルールに従わなかったらすぐ不審死するし看守もノータッチらしいけど
マルコムクラッドウェルやエリックバーカーの本に書いてあった
0739無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 07:11:37.96ID:5ovkclMG
タイソンは刑務所内でも喧嘩売られまくったよ。もちろん全部半殺しにして独房にぶち込まれたけど
アメリカ刑務所は基本的に死を恐れない奴らや逝かれた奴が多い
賢い奴はマフィアやギャングのボスがいるならすぐ子分にしてもらって靴舐めるくらいでちょうどいい
間違っても刑務所内で偉そうな態度など取っちゃいけない、殺されるから
0740無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 07:16:55.96ID:eLxt1ka1
>>719
どうでもいいけど途中から巻戻って同じ事繰り返してるよな
最近こういう動画多いけどなんなんだろ
時間稼ぎ?それが何か有利になるのかどうかも解らんが
0741無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 07:58:07.05ID:Xhy5rxvz
>>730
666からの流れを感じてほしいんだが

ステロイダーが6食食えって言ってるからって
俺らは6食食う必要なくて、当然プロテインパウダーで補う必要がないって何故わからない
0742無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 08:01:59.09ID:p0mpa8W1
>>740
10分超えると広告を任意の場所に付けられて
収益倍増なりよ
0743無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 08:24:17.77ID:5ovkclMG
単にでかくなりたきゃ相撲取りと同じことするのが早いよ
あの体型がかっこいいと思うなら
0744無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 09:17:28.84ID:fbCZwu+5
筋トレ後と寝る前はソイプロテイン摂ってる 鬱対策も兼ねてる
0745無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 09:45:36.74ID:PAyjEFuQ
栄養関連は普段食べているものにも依るからプロテインの是非はプロテインスレでどうぞ
0746無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 10:34:30.73ID:+lv1d4cK
掲示板に書き込むのほぼ初めてだから書くのがへたくそですまん
ド素人が4ヶ月続けた状況を書いて、助言も欲しい

自分は運動なんか部活も含めて全然したことない大学生のガキなんだが、8月に本を買ってccを始めた
ただ、4つともstep1の初心者の標準も満足にできない状況で、ショルダースタンドスクワットが特にきつくて
何とか少ない回数で模索してやってたけど背筋力も腕の力も全然無くて厳しくて、
一ヶ月強くらいしたところで背筋を痛めたから、
悩んだけどブリッジのstep1をやって背筋や脚の後ろの筋肉をまず付けることにした

今始めて4ヶ月くらいで
@pushのstep2の初心Apullのstep2の初心Blegraiseのstep1の上級
Cbrigeのstep1の中級

三週間くらい前に左手首関節を痛めてしまって、今でも若干かばってるんだが、
理由が恐らく左前腕の筋力(左握力)が全然足りなかったこと

プルアップの所で肩関節を保護するため肩を締めろって書いてあるけど
手首も握力を使わないと手首関節が保護されないから、プルアップではちゃんと
握力を使って手首を締めてやらないとだめだと思う

自分はpullのstep1で壁を掌底で挟み込んで訓練したから、指とかの握力が
付かなかったのが問題と思う 今はpullのstep1を片手で少しずつやるのも追加してる

自分はだらしない体だったので四ヶ月たって腹もへこんで胸や四肢も引き締まって
普段の運動も楽になったので効果に感動してるんだが、
一つだけ心配なことがあって質問したい

本来のブリッジ含めた四つだと全身が開発されると思うんだが、
自分はまだショルダースタンドスクワットが出来ないのでスクワットシリーズが出来てない
自分の体でふくらはぎから下だけ全く鍛えられてないように感じるんだが、
このまま続けていくと左手首みたいに足首当たりの関節がやられそうで怖い

長文を書いてしまって申し訳なかったです
左手首や足首回りについてアドバイスが欲しいです
0747無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 10:39:38.77ID:MV9hfVwZ
スクワットのステップ1だけは飛ばしちゃっていいと思うよ
0748無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 10:41:51.06ID:Xhy5rxvz
>>746
スクワットのステップ1は体勢維持が難しくてできない人けっこういる
ステップ2からやるんだ
0749無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 11:39:44.60ID:uX0mGyQi
ブリッジってレッグレイズとなんかがSTEP6になるまでやるなって書いてなかったっけ
0750無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 12:05:44.77ID:9sAeFToL
左手首はテーピングとかすればいいんじゃない?
下半身はスクワットのステップ2をやってブリッジをやめるでいいと思う
0751無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 12:26:18.65ID:ZqkjH7kl
ちょっと関節が痛いと思ったらすぐ止めたほうがいい
我慢してやってると慢性化するのでフォームの見直しがおすすめ
0752無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 12:44:44.71ID:tPd32l6r
>>746
ステップ2から始めていいのは同じ。不安があるなら足首回し&ストレッチを風呂上がりにやってみたらどうだい
足首に関与する主導筋はふくらはぎの腓腹筋とヒラメ筋なんだがストレッチの仕方が別なんで調べてくれ
それでも不安なら補助種目にカーフレイズやってみるとかあるが、若いし関節の動きと柔軟性さえ確保して置けば大丈夫だと思うよ
足首は普段から体重支えてるわけだからね
0753無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 13:09:31.40ID:+lv1d4cK
色々とアドバイスしてくださってありがとうございましたm(__)m

足首のストレッチなどしつつ、スクワットのstep2から始めてみようと思います

ccはずっと続けられそうでやってて楽しいです
フォームにも気を付けつつ慎重にやっていきます

ありがとうございましたm(__)m
0754無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 15:56:23.19ID:IVuSfyk6
>>753
スクワットstep1をできないレベルの肥満だとstep2ですら膝を壊す可能性がある。
やるなとはいわないが、君の場合、CC以前にまず食生活を含めて、普段の生活を
見直すことから始めたほうがいい。

・甘いものを控える。口さみしい時は、ナッツや豆を食え。
・飢える必要はないが、食べ過ぎないこと。
・「だらしない体型」などと自分を甘やかさない。肥満だと自覚する。
・普段からなるべく動く。座りっぱなしやスマホばかり触っているのではなく、
 とにかく動く。ゆっくりでいいから歩き回れ。できれば毎日30分でもいいので
 習慣的にウォークングをする。環境が容易できるなら水泳でもいい。

step1ができるようになるまでは、痩せることを目的にしたほうがいい。
膝や腰は一度痛めると癖になるから、その後長く苦しむことになる。
CCで鍛え続ければいつかは解消するかもしれない。
だが、無理をして関節を壊すのは誰も歓迎することではない。

あと、手首を痛めた原因はおそらくインクラインプッシュアップだから、
stepをウォールプッシュアップに戻したほうがいい。
そもそも読んだ限り、君の場合はまだ全てstep1で頑張った方がよさそうだと思う。
とりあえず、痛みが引くなるまではstep1を気長にがんばれ。
飽きてモチベが保てないというなら、息抜きとしてstep2を試すくらいにして
おいたほうがいい。

因みに、そのレベルの筋力でブリッジは、step1でも怪我の恐れがあるから、
早急にやめるべき。
0756無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 16:05:23.12ID:IF1lYJUV
「新入」というプログラムでやると、
1種目を週に1日だけなので、
ステップ1に1ヶ月かけたとしても、
プッシュアップなら月に4日しかやらないこと
になるけど、少なすぎませんか?
0757無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 16:10:49.29ID:P3FZ/n5m
ブリッジstep1って健康に良さそうな体操と思ったのだけど
0758無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 16:18:25.94ID:PDyCSJ57
HSのStep1は上級を楽々クリア
Step3のウォールハンドスタンドも初級はクリアできるけど
Step2のクロウ・スタンドが全くできひん(´・ω・`)
0759無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 16:19:00.47ID:tPd32l6r
>>757
中高年の肥満体おばさんもニコニコしながらやってるよ
あれで身体壊すならリハビリ通うレベルだわ。
0760無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 16:21:46.04ID:PDyCSJ57
>>757
ブリッジはStep1と2はリハビリにも良いって書いてたから
予備的にここら辺まではやっとくと良さそうだよね
自分はそうしてる

>>756
何年も運動をまともにやっていない人はそれくらい休息日を作らないと
披露がたまってあっという間に身体壊したりやる気なくなったりするからね
心身のウォームアップって感じ
0761758
垢版 |
2017/12/17(日) 16:24:18.75ID:PDyCSJ57
あ、ちなみにヘッドスタンドは壁を使わず自立で2分クリアなので
バランス感覚自体はそこまで悪く無いと思う
クロウスタンドってバランス取れる場所がピンポイント過ぎてわけわかめ
0762無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 17:06:04.57ID:+lv1d4cK
>>753
先ほど質問した大学生なのですが、
身長170cm体重60.1kgです
0763無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 17:12:27.70ID:Xhy5rxvz
>>762
だからしない体って書き込みだけで
膝壊すほどの肥満と決めつけて長文説教レスする奴なんて無視でいいぞw
0764無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 17:24:12.79ID:PDyCSJ57
>>762
自分も体重あるわけじゃないけどショルダースタンドスクワットきついわ
首や背骨が硬いとキツイんだよな
筋肉的キツさじゃなくて関節や呼吸がキツい

STEP2からやりつつも、STEP1も少しずつ同時に進めると
首や背骨の柔軟性も上げられそうなのでやってるよ
repsは少しずつ増やすのが良いよ
自分は最初10repsでもヒーヒーだったけど
毎週5reps増やしていって今は30repsまでいけるようになったよ
0765無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 22:07:40.31ID:wNplE1OA
拳立て伏せとか指立て伏せ取り入れてるひとっているかな?
0766無記無記名
垢版 |
2017/12/17(日) 22:54:27.31ID:PDyCSJ57
>>765
指立てはポールも推奨してるよね
握力や前腕を鍛えるのに良いって
なのでSTEP1から指立ててるけど50repsとか指ヤバイw
短時間はへっちゃらだけど長時間はアカン
0767無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 02:09:45.45ID:cohwMR17
スクワットのステップ1はやせ形でも体幹とか弱いとできないからな
いきなりデブ決めつけ長文はさすがに笑う
0768無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 03:07:58.05ID:oTe6cOyZ
たくさんアドバイスありがとうございます

プッシュアップ・プルアップもstep1に戻して頑張ってみます

スクワットも組み込んでがんばりますm(__)m
0769無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 07:21:12.48ID:7u34oKy9
スクワット1はスクワットのシステムに入ってる理由がよくわからん
スクワット10まで来てるが1はきつい。昨日話題になってたから久々にやってみたけど20回くらいで止めた。
苦しかったw
0770無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 08:44:50.47ID:/JvKk22q
プルアップ系が背筋に全然効いてる気しなくてその前に腕や手が限界を迎えてしまう
フォームが悪いのか腕が弱いのか…
0774無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 10:44:11.31ID:pD4OUA/G
youtubeで懸垂の効かせ方解説動画漁ったら徐々に効かせられるようになった
0775無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 11:39:36.05ID:KYSrVBYH
>>770
CCでのプルアップシリーズは別に背中だけのトレーニングではないから、
先に腕が疲れても問題ない。
腕が疲れるということは、ちゃんと腕が鍛えられている証拠。
続けていけば、ちゃんと腕の力がついていくし、そうすれば背中も自然と鍛えられる。
0776無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 11:46:27.53ID:KYSrVBYH
>>770
ただ、あまりに背中が遊び過ぎて物足りないというなら、
通常のセットの後に、ワイドやクローズなど、握りを変えての
追加セットを1,2セットほどするといいかも。
くれぐれもやり過ぎには気を付けて。
0777無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 11:59:49.99ID:KYSrVBYH
そうそう、step2前提の話ね。
>>770の悩みが解決していない人がstep3には移行できないはずなので。
もしstep3以上をやってるなら一度step2に戻って、地道に腕力をつけて、
背中が鍛えられるようにするか、CC2(未訳)を買って、
前腕トレーニングを追加するといい。
0778無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 12:43:50.47ID:Vr/oeSFb
ヴァーティカルプル上級クリアしたのでホリゾンタルプルに挑戦
まず股関節の高さ試してみて無理だったので鳩尾あたりの高さで再挑戦して10回ギリギリ

このまま鳩尾の高さで少しずつこなすかstep1に戻るべきか
0779無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 13:13:54.67ID:KYSrVBYH
>>778
>>7
0780無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 13:30:16.18ID:l6sEdvF1
前腕って、グーパーくらいでも十分?
グーパー50回したら、前腕にかなり効いてる。
0781無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 13:41:29.50ID:48g9qBUC
どこかに効かすっていうよりその動作をするって感じでやってる
0782無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 13:56:12.43ID:2YkYDKuV
前腕に関してはポールは指先プッシュアップを薦めてる
0783無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 14:24:06.08ID:3Jr1vG6t
>>782
プッシュアップの種目の時に指先でやる形でいいんでしょうか?
あと首のトレは何を薦めてるかできれば教えてください
0784無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 14:29:58.77ID:2YkYDKuV
つーかそういう質問するって事は本読んでないでしょ
本読まないと考え方とかトレの進め方とか把握できないから
本を買って熟読する事を薦める
このスレもそれ前提だし

webで書かれてる内容だけだと
本質分かってないで上澄みだけだから効果が薄かったり
怪我に繋がったりするからお勧めしない
0785無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 14:31:26.34ID:2YkYDKuV
>>783
あと、つべとかの実践動画なんかも
間違ったやり方だらけだから参考にしない方が良い
0786無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 14:37:13.29ID:3Jr1vG6t
>>784
日本語の本は持ってます
前腕の話だから次巻の話だと思ってしまいました。すみません
0787無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 15:33:58.46ID:KYSrVBYH
持っていても読まなければ意味はない。
読んでも理解しなければ意味がない。
理解しても実践しなければ意味がない。

CC2の内容が知りたいなら、CC2を買うべき。
あの分厚い内容を、掲示板なんかで語れるはずもないし、
そんなことしたら、翻訳版がでなくなるかもしれない。
0788無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 15:39:05.16ID:FoYVn8uJ
俺も日本語版しか持ってないけどさ
ちょっとくらい教えてあげてもいいんじゃないの
0789無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 15:49:43.29ID:KYSrVBYH
>>788
>ちょっとくらい教えてあげてもいいんじゃないの
じゃあ、君がやればいい。どうぞ。
0790無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 15:53:47.98ID:7u34oKy9
ID:KYSrVBYHはID:IVuSfyk6だろ
腐れ左翼みたいな理念が先行してる人間だから相手にしない方がいい
>>754の回答みたらわかるだろ。質問者を肥満体と決めつけたら170p60sだったという。
恥を晒したから昨日は黙ってたが日付またいだから早速出てきたw
0791無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 16:44:18.67ID:fNs7/lOk
拳立てで全部やってるわ。手首を曲げるとかなりの痛みが走るので、普通の腕立て伏せは手首が痛くて出来ない
0792無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 18:38:11.07ID:K2lgvXj5
>>791
それは手のひらでのウォールプッシュアップのやり込みが足りずに
一足飛びに進めてないか?
あれは安全に手首の柔軟性を身に付ける狙いもあると思うよ

柔軟性が乏しい人ほどSTEP1が大事だと
実践してみて感じたわ
0793無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 20:09:55.02ID:SjzghuyD
信者さんは大変だなこれ
0794無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 20:26:33.74ID:fKlfuoSz
ニータックが全然ダメだ。1セット目40回、2セット目から15回くらいに下がる。もう2月たつのに・・・ドラゴンフラッグ10回3セットできると思ってなめてました・・・
0795無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 20:56:49.72ID:kfvSRWDT
ニータックは腹筋よりも先に股関節がやられるわ
0796無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 21:05:14.77ID:J83bUuKQ
ニータックもスクワットと同じで無理に40×3回
やる必要はないような気がする。
明らかにステップ2の方が簡単だし。
0797無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 21:38:53.47ID:KtB1gu2a
はじめまして。36歳腹の出てきたオタクです。生まれて初めてトレーニング本を買いました
「(表紙を見て)バキのオリバのトレーニング法?どらどら(立ち読みパラパラ)めっちゃいいやんけこの方法!!」
2000円という値段に、最初はオタクの俺がトレーニング本なんて。と手を離しかけましたが
いや、これは『本物』だ。と思い直し購入に踏み切りました。そして半分も読まないうちに実戦したくなりました

というわけで一昨日から実戦しています。こんな自分でも続けていけば無理無く鋼の肉体に到れると夢見て
(なれないはずがない!と書いてあり、その説得力も感じました)頑張っていきたいと思います

追伸:スクワットの肩立ちは今やろうとしてもどうしてもできそうにありません
ステップ2からはじめても良いとスレ中で言われていたので2からやろうと思います。続けていってできるようになりたいです
0798無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 22:06:14.58ID:pD4OUA/G
がんばれー続けることが大事だからね
モチベーションがわかないときはYouTubeで筋肉系YouTuber見るといいぞ
6ヶ月やってるけどたぶんこれがなかったら俺は続いてない
0799無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 22:20:05.47ID:GO8vNWoq
ショルダースタンドスクワットとニータックの上級は、ステップ1のレベルじゃないから
持久力がかなりいる
0800無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 22:30:34.27ID:fKlfuoSz
794ですが、ニータック無視していちどできるとこまでしたらステップ6までいけたんですよね・・・

でもニータックがクリアできないのは悔しい・・・
0801無記無記名
垢版 |
2017/12/18(月) 23:05:05.26ID:gY2N0/Nw
ショルダースタンドスクワット、バテる時は腕はもちろんだけど腹筋や背筋もキツくなってるね

肩立ちでバランスをとるのに加えて脚を大きく動かすからそこで体幹の筋肉使ってるのがわかってきた

脚の関節をほぐすだけじゃなくて体幹部の基礎筋力を養う意味でもstep1に置かれてるのかな
0803無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 00:56:25.65ID:ABFiR80m
>>800
ちゃんと2-1-2プロトコルでやってる?
ニータック上級ができないでハンギングニーレイズの2-1-2プロトコルができるとは思えない
単純に反動使う癖があってニータックは反動が使いにくいから厳しくなってるんじゃね?

マジな話、ちゃんとした秒数での2-1-2プロトコルを無視してる人多すぎると思う
メトロノーム使ってやってみてほしい
どんなに低いステップでもちゃんと筋肉に効くから
0804無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 01:38:28.73ID:2Qaapfbj
>>796
ありがとうございます。行き詰ったらここのスレを始め色々見て続けられるようにがんばります!
0805無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 02:29:51.92ID:1iM2yyBv
スクワットできてニータック出来ない奴は腰回りが弱すぎか腹が出てるデブかのどちらかだろ
0806無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 04:00:08.58ID:XPKZTxrN
>>802
読んだけれども読解力がなくてポイントを
つかめなかったという人も少なくないのかな
と思うようになった。
0807無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 07:13:31.80ID:JMMor5Xw
本を読むのは適当でも構わないが、寒くなってきたし風邪ひくなよ
トレーニーは感染症に弱いからな
0809無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 08:30:41.71ID:JMMor5Xw
プルアップやハンギングレッグレイズを外でやってるならウォーミングアップ必須だぜ。怪我に気をつけてくれ
もっとも俺は市営ジム行ってパワーラックでやるけどな。
ベンチプレッサー黙らせるだけのパフォーマンス見せないとならないのがツラいけどさ
0810無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 11:03:42.45ID:ydGPV3NO
>>808
>>802>>803を完全スルーしての>>804だもんな
自分に都合の悪いことは耳に入らないタイプなんだろ
0811無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 11:28:52.63ID:DLFCME0q
まぁ40回とか完全に筋持久力のトレーニングだからな
1回5秒もかけてたら1セット3分20秒もかかる
これで成長するのは低負荷を高回数こなす遅筋

自重でも筋力アップしたい筋肥大させたいなら
メニューをアレンジすることが必要なんだよね
基本的に12回以上の高回数は全部カットして
動作も効いている範囲内で素早く行う必要がある

ここにいるやつらってこの本でしかトレーニングを知らないやつが多いから
この本に書いていることを絶対視してるやつが多数いるけど
そういうやつらのことは気にせずに
この本以外も調べて自分に合った方法を研究してほしい

完全無欠のメニューなんて存在しない
自分のなりたい身体をイメージしてトレーニングも食事もカスタマイズしていこう
0812無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 11:53:42.59ID:vt0cnzU0
>>811
そう思うならそのやり方でやれば良いんじゃない?別に筋トレで調べれば出てくる情報だしCCやろうぜっていうこのスレでわざわざ言う必要は無いと思う
俺は筋力アップと筋肥大だけじゃなくて筋持久力だって欲しいから低負荷高repsのメニューがあっても不満はないよ

自分なりに高負荷の筋力筋肥大重視にアレンジして片手逆立ち腕立て伏せとかスタンドトゥスタンドブリッジとか片手懸垂とかできるようになったら参考にするから色々書き込んでくれ
0813無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:01:19.82ID:DLFCME0q
基本的に2chいまは5chか
のスレっていうのは荒らしやアンチ以外の書き込みは許容されているんだけど
このスレにいるちょっとアレな人たちは
この本に全部従う人以外を排除しようとしてくる
でもそれはその人達が勝手に決めつけているだけなので
この本を部分的に使ってる人たちもも気にせずどんどんレスしよう
君のレスがこのスレの閉鎖的な雰囲気を変える助けになるんだ
0814無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:02:20.25ID:fKTTl8Xd
色々言い訳してるけどお前結局反動ないと出来ないんだろw
ウ板の住人相手に「CCしかやった事ない奴らばっかり」と決めつけて反論から目を背けてるだけじゃん
どうせドヤ顔で語った挙句>>455みたいにCCと関係ないショボいメニューだったって頭でっかちなパターンじゃないの
0815無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:10:43.26ID:ZZUol26x
ニータックのやり方に書いてあった「腹部は常に背側にたくし込む」ってのがよく分からなかったんだけどどゆこと?
0816無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:23:18.12ID:fKTTl8Xd
クランチみたいにヘソを見る感じじゃないの
俺はそうしてる
0817無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:24:07.18ID:JMMor5Xw
>>815
俺は常時腹直筋から負荷を抜かないと解釈したな。
当然収縮時は力は入ってるわけだが、伸展の際も脱力せずに身体から力を抜かずコントロールして下ろす。静止時も脱力せずに次の動作に備えて軽く力を入れてるみたいな感覚だ
あくまで俺の解釈な
0818無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:25:29.96ID:vt0cnzU0
>>815
腹引っ込めるって意味じゃないかな?と思ってやってる
0819無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:29:12.40ID:VDVWmDmk
>>811
もうCCじゃなくてよくね?
お前が本書いたら売れるかもよ
0820無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 12:32:52.31ID:VDVWmDmk
>>815
体を起こすんじゃなくて、ちゃんと足あげて腹筋に効かせろってことじゃね?
0821無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 14:09:20.83ID:XPKZTxrN
>>813
守破離のどこにいるかで違うんだろうね。
ま、どこにいても他人に押し付けるのはウザイけど。
0822無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 14:14:06.41ID:nn9KcY6s
>>814
このmr
0823無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 15:12:48.95ID:ABFiR80m
>>811
2-1-2プロトコルって表現してるけど
ポジ2秒動作1秒停止、ネガ2秒動作1秒停止だから1reps6秒やね
10repsで1分、40repsで丁度4分だよ
これはタイマーとメトロノーム使えば回数を数える必要がないから個人的には気にいってる

やっぱ秒数の把握が適当じゃねーかw
俺をおまえさんで40repsでは40秒も差があるぜ
これが毎セット蓄積されていったらどれだけ差が付くかを考えてほしい

騙されたと思ってキッチリ秒数計って動作してみ
>>811でカスタマイズって書いてるけど、基本をやってこその応用だぜよ
ポールもSTEP4までは2-1-2プロトコルに従う事を薦めてる>>4

まぁ個人的には俺が損するわけじゃ位から好きにやればと思うけど
CCのスレなんだから著者の意向に沿わない事を書くなら
通常の自重スレに書けばいいのにと思う

つーか遅筋が悪者のように書いたり
筋肥大にこだわってるんならCCじゃなくてよくね?
普通にウエイトトレやった方が効率良いよ?
CCは怪我せず身体の総合力を養うメソッドなんだからお門違い
0824無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 15:14:22.00ID:ABFiR80m
×俺をおまえさんで
〇俺とおまえさんで

「と」を「を」にタイプミスするだけでなんとゲイっぽいことかw
0825無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 16:08:24.50ID:mGC61zXA
>>811はもう荒らしだろw
論外とかいうレベルじゃない
0826無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 17:02:43.84ID:l9SGGNPP
>803
もちろん、2-1-2は厳守してますよ
0827無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 17:45:16.06ID:a8OEySSI
本読め派の俺でもドン引きするくらいの原理主義の人いるなw
0828無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 18:17:23.78ID:dMx0TwRz
足閉じて片手腕立て出来るようになりたいからやってるだけで、普段はバーベルダンベル使うトレ優先だわ
囚人トレはキャリステニクスの亜種くらいに思ってる
本を厳守する意味が分からん
君ら囚人なんか?
0829無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 18:23:47.99ID:4xYn/Chs
人はみな社会という監獄に囚われた囚人やで
0830無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 18:36:20.29ID:03UYMMYZ
読書自由で外出もできるが一応囚人だが
0831無記無記名
垢版 |
2017/12/19(火) 18:40:06.20ID:JMMor5Xw
>>828
いいとこついたわ。
ミネソタ州体育教師が同じ内容で書いても本に呪縛されることはないだろうね
囚人とか共同体からパージされた人間にロマンかきたてられるタイプているからな。
俺もトレーニング本として読まない奴らに首かしげてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況