X



【囚人】Convict Conditioning【トレ】 Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/11/24(金) 12:29:19.35ID:FswYWGbS
自重トレーニングのバイブル、囚人コンディショニング(CC)について語るスレです。
みんなで6種目全てマスターステップ目指して語りましょう。

テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。

◆過去スレ
【囚人】Convict Conditioning【トレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1484823011/


◆CCの種目だけを切り取って自重トレーニングとして話をしたい場合は、↓あたりのスレがよさげ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1508008755/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1507149663/
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1493528279/
0252無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 17:16:40.20ID:jYTdFxPo
一年かけて前屈ストレッチやってきた甲斐があった。完璧に膝伸びきるまではいかないけどVレイズ10×3できた。
次は一年かけて肩と背中のストレッチと並行しながらブリッジに挑戦します
0253無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 17:28:53.06ID:HthNj5CC
>>251
囚人関係ないやん
そんな需要があれば体操やボルダリングのカリキュラム取材行くやろ
0254無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 19:37:55.37ID:KEZo/4J+
ウェイトで作られたボディを女は嫌い
自重で作られたボディを女は好む
機能性も上がって女にモテる
これ重要
0256無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 20:07:30.43ID:iVzhORAR
>>249
ゴムのバスケットボールはダメなんだ
人工の皮と天然の皮はどちらが良いでしょうか?
0257無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 20:10:13.98ID:rwpXKK7R
>>254
スポーツで鍛えた体はいいけど
ウェイトで作った体は嫌い
っていう女いるよね
ガルちゃんで見た気がする
0258無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 20:27:11.36ID:UoFlRIyx
生の女に聞いてみりゃすぐわかる
0259無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 20:36:04.86ID:QCC3ZlNt
>>256
廉価品はすぐ空気抜けるからやめとけって話では
ちゃんとしたスポーツメーカー製なら中身の内張りは同じなんだろうから、ガワは好きなの選べば良いんじゃね
0260無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 20:37:08.37ID:Pg2474fP
>>256
ゴムだからダメということはない。
空気入れも買っとけばいいだけ。
0261無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 20:44:48.29ID:KEZo/4J+
ゴムとか生とか皮とか
0263無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 21:01:46.07ID:KlG2DKRZ
女に違いが分かるとは思えないし、ウェイトと自重どっちの需要もあるだろう
筋肉好きっていう女は洋画とかのマッチョ好きな奴多いし
この前話した女はワイルドスピードのハゲ(名前は忘れた)が好きって言ってた
0264無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 21:54:12.35ID:jYTdFxPo
>>256
ごめん。大げさで正確性に欠けたな
ゴムの安物が空気抜けるといっても使用毎に抜けるわけじゃない。パンパンにしておけばCCトレの実用には十分。私は75sですが体重かけても大丈夫です
バレーボールやサッカーボールはアタックやキックの衝撃を受けて強く反発する仕組みだからバスケットボールより表面が柔軟。体重かけると凹みが大きくやりにくいかもしれないですね。
私も小型ボール欲しいですがハンドボールかメディシンボールかと考えてます。
0265無記無記名
垢版 |
2017/12/02(土) 21:56:21.32ID:jYTdFxPo
>>262
ありがとう。じっくり少しずつ課題をクリアすれば成果が出ると信じて次も頑張ります
0266無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 01:15:43.10ID:0hTnOgN/
>>264
バスケットボールの5号でも大きいかな?
メディシンよりバスケットボールが安いし良いと
本にはあるがメディシンのが安いw
0267無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 01:49:17.85ID:MPoQRzcp
バスケットボール5号(ミカサCF500)とバレーボール4号(ミカサMVA4)で迷い中ぅぅぅ

>>266
悩んでないでスポーツ用品店にいってら(´・ω・`)ノ
店頭でボール手に取ってプッシュアップ始めるのは勇気が要ると思うがw
なをBODYMAKERのこれは、ぶにゅぶにゅみたいだよ

メディシンボールを衝動買いしてしまいましたが…
https://nanirvana.com/medicine-ball/
思ったより柔らかい。指で押しても簡単に凹みます。
https://nanirvana.com/wp-content/uploads/2016/07/IMG_0578-300x225.jpg
0268無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 01:57:21.89ID:bsNAM2V/
おすすめのメディシンボールないのか?硬いやつ
0269無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 02:34:42.82ID:MPoQRzcp
メディシンボール ラバー製 1kg / 3kg /5kg
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GH46WTA
https://www.amazon.co.jp/dp/B0115I997U

ちゃんと弾むことをアピールしてる
ケトルベル魂のも同製品OEMだな
サイズは1kgが3号、3kgが4号弱、5kgが7号弱

ボール規格一覧(7,6,5号)
http://www.molten.co.jp/sports/jp/basketball/ball_standards/index.html
ボール規格一覧(5,4,3号)
http://www.molten.co.jp/sports/jp/football/ball_standards/index.html
0270無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 02:41:09.66ID:MPoQRzcp
>>269訂正再掲

メディシンボール ラバー製 1kg / 3kg /5kg
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GH46WTA
https://www.amazon.co.jp/dp/B0115I997U

ちゃんと弾むことをアピールしてる
ケトルベル魂のも同製品OEMだな
サイズは1kgが3号、3kgが4号+5mm、5kgが7号-5mm

ボール規格一覧(7,6,5号)
http://www.molten.co.jp/sports/jp/basketball/ball_standards/index.html
ボール規格一覧(5,4,3号)
http://www.molten.co.jp/sports/jp/football/ball_standards/index.html
0271無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 02:56:29.75ID:FRKe8bwJ
久々に自重やると身体か重いなあと思うわ
みんな体重どれくらいある?
0273無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 05:46:37.73ID:IVedo0aa
本の中で紹介されてるようにバスケットボールをえらぶ
0274無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 06:12:04.55ID:bsNAM2V/
こういう臨機応変に対応できないやつは囚人トレに向いてないよね
メディシンボールなら他のトレにも使えてお得だからな
囚人はバスケットボールが身近にあるから使ってただけだし 値段も変わらないならメディシンを選ぶわ
0275無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 06:31:00.78ID:+1LSRbk0
でも俺はバスケットボールをえらぶ
0276無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 09:57:37.49ID:0hTnOgN/
昔は、重いメディシンボールを使ったものだが、バスケットボールのが安価だし使いやすい。
とあるからバスケットボールがベストなのでは?
もっとも使いやすいなら何でも良いとは思うが
0277無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 09:59:51.23ID:0hTnOgN/
>>267
人の目が気になるというかプッシュアップしていいものか悩むな・・・
店頭のが何故かアマゾンより高い事多いし
0278無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 10:13:00.03ID:8WzXWVQm
臨機応変なら自分でオススメを調べたほうが早いことくらいわかるだろ
0279無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 10:17:59.52ID:n4hLHlyt
バスケットボールを二つ胸に入れて爆乳ごっこするの好きだった
女の子がやったら興奮するが、男しかしないな
0280無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 10:31:00.69ID:Y0SiC1nA
重量がある=安定感がある

バランスを磨くという意味では必ずしも正解ではない。
0282無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:16:57.59ID:rAVXqolf
174cm78kg
アンイーブンプル初心者クリア
痩せたら片手いけるかもしれん
0283無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:00.60ID:TTULMofP
懸垂できなくても棒にぶら下がってるだけでめっちゃ鍛えられてる感がある
レッグレイズの6に進んだところでプルアップは3に進むくらいで釣り合い取れてるな
0284無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:24:32.59ID:6ezeeaWm
体脂肪10パー切りたい
0285無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:29:04.47ID:TTULMofP
体組成計って一般人モードとアスリートモードがあって
アスリートモードだと数字がよくなるけど
CCやってたらアスリートモードでいいのかな
0286無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:29:11.38ID:t8ruwqrz
懸垂の場所が欲しいのと体脂肪落としたいのもあるから少し遠くの歩いていける公園探すかな
0287無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:52:55.13ID:fNrVU7ud
>>285
どちらも正確な値じゃ無いんだから好きな方で測ればいいよ。傾向だけ見れれば良いんでしょ
0288無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 11:53:49.80ID:fNrVU7ud
>>286
これから寒くなって行かなくなるに一票投じさせて頂きます。
0290無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 14:42:51.44ID:8WzXWVQm
>>106 つづき
ビッグ6のそれぞれに「10ステップ」を設定する理由はあるのか?

正直に言えば、無い。

私は進歩をわかりやすくするために、それぞれのエクササイズを10個に分割しただけだ。
これはビッグ6が各々10個のエクササイズでできていることを意味しているわけではない。
実際にはもっと多くのステップから形成されているのだ。

プッシュアップが良い例だ。
君たちがフルプッシュアップ(ステップ5)をマスターしたとき、私はクローズプッシュアップ(ステップ6、手を並べて行うプッシュアップ)に移行することをアドバイスするだろう。
これは1段階の進歩だろうか?

いや違う。
私が書籍で述べたように、君たちが必要とするならこのステップアップを分割することができる。
君たちが通常のプッシュアップの時に置く手の位置の代わりに、ほんの1インチだけ手を近づけてるんだ。
(私の知っている囚人の何人かは、このステップを行う際に床に印をつけている)
通常のプッシュアップをする際に君たちの手が12インチ離れているなら、そこにはたった1段階ではなく、12段階もの進歩が存在する。

クローズプッシュアップはテクニックの向上をどのように分割するかを示す簡単な例だ。
しかし私はホライゾンタルプル、アンイーブンスクワット、ハーフプルアップ、そしてウォールプッシュアップさえも同じように示してきた。
実際に、全ての自重トレーニングはテクニカルなマイナーチェンジだけでシンプルにすることもできるし、よりハードなトレーニングにすることもできる。
大多数の自重トレーニーはレップ数や動作速度にのみ注目する。
確かにそれは間違ってはいない。
だが、手や足を置く位置、身体の角度、四肢の使い方についてはどうだろう?
これらは全て大きな違いを生み出すことができる。
0291無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 14:44:02.93ID:8WzXWVQm
「10ステップ」は確かに恣意的なものだが、理に適っている。
実際には、すべてのステップはテクニカルにごくわずかに異なるバリエーションからなる小さな進歩から成っている。
私はこれらを「見えないステップ」と呼んでいる。
そしてそれらは漸進的なキャリステニクスには極めて重要である。
見えないステップを発見し、それを利用する方法を知っているアスリートは、永遠に漸進し続けることができるのだ。
囚人トレーニング教本では、これらの見えないステップについて(全てではないが)多く語っている。
各エクササイズページの「Perfecting your technique」等のセクションをチェックしたまえ。それが書かれているはずだ。

さて、私が10ステップに分割した理由だが・・・人々は10という数字が好きだからだ。
10はマジックナンバーだ。
我々は10進法でできている。
人間には10本の指があり、10個のつま先がある。
もし私がそうしたかったのであれば、内容を一切変えることなく8ステップや12ステップ、20ステップにさえもできたのだ。

ステップ数は問題ではない。
君たちが望むだけの進歩の数がこの本の中にはある。
0292無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 20:35:21.74ID:n+xIVxYB
>>266->>267
今日スポーツデポ行ったらメディシンボール5号サイズあったので試してみた。材質は安物のバスケットボールと同じ堅めのゴム
個人的にはレバープッシュは数センチの差でも5号のが転がしにくかった。アンイーブンは大差なかったけどrep数こなすと違ってくるかな。
値段は5000円だからくそ高いけど本部倉庫に在庫があったので発注した(店舗には見本しかなかった)
アンイーブンプッシュの際身長183でも7号は大きい感じがしてるから一般の体格なら5号は検討してもよいサイズだと思います。あとは好みですね
0293無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 22:09:59.55ID:0hTnOgN/
>>292
凄く参考になります。
>5号のが転がしにくかった
これはメディシンボールがということですか?
自分は身長が168なんでレバープッシュアップでも5号くらいが良さそうですね。
0294無記無記名
垢版 |
2017/12/03(日) 23:03:02.66ID:n+xIVxYB
>>293
転がしたのはメディシンボールの3sで5号サイズです。直径の差を感じましたが重さのせいかもしれないですね。バスケットボールの5号も試してみればよかったです。
ボールスレじゃねぇと叱られそうなのでこのへんで
0295無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 04:18:15.81ID:TaIwLS5/
ウエイトトレを本格的に始めて、生まれて初めてバルクアップしてきたところで
筋肉に対して関節や軟骨や靭帯、心肺能力が付いてこないのをとても感じるようになった
肩なんか身体洗ってる時に一度関節抜けかけたわ

このメソッドを知ってまったく同じ事書かれてて激しく共感
始めてみるわ
本もポチった
webで手に入る情報だけでやれそうな気がしたけど
本を熟読しないと大事な事を見落としてしまいそうな気もする
0296無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 07:35:43.67ID:8wT9nBX3
>>295
このトレはじめて6ヶ月の元ウエイトトレーニーだけど柔軟性が手に入ってほんとに怪我が少なくなった
特に背中の強さと柔軟さが素晴らしい
0297無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 07:37:42.19ID:HewglOpj
>>295
本を読めばウェブの上澄みだけの知識だけじゃ全然足りなかったというのがわかるはず
0298無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 08:29:27.06ID:y3zzsuSt
>>296
少なくなったて
相変わらず怪我は出てんのかいw
ひょっとして古傷が良くなってきたって意味?てことは怪我が改善しないようなやり方でウエイトトレ続けてきたの?
このスレすげーふんわりした自称ウエイトトレ経験者の通販番組かっつー白々しい定型レビュー多すぎw
0299無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 09:47:26.80ID:K9fELGsl
ポールもCCですら続けられるのは1割もいないとかどっかで言ってたな
ウエイト信者がこっちに流れてるのはいい傾向だが
ダルビッシュや大谷にも「改宗」させられたら大したもんだ
0300無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 09:52:24.97ID:J64arw3B
イチローもポールウェイドと似たようなこと言ってんだよね
0301無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 09:53:47.72ID:6N2vwrZy
俺はCCを50年続けるよ
お前らには出来ないだろう俺はやる
0302無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 10:35:23.86ID:e13bv+BF
>>299
ジム通いが続くのは100人いて2〜3人というのはマジなんかな?
0303無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 11:12:37.51ID:MBp+nkKm
ステップ1でも週2以上やるのは駄目なのかな?
週1だと遅々として進んでない感じがしてもどかしい…
0305無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 11:58:02.03ID:8ArMwBed
>>298
そしてCCトレーニングの実践を踏まえた情報交換が少ないという不思議さがいいよな
本読めばわかるはずだからいいのかもしれないがw
0306無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 12:34:37.36ID:Uwe+Xj8W
おすすめの本教えて下さい
0308無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 13:31:25.35ID:8ArMwBed
>>303
>ステップ1でも週2以上やるのは駄目なのかな?

俺は身体の調子みながら進めらるなら問題ないと思う。そうはいっても疲労の蓄積は自分が思ってるよりあるよ。今のうちにトレの間にストレッチよくやっておくと後で効いてくる


>週1だと遅々として進んでない感じがしてもどかしい…

これは禁句らしいよ。結構おっかない人いるから。本を読めと言われる
0309無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 13:51:37.79ID:AbOql2V0
やってみればいいよ
俺の場合は膝に炎症出たからスクワットだけ週1にしてるけど
他は週2でいける
ある程度のガイドラインがあると効率的だけど
そこからは自分でやってみないとわからない
0310無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 14:25:54.17ID:uNJoaqEC
質問の多くがビッグ6のトレーニング内容以降を読んでいないと判断されるからなあ
とりあえず読んだ上で何処がわからないか聞いた方がいい
0311無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 15:27:17.48ID:0aR+L455
本が届いた!
届くと、読む気がなくなるっ
0312無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 16:24:04.23ID:MBp+nkKm
体重を使ったスクワットはバーベルスクワットを蹴散らす!って書いてあったけど
ダンベルスクワットならウェイトを体の横に持つだけだから脊椎を痛めないだろうしより良さそうに思えるけどなんか駄目なとこあるのかな
0313無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 16:35:36.60ID:ljm+GNlp
>>312
ウエイト増やすと筋肉は対応早いけど関節と腱が追い付かなくてバランス崩れる云々っていうのがあるんじゃないかな

あとは重量を増やして負荷を上げるよりも片足で出来るだけのバランスや協働性を重視してるみたいなことも書いてあったかな

後半のstep見た感じ手を前に出してバランスとってるしダンベル持つとやりにくいとも思う
0314無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 16:45:01.38ID:7Kc8mbt9
超神水みたいにきついことして無理やり次のステップに進む勇気も必要だと思う
風穴を開けないといつまでも停滞したまま
0316無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 19:51:56.36ID:V6UadThx
そういうときこそ工夫して見えないステップを見いだすべきだろ
0317無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 20:12:34.21ID:K9fELGsl
プルアップのステップ3が適当な台がないから
真下に物置いてピョコピョコジャンプするかんじでやってる
これもかなりキツイ
0318無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 20:30:44.81ID:8ArMwBed
左右差ありすぎてやんなる。俺の不器用な左脚に乾杯だわ
0319無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 20:40:17.45ID:iykdPXom
>>317
吊り輪を買うがよい。
0320無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 21:01:51.60ID:jngp46Z8
>>229のストロングマンのFredrik Smulterってベンチギアありで400キロの選手か
プッシュアップは体重140キロで人間+プレートで合計105キロ加重を手の平でやってるし間接も強い
ポールのいうアイアンリフターだな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=MtqB3wzHQRs
ttps://www.youtube.com/watch?v=jBCW4M4XJiI
プルアップも加重では52キロ。侍従含めれば190キロ超えだ・・・・

>>312 ホームトレーニーなのでポールの本を読む前から砂袋トレや自重+加重トレに興味あり
ポールも本でダンベルやバーベルより土嚢やビア樽をポールは薦めてたので嬉しかったな。自分の体重が上限として砂袋で
スクワットハイレプスやってるよ。自分は体重80キロ。
ただ、フロントスクワットの80キロはリュックに土嚢入れるのシンドイ&キツイので
大きなリュックを2つ用意して 片方は背中に担ぎもう片方は前面でフロントスクの要領で持ち、計50キロ〜80キロでやってるよ
リュックの中身はそれぞれ25キロの土嚢であとはバーベルプレートをリュックに入れたりリュックと一緒に抱えたりしてる。
2年続けてるけど太もも70センチあるよ。 最後は25キロで追い込んで合計200レプス位やってる。
ケツにもかなり効くしポールのワンレッグスクの理論に近く 前面も後面も鍛えられ良いよ。
心肺機能強化になってるし下半身自体がパワフルになってると実感してるよ。当然完全なフルスクワットのみ。
リュック担いでる為か脊柱起立筋も僧房も鍛えられてる。
次の日自重のデップスが全くできなくなるw
0321無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 21:13:38.84ID:7Kc8mbt9
高負荷ドカタはいきなり7ステップからやってるようなもんだぞ
0322無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 21:59:49.47ID:KAeRGW7W
プルアップ難民でつらい
近所の公園からは高い鉄棒が軒並み撤去されてしまった
かといって家にチンスタ置く場所もない…
まだステップ2だからなんとかなってるけどこれ以降どうしよう
0323無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 22:10:05.13ID:7EhBMMry
>>292 >>294
レポありがとうございます
身長183cmの人が7号で大き杉、5号で悪くないかんじですか、そうですか
前腕(肘の皺から手首の皺まで)の長さをおしえてください

・アンイーブンPUで90度以上の可動域を確保できる
・接地面で滑りすぎず適度なグリップを得られる

ものを選ぼうとしています
当方身長156cm、前腕21cmなので4号以下必須、もしや3号がベストかもな気がしてきました
もう新体操用のボールにしようかなw
0325無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 22:24:58.46ID:e13bv+BF
pellorの吊り輪をヤフオクで出品するから
よかったら買ってちょw
半年しか使ってないけど懸垂は鉄棒より関節には優しい
と感じる。
0326無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 22:32:37.29ID:zpjRnDmV
確かに最近は背の高い鉄棒見なくなったな
大人しく一万円ほどのチンスタ買うかな
0327無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 23:17:52.08ID:UfGr4NIw
頸椎症なんで、首の負担がありそうなスクワットと逆立ちのstep1はパスしようと思いますが、大丈夫かな?
0328無記無記名
垢版 |
2017/12/04(月) 23:32:28.41ID:iykdPXom
>>327
さすがにそれは筋トレ自体やめたほうがいいのでは?
主治医に相談しましょう。
0329無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 01:06:14.96ID:jysn2AYN
ショルダースタンドスクワットきついなあ
はじめて一月半だけど25回が限界
なかなか50×3セットはできん
0330無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 01:26:54.08ID:fNaBrMPA
ジャックナイフスクワットやってるけど、前にやってたハーフスクワットよりキツい
どういうことなんだよ
0332無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 06:06:08.26ID:iZZeJqAQ
>>322
俺もブランコの支柱でやってるわ
背の低い支柱だとできるよ
高いやつだと無理だけど
0333無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 06:06:27.87ID:BDqhzfl9
>>323
前腕28.5pです。スタポジで肘は見た目130°くらいかな。7号で大きすぎるわけではないですけど扱いにくい感がある。
今日ボール届くのでアンイブやりこんでみますね。
0334無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 07:46:20.10ID:IwnzH+FO
>>332
高いやつでやってたわ
ブランコに乗って鎖をよじ登って支柱掴んでた
0335無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 08:33:29.20ID:NNHpP4k9
ブランコの支柱だと、ぶっとくてやりにくそうだな
0337無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 20:00:36.11ID:pGMsjzg2
懸垂のステップ3って条件厳しくない?
中くらいの高さの鉄棒にぶら下がって台の代わりに地面に足を置くんじゃ駄目なのかな
0338無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 20:10:44.50ID:BDqhzfl9
>>337
問題ないよ
0340無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 21:54:56.83ID:DjkZqw4j
おじさんがキレのあるM字開脚してるとこで見るのやめた
0341無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 22:22:17.61ID:UDSHJWv2
ステップ5のハンドスタンドプッシュアップめちゃくちゃキツくてワロタ
ここからは結構なパワートレーニングになるね
初心者の5レップだけでも相当な腕力と背筋使うぜ…
0342無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 22:24:32.71ID:8kL1KrCR
>>339
多分一ヶ月ほど練習したら出来るけど最初のやつ膝に悪そうだなぁw
0344無記無記名
垢版 |
2017/12/05(火) 23:34:35.40ID:0Q8+pzAD
>>341
逆立ち系はここから中々先に進めないでいる
0346無記無記名
垢版 |
2017/12/06(水) 04:57:35.78ID:rAbZQtBd
戦うこと前提とするなら格闘技やれよ
0347無記無記名
垢版 |
2017/12/06(水) 05:05:13.82ID:HtFQFN3d
そんなこと俺に言われても……
0349無記無記名
垢版 |
2017/12/06(水) 05:25:40.53ID:hRU0uCjV
え、ベクトル自分の身体の可能性でしょ?説明文に実践とか曖昧ってあるし

禅的でかっこいい。何かがんばんなきゃ
0352無記無記名
垢版 |
2017/12/06(水) 07:44:17.94ID:/XUFiPhh
>>345
そういう人らは普通に部位別ウエイトトレーニングやってる格闘アスリート前にしたら全く相手にならんよ
ガチでぶつけ合って競ってないからコンタクト強くする必要がなく武術動作的トレだけで差し支えないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況