X



トレーニー向けの手軽な食事15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/10/21(土) 01:30:38.31ID:5sBn/ZKS
サラダチキン、ブランパン、ザバスミルク、ツナ缶などなど、
手軽に食べられてトレーニーにとって好ましい栄養価の食べ物について語ります

【前スレ
トレーニー向けの手軽な食事14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1500613814/
0403無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:02:09.73ID:d1n4+Amm
>>398
調べたら100円くらいのものでも15gくらいあるね、、、
でも食べごたえ無いしなあ。あとアニサキスが報道されるようになってから
ずっと魚食ってねえわ。煮てあるから死んでるけど死骸は入ってるだろうし
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/health/webversion/web28.html
グロ注意
0404無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:04:13.08ID:d1n4+Amm
>>402

食品の栄養としての価値
食物100g中に含まれるカロリー、ビタミン、たんぱく質、脂肪、炭水化物等の量を表す。
0405無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:44:42.80ID:f1D2znv5
>>397
セブン缶詰はだいたい160円で17gくらいたんぱく質入ってるイメージ
0406無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 17:22:57.97ID:Ax5DDxAg
>>403
日本海側の西日本ではほとんどいないとされてるね。
九州北部でとれるイカやサバからはほとんど見つかっていない。
呼子で食べるイカ刺し。かつて一度も寄生虫は見つかってないそうだよ。
0408無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 19:42:08.23ID:d1n4+Amm
↑豚肉も食えなくなったわ、、、
0409無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 19:49:03.91ID:/YQCBoyM
ビスコがいいですよ
0410無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 21:59:46.23ID:PVht9GY9
コンビニで缶詰ってめっちゃ割高やん 
100均ローソンか業スーで買うわ
0411無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 22:28:20.70ID:WcSMS6vl
業スーの鯖缶前80円位で買えたのに
突然113円とかになっててびびった
0412無記無記名
垢版 |
2018/01/11(木) 09:22:43.65ID:RpCq5gwl
今、魚が不漁で全体的に高騰しているしな
今後、鯖に限らず魚缶は毎年どんどん値上がりすると思うよ
0413無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 17:54:37.00ID:uoYFfic6
煮干しの栄養素って凄いんだな
0414無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 18:48:48.96ID:9tAzOG0/
食材の酸化ってよく言われるけど、煮干しとかドライフルーツって極限まで酸化仕切ってるんじゃないの?って思っちゃう
0416無記無記名
垢版 |
2018/01/16(火) 20:43:48.98ID:3/URB7dO
よくわからないけど、酢とかは究極に酸化してるよな
0417無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 00:00:55.13ID:2l6YkdFc
>>415
そうだけど、長時間空気に晒すわけじゃん?
その過程で酸化しまくってるよね
0418無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 02:01:44.43ID:zf3CXRMh0
仮に酸化してたとして何が言いたいの?
0420無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 03:11:21.18ID:U7ceq/p/
酸化が問題になるのは油分の話だぞ
0421無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 05:32:53.78ID:OY90b6q5
煮干とかあじの干物とかカツオブシとかビールジャーキーとか全部製造過程で油が酸化してるってことか〜
やばいね
0423無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 15:38:02.95ID:xKKxMUSk0
油分どれだけあるかわかってる?
0424無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 16:33:24.20ID:OY90b6q5
何は必死な奴がいるから
加勢するか
いわしは、青魚で油が多いことで有名だろそれが材料の煮干は
酸化するよだからたまにビタミンEが添加されてる
0425無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 17:47:06.25ID:U+RYO886
ファミマのカラムーチョサラダチキンうめえ
0426無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 19:01:01.09ID:WvxjhN3P
ビタミンEの添加物とか大丈夫なん?
0427無記無記名
垢版 |
2018/01/17(水) 19:15:39.33ID:uZaqtoP6
さつまいもとくるみはいいな
0428無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 04:28:19.03ID:A+dFsB2N
DHAEPAは非常に酸化しやすい
0429無記無記名
垢版 |
2018/01/18(木) 19:00:42.46ID:DoMD84vF
ささみとキャベツをオイスターソースと中華スープで煮て片栗粉でトロミつけたウマ煮は美味しいよ
0430無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 11:10:32.88ID:e0AiHFqp
セブンイレブンの惣菜の焼鳥+豚ハラミ 400円くらいでタンパク質21g
最近外食系でよく出てる糖質制限用のメニューらしい
夕食はこれ+豆腐にしてる
0432無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 12:56:59.31ID:c8p+JoMk
野菜なんか栄養ないんだよ
0433無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 20:54:18.70ID:X1dd45ZL
ファミマに売ってる「俺のプリン」っていうでかいプリンどうかな?

たんぱく質23g 240円くらいでサラダチキンと同じ
ただカロリーは400くらいある

肉を食べたくない気分のときもあるよね
0434無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 21:00:38.65ID:YPl7Bq7v
プリンに含まれるタンパク質はほとんど大豆だから意味がない
0435無記無記名
垢版 |
2018/01/19(金) 21:40:29.82ID:xhCbB4E6
>>433
ない。
肉は毎日いきなりステーキで5 kg食う。
0437無記無記名
垢版 |
2018/01/20(土) 03:30:51.29ID:4dVt39YG
プリンは牛乳と卵で作ってるだろ、なんだよ大豆って
0439無記無記名
垢版 |
2018/01/20(土) 08:31:40.57ID:PMk7JFcW
プリンが大豆って初めて聞いたわw
0440無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 08:42:08.98ID:SVuQnILj
てか大豆が意味ないってなんだよ
アミノ酸スコアの話か?
0441無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 08:50:59.04ID:U8EKdPCa
コンビニのプリンのタンパク質って固めるのに使ってるゼラチンのことだよ。
コンビニプリンはゼラチンや寒天で固めてるのが大半
0442無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 08:56:05.94ID:U8EKdPCa
>>433
http://okashi.hatenablog.com/entry/2014/09/09/125240

【価格】  298円(税込み)

【栄養成分表示:1個(420g)当たり】
・エネルギー  506kcal
・たんぱく質  7.7g
・脂質     18.1g
・炭水化物   81.4g
・ナトリウム  207g
0443無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 09:31:57.05ID:Fi/sCSXp
菓子グルトもだなw
あれはヨーグルトじゃない
ゼラチンと寒天と砂糖の塊
0444無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 10:33:52.45ID:m7KnRhBy
コンビニだったら、なんだかんだオイコスでいいんじゃねーかな
0445無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 14:08:44.28ID:YENWhc1x
コンビニなんて社会の底辺が利用する店だろ
おれみたいな一億円プレーヤーは入れないわ
成城石井でギリ
0446無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 14:17:56.89ID:yibs7gbi
成城石井ってホント冴えないモノしか売ってないよな。
近くにまいばすがあってすんげー助かる
0447無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 14:45:39.99ID:oNur2tjG
>>442
それ2014年のだし今と成分違うかも
俺が見たときはもっとたんぱく質入ってたような

成城石井のプリンみたいに純粋に 鶏卵 牛乳 砂糖 香料 といった成分じゃなかったが
液卵 乳製品 といったものが成分の上のほうにあってゼラチンではなかったような?
0448無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 15:14:03.05ID:0Y0iajM1
>>433
が嘘八百野郎だってわかったんだから
プリンなんて議論にもする必要ない
0449無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 16:49:48.13ID:DYJWDE8C
やっぱり基本はささみなのね
0450無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 20:09:19.96ID:reM+1VJh
まいばすに入って行くやつ全員軽蔑してるわ
うわぁくっそ貧乏なんだろうなぁって思いながら見てるわ
0451無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 20:49:10.56ID:YxLRC2AI
コンビニと同じようなもんじゃん
0452無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 21:08:09.55ID:nKgGSwEN
びくびくと人をチラ見するキモ豚w
0454無記無記名
垢版 |
2018/01/21(日) 21:41:46.52ID:yibs7gbi
>>450
3区にいくらでもあるぞw
0456無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 09:59:35.97ID:dwilvS+Q
カニバリズム
0457無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 16:46:27.83ID:9J3tmBTS
>>433
俺のプリン 自家農場卵使用

液卵バージョンのことだな?
https://i.imgur.com/E4FFgOG.jpg

タンパク質23.6g
脂質10.8g
炭水化物69.6g
塩分1.0g

エネルギー470kcal

エネルギー500キロカロリー近いし炭水化物がすごいなw
0458無記無記名
垢版 |
2018/01/22(月) 17:12:45.55ID:NPR3jpPx
>>457
たまーに食うぐらいなら悪くない内容だな

マックシェイクも悪くないよ
0460無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 00:20:38.88ID:tpazVBZU
>>457
増量期とかやったことないけどそういうとき使えそう
0461無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 07:04:57.03ID:R82P/PYK
これ量は多いけどプッチンプリンよりまずいんだよな
0462無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 11:58:44.69ID:GDgrCrzd
普通にコーヒー牛乳をロー100で勝った方が安上がりだな。
タンパク質同じくらいだし
0463無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 12:53:34.01ID:rUBZnClZ
タンパク質とりすぎても腸内環境悪化とかがあってやばいんだな
0464無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 12:55:38.83ID:WC576JEc
カフィ牛乳はやっぱ高千穂カフェオレだな
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/416DKsZwNCL.jpg
牛乳75%でしかも結構安い
味はコーヒーとミルクと砂糖の味、他の一般カフェオレ製品みたいな水っぽい感じはしない完全別路線の味。
コクの塊みたいな感じ
0465無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 13:18:48.99ID:GDgrCrzd
マイプロのモカとかラテよりもバニラに無糖のコーヒー入れたほうが
美味かったわ。コーヒー牛乳に近い
0466無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 13:28:46.53ID:JWy7zpAL
俺はクラフトボス飲みまくってる
牛乳比率50%だが500mlでローソン100で100円
0467無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 14:45:09.46ID:B7Sdr/fr
お前らのウエスト計ってみたいわwww
96とかなんだろうなww
0468無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 15:15:55.22ID:kmBYn/b4
胸が130でウェスト80だが?
0469無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 18:58:39.82ID:pMXYTjVk
殻付きゆで卵。
沸騰したお湯で12分茹でれば完成や!
殻ごとバリバリムシャムシャ食べるのが旨いんやで(^^)
0470無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 20:22:24.28ID:mlazm6nj
>>468
肥満体
男でも60未満じゃないと
0471無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 21:06:48.02ID:tvEW48PX
コンビニ行ってもサラダチキンとゆで卵しか買わない俺は勝ち組
0472無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 21:58:40.11ID:x+zOdZph
>>471
コンビニ行く時点で負け組。
自宅にプロの料理人雇ってないの?
0473無記無記名
垢版 |
2018/01/23(火) 22:04:19.83ID:tvEW48PX
>>472
悪いけど勝ち組って他人を家に入れないんだよね
0475無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 00:06:43.58ID:rxaVCEhC
>>466
クラフトボス初めて買ったけど一時期品薄になるほどの味とは思わなかったな
ただの薄いコーヒー牛乳なんだな。
0476無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 01:27:13.48ID:YTtN0NLL
ヴィジュアルがなんか美味そうだからねえ
0477無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 01:50:44.60ID:5LIvx8NX
100ローにあるカニカマ風のやつ 多分たんぱく質12gくらいは摂れる
0478無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 01:52:30.53ID:ogbDOjNw
コンビニは高すぎ。収入高い奴多いな
0479無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 02:04:37.55ID:tKXRwN0o
マン汁
0480無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 02:08:56.60ID:YTtN0NLL
>>477
あれ業スーで50円だよ。
ちなみに今日見っけた160円で500gのミートボール
タンパク質合計70gだった。意外にいい
0481無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 02:11:25.58ID:cTmjTLqO
ジャップミルクなんか貧乏人の情弱しか飲まんだろ
毒ばっか食わせた汚染乳
すこしは資本主義勉強しねえと搾取されて殺されるだけ
0482無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 02:17:14.37ID:cTmjTLqO
ジャップサプリもゴミばかり
マイプロとHUBさえあれば全部つぶれてもらって構わんな
山岸がアメにすむ理由がわかるわガッデメ
0485無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 11:27:22.68ID:YTtN0NLL
それ言い出したらプロテインとかも添加物だらけのような。
人工甘味料は発がん性の議論あるし
0486無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 12:22:49.76ID:mJihCFYQ
プロテインってなんで甘いの?
甘味料なしだとまずいんだろうが、どんな味なんだろう
0488無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 13:00:55.86ID:ApWMF5Uz
プロテインのタンパク質は人口だから体内で吸収されないっていう世界的研究があるから
0490無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 13:38:51.75ID:NpvQhl9s
>>488
何の宗教?
0491無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 13:56:45.24ID:d1eYzAyg
人口だと吸収されないって笑かしよんなぁ
0492無記無記名
垢版 |
2018/01/24(水) 21:17:10.17ID:ekdzy0pG
ホエイからホエイプロテインになった瞬間に人工になるのか
0494無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 00:09:26.35ID:JLSEegQw
ヨーグルト、チーズは人口ではない?
0495無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 01:00:01.67ID:LWYih4yc
パチンコで負けて金欠で卵と野菜大量に買ってきた。
外食禁止(TT)
0496無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 01:20:31.42ID:3U6zKQ/G
野菜の高騰でみんなキャベツレタスどうしてる?
俺はモヤシで我慢してるけど
0497無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 01:39:08.72ID:lOYUnnb9
>>496
サプリメントで我慢してる
カサ増やすときはこんにゃく
0498無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 01:41:49.70ID:3U6zKQ/G
こんにゃくかあ、、、腹を満たすだけなら豆腐でもいいかなあ
0499無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 02:09:53.66ID:24E2ygEr
死ねよ底辺
0500無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 02:13:51.07ID:lOYUnnb9
>>498
豆腐は糖質が少し多い気がしてなあ
0501無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 02:32:34.26ID:gjEFz2dW
さすが貧困大国ニッポン(笑)
スマホぽちぽちでも貧困層だらけの根暗ランド
0502無記無記名
垢版 |
2018/01/25(木) 02:44:07.70ID:I5npiXC5
最近は公園の野草を食べてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況