X



トレーニー向けの手軽な食事15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2017/10/21(土) 01:30:38.31ID:5sBn/ZKS
サラダチキン、ブランパン、ザバスミルク、ツナ缶などなど、
手軽に食べられてトレーニーにとって好ましい栄養価の食べ物について語ります

【前スレ
トレーニー向けの手軽な食事14
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1500613814/
0306無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 20:38:17.99ID:RQUQ/TRI
>>304
基本 家の中じゃ満足に取れないだろ 公園の側溝にワナ仕掛けるんだよ
でも都会じゃ公園も少ないか
0307無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 21:23:04.68ID:BDafmgu3
>>306
体に悪そう
0308無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 21:31:56.92ID:DBJKXEqr
>>304
ゴキブリくらい養殖しろよ
すぐ増えるぞ、それになかなか死なないし。
0309無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 22:39:38.05ID:a/vbzeq7
腸内細菌の重要度が知れてきたが
食物繊維とるには何がいいだろうか
0310無記無記名
垢版 |
2017/12/29(金) 22:44:55.51ID:uNPSf/zC
キャベツでいいんじゃね
効果あげたかったら塩漬けしてザワークラウトにするといいよ
乳酸菌とビタミンCが激増する
0312無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 04:51:54.86ID:6eqyv+r4
筋肉つけたいならイナゴの佃煮がいいよ、保存も効くからジムや職場での栄養補給にも最適
0313無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 05:35:30.19ID:pDx6yhfG
少量の水で茹でた小麦粉を27度前後に置いておく(冬以外はその辺に置いておけばいい)
1週間もすればたんぱく質(コバエ)がたくさん発生してるよ
0314無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 05:38:29.42ID:pDx6yhfG
密封容器でな、もんじゃ見たいなものだな
0315無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 09:20:12.47ID:4Uq1Fx7H
>>312
毎日5 kg食ったら塩分多くね?
0316無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 11:35:26.04ID:6eqyv+r4
5kgはさすがに…
0317無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 13:34:56.25ID:Q49K+kRB
>>315
ディープフライにして食べればいい
0318無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 14:42:13.89ID:6eH82nLn
>>311
冬休みのキッズかな
乳酸菌の発酵でビタミンCも生成されるんだぜ
ザワークラウトは大航海時代の壊血病予防に必須の食糧だったんだぜ
自由研究で作るといいぜ

ちなみに同じ作り方で白砂を使うと
コンビニやスーパーで売ってる白菜の漬物(調味液漬け)と同じような味が
塩だけの添加で生まれるんだぜ

つーか今から白菜買ってきて作るか
キャベツは今高いよなぁ
0321無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 19:53:01.46ID:lregbybE
キャベツ高いし料理めんどいな
オートミール食うか
0322無記無記名
垢版 |
2017/12/30(土) 19:59:09.30ID:dxmHOzyI
1パック分ゆで卵作りおきして2、3日かけてくう
0323無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 01:08:57.68ID:Jj2rWpic
ブロッコリーが年末300円以上になってた
0324無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 02:59:17.40ID:G0J2O+Ku
ブロッコリーなんて食べ放題に行けばたいてい置いてあるので、そこで2キロでも3キロでも食えばよし。
0325無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 03:01:52.24ID:X9Cw5MSZ
かいわれ大根栽培
0327無記無記名
垢版 |
2017/12/31(日) 19:15:55.99ID:nGUlf6yk
↑デリバリーヘルス
0329無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 00:37:04.16ID:1xL+nVdM
良いの意味が判らないけど血糖値が上がりにくい炭水化物だから思う所ある人には都合いいんじゃないかな
0330無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 01:26:49.32ID:F9SUgSGz
市販の蕎麦は小麦が80%だから偽そばだよ
0331無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 02:36:58.28ID:4csjrUKF
豚肉の刺身を毎日食べだしてから怖いくらいバルクアップしたよ
0332無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 03:19:44.47ID:DMZlknHZ
>>331
分かる
まるで自分の筋肉の中で何かが蠢くような感じでバルクアップするよな
0333無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 03:23:26.39ID:6v2YeBPy
豚刺しはにんにく醤油が合う にんにくはチューブのやつな
0334無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 03:39:30.61ID:4csjrUKF
>>332 そうなんよ!感じるんよ、自分が変わっていくってね
0335無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 11:48:26.56ID:dgvLENvk
誰か!俺のこのウキウキbabyを止めてくれ!
楽しみすぎてチンポがおかしくなりそうだ!
0337無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 20:56:31.69ID:ZPHLwW2n
人間って弱いなあ
イヌイットは豚の生内臓は平気?それともアザラシが安全なのか?
0339無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 21:03:28.57
語弊あるけど生肉だからじゃない
生内蔵は食べてるのかしらん
0340無記無記名
垢版 |
2018/01/01(月) 22:57:08.04ID:mPzBig1o
>>309
アスリートに好ましいのは大麦、とあった
http://www.superfoods.or.jp/category/column_report/
-----
 精白されていない玄米は、必然的にフィチン酸を多く含みます。
 そこで対策として長時間浸水させて発芽させる必要が生じます。

 一方、大麦は精白しても有効成分である食物繊維が外皮でなく胚乳に含まれているため、
 健康効果を失うことがありません。
 そこで手軽に浸水の手間なく、白米とともに炊くことができるというメリットがあります。

 貧血を回避しつつ、グリセミック指数を低く抑えられるという点で、
 大麦はアスリートの炭水化物摂取に大変ふさわしい穀物だと言えるでしょう。
-----
おせち料理で
腸内改善に良いのは、紅白なます、シイタケ
https://4meee.com/articles/view/233630
0343無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 00:53:53.73ID:0lfuPQ9w
>>336
余計な事すんなよ 自分で調べない馬鹿が豚肉を生で食って腹ピーピーになれば良いのに
0344無記無記名
垢版 |
2018/01/02(火) 08:37:14.02ID:CKbyIYQV
豚刺をにんにく醤油、塩と胡麻油で食べるのがベストだね。
+生牡蠣も亜鉛がたくさん取れて最高だね
0346無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 23:09:45.04ID:EG/OB/F/
>>57 一月三日とろろの日

農耕がはじまる前、日本人の主食は自然薯だった説もある滋養強壮・強精食で
胃腸にも良いという…
0347無記無記名
垢版 |
2018/01/03(水) 23:16:06.67ID:PY15OG7+
>>346
盛岡民だが
さっきとろろご飯くったわ
0348無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 00:05:45.33ID:TpeZHvzK
>>57
全然関係ないけど沖縄の長寿の人は若い頃の食事情が良くなく芋が主食だった人が多いと思う
長寿食研究してる人はこの事無視してる人ばっかだが
0349無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 04:41:39.46ID:0HcHTF1X
芋虫を味噌汁に入れて飲むのもおすすめ
0350無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 09:03:14.93ID:9dTA6AkR
芋虫は親戚の曾祖父ちゃんが食ってたらしい
しいたけ畑の木をわるとクワガタの幼虫がでてきてそのままパクリ
まあ昆虫食は珍しくなかったみたいよ
0351無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 09:45:26.51ID:IzSRG7xl
マジレスすると桜の木にいる毛虫まじウマイからおすすめ
0352無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 10:15:25.38ID:JeB4BjIm
>>350
クワガタの幼虫ってうまいのか?
カミキリムシの幼虫はうまいイメージあるが
もちろん両方食ったことない
0353無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 10:28:12.54ID:+PKx4nUF
http://insectcuisine.jp/?p=52
このサイトによるとクワガタは普通に食えるみたいね。
0354無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 10:29:17.97ID:LWvufVHx
蜂の子基準だったら美味いだろう
焼いたやつはピーナッツをペーストにして成型した物を油で揚げた感じだぞ
0355無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 12:14:05.01ID:NilP/j/4
手軽じゃないじゃん。
0357無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 12:38:28.11ID:JeB4BjIm
コメント欄読んでいったら陸上自衛隊関係なくて
昔に出た適当サバイバル本の内容だそうだ
0358無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 13:00:12.15ID:3INiSX3d
かなり昔からある本でサバイバル読本って奴には
あらゆる虫の食べ方が書いてあったな
クモはチョコに似てるとか
芋虫は焼いて食うと旨いとか
ムカデは旨くないけど食べられるとか
羽虫は羽をちぎってからt食べるとか
でもその本でも食べちゃダメって言うものが2つだけかかれてたな
ナメクジは食べると高熱が出るらしいホタルの発酵部分は毒らしい
0360無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 13:07:19.50
ナメクジだめなんだ
蛍もしらなかったわ
0363無記無記名
垢版 |
2018/01/04(木) 13:36:33.86ID:3INiSX3d
>>362
まったく同じ内容だわw
ただその本はロープワークとか
道具つくりとか家作りとか
遭難したときのシェルターとか対処法とか
無人島で遭難した人の話とか
横井庄一さんの記事とかあってけっこう面白かったし
本自体も本当に昔の本昭和に作られた本だったはずだからけっこうまじめな本だったよ
0364無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 06:32:27.48ID:skG508Pw
胸肉の刺身ですね
ささみじゃないですよ
さ・し・み
0365無記無記名
垢版 |
2018/01/05(金) 06:41:04.41ID:d+vrvrro
ツナ缶は水銀よりもピカがヤバい
0366無記無記名
垢版 |
2018/01/06(土) 19:26:31.25ID:N954PwxC
鶏団子を作ろうかと思うんだが
蓮根、大葉、生姜、ニンニク以外でなんかオススメある?
0369無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 00:46:04.88ID:LOHAVAwJ
>>367
上部の事かな?試してみるわ。サンキュー
0370無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 04:06:49.64ID:vpKqPP8/
ユムシって知ってる?ユムシの酢漬けは疲れも取れるし蛋白質も凄いよ、みんなも試してみては?
0371無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 05:41:58.71ID:zNryhbWU
コックローチハンバーグ
0372無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 06:06:51.92ID:vpKqPP8/
>>371 コックローチ旨いよね〜
0373無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 06:20:33.33ID:xVOM7jrk
タイで食ったけど素揚げすると海老みたいで美味い
0377無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 22:15:04.60ID:yulveKBD
>>375
カミキリムシの幼虫だな
本当にうまいんだろうな
虫の中でうまさナンバーワンらしい
0378無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 22:32:54.85ID:RLji7dH/
>>376
あー、いいな次は入れてみる
0381無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 23:57:08.61ID:Nw+nAxJC
七草粥の日だが優しい味だ
0382無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 23:58:00.33ID:vpKqPP8/
マン汁
0383無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 05:02:41.04ID:zxKamej+
なんで手軽じゃなくて虫食のはなしばっかりしてんだよw
0384無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 08:10:43.59ID:4wMyfFDl
自分から話題振れない提供出来ない奴に限って手軽じゃないと自治気取る
0385無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 12:04:02.27ID:Lxt0w4vs
だから前からビュッフェが一番手軽だと提唱しとるだろ。
われわれは1日に15,000キロカロリー食わないといけないから自炊はナンセンス。
0387無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 20:36:35.78ID:tOnqXeA4
マグロを醤油付けずに5 kgほど食えばいい
0388無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 20:40:17.55ID:uXgOdYP2
手軽じゃねえ!
0389無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 22:35:04.12ID:onTFJS2n
素焼きにした鶏胸肉のステーキに白米、間食にゆで卵
0390無記無記名
垢版 |
2018/01/09(火) 22:54:50.64ID:tOnqXeA4
>>389
ちゃんと1日に8回食事してるの?
0391無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 01:25:15.19ID:biODlUAX
>>390
11回じゃなかった?
0392無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 07:36:44.89ID:xiVDYnD/
ザーメン
0393無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 09:33:19.44ID:09dHA0N/
外食派だと結局イートインできるコンビニで魚の缶詰におにぎり2個がコスパ最強?
0394無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 09:41:30.35ID:w4d8VhD1
>>393
缶詰もいいけど、サラダチキンの方が手軽
箸いらないし
0396無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 10:33:01.96ID:u4jpXmTs
生卵とか言い出すならもうプロテインでいいだろ
0397無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 10:34:03.60ID:d1n4+Amm
>>395
吸収しにくい

>>393
基本魚系缶詰たんぱく10gだから330円くらいで10gって微妙だよね。
そこはカップヌードル醤油ビッグ13gセブンならジャンボフランク14g計350円を
とるな、俺なら。意外にジャンクなもののほうが栄養価高かったりする
0399無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 10:41:59.42ID:LOIdlaPD
>>397
塩分で死んじゃいそうなんですけどそれは大丈夫なんですかね…
0400無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 10:47:09.77ID:jKJ0H2bn
>>397
カップラーメンなんて、もう30年以上食ってないな。
0401無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 10:49:34.93ID:jKJ0H2bn
いきステは気軽だよね。
ランチタイム以外でもワイルドステーキを食えるようになったから、毎日3回は通ってしまう。
0402無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:01:13.20ID:LZcUZI5p
栄養価が高い、意味の履き違えてるバカがいるようだな
0403無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:02:09.73ID:d1n4+Amm
>>398
調べたら100円くらいのものでも15gくらいあるね、、、
でも食べごたえ無いしなあ。あとアニサキスが報道されるようになってから
ずっと魚食ってねえわ。煮てあるから死んでるけど死骸は入ってるだろうし
http://www.tokyo-eiken.go.jp/assets/issue/health/webversion/web28.html
グロ注意
0404無記無記名
垢版 |
2018/01/10(水) 11:04:13.08ID:d1n4+Amm
>>402

食品の栄養としての価値
食物100g中に含まれるカロリー、ビタミン、たんぱく質、脂肪、炭水化物等の量を表す。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況