X



★★★筋トレなんでも質問スレッド475reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (スプッッ Sd3f-fIs7 [1.75.238.222])
垢版 |
2017/10/17(火) 13:04:02.99ID:okB53jIFd
※次スレを立てる方は一行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド471reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505299743/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
★★★筋トレなんでも質問スレッド472reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505927467/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド473reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1506594148/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド474reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1507450504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0241無記無記名 (ワッチョイ df52-bcII [219.127.6.38])
垢版 |
2017/10/19(木) 14:36:38.27ID:KMWyQQ9C0
>>235
鼻水や喉痛など、首から上だけの不調なら筋トレできるが、人に伝染るのでジムに行くのはやめてくれ
あと、軽い風邪ならグルタミンを数時間おきに摂れば治りが早くなるよ
0243無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 15:20:03.67
>>242
どちらかというとフィットネス業界全体だけどね

>>236
アルギニンとシトルリンを毎晩750と500mg
0244無記無記名 (ワッチョイ dfa7-YGWg [125.0.50.94])
垢版 |
2017/10/19(木) 15:53:45.03ID:/dWvDTeI0
中1日から中2日にしたら発達伸びてる
やっぱ休息って大事だな
0248無記無記名 (ワッチョイ df61-YBu6 [125.13.182.12])
垢版 |
2017/10/19(木) 16:09:25.18ID:jOInAicj0
この時期、フケが凄くなるよね。
0249無記無記名 (ワッチョイ 07f6-16zt [58.3.2.25])
垢版 |
2017/10/19(木) 16:47:32.90ID:cdidgnH80
>>237
週に2-3回、月間150km程度しか走ってないジョガーが、「走ることで足の裏から赤血球が潰れ貧血に」なってるって言ってるのと同じだなw
0251無記無記名 (ワッチョイ 8781-HW6N [202.148.255.9])
垢版 |
2017/10/19(木) 16:59:42.58ID:Jr3Ar6/20
オーバートレーニングかなって自分で不安になる程度はオーバートレーニングじゃないから
オーバートレーニングってストイックになりすぎて自分では気付かないほどやりこんでしまった時に身体の変化から診断されるもの
0252無記無記名 (ワッチョイ df61-YBu6 [125.13.182.12])
垢版 |
2017/10/19(木) 17:02:18.96ID:jOInAicj0
食べて食べて食べまくって普通に筋トレをしてればいい。食べないからつかないわけよ。
初心者に限る話だけどね。
0254無記無記名 (アウアウカー Sabb-v+BU [182.250.246.208])
垢版 |
2017/10/19(木) 17:28:02.42ID:d4NLOAeMa
足トレならゲロ吐くぐらいに追い込んでるようなトレーニングを週に3回も4回もすりゃオーバートレーニングだろうけど次の日に心地良い筋肉痛が来る程度なら大丈夫だと個人的には思う特に若いならね
0257125kg (ワッチョイ 0716-0GSP [218.231.142.187])
垢版 |
2017/10/19(木) 19:00:14.00ID:vCCshdQL0
筋トレ歴2か月半
BMI この1か月の成果
体重 128.2→123..8    -4.2
筋肉量 74.7→75.7     +1kg
体脂肪 53.5→48.3      -5.2

週5.5日で筋トレ 
2週間有酸素 平均60分

結論初心者は、減量してようがなにしてようが 筋肉はつく
筋肉がつく効率が悪いって言ったほうがいいかもしれないな

停滞があって 落ちなかったが まあいいでしょう
0258無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 19:03:12.92
質問スレと日記間違えてますよ
0259無記無記名 (ワッチョイ bfb8-Jp9u [223.217.134.74])
垢版 |
2017/10/19(木) 19:06:14.90ID:CDmvtQRt0
煽りじゃないけど、すごいデブだなぁ
前スレにも似てる人いたな
0262無記無記名 (ワッチョイ 0716-0GSP [218.231.142.187])
垢版 |
2017/10/19(木) 19:24:55.26ID:vCCshdQL0
>>258
これテンプレにしとけよ よく質問で減量のとき筋肉をつけながらは無理ですか・・・みたいな
あれうざいから 
初心者はなにやっても筋肉がつくってこと 摂取カロリーは3週間1300平均 1週間2000平均 

>>259
俺様のことだな
0263無記無記名 (アウアウカー Sabb-v+BU [182.250.246.208])
垢版 |
2017/10/19(木) 19:30:01.16ID:d4NLOAeMa
初心者のうちは普通に減量しながらでも増えるだろ
0266無記無記名 (ワッチョイ df61-YBu6 [125.13.182.12])
垢版 |
2017/10/19(木) 20:07:45.76ID:jOInAicj0
ネタだよね?すんごいデブがいるけど絶対にネタだよね。ちなみに身長は?
0268無記無記名 (フリッテル MM4f-stR7 [219.100.136.102])
垢版 |
2017/10/19(木) 20:15:47.00ID:AWt5gqN+M
>>257
体重の内訳が筋肉と脂肪だけなんだけど、そういうものなの?
0271無記無記名 (ワッチョイ 0716-0GSP [218.231.142.187])
垢版 |
2017/10/19(木) 20:31:18.24ID:vCCshdQL0
>>270
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    減量中は筋肉は増えません 
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0273無記無記名 (アウアウカー Sabb-v+BU [182.250.246.208])
垢版 |
2017/10/19(木) 20:39:37.64ID:d4NLOAeMa
俺は初めて減量した時に10キロ以上体重減ったけどベンチのMAXは15キロほど増えたし減量中でも筋肉は増えると思ってるよ
神経とかが発達しただけかもしれんけど
0274無記無記名 (ワッチョイ bfb8-Jp9u [223.217.134.74])
垢版 |
2017/10/19(木) 20:46:42.69ID:CDmvtQRt0
このデブの人って、前スレからちょこちょこ設定変えて書き込んでる人だよな多分
0275無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 20:55:59.03
アスキーアートで見当違いのことかいてどうするんだ

>>274
最近暇なんだと思う
定期的に湧くよこういうのは
0276無記無記名 (ブーイモ MMab-ZOiM [202.214.125.71 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/19(木) 20:56:51.11ID:Gr6qMGIDM
カゼインは夕食後か寝る前のどちらで飲んだ方がいいですか?
0278無記無記名 (ワッチョイ df5e-TZ4B [61.122.58.3])
垢版 |
2017/10/19(木) 21:00:02.83ID:JotT4/RD0
>>236
マルチビタミン、クレアチンは絶対取るようにしてる。ちゃんとした食事をした上でね。
後はフィッシュオイル。んで免疫弱いからグルタミンくらいかな?BCAAはあんまり効果わからなかった。
0279無記無記名 (スップ Sd7f-86sF [1.72.5.41])
垢版 |
2017/10/19(木) 21:05:50.00ID:WrhmbE/sd
靱帯損傷したんですが、回復に効果のあるサプリはありますか?グルコサミンとコンドロイチンでしょうか?
マルチビタミンミネラルとフィッシュオイルは摂取しています
0280無記無記名 (ワッチョイ 676b-JBQd [124.211.129.202])
垢版 |
2017/10/19(木) 21:15:22.30ID:RI+pMFrd0
>>279
グルコサミンとコンドロイチンは軟骨の構成成分ではありますが、経口摂取しても吸収される過程で脂質とアミノ酸に分解されますし(各組織で確認するタンパク質等の必要分は肝臓で材料から再合成)血管のない患部には届かないというのが昨今の認識だとうです。
そういえばCMや通販、前よりあまり見なくなりましたよね。
0285無記無記名 (ワッチョイ 0716-0GSP [218.231.142.187])
垢版 |
2017/10/19(木) 22:56:24.76ID:vCCshdQL0
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。 †
A.無理です。筋肉をつけて脂肪を付けるか、筋肉を落として脂肪を落とす事ならできます。ただ筋肉をつけるときについてしまう脂肪を極力減らし、脂肪を落とすときに落ちてしまう筋肉を極力減らすという二段階のステップを踏む事によって同等の結果は得られます。
0286無記無記名 (アウアウカー Sabb-v+BU [182.250.246.237])
垢版 |
2017/10/19(木) 22:59:57.65ID:Z1UtPnVWa
コテつけろ
0287無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 23:25:16.13
IPアドレスでブロックしたらいいよ
既に見えてないから誰かわからないけど最後の桁だけ除外しておけばだいたい大丈夫
0288無記無記名 (ワッチョイ 5fa3-TU8D [133.209.192.126])
垢版 |
2017/10/20(金) 00:11:31.91ID:vdySf1Pm0
体重85kgあって、筋トレ未経験で早4ヶ月経ちましたが重量がベンチ50kg10回3セット、パラレルスクワット55kg10回3セット、デッドリフト60kg10回3セットを週2でやってるのですが
、全然成長している感がありません。
total300kgが目標なのですが、どのようなメニューを行なったら早く成長することができますか?
0289無記無記名 (アウアウエー Sa9f-h/8O [111.239.65.21])
垢版 |
2017/10/20(金) 00:19:55.85ID:J1tTF8PFa
>>288
10回も出来るぬるいトレだからだよ。
rmは最初のセットは3か5で以降は8にしなよ。
0292無記無記名 (アウアウエー Sa9f-h/8O [111.239.65.21])
垢版 |
2017/10/20(金) 00:44:58.06ID:J1tTF8PFa
>>291
良くねーよ。
最初のセットは3〜5回挙げれるような重量でやれって。
0297無記無記名 (ワッチョイ 5fa3-TU8D [133.209.192.126])
垢版 |
2017/10/20(金) 01:09:53.59ID:vdySf1Pm0
とりあえず今は10回3セットできてるので、重量はあげようと思います。
その際、5kg程あげたらそれを10回3セットできるまで、その重量でやり続けるということでよろしいですか?
0302無記無記名 (スッップ Sdff-ZRUZ [49.98.156.87])
垢版 |
2017/10/20(金) 07:19:32.29ID:mhCVK80id
>>301
お前にとっての筋トレの常識はこのスレのテンプレが全てなの?

ちょっと検索すれば山ほど出てくる情報も知らないくせにマウントとった気でいるとか、恥ずかしいことこの上ないな
0303無記無記名 (アウアウエー Sa9f-h/8O [111.239.65.21])
垢版 |
2017/10/20(金) 08:12:47.85ID:J1tTF8PFa
何で初心者10回がまかり通ってるんだ。
せめて8rmだろう。
ぬるすぎだろ。
成長鈍化するぞ。
0304無記無記名 (ワッチョイ 7f54-0my7 [121.85.55.198])
垢版 |
2017/10/20(金) 08:17:12.92ID:Bjwg2Yrg0
最初の1-2年とか関係なく、人類みんな「同時に起きたように見えるだけ」だよ
初心者というか未熟者は成長しやすいから何も考えずともその現象が起きやすいだけ
増減量をちまちまやってるというだけなので本質的な意味はなくて、事情があって狙ってやってるならともかく、手放しで喜ぶようなことじゃない
特に雑魚はちまちまやっても仕方ないので増量か減量に徹するべきで、「僕は同時に起きたよ!」なんて報告は二重の意味で僕はバカですと言ってるようなもの
0305無記無記名 (ワッチョイ dfb8-0GSP [219.19.211.158])
垢版 |
2017/10/20(金) 08:17:31.40ID:WEY6M4K40
スクワットをするとお尻の付け根を痛めますか?

急に右のお尻の付け根を伸ばすと痛くなりました。寝ている状態でもヒリヒリしびれます。
原因として考えられるのが寝る前にした自重でのスクワットです。
準備運動などなしで50回やってそのまま寝ました。
今までも準備運動なしに自重スクワットをやっていましたが、痛めたのは今回が初めてです。
歩き、走り、自転車に乗るなどをしても痛くないのですが、寝るときにしびれがあります。

自重のスクワットでもお尻の付け根の筋肉やすじを痛めるのでしょうか?
よろしければ教えてください。
0306無記無記名 (ワッチョイ 8781-HW6N [202.148.255.9])
垢版 |
2017/10/20(金) 08:35:40.87ID:AZ8mvt+K0
>>305
あなたはきっと女性ですね
そのフォームでは悪化する一方なので二度とやらない方が良いです
二週間は安静にしてフォーム修正しながらハーフスクワットから始めた方が良いですよ
0308無記無記名 (ワッチョイ df61-YBu6 [125.13.182.12])
垢版 |
2017/10/20(金) 09:13:26.49ID:G4fvTObT0
この時期ってフケが凄いよね
0309無記無記名 (ワッチョイ 07ea-RCqZ [122.18.175.190])
垢版 |
2017/10/20(金) 11:03:59.46ID:8eLbPFyk0
トレーニング頻度について質問なんですが現在3分割で土日だけ休んであとはトレーニングしています。
トレーニング初めて半年なんですが初心者は週1ではキチンと追い込めないという話を聞いて今のメニューにしてるのですが部位分けて週1のトレーニングにしている方々はトレーニング初めてどれくらいから移項しましたか?
0311無記無記名 (スッップ Sdff-ZRUZ [49.98.156.87])
垢版 |
2017/10/20(金) 11:35:08.68ID:mhCVK80id
>>309
俺は始めたときからしてたな

キチンと追い込めないというより、なかなかフォームが身につかなくて効かせられないって話はよく聞くよ

各種目が効かせられると感じてるなら今からでも各部位に分けてもいいと思う

参考にならなくてすまん
0314無記無記名 (フリッテル MM4f-1PQX [219.100.136.102])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:01:43.70ID:LMbAqxa2M
>>310
普通にランジしたら?
0317無記無記名 (ワッチョイ df58-1huS [211.132.51.96])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:04:50.62ID:ig2FGRg10
>>309
三年立つけど今も基本は二分割のまま
ボディビルの加藤とか最近まで三分割、ドリアンイエーツも最初の数年は2分割じゃないっけかな

別に分割するなってわけではまったく無く、
結局、自分で必要と思えば分割すればいいんじゃないのかな?
基本は疲労回復との兼ね合いだから、疲労回復が終わったらその部位がトレーニングできるように組めばいい

>>310
まずはランジ(ウォーキングランジでも)でいいんじゃない?
0318無記無記名 (ワッチョイ 07b8-TrJx [122.21.116.85])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:07:00.67ID:9h4wdRXS0
>>309
週1では追い込めないじゃなく、回復が間に合わなくて出来ない。
よって回復してる、もしくは次回トレーニングをする部位がコンディションが良い頻度で組む。
極端な話、回復してるなら毎日やってもいい。
0322無記無記名 (アウアウウー Sa2b-I32p [106.130.51.193])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:17:59.95ID:/x64QWqUa
>>309
よほどの上級者でない限り一部位週1では効率が悪い
初心者なら分割なしの週2〜3か分割して週2がおすすめ

トレーニングは何年もやっているけど週1まで頻度を下げたことはないな
0323無記無記名
垢版 |
2017/10/20(金) 12:20:43.46
単純に週2のほうが成長早いからね
週3はもっと早いけど1と2ほどの差はないから、部位もたくさんあるからニがベストセラー
0325無記無記名 (アウアウエー Sa9f-1PQX [111.239.72.3])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:27:33.18ID:WNo7NZHVa
筋肉をつけつつ増量をしたいから牛乳毎日1リットル飲んでますが、あまりいい方法ではないですか?
プロテイン3杯で200x3のんで、残り400は普通に飲んでます
増量をしたい場合プロテインは水ではなく牛乳の方がいいですか?
0327無記無記名 (フリッテル MM4f-1PQX [219.100.136.102])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:41:08.70ID:LMbAqxa2M
>>325
自分がどの程度のカロリーを必要としてるか次第でしょ
水とミルクの差のカロリー分だけは増えるけど、特別ミルクが増量に効果的とかは無いから

ただ、水とミルクだと資質があるミルクのが吸収が遅くなるので、直ぐにタンパク質が欲しいって時は水のが良い
0328無記無記名 (エムゾネ FFff-Ncfi [49.106.188.177])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:41:35.44ID:zCyFBczvF
>>325
やりゃいいだろ
パッキャオとかどうすんねん
0329無記無記名 (エムゾネ FFff-Ncfi [49.106.188.177])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:42:39.95ID:zCyFBczvF
すまん326
0330無記無記名 (ワッチョイ df6b-gh9y [27.84.195.113])
垢版 |
2017/10/20(金) 12:47:00.42ID:qFQb8Y2E0
有酸素で消費するカロリー分追加で摂取すればいいんでない?
0335無記無記名 (ワッチョイ 07a6-JBQd [218.41.60.27])
垢版 |
2017/10/20(金) 13:00:42.34ID:ItrMRyH40
>>310
自分は時折登山をするのでその体作りとして、合計20キロのダンベルを持って踏み台昇降を10分くらい、週二回程度しています。
僧帽筋はかなりパンパンになりますし、肩甲骨を下制し腰骨の前傾を意識すれば脊柱にも刺激が入っていたのがわかります(姿勢が良くなりました)。足は疲労感程度です。
「効く」というのが筋持久力のトレーニング効果ということでしたら、相当効果があります。
しかし「効く」というのが肥大への効果であれば、全くありません。

ダンベルを持ってただ歩き回る「ファーマーズウォーク(名前の由来は飼料などを入れたバケツを両手に持って歩く畜農業務の人から)」というトレーニングがあるくらいですので、階段を登るのは足腰の強化に良いと思います。

肥大を狙うのであれば、高重量でのランジやブルガリアンスクワットが有用でしょう。
0336無記無記名 (ワッチョイ 47f6-bcII [114.142.75.19])
垢版 |
2017/10/20(金) 13:06:29.76ID:aDDMy8UB0
ザックに砂袋入れて階段の登り降り
山岳部時代を思い出すわ
ただ当時はヒョロヒョロやったし筋肥大は大して望めないだろう
つうか何人か注意してるけどダンベルで両手塞がった状態で階段とか絶対危ないからやめとけ
怪我したら元も子もない
0337無記無記名 (ワッチョイ bfb8-Jp9u [223.217.134.74])
垢版 |
2017/10/20(金) 13:21:29.71ID:qWnv+7TS0
いざとなったらダンベル離せばいいだろうけど、階段は壊れるし、下に人がいたら当たって大ケガしそう
0338無記無記名 (フリッテル MM4f-1PQX [219.100.136.102])
垢版 |
2017/10/20(金) 13:21:55.24ID:LMbAqxa2M
筋トレ人口増えてる気がしてるんだけど、俺がウ板やYouTubeでもそれ系の見てたりするから、世間一般でもそうだと感じてるだけなのかね?

みんなはどう思う?
0339無記無記名 (スップ Sd7f-JBQd [1.72.3.245])
垢版 |
2017/10/20(金) 13:48:24.37ID:HrA59F0ld
>>332
負荷を上げたときは少なからずフォームや支点の固定(チートしてしまったり)を犠牲にしているので、極端に言うと「とりあえず動かせたけど、何してるんだっけ?」という状況になり、そこで無理をすると怪我になりますよね。

自分の経験だと「そろそろ上げるか?」という時に、負荷を下げ、正しいフォームで動作のスピードを上げてもそれが保てるようにボリュームトレーニングしてから元の重量に戻す段階を踏むと同じ重量でも「伸びたところから縮むところまで」がわかりやすくなりました。
同じ重量で感覚がわかるのを楽しめますし、その先で怪我をしにくくなり「これなら次の負荷にチャレンジしても大丈夫です」と自信が持てるのでオススメしたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況