X



★★★筋トレなんでも質問スレッド475reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (スプッッ Sd3f-fIs7 [1.75.238.222])
垢版 |
2017/10/17(火) 13:04:02.99ID:okB53jIFd
※次スレを立てる方は一行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド471reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505299743/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
★★★筋トレなんでも質問スレッド472reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505927467/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド473reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1506594148/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド474reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1507450504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0114無記無記名 (ワッチョイ b318-d6ym [210.131.51.140])
垢版 |
2017/10/18(水) 09:24:05.32ID:O3pmwx/q0
>>110
俺も俺も、前は後ろで手結べたのに
今は熊みたいに家具の角でグリグリしてる
0119無記無記名 (スップ Sdc2-Q02O [1.72.8.94])
垢版 |
2017/10/18(水) 10:06:15.07ID:JM709yeTd
>>116
やっぱりそうだよね
前回2年で34キロ増やした設定の奴だよね
0122無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 10:57:30.92
>>110
わかる
肩やると背中に手が回らなくなるから素直に百均で孫の手買うといい
0123無記無記名 (ワッチョイ ae6b-Q86K [119.106.137.49])
垢版 |
2017/10/18(水) 10:58:51.36ID:pBr4jPOe0
家庭用の体組成計じゃ体脂肪率は正確に測れんからあてにしない方がいいよ
見た目と体重で見えてる部分が全て
0124無記無記名 (ワンミングク MM32-6hqK [153.157.25.175])
垢版 |
2017/10/18(水) 11:11:48.74ID:J5W06IJgM
業務用でも同じだけどね
インピーダンス自体がただの気休め
そもそも非侵襲的に体組織のうち筋肉と脂肪をわけて考えてそれらの割合を調べようなんて発想がすでにクレイジー
いや、そもそもがそんな数字を知ってもどうしようもない
鏡の方がはるかに正確で簡便
0125無記無記名 (ワッチョイ ae6b-Q86K [119.106.137.49])
垢版 |
2017/10/18(水) 11:27:54.06ID:pBr4jPOe0
一応業務用なら空気置換法とか水中体重秤量法の測定器がある
早稲田のスポ科とか慶応のスポーツ医学研究センターみたいなとこにしか置いてないけど、一般人も金払えばたぶんやれる
0127無記無記名 (ワッチョイ bb64-NTF3 [106.72.194.224])
垢版 |
2017/10/18(水) 12:28:30.33ID:LmArOTXK0
今増量中なんだけど、増量しながら腹筋を浮きだたせるって理論上不可能?
0128無記無記名 (ワンミングク MM32-6hqK [153.157.25.175])
垢版 |
2017/10/18(水) 12:29:10.71ID:J5W06IJgM
>>125
研究用に一度入ったことあるけど、あれかなり大変なんだよね
あれ一度やれば、おもちゃで10秒で測った数字なんて絶対値としてはもちろん相対値としてすらほぼ無意味なことがよくわかる
0131無記無記名 (スッップ Sda2-vNuW [49.98.139.92])
垢版 |
2017/10/18(水) 12:43:10.17ID:+vglRg8Ld
金払えばやれる
いい言葉だな
0132無記無記名 (ワッチョイ ae6b-Q86K [119.106.137.49])
垢版 |
2017/10/18(水) 12:45:56.19ID:pBr4jPOe0
>>131
一応学生なら500円か1000円かそのくらいで使えるんだよ、だからたぶん予約して何千円か出せば一般人の人も使えるんじゃないかと思う
0138無記無記名 (スププ Sda2-40KA [49.98.50.70])
垢版 |
2017/10/18(水) 15:24:49.75ID:63thMsEHd
ジムでいつもより重い重量10回上がったんだけどその後疲れてあんまり回数こなせなかった場合、いつもの重量で回数こなすか重い重量で少ない回数にするかどっちがいいんですか?
0143無記無記名 (スププ Sda2-40KA [49.98.50.70])
垢版 |
2017/10/18(水) 15:54:04.82ID:63thMsEHd
人によるのか・・・
とりあえずせっかくいつもより重いのが持ち上がったからそれで続けようと思う。
0144無記無記名 (ワッチョイ abf6-/Vol [58.3.2.25])
垢版 |
2017/10/18(水) 16:25:02.01ID:u+xxV/Q50
>>110
固いだけだろ
ウエイトリフターは余裕で届くよ
0146無記無記名 (ワッチョイ 8ba6-Xf6/ [218.41.60.27])
垢版 |
2017/10/18(水) 17:05:00.38ID:vZmy0Jjo0
>>134
何故デクライン気味にすると良いよか、胸筋の解剖図を見て考えてみて下さい。
また、背中を壁につけて下制して背を反らすと肩甲骨が平らに壁を捉えられるのがわかるのでご自身で試してみて下さい。

考えて納得して実践すると身につきますね。
0147無記無記名 (ワッチョイ 17b8-s5JE [118.21.129.185])
垢版 |
2017/10/18(水) 17:05:21.65ID:IxAgg4yx0
>>109
それなら順調に落ちていると思うよ
こちらの皆さんが言うように、家庭用の体組成計の体脂肪率はあてにならないから注意が必要
インピーダンス方式だと体脂肪率が落とせている時ほど変な数字が出るからね

体脂肪率別の腹筋はネットで調べるとたくさん画像が出てくるよ
鏡で腹筋を確認するのが一番おすすめです
体組成計の数字は、もっと半年とか一年スパンの変化を記録する時に参考値としてぐらいのつもりでよいかと思いました
0148無記無記名 (ワッチョイ 9fea-HVtJ [180.57.255.67])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:05:05.28ID:FxINLHpA0
筋トレオフの日にジョグするのとしないのじゃ筋肉の付きは変わる?
もし60分とか走って筋肉落ちるんなら増量に徹したいけど
0149無記無記名 (スップ Sdc2-yUCo [1.66.105.185])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:18:50.83ID:1vM1iMUQd
手首を怪我した(TFCC損傷)のですが、手首をまったく使わない上半身トレーニングありますか?
胸ならバタフライマシンでしょうか?
背中、肩、腕はなにかありますか?
いつもは自宅ダンベルメインなのでジム・マシンを全然知らなくて…
0150無記無記名 (ワンミングク MM32-6hqK [153.157.25.175])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:19:06.28ID:J5W06IJgM
筋トレオフってのがな
走る元気と時間があるなら筋トレできるだろうし、それが一番成長するんじゃないの
それでも有酸素運動やりたいんなら別に分解どうのなんて気にしなくていいと思う
どうしても気になるなら消費した分くらいカロリー増しとけばいいんでない
0151無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 18:24:32.48
>>149
工夫しないと基本的に握ってやるのが多いから難しそう
サポーターみたいなのつけて肘で懸垂できるやつをどこかで見た気がする
0152無記無記名 (ワッチョイ 935b-clQE [114.164.141.178 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:29:21.11ID:NUvd75i30
脊柱起立筋の負荷の設定がわからないです。
今筋力強化を目的として高負荷低レップで全身鍛えています。
腕、足、広背筋はオールアウトできるのですが、脊柱起立筋(腰)ができません。

バックエクステンションマシンで5RMを設定しようとすると、
「結構余裕でできるけど確実に腰は壊れる」感覚がでて踏み切れず、何となく低負荷高レップで誤魔化してしまいます。

皆さんはどのように負荷を設定していますか?
0153無記無記名 (ワッチョイ 9604-csjo [49.240.63.252])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:29:33.06ID:xhUJQzTf0
>>138
重い重量で少ない回数をやった後、軽い重量でやれるまで回数をこなして追い込む。
これで筋力と金肥大の双方で効果をあげることができる。
0155無記無記名 (オッペケ Sr4f-0Cz7 [126.234.113.130])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:40:41.77ID:F98LeFt9r
>>152
きちんとしたフォームでできているなら問題ない
バックエクステンションマシンで腰が破壊されることはほぼ無いしから気にせずやったほうがいい
ただデッドリフトと普通のバックエクステンションでは気をつけて
0156無記無記名 (ワッチョイ db81-D0hW [202.148.255.9])
垢版 |
2017/10/18(水) 18:45:14.28ID:mYFEd2bm0
>>149
今、ジムでバタフライ置いてるような古いところはなかなかないんじゃないか?
ジムならケーブルマシンで手首に巻けるようなアジャスターがあるから(本来は足首用)ケーブルトレーニング
ホームトレならチューブトレなんかは出来るよ
0158無記無記名 (JP 0H7f-BSx0 [14.9.43.0])
垢版 |
2017/10/18(水) 19:02:56.83ID:dEmNwe6TH
身長168センチだしバキみたいな身体目指すわ 
とりあえず重りつるして鬼の背中になるまで懸垂と激坂ちゃりこぎやる
0160無記無記名 (ワッチョイ db81-D0hW [202.148.255.9])
垢版 |
2017/10/18(水) 19:19:26.07ID:mYFEd2bm0
>>152
バックエクステンションマシンで起立筋を追い込めないのは疲れてきた時にフォームが崩れて身体を突っ張るように踏ん張ってしまう為に主導筋が四頭筋に逃げてる為
フォームを崩さず骨盤の位置を動かさず、骨盤が軸になっている事を意識する事
0163無記無記名 (ワッチョイ a75b-ZpwL [220.102.41.191])
垢版 |
2017/10/18(水) 19:54:13.26ID:RGWebXgq0
冬場の筋トレの服装ってどんな感じ?
動きやすさの理由からタンクトップ一枚なんだけど
さすがに寒い、寒いけど汗でちゃう
汗出ると余計に寒い、でも暑い

軽く拭いてやるけど寒いのか暑いのかよく分からない状態のままやってる
しっかりと服装してやるのがベストでしょうか?汗かいてもいいから長袖とか
0167無記無記名 (オッペケ Sr4f-0Cz7 [126.234.112.83])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:16:39.16ID:UKch0Po4r
>>164
怖がってたら筋トレなんてできないよ
きちんとしたフォームでやっていれば怪我は絶対にしない
懸垂やラットプルダウンやるよりデッドリフトの方が確実に良い
全部やるのがベストだけど
0168無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 20:25:22.86
>>164
人のからだは微妙な違いがあるから絶対に怪我しないなんてことはありえないと思うが
正しいフォームを意識してやれば怪我はしにくいと思う
腰に何らかの懸念があるなら腰に負担がかからないような種目に検定すべきだと思う
健康なら軽い重量から初めてフォーム習得を優先したらいいと思う
あとベルトは人によるけどあったほうがいいかと
0169無記無記名 (ワッチョイ eeb8-13gS [223.217.134.74])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:28:00.37ID:GPEd51cK0
デッドよりスクワットが腰やりそうで怖い
0170無記無記名 (ワンミングク MM32-6hqK [153.157.25.175])
垢版 |
2017/10/18(水) 20:28:04.74ID:J5W06IJgM
怪我しないなんて軽々しく言うなよ
筋トレなんてその意義からして筋肉と関節に負担かけなきゃいけないわけで、むしろいつかは怪我をすると考えておくべき
特にデッド、スクワットあたりは人生に関わるほどの怪我になり得るわけだから、特に慎重になるべき
0171無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 20:35:34.38
>>164
>>170の通り慎重にね、怪我したら治るもわからないし治るのにもかなりの期間を要する部位だから
0182無記無記名 (スフッ Sda2-6Eyo [49.104.9.36])
垢版 |
2017/10/18(水) 21:14:16.32ID:3U8NsaAGd
>>139
ボディメイク目的ならオードソックスにクランチでもやった方がいいよ
プランクはどちらかというと体幹トレだし
スポーツの補強で行うイメージある
0183無記無記名 (ワッチョイ abf6-/Vol [58.3.2.25])
垢版 |
2017/10/18(水) 21:27:37.81ID:u+xxV/Q50
ボディメイク=和製英語
0185無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 21:40:16.96
アメリカではー!イギリスではー!海外ではー!

いるよねー
0189無記無記名 (ワッチョイ a75b-ZpwL [220.102.41.191])
垢版 |
2017/10/18(水) 22:16:58.17ID:RGWebXgq0
筋トレ後、鍛えた箇所が10〜15分ぐらい
熱かったり感覚が鈍かったり軽く麻痺ってるようだったり張ってる感がするときがあるんですが
これは正しいプロセスで起きる現象なんでしょうか?
しっかり筋肉に効いてるというか

大抵は10〜15分ぐらいで鎮火していく感じで収まってくるけど
0192無記無記名 (ワッチョイ 8242-oS1i [219.117.29.173])
垢版 |
2017/10/18(水) 22:38:11.57ID:JThw3vyb0
お世話になります。
寒くなってきましたね。

ふと季節の変わり目になって自分の身体を見て思ったのですが、睡眠時に季節相応の服ではなく薄着にして体温低めにして寝ると筋肉の成長量は低下するのですかね??
肌寒くなってきましたが、衣替えが面倒なので一週間ほどの半袖半ズボンで寝てましたら、どうも夏に比べてトレ翌日・翌々日の身体がいつもに比べて手応えというのが無いように思えまして。睡眠時もやはり少し寒かったです。(よく風邪ひかなかったなと。)

ご教授よろしくお願い致します。
0196無記無記名 (ワッチョイ 6ecf-EwbT [175.179.78.221])
垢版 |
2017/10/18(水) 22:47:49.61ID:/07vQP5P0
昨日ウエイトを挙上できなくなるまで追い込んだときに2パターンの症状がありました
1)負荷掛けた筋肉に痛みが無くいわゆる「笑った状態」のような全然力が入らない症状
2)負荷掛けた筋肉にチリチリと鋭い痛みがあり伸ばすのがつらい状態

↑これ実はどちらも上腕二頭で(1)が右腕で(2)が左腕の症状としてあらわれました
どうしてこんな違いが出るのか不思議で質問した次第です
どなたかこの症状の違いをご存知の方いますか?
0199無記無記名 (ワッチョイ b247-L4Sv [133.218.55.90])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:16:25.35ID:J6BoE7Zf0
上半身ばかりひたすら鍛えてて、下半身を鍛えない事に関しては怪我してるからしょうがないって方が居ますが、上半身ばかり鍛えると日常的に下半身への負担が高くなりそうで不健康な気がしますがどうなのでしょう?
0200無記無記名 (スフッ Sda2-6Eyo [49.104.9.36])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:21:30.76ID:3U8NsaAGd
>>191
直接フォーム見てないから予想になるけど
肩甲骨の寄せが上手くできてなくて胸が張れてない=肩が前に出てるんじゃないの?
重い重量だと寄せが多少甘くても強制的に肩がベンチに押し付けられて痛みがやわらぐけど
軽い時は押し付けらないから肩も前に出て重りが乗って痛みが強く出ると予想
0202無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 23:36:52.40
>>199
まず下半身の負担って何?
君は日常生活送れない病人を想定してるの?
0203無記無記名
垢版 |
2017/10/18(水) 23:37:24.73
>>201
懸垂はかなりバリエーションがあるから変わると思うよ
0206無記無記名 (ワッチョイ 0261-Qarq [59.168.100.248])
垢版 |
2017/10/18(水) 23:45:58.02ID:7ydoIgAW0
ほんとに初心者で家トレでダンベルプレスをやっているのですが、三頭ばかり使っているような気がします。
そもそもダンベルプレスがもう無理ってなるときって胸がもう限界ってなって終了するのが普通なんですか?
自分の場合三頭がもう限界ってなって終了するのですが...
0207無記無記名
垢版 |
2017/10/19(木) 00:11:17.56
>>205
ナローは怪我のリスク高くなるの?
関節の動き詳しくないから教えてくれ
0208無記無記名 (ワッチョイ e7a0-eCOA [118.14.192.132])
垢版 |
2017/10/19(木) 00:50:57.22ID:Mazn+FGG0
たまに数日だけパワーアップするんだけどなんだろうなあれ
いつもスクワット80kg数回上がるかってレベルの雑魚なんだけどあの数日だけ100kg数回上がった
ダンベルベンチも片手4kgぐらい増えたし謎だわ
0209無記無記名 (ワッチョイ df52-U5aN [211.132.144.204])
垢版 |
2017/10/19(木) 01:02:00.44ID:kYmtziKf0
手幅を変えても僧帽中部を意識して使えてなきゃダメじゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況