X



★★★筋トレなんでも質問スレッド474reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 転載ダメ (ワッチョイ 0a69-bS3a [123.223.190.254])
垢版 |
2017/10/08(日) 17:15:04.66ID:KGgmdKQM0
※次スレを立てる方は一行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド471reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505299743/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
★★★筋トレなんでも質問スレッド472reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1505927467/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
★★★筋トレなんでも質問スレッド473reps★★★
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1506594148/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0361無記無記名
垢版 |
2017/10/11(水) 23:09:03.21
マッスルキタムラはwikiにはかなり内臓が強いタイプって書かれるくらいだからな
いろいろな才能に恵まれてたんだろう
0364無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 00:13:07.17
>>363
そこまでは思わないけど気になるなら自分で納得するまで調べたほうがいいよ
俺の意見が正しいかなんて誰にもわからないんだから
0365無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-aDwY [126.161.163.216])
垢版 |
2017/10/12(木) 00:17:38.62ID:TDS4zWWN0
テストステロンブースター色んなの飲んでみたけど要らんな
強烈におすすめしない。皆買うなよ
0366無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 00:22:50.44
テストステロンブースターって中年が使ったりするものじゃないの?
何歳からテストステロン値が下がってくるかは忘れたけど
0367無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-aDwY [126.161.163.216])
垢版 |
2017/10/12(木) 00:31:40.81ID:TDS4zWWN0
たぶん中年が使っても効果無いと思う。ーブ系は大体無駄だと使ってみて思った
効果実感する場合何かしら医薬品レベルのもんが入ってるはず
0369無記無記名 (ワッチョイ 5ff6-/Vol [116.94.134.66])
垢版 |
2017/10/12(木) 01:46:50.95ID:M/n+LWUV0
マッスル北村は常時あの食事じゃないからな。
定期的に内臓を休めてたし。

それに夏場に自転車遠出した時に牛乳持参して飲んで胃腸壊してるし内臓は強くないんじゃね?
0370無記無記名 (ワッチョイ 5ff6-/Vol [116.94.134.66])
垢版 |
2017/10/12(木) 01:51:39.62ID:M/n+LWUV0
おれは子供のころ冷蔵庫で2か月ほど放置されて牛乳パックの中でヨーグルト状になったものを
親がヨーグルトを詰め替えたんだろうと勘違いして砂糖かけてほぼ食べ切ったことがあるがなんともなかったわ。
食ってるときに親が来てめちゃ怒られたのを覚えてる。悪いのは俺じゃない。
0371無記無記名 (ワッチョイ bb6b-Q7Xo [106.168.231.59])
垢版 |
2017/10/12(木) 02:03:22.96ID:tp+vmemi0
友人に誕生日プレゼント送りたいんだけど、大会出るかんじの20代後半男トレーニーがもらって嬉しいプレゼントって何?
予算3万くらいで今考えてるのは
・プロテイン 電動ミキサー PROMIXX
・HALEO ラプター
・HALEO ハイパードライブ
・電動ストレッチポール

もらって嬉しいサプリメント、トレグッズあったら教えてください
0372無記無記名 (ササクッテロロ Sp4f-5PfQ [126.255.73.8])
垢版 |
2017/10/12(木) 02:16:27.90ID:tc7iKChtp
プロテインなら絶対要らないってことは無いからいいんじゃね?
んで味をそいつが飲んでないようなのチョイスして
買ったことないけどビーレジェンドは妙ちくりんなフレーバー出してるし
0378無記無記名 (スプッッ Sda2-qK/A [49.98.15.128])
垢版 |
2017/10/12(木) 08:06:38.74ID:wV8XgD+Vd
先週水曜日に初めてジムに行ったら
4日間くらい肘が痛くて伸ばせませんでした
アームカールの筋肉痛ってこんなに過酷なのでしょうか?
それとも健か何かを痛めたのでしょうか
今日現在は肘はほとんどなんともないです
0380無記無記名 (ワッチョイ 8ba6-Xf6/ [218.41.60.27])
垢版 |
2017/10/12(木) 08:22:57.32ID:ye4t2AG10
>>378
最初は普段使ってない(高負荷の反復に慣れてない)箇所だと、神経がビックリして激痛になります。

トレーニングし始めであれば全力だと思っていても、神経系的に6〜7割程度しか筋繊維は使ってませんし、組織的に壊れたり怪我をしているわけでは無いので、痛みが引いたらまた同じセットメニューでやってみてください。

次は筋肉痛が半分かそれ以下なのに気付くはずです。

ジム通い始めて日が浅いうちは、全身を先ず「運動に慣らす」為にも、バーだけ〜40キロくらいでデッドリフト、自重プッシュアップ、ラットプルマシン、自重スクワットをオススメします。

デッドは指導を受けて正しいフォームを覚えましょう。
腰〜背中の固定のさせ方や肩甲骨の下制などの基本のフォーム作りに役立ち、今後の効率が大きく変わります。
0381無記無記名 (ワッチョイ b330-gv9Q [210.172.253.98])
垢版 |
2017/10/12(木) 08:43:52.48ID:4mtMa7FF0
>>343
私も最初そんな感じでしたが
トレーニング前に栄養補給
全力8〜12回を疲れ切るまで(3〜5セット)
プロテイン(私の場合は小食なのでウェイトゲイナー)
これで少しずつ重量上がるようになりました。
頑張りましょう。
ちなみに自重はせずジムのみです。
0382無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 09:35:16.91
>>371
今俺が欲しいだけだけど>>379と同じでベルトかな
三万ならSBDが欲しい
13mmだから人によっては使いにくいけどプレゼントなら喜んでくれそう
ちなみに電動ミキサー系は全部いらない
掃除とか手間そうだし壊れやすかったりするから、、
本人が欲しがってるのならありかと
0383無記無記名 (ワッチョイ 87b8-Q7Xo [60.76.221.68])
垢版 |
2017/10/12(木) 09:37:31.63ID:9MifIzl70
ダンベンで左肩を痛めてバーベルベンチ60kgを8回が限界。 ナローで50kgだと痛みが軽く12回程上げれる状態。 この状態で現状維持、または筋肥大を目指すなら50kgで数セット、フライ辺りも数セットで追い込めば何とかなるかな?
0386無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 09:49:23.90
>>383
重量落ちるけど逆手ベンチャ試してみたら?
肩への負担は減るはず
もしかしたら故障しにくくなるだけで故障してからは大差なしかもだけど
0387無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 09:51:10.70
>>385
しらんけど食事メニューと身長体重体脂肪書かないとエスパーしかわからないよ
走ってる距離もトレメニューも不明
0390無記無記名 (アウアウカー Sab7-O4Av [182.251.244.4])
垢版 |
2017/10/12(木) 10:31:34.07ID:q9jcraG8a
>>369
夏場に牛乳て容器の問題で若干腐ってたんじゃない?
0391無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-o9Xw [126.25.189.25])
垢版 |
2017/10/12(木) 10:46:17.29ID:a5Z24iDM0
プロテインを十分に摂っていても炭水化物をカットしていたら、筋肉は分解されますか?
0392無記無記名 (ワッチョイ e6ad-AvbY [153.227.141.237])
垢版 |
2017/10/12(木) 10:52:39.07ID:JSF0p6Z60
炭水化物を十分に取っていても筋肉っていうのは分解される
人間が動くために必要なエネルギーは何種類かあって、炭水化物、タンパク質、脂質、酸素
だいたいこの4種類をエネルギーとして体は動く、消費する優先順位みたいのは運動強度とか有酸素か無酸素かで多少変わる
結局動いたり、生きてるうちは筋肉は分解される
それをどう筋分解しないように持っていくかが重要
0394無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-o9Xw [126.25.189.25])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:05:54.47ID:a5Z24iDM0
>>392
いや糖新生の場合に筋肉の代わりに、なってくれるかということ
0395無記無記名 (ワッチョイ 2e09-z1uI [39.110.217.202])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:21:50.47ID:L3RHH+BW0
筋トレはじめて3ヶ月、血液検査したら尿酸値がかなり上がってたんですが、同じような方っていますか?
0396無記無記名 (ワッチョイ 5ff6-/Vol [116.94.134.66])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:37.52ID:M/n+LWUV0
>>391
極端に炭水化物を減らすとお薬でもぶち込まない限りカタぼりやすくなるよ。
0397無記無記名 (アウアウエー Sa5a-O4Av [111.239.194.211])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:29:03.19ID:drm5i+Xpa
>>394
ほぼ無理、筋量を減らしたくないなら糖質は必須
徹底的に管理すれば出来なくもないって言う人もいるみたいだけど、こんなとこで質問してる時点でそれは無理でしょ
0398無記無記名 (ワッチョイ c761-egLc [124.140.104.30])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:29:59.86ID:FfAvBvfK0
>>395
ノシ
あと中性脂肪の値も高めになった
0399無記無記名 (ワッチョイ 2e09-z1uI [39.110.217.202])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:34:10.20ID:L3RHH+BW0
>>398
中性脂肪も高くなりました!なんでなんですかね?
0400無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-o9Xw [126.25.189.25])
垢版 |
2017/10/12(木) 11:37:43.72ID:a5Z24iDM0
>>397
いや実際糖質制限で筋肉減らしたから、無理でした。
体重の減少量と体脂肪率の減少量を比較したら、差があったから筋肉だけかはわからないが、明らかに筋肉が余分に減ってるわ。
わははーw
0402無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 12:02:37.50
>>369
エピソードからすると強いって言っただけだよ
夏場牛乳エピソードで弱いとも思わないけど
0403無記無記名 (ワンミングク MM32-6hqK [153.157.169.112])
垢版 |
2017/10/12(木) 12:20:00.17ID:50i9EXXmM
そもそも減量に一喜一憂すること自体が不要だと思う
筋肉雑誌には色々書いてあるけど、根本的に脂肪が減るときは筋肉も減るものであって、いかなる方法でもこれを覆すことはできない
まあ性格にもよるけど、ちまちま数円単位の節約をして一喜一憂するくらいなら収入を上げる努力をした方が話が早い気がする
0404無記無記名 (アウアウカー Sab7-EduE [182.250.246.206])
垢版 |
2017/10/12(木) 12:35:56.51ID:stqwZhXMa
減量に失敗してカタボリまくってもマッスルメモリーとやらで増量したらすぐ戻る?
0409無記無記名 (ワッチョイ 172f-mVZz [118.241.249.67])
垢版 |
2017/10/12(木) 14:01:23.04ID:VxUcDcot0
フルスクワット130kg
トップサイドデッドリフト170kg
ベンチプレス110kg

家にパワーラック置いてトレーニングしておりアップ除いて↑の
重さ〜−7.5kgで5セットやっており最近全然レップ数も重量も伸びないのですが、ジム行ってマシントレとか新しいメニューやったりすれば伸びたりするものでしょうか?

家トレオンリーなのでマシン1回もやったことなくどうなんかとオモテまして…。
0410無記無記名 (ワッチョイ e6ad-AvbY [153.227.141.237])
垢版 |
2017/10/12(木) 14:07:01.15ID:JSF0p6Z60
糖新生の場合に筋肉の代わりというか減量行為をするのであれば全部減っていくよ
消費するエネルギーの割合じゃないかなと俺は思う、炭水化物が枯渇してれば筋肉、脂肪が減るし
炭水化物ちゃんととってればグルコースが優先的に消費されると思うから筋肉は減りにくくはなる
ちゃんとプロテイン取ってても減ることは変わらないけど、ちゃんとタンパク質を取ってたほうが減りにくい
そもそも減量期でも増量期でもタンパク質は十分に取るのが体作りの基本だと思うからきっちりタンパク質取るべし!
0411無記無記名 (ワッチョイ bb6b-Q7Xo [106.168.231.59])
垢版 |
2017/10/12(木) 14:12:38.04ID:tp+vmemi0
>>372

プロテインってそいつが普段飲んでないやつでももらって無駄になったりしない? ビーレジェがオススメ?

>>371>>382

ベルトいいな! かっこいいしそれにしてみるよ!ありがとう

>>384

たしかにサプリは合う合わないあるもんな、やんわり聞いてみる!ありがとう!
0413無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 15:25:58.03
>>411
ベルトはサイズ難しいから気をつけなよ
おすすめのブランドはインサー、シーク、SBD
値段はSBDが一番高い
ただすでにレバーベルト持ってる場合はSBD以外はいらないかも
あとウエスとは単純な腰回りじゃなくて締め付けるから本人が使ってるベルトがあればそのサイズを聞くといいよ
0414無記無記名 (ワッチョイ e6d9-Wja4 [153.196.235.194])
垢版 |
2017/10/12(木) 15:35:10.47ID:p4kN1l6W0
最近ジム行き始めたんだけどいろいろ調べたら初心者はマシンのほうがいいみたいなサイト多かったけど、
ここのログ見てると初心者はBIG3やっとけみたいな意見が多くて混乱してるんだがどっちが正解なん?

ちなみに175/60のクソガリで運動なんて10年以上何もしてないんでベンチプレスとかバーだけしか
持てないんじゃないかと思ってる
バーが何キロあるかしらないけど
0417無記無記名 (ワンミングク MM32-6hqK [153.157.169.112])
垢版 |
2017/10/12(木) 15:54:09.55ID:50i9EXXmM
マシンは気軽にできるしリスクも低い
健康のための筋トレならマシンでいいと思う
良くも悪くも無難、人に勧めやすい
このスレは筋肥大やボディメイクとかそういうのがメインなので、単純に最も効果が高いものを勧めている
まあ無責任な匿名だからこそよりリスキーなものを勧められるって面もある
0419無記無記名 (スプッッ Sda2-vV0S [49.98.15.69])
垢版 |
2017/10/12(木) 16:26:37.84ID:4BKexAQcd
懸垂は何であんなしんどいの?
シーテッドロウで自重分を10回3セットでも
あんな疲れないのに
0421無記無記名 (ワッチョイ 8b16-BSx0 [218.45.74.71])
垢版 |
2017/10/12(木) 16:32:44.39ID:rYcQEDpr0
>>418
あなたは入門者 初心者でもない BIG3 1,2か月くらいちゃんとやってる人対象
効きかたは間違いなくバーベルで高重量扱ったほうがいいけど 
最初はダンベルとマシンでやったほうがいいと思う なにやってようと扱える重量も一気に上がるしね


歴3か月目だけどだけど



デットリフト 最高重量も扱って20分で8セット ラップトルやって もうだめってなったな
効率いいのは間違いない   ただ腰や膝やったりしそうで怖いね
0423無記無記名 (スプッッ Sda2-qK/A [49.98.15.128])
垢版 |
2017/10/12(木) 17:19:33.35ID:wV8XgD+Vd
>>380
丁寧にお答えいただきありがとうございます
健を痛めたのなら今はなんともなくても
再トレーニングは控えようかなとビビってました

>>393
たしか30キロくらいです
ネットで調べたら治るのに一年くらいかかりそうって
書いてあったので慎重になっています
0425無記無記名 (ワッチョイ 6e70-qK/A [175.177.4.55])
垢版 |
2017/10/12(木) 18:12:18.97ID:K2TwFVM40
トレ歴1年で半年経ったくらいから両足首がパキパキ鳴りやすい(指ポキのような痛みのないもの)のですが、問題無いでしょうか?
スクワットは週一でやってますが痛めたりとかは無いです
半年もその状態が続いているので少し心配です
0428無記無記名 (アウアウウー Sa6b-97Ee [106.130.13.161])
垢版 |
2017/10/12(木) 19:18:30.79ID:1AZD+Grwa
ダンベルベンチ30kg×2が普通にあげられるんですが、バーベルベンチは60kgしかあがりません。バーベルがあまり胸に効いている気がしないんですが、やっぱりフォームの問題ですかね。
0432無記無記名 (ワッチョイ 02a7-Q02O [125.0.50.94])
垢版 |
2017/10/12(木) 19:41:26.44ID:A5yPNanH0
>>428
効きはフォームの問題だと思う
しかし片手30キロあがるならバーベルベンチは90キロが標準的だよ
バーベルでも本当に60キロ?そこが一番の謎だわ
0435無記無記名 (ワッチョイ e6ed-Q7Xo [153.183.144.84])
垢版 |
2017/10/12(木) 20:35:37.92ID:r8qaSOHC0
肩鎖関節痛めて1ヶ月経過しました。
痛みは少しずつ減ってはいますが、ベンチが全くできません。痛み止めの注射とかしたことのある方とかいますか?
0436無記無記名 (スップ Sda2-Q02O [49.97.110.71])
垢版 |
2017/10/12(木) 20:36:04.72ID:aPGEZl4Gd
初めての増量なんだが体脂肪率15%超えたら減量に切り替えてる感じで良いのけ?
ちなみに今10%
0438無記無記名 (ササクッテロ Sp4f-gv9Q [126.33.68.180])
垢版 |
2017/10/12(木) 20:56:02.57ID:A6a6xYbAp
>>436
増量も減量も自分で決めたらいいよ。
体脂肪率なんかアテにならないし。
増量してて見た目が嫌なら減量すればいいし、まだ力を付けたいなら増量すればいい。
極論、減量なんて周囲の目が気にならないならまったくやらなくていい。
減量のメリットなんて見た目が良くなるしか無い。
重量下がる、筋肉減る、食事が少ないからストレス溜まる、ストレスで他に影響を及ぼす。
脂肪ばっかで筋肉が少なかったり、病的な肥満なら減量はいるけど。
0442無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 21:09:20.62
>>440
いいとおもうよ
正直甘さ以外でマルトとの違い知らないわ
0443無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 21:10:54.30
>>441
最近業務スーパーで売ってるけど国産生鳥胸肉をタレに漬け込んでIHの保温モードで45分くらいおいておくと赤みもなく肉汁たっぷりのサラダチキンができる
毎日たべてる。おすすめ
0447無記無記名 (アウアウカー Sab7-fQhq [182.251.250.33])
垢版 |
2017/10/12(木) 21:39:57.79ID:NiQ+B0oza
>>435
完全に治るまで休養だね
痛み止め打ってもらって一ヶ月ほど三角巾をつけて過ごした事ある
0450無記無記名 (ワッチョイ 6272-qY8G [211.128.38.104])
垢版 |
2017/10/12(木) 22:36:10.16ID:tqG+Eyp80
>>444
別になんともない、甘いだけ

分子構造レベルでは違いがありそこから効果の違いをうんたら言う人もいるけど全然体感できんよ。マルトは甘さが少ないので他の味の邪魔をしない点だけがメリットと思ってる

そもそもプロテインに糖質を混ぜると筋肥大に有効ってのも疑問、別に同じタイミングじゃなくても一日単位で必要な糖質が取れていれば十分じゃないかと

トレーニング中に糖質が不足してると力が出ないから、そこでちょびちょび補給するのは有りかと思う。
別に砂糖水でもいいんだけどそれじゃ貧乏くさいから、フレーバー付のBCAAにマルトデキストリン追加し自作ワークアウトドリンクとか呼んでカッコつけちゃってるってわけよ

まあ俺もそのクチなんだけど
0453無記無記名 (スプッッ Sda2-vV0S [49.98.15.69])
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:02.68ID:4BKexAQcd
減量期は一ヶ月何キロペースがいいの?
0454無記無記名 (ワッチョイ c76b-Xf6/ [124.211.129.202])
垢版 |
2017/10/12(木) 22:48:28.30ID:w379UMU30
>>433
影響します。

自分は学生時代がレーススキー部で、オフシーズンは走り込みメインだったのですが、卒業後軽くジョギングやスポクラで水泳などしつつ数年で筋トレを趣味にし、
自分なりにシッカリ約5年筋トレした後、またハーフを走りたくなりジョギングを始めた時の感想が『走りにくい、なんだこれ』でした。

上半身の筋トレ体重増加分はそのまま負担になりますし、脇を締めて後ろに引く上半身の動きはぎこちなくなり、脚力に頼ったストライドになってしまい足が回らず疲れるしで明らかに影響がありました。
キロ5分余裕だったのに、最初は6分でも辛かったです。
0458無記無記名 (ワッチョイ e6ed-Q7Xo [153.183.144.84])
垢版 |
2017/10/12(木) 23:10:13.35ID:r8qaSOHC0
>>447
日常生活は影響ないんですが、どうもベンチだけができなくて、すごくストレスです。休ませるしかないんですね。残念。返信ありがとうございます。
0459無記無記名
垢版 |
2017/10/12(木) 23:10:24.31
>>456
低温調理も前にやってて大体わかるから大丈夫
心配ありがとう
器具によっては温度違うから赤い状態ならやめたほうがいいと思うけど
0460無記無記名 (ワッチョイ a612-G+Mz [121.2.176.138])
垢版 |
2017/10/12(木) 23:17:47.18ID:4T1oE7U90
ベンチマシンで100kg上げられるようになったから、バーベルに初チャレンジしたけど60kgでいっぱいいっぱいだった
慣れるまではこんなもんなんですか?
全く勝手が違って驚いたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況