X



【前中後】三角筋を鍛えるスレ33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 83b8-uK4n [126.225.68.191])
垢版 |
2017/09/13(水) 21:33:57.65ID:oRv0tbP00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※次スレを立てる方は↑の文字列が三行になるように入れてください


前スレ

【前中後】三角筋を鍛えるスレ32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1501491974/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0371無記無記名 (スプッッ Sdc3-RzDF [1.75.253.41])
垢版 |
2017/10/07(土) 17:30:30.84ID:11YRJ6gwd
>>368
ありがとう。
ライイングのケーブルアップライトロウでも
やはりインピンジンメントのリスクはあるんかな?
本来は三角筋だけ動かすって不自然みたいだから怪我しやすいんかね。
0376無記無記名 (エムゾネ FF03-4Yj7 [49.106.192.240])
垢版 |
2017/10/07(土) 19:15:05.44ID:Eq5pSi/VF
>>375
腱や関節の強度とのバランスが崩れると怪我をしやすくなるというとはある。
ここで散々言われているとはそれとは少し違ってそれぞれの筋力のバランスを考えながら偏らせさずに満遍なく鍛えましょうということだよ。
0378無記無記名 (スプッッ Sdc3-RzDF [1.75.253.41])
垢版 |
2017/10/07(土) 22:56:32.04ID:11YRJ6gwd
tnationの記事にband face pullが良いとあったけどバンドの負荷も、やり方も分からないのがな。
リクライでいうと
赤 7〜16キロ
黒 11〜30キロ
紫 16〜39キロ
ここらだとは思う。
緑 23〜57キロは負荷がキツ過ぎるし
Sporting Goods Plazeの黄は4.5〜6.8キロでこれも軽すぎて多分違う
黒か紫だと思う
0380無記無記名 (ワッチョイ fdb8-XSap [126.118.8.229])
垢版 |
2017/10/08(日) 00:24:01.52ID:D9mhdVw50
>>377
フェイスプルが効くのは僧帽筋上部じゃなくて僧帽筋中部だよ
あと三角筋後部ね
0382無記無記名 (スッップ Sd03-+qmJ [49.98.168.109])
垢版 |
2017/10/08(日) 00:51:40.43ID:zaCaRX4Id
アップライトローでの故障は肘が肩より上になるまで引き上げるからではないの?
そういう問題ではない?
どうせ三角筋狙いだしサイドレイズくらいの肘の位置までしか上げてないし、違和感もないが
0383無記無記名 (ワッチョイ bb2d-+XcG [111.102.221.193])
垢版 |
2017/10/08(日) 02:26:03.25ID:NOk7TNV80
日本語でフェイスプルと検索すると
ttp://www.dnszone.jp/magazine/2014/0530-003.php
一番上にこれが出てくるからややこしくなるんだよなぁ
その記事内で触れられてるけど外旋を加えたのがこれ
ttps://youtu.be/HSoHeSjvIdY
ローテータカフや中部・後部・僧帽筋に効くのがこっちで
海外の記事も大体外旋ありフェイスプルを指してると思われる
0384無記無記名 (ワッチョイ 6300-qDdi [221.121.239.110])
垢版 |
2017/10/08(日) 02:51:11.61ID:Gt2H/H8r0
>>382
https://youtu.be/pT4njrC59fk
肩関節の内旋が問題なんだよ
0386無記無記名 (ワッチョイ 954b-+qmJ [202.57.225.51])
垢版 |
2017/10/08(日) 05:34:17.56ID:00ppOrgD0
>>384
自分が痛みが出ていないのは、偶然か、あるいはバーを体に沿わせて挙げることに拘っていない(上腕骨はサイドレイズの動きを意識して結果あまり内旋させてないと思う)からかもしれない
わかりやすい動画、ありがとう
0387無記無記名 (スップ Sdc3-DGkg [1.72.7.251])
垢版 |
2017/10/08(日) 06:42:01.18ID:wiC2Eh3ad
何sくらいのショルダープレスができればエドワード加藤みたいな三角筋になるの?
0388無記無記名 (スプッッ Sdc3-RzDF [1.75.253.41])
垢版 |
2017/10/08(日) 09:25:53.72ID:d9W9xZ8qd
>>383
ダブルバイセップスみたいなやり方が正しいんだね。
スタンディングとシーテッドは違いはあるんだろうか?
0391無記無記名 (ササクッテロレ Sp29-5MkO [126.245.79.72])
垢版 |
2017/10/08(日) 13:26:03.78ID:2lUpjdWJp
>>384
アップライトロウ好きだったが、コレ見て怖くなった
0392無記無記名 (スプッッ Sdc3-RzDF [1.75.248.184])
垢版 |
2017/10/08(日) 13:36:59.69ID:gMFumoJOd
アップライトロウはインピンジンメントになりやすい種目の代表扱い
0393無記無記名 (ワッチョイ fdb8-XSap [126.118.8.229])
垢版 |
2017/10/08(日) 13:49:50.40ID:D9mhdVw50
バックプレスが危ないのはアップライトローとは逆に肩関節の外旋を強いるからだね
0394無記無記名 (ワッチョイ abad-Ctev [153.201.197.142])
垢版 |
2017/10/08(日) 14:26:31.54ID:MtMHf46p0
アップライトロウは同時に手首クラッシャーでもある
とかいいつつ俺はダンベルでやってるんだけども
体から離して上体を前傾させサイドレイズに近い安全な軌道でやれば良種目
0395無記無記名 (ワッチョイ e375-Lu+b [125.196.7.162])
垢版 |
2017/10/08(日) 15:54:13.26ID:lyoCYHK90
>>394
試しに言うような感じでやってみたけど悪くないな
だけどコレ、もうアップライトローとはもう違うもんじゃないか……?
0396無記無記名 (ワッチョイ fdb8-i7q8 [126.21.180.140])
垢版 |
2017/10/08(日) 16:02:38.08ID:hZH5BHs70
>>395
ワロタw
0400無記無記名 (ワッチョイ d595-Or0L [42.124.89.250])
垢版 |
2017/10/08(日) 17:12:33.51ID:48Kod8kQ0
このダンベルアップライトロウは肩痛くならなくていいね
https://youtu.be/tcKNH9Ayi7A?t=3m50s
0401無記無記名 (ワッチョイ fdb8-XSap [126.118.8.229])
垢版 |
2017/10/08(日) 17:35:14.46ID:D9mhdVw50
>>400
かなり外旋させてるね
ベントローかってくらい体幹前傾させてるから外旋させても中部にちゃんと効いてる
0402無記無記名 (エムゾネ FF03-4Yj7 [49.106.188.158])
垢版 |
2017/10/08(日) 18:54:41.25ID:BdnpwIuUF
アップライトローは原理上、僧帽筋が主導筋になりやすいみたいだね。
それとその人の関節のキャパに対して重量オーバーだと怪我を招きやすい。
僧帽筋と三角筋満遍なく鍛えるには良い種目だけど、やはり注意が必要だな。
三角筋を主導筋にしたいなら、やはりサイドレイズだな。
まぁサイドレイズもある程度は僧帽筋に入るけど。
0405無記無記名 (エムゾネ FF03-NGKR [49.106.193.78])
垢版 |
2017/10/08(日) 19:52:01.81ID:7Fyqj6IvF
>>400
それはアップライトローではなくてサイドレイズ
三角筋にも効くと言ってアップライトローはどれもサイドレイズかサイドレイズもどき
結局、三角筋に入れるにはサイドレイズがいいんだよな
もちろん僧帽筋がある程度強くないと僧帽筋にも入るけど
0407無記無記名 (ワッチョイ 2db8-rzj2 [220.21.56.202])
垢版 |
2017/10/08(日) 22:08:34.46ID:RcuCEyim0
なんか、ダンベルショルダープレスの方が
肩痛めそうやわ…
0408無記無記名 (アウアウカー Sa59-nI4y [182.251.242.38])
垢版 |
2017/10/08(日) 22:09:55.73ID:tWce9wsZa
俺がダンショルで痛めたことあるのは首と手首
0413無記無記名 (アウアウカー Sa59-NiAM [182.251.241.39])
垢版 |
2017/10/09(月) 14:39:39.10ID:Ij+rU3swa
>>411
スミスマシンでやればいいのにな
0414無記無記名 (ワッチョイ ab47-FQn3 [153.192.104.199])
垢版 |
2017/10/09(月) 15:48:00.36ID:iBfagZGg0
腱板損傷したっぽい
肩あげたら少し痛む
0416無記無記名 (アウアウウー Saf1-vr/0 [106.154.97.231])
垢版 |
2017/10/09(月) 18:42:02.52ID:FhR3GJBla
ダンベルショルダープレスの自己記録チャレンジしたら腰をやっちまった、、
ベルト付けてやるとか嫌だが仕方なし、、
0419無記無記名 (ワッチョイ a332-a0EP [211.134.221.60])
垢版 |
2017/10/09(月) 19:06:00.86ID:Xryzop4/0
ショルダープレスというより立ってやるインクラインプレスみたいになってる人もいる
0422無記無記名 (ワッチョイ b568-qWqy [112.136.65.134])
垢版 |
2017/10/09(月) 21:08:32.97ID:EQz/8EVh0
ブレる=重量が合っていない
肘が痛い=重量が合っていない
僧帽を使ってしまう=重量が合っていない
ショルダープレスは肩を下げるのに意識すれば良い簡単な種目だぞ
0423無記無記名 (スッップ Sd03-RzDF [49.98.153.194])
垢版 |
2017/10/09(月) 21:35:35.68ID:lf7dkhPid
フェイスプルの地味さサイドにもリアにも効くのに
0426無記無記名 (ワッチョイ 0dc4-5MkO [118.240.209.203])
垢版 |
2017/10/09(月) 22:00:20.03ID:lxBV18DE0
肩痛めた。肩のトレもベンチも出来なくなった。辛い
0428無記無記名 (スプッッ Sd03-RzDF [49.98.15.69])
垢版 |
2017/10/10(火) 08:34:07.74ID:AO2YtGoWd
自分もバンドフェイスプルだと肩甲骨あたりが筋肉痛になる
もしや負荷が合ってないんかな?
0430無記無記名 (スップ Sdc3-+qmJ [1.72.0.109])
垢版 |
2017/10/10(火) 11:26:09.39ID:0HK1f0Dgd
サイドレイズで肩自体を下げる感覚と同じで、リアは肩を前に出す感覚でやるとよく入るな
あと、リアデルトローもフェイスプルもリアを狙うなら、やっぱりサイドレイズと同じで肘は最大収縮まで引ききれなくてもいいと思う
0431無記無記名 (ワッチョイ 9541-MojW [202.231.71.103])
垢版 |
2017/10/10(火) 11:46:15.45ID:Z/ZZQT6P0
>>245
本当にな
0432無記無記名 (アウアウカー Sa59-kW77 [182.251.145.37])
垢版 |
2017/10/10(火) 15:43:59.80ID:/YXzmN7Ma
マシンのプレスで限界重量で5セットしてから10から5kgの4ドロップ3セットでもうパンパンよ
やっぱ僧房が出来上がって来た頃にようやく肩だけに効かせられてる感覚が身についてきたからある程度僧房を発達させるのは不可欠だな
肩トレやる日が楽しみになってくる
0433無記無記名 (スップ Sd03-DGkg [49.97.101.144])
垢版 |
2017/10/11(水) 16:58:11.76ID:MzDGjZsAd
三角筋に限らずコツが分かった途端に苦手だった部位が一番の得意部位になったりするよな。
0436無記無記名 (ワッチョイ abf1-TiX4 [58.183.196.83])
垢版 |
2017/10/12(木) 06:44:25.61ID:90x7rv0j0
サイドレイズが僧帽筋に入るってのがよく分からないんだけど、10RMくらいの重量でやってたら後半疲労で僧帽関与が大きくなるのは普通じゃないの?
三角筋効いてれば問題ないってスタンスでやってたけど、フォームとか重量極めたら僧帽ほぼ無視してやれるの?
0440無記無記名 (ワッチョイ 023a-C1Wt [125.2.112.179])
垢版 |
2017/10/14(土) 22:19:34.41ID:Br9B7jR10
ロシアの怪物!身体能力が神の領域 【筋トレ】
https://youtu.be/Pi3kKdht7Ic

やっぱこれぐらいしないと、カッコいい三角筋は手に入らないのかなあ
0441無記無記名 (スッップ Sda2-yGuw [49.98.156.72])
垢版 |
2017/10/15(日) 05:28:42.99ID:LUjXFW/4d
>>440
こういう神業はがむしゃらに筋力上げまくればいつか出来るようになるものなのか?
0443無記無記名 (スップ Sdc2-vV0S [1.66.99.234])
垢版 |
2017/10/15(日) 16:40:42.25ID:vzWAWy+5d
ライイングサイドレイズで
5キロ20回は余裕なんで重量増やしたいんだが何キロが良いかな?
8キロを考えてるけど
0444無記無記名 (スップ Sdc2-vV0S [1.66.99.234])
垢版 |
2017/10/15(日) 17:26:56.57ID:vzWAWy+5d
サイドレイズもインピンジンメントに
なりやすいみたいだからいきなり8キロはアカンかな?
パキパキ鳴るんだよね。〉サイドレイズ
0447無記無記名 (ワッチョイ 0fb8-BSx0 [126.118.8.229])
垢版 |
2017/10/15(日) 18:33:49.55ID:ebPY87yL0
サイドライイングサイドレイズ(ラテラルレイズ)ならインピンジメントのリスクは小さい
外転の可動域が小さいからね
その代わり内転の可動域は大きいが、故障のリスクにはつながらない
0448無記無記名 (ワッチョイ 93b8-vV0S [114.184.126.83])
垢版 |
2017/10/15(日) 22:07:27.18ID:79pgZuRi0
ライイングでも肩痛くなるな。
0449無記無記名 (ワッチョイ 8b16-89ZN [218.231.225.160])
垢版 |
2017/10/15(日) 22:10:32.18ID:WKeaLURl0
side raises をすると右肩がぽきぽきなるのですが、どこが悪いのでしょうか?
重りは2kgで左肩はなりません。

右だけ調子が悪くて、20回ぐらいで疲れてしまいます。

原因は懸垂のしすぎか、マウスの操作のしすぎだとは思うのですが‥・
0450無記無記名 (ワッチョイ 6e6b-OpyX [111.106.173.50])
垢版 |
2017/10/15(日) 22:18:07.41ID:m2AWhapv0
マウスはたまに逆の手で使うと良いよ
右と左交互に使うといい
0454無記無記名 (ワッチョイ 8b16-89ZN [218.231.225.160])
垢版 |
2017/10/15(日) 23:53:31.02ID:WKeaLURl0
https://www.youtube.com/watch?v=xnNQFoBgtDU
この動画のとおりにやっています。

負荷が少ないですけどこれで肩が大きくなるのでしょうか?
0456無記無記名 (ワッチョイ 93b8-byDx [114.184.126.83])
垢版 |
2017/10/16(月) 14:38:57.67ID:3qCPKVgm0
ライイングサイドレイズやってるけど
自分もポキポキ鳴るな
重量は5キロだけど
スタンディングより重量かなり落ちたは
0457無記無記名 (ワッチョイ 8b16-89ZN [218.231.225.160])
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:22.59ID:s5afj+DD0
>>455
サイドレイズやると右うでと左うでの疲労の度合いはちがいますか?
私は >>449 ですが ほんとに困っています。

懸垂は普通に出来ますけど、サイドレイズの差が激しくて
困ってる。
0458無記無記名 (スッップ Sda2-FiXq [49.98.156.46])
垢版 |
2017/10/17(火) 02:29:37.32ID:svMoeSv4d
うるせーよ
初心者クソガリは頭でっかちにならずに
きちんと栄養摂りながらひたすら筋トレ励めばいいんだよ
細かいことはやってる内に自然と体得できてくんだよ
0459無記無記名 (アウアウカー Sab7-bSAD [182.251.242.44])
垢版 |
2017/10/17(火) 06:03:42.01ID:HyaFycCNa
うぬ
あんまり考えると遠回りだぞ
0464無記無記名 (ワッチョイ 87b8-XhFR [60.101.71.80])
垢版 |
2017/10/17(火) 10:29:31.80ID:wH703AuK0
>>457
水平な場所でシンメトリーな骨格筋力の人が1gも誤差の無いダンベルでシンメトリーなフォームで実施すれば同じ仕事量
0467無記無記名 (ワッチョイ 0238-HnJS [125.2.43.180])
垢版 |
2017/10/17(火) 16:50:07.65ID:GHR5usDQ0
アップライトロウより反動少なめのハイプルの方が安全だし余禄もあって完全に上位互換なんだよなー
0468無記無記名 (ワッチョイ abf1-TiX4 [58.183.196.83])
垢版 |
2017/10/17(火) 17:25:15.68ID:TzwnDcfx0
高校まで野球やってて強肩で鳴らしてたのに
今じゃ肩専用の日作ってるのにもかかわらず明らかに発達が遅れてる、特に後部なんて小さすぎて悲しくなる
0469無記無記名 (ワッチョイ 028f-KCgZ [123.218.230.56])
垢版 |
2017/10/17(火) 17:27:22.94ID:tkvVouz30
サイドレイズはここ数年くらい7k→5kでネチネチと効き重視でやってたんだけど
普通に最大重量ってあがってるもんだな
昨日数回上がるかなと思って12kをサイドレイズしたら普通にできるようになっててワロタ
0470無記無記名 (スッップ Sda2-FiXq [49.98.162.7])
垢版 |
2017/10/17(火) 17:38:51.06ID:c6HVy1dDd
そもそも肩を使うトレはサイドレイズしかやってないわけでもあるまいし
サイドレイズにしたって肩以外の筋肉を全く使わないなんてことは不可能でもあるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況