X



★★★筋トレなんでも質問スレッド465reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa37-PMcl [182.250.251.1 [上級国民]])
垢版 |
2017/07/24(月) 07:44:34.94ID:yYhFG/MCa
※次スレを立てる方は一行目に↓を入れてください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド464reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1499963708/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002無記無記名 (ワッチョイ a1b8-pSzm [114.186.172.172])
垢版 |
2017/07/24(月) 08:48:56.68ID:iBrZzdba0
質問
不足したタンパク質をプロテインから摂ろうと思ってるんだけど吸収率はどれくらいなの?
サプリだと10〜20%らしいけど、プロテインは表記通りで判断していいのかな。
体重65kgで食事から60gくらい、プロテインで60gくらいで大丈夫?
0003無記無記名
垢版 |
2017/07/24(月) 08:51:33.90
>>2
吸収率に関するデータと言えばこれくらいしか思いつかない。
http://i.imgur.com/hGC0W7T.jpg

普通のマッチョはそこまで考えず、各自グラムで目標設定する。
0004無記無記名 (ワッチョイ a1b8-pSzm [114.186.172.172])
垢版 |
2017/07/24(月) 09:27:38.76ID:iBrZzdba0
>>3
ありがとう!難しくてよくわかんねー。とりあえず10%とかではないってことだよね?
タンパク質15gと表示されてたら最低でも10gくらいは摂れてるという認識でok?
0005無記無記名 (オッペケ Sra5-/DIN [126.212.88.97])
垢版 |
2017/07/24(月) 09:43:35.60ID:tw6EWCq0r
>>4
そもそも吸収率がどーたらぐでぐで言ってもプロテイン60g食事から60gがあなたにとって適切な量かも不明なのに意味なくね?
知識を入れるのは悪くないが自分で試す部分の方が重量だよ。
0006無記無記名 (ワッチョイ a1b8-pSzm [114.186.172.172])
垢版 |
2017/07/24(月) 09:49:40.94ID:iBrZzdba0
>>5
タンパク質が足りてるかどうかの適切な量はどうやったらわかるの?
0015無記無記名 (ワンミングク MMd3-xz1Q [153.249.93.185])
垢版 |
2017/07/24(月) 11:50:53.33ID:5571O7IGM
>>11
超回復というのは現象の名前であって、筋肥大はそのメカニズム
筋肥大するから超回復するのであって、「超回復するから筋肥大する」というのは文章として成立しない
ってかドカタを例にとると議論が明後日の方向に進むから辞めた方が良いよ
0020無記無記名 (ワッチョイ a1b8-pSzm [114.186.172.172])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:00:29.06ID:iBrZzdba0
>>9
>>12
>>13
なるほど。とりあえずプロテイン60gでしばらく自分のカラダと向き合ってみる
0021無記無記名 (スップ Sd73-kvPC [1.75.0.82])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:04:02.21ID:E9TmmFFId
ウ板ってオフ会ないんですか?過去にはありましたか?
0025無記無記名 (ワッチョイ 1365-YNu5 [125.195.14.86])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:16:03.37ID:hMpddsHB0
>>11
ガリガリの奴が大半だし
いいからだと言っても所謂細マッチョレベルしかいない
前腕がっちりしてても
大胸筋に関しては肥大してないし
二頭筋、三頭筋かてそんなに肥大してない
そこらの奴より少し厚みがあるって感じだな

10代ドカタしてたのでよく見てたわ
0026無記無記名 (ワッチョイ 1393-RjkF [125.192.111.127])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:18:39.02ID:QtBvtAe50
「ベンチプレス〇〇kg持ちあげられるようになった」
「男性のベンチプレス平均は〇〇kg」

これって1回でも持ちあげられる重量?
10回前後上げ下げできる重量のこと?
0027無記無記名 (スップ Sd73-kvPC [1.75.0.82])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:28:49.03ID:E9TmmFFId
>>22
過去ウ板は海外進出してたんですね
オフ会しても自動的に言葉の壁でグループ分けされそう
ってネタにつっこんでみる
0029無記無記名 (ワッチョイ ab04-QK4i [49.240.53.90])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:35:45.46ID:EK1FB4EZ0
合気道の達人とかも痩せてても前腕は太い人が多い。
逆に言うと筋トレでムキムキになるよりしっかり前腕を鍛える方が実用的。
0030無記無記名 (オッペケ Sra5-KDMd [126.186.193.74])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:37:19.77ID:ppTNuJP/r
ドカタは仕事だから効かせない為の体の使い方をしているからな
トレーニングで言えばチーティングが上手い奴が仕事が出来る奴だし
0037無記無記名 (ワッチョイ c9f6-BmG3 [110.54.60.94])
垢版 |
2017/07/24(月) 12:59:18.77ID:8NlYJmqG0
>>33
運動してない標準体重の人がマラソン始めサブ3目指せば下半身の筋量は少し増えるよ。
車いすマラソンだと上位は上半身がそこそこムキってる。
健常組も車いす組も、上位勢は筋トレもするわけだが、有酸素を毎日やりまくってもそれくらいは筋肉はつく。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d2-40/hideaki610misao1222/home/custom_header_spn?1399214346
車いすマラソンの樋口
http://fmmatsumoto.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/higuchi2-e1411968203505-435x580.jpg
0042無記無記名 (ササクッテロル Spa5-WN8L [126.236.37.223])
垢版 |
2017/07/24(月) 13:26:57.39ID:WX+WZZV7p
土方の筋のつき方は独特すぎる
0043無記無記名 (ワンミングク MMd3-gaIq [153.249.62.210 [上級国民]])
垢版 |
2017/07/24(月) 13:37:18.11ID:yGi+1b1zM
↓この時の春日の体脂肪率は何%くらいだと思う?
http://youtu.be/KjrMo9WWUXg?t=88

結構いい体してる
0046無記無記名 (ワッチョイ 8b6b-y5NZ [121.104.138.113])
垢版 |
2017/07/24(月) 14:25:36.48ID:lk2Y/iDW0
トレ歴5ヵ月の初心者です
身長163のチビで体重は筋トレを初めて65から53キロまで減らすことが出来ました今の脂肪の付き具合はこんな感じです
筋量が無いと痩せても大して意味がないと分かったのでそろそろ増量を始めようと思うのですが限界まで食べまくって増量したほうが良いのでしょうか?それとも計算して消費カロリー+500くらいに収めた方が良いのでしょうか?
ご意見をお願いします
http://i.imgur.com/jIaqAbP.jpg
0047無記無記名 (ワッチョイ c9ad-vtX7 [180.47.122.117])
垢版 |
2017/07/24(月) 14:28:47.67ID:nERmBrFq0
上で書いてる人もいるけど、土方は以下に効率的に、つまり筋肉に負荷かけないでものを運ぶかってとこが重要だから筋トレと同じに考えてはいけない

そりゃデスクワーカーよりは筋肉はつくだろうけど
0049無記無記名 (ワッチョイ 59a5-WN8L [118.13.136.52])
垢版 |
2017/07/24(月) 14:47:23.36ID:g5rrlPX50
テンセグリティは崩れてるけどな
0050無記無記名 (ワッチョイ e9b8-3g0N [126.159.231.16])
垢版 |
2017/07/24(月) 14:54:01.41ID:pPrnq2Du0
筋トレメニューですが

Aの日 胸→三頭
Bの日 肩
Cの日 背中→二頭

これをA→B→C の順でやってるのですが
足トレを入れるしたらAとBの間に入れるのがベストでしょうか?
0055無記無記名 (エムゾネ FF33-NJe7 [49.106.193.202])
垢版 |
2017/07/24(月) 17:07:46.53ID:jSBarJjTF
>>54
>毎日あんな重い材料運んだりしてるんだから、軽いウエイトやってるみたいなもんだろ
重い材料なのに、軽いウエイトとか、禅問答かよ。
0057https://goo.gl/kwvbgn (ラクッペ MMc5-OdW5 [110.165.139.10])
垢版 |
2017/07/24(月) 17:30:31.27ID:ujM9lT9mM
脂質が気にならないなら良いんじゃないの
0058無記無記名 (ワッチョイ e9b8-7lrd [126.110.144.167])
垢版 |
2017/07/24(月) 17:35:53.44ID:QyUVisIj0
食事と筋トレでクソガリから普通体型まで持っていったんだけど最近体が重く感じる
立ち仕事なんだが踵とか足の腱が以前よりも疲れやすくなってきた
骨格的にあまり体重増やさない方がいいとかってあるんですかね
0064無記無記名 (ガラプー KK0b-USBr [05006012782780_nz])
垢版 |
2017/07/24(月) 20:05:28.63ID:3NoDHH0tK
バーベルやダンベル、アレイやケツル等のトレーニング用具は持ちやすいからな。だから例えば、満杯の石油タンク15kg程度でも運ぶと
石油がタンクの中で揺れるというのもあって
ダンベル15kgより重く感じというか、扱いにくい。
そしてそれが体に複雑な刺激を与えてくれる。
0065無記無記名 (ワッチョイ 3930-i9m4 [220.208.69.15])
垢版 |
2017/07/24(月) 20:11:23.41ID:AaixhVf/0
マッチョなんて重いのを一瞬だけ上げるだけだからな
仕事だと運び続けなければダメ
だから体力もいる
インターバルもないよ 次の日は超回復だから休むなんてのもダメ
毎日 毎日 毎日だよ
仕事で重いの運んでる人は筋肉の質が違うよ
マッチョなんて膨らんでるだけ
0067無記無記名 (アウアウカー Sa35-PMcl [182.250.251.6 [上級国民]])
垢版 |
2017/07/24(月) 20:18:53.23ID:hOLgtON7a
>>65
ガテン系エアプの意見だな
本気でクソ重い奴は数人がかりで運ぶし休憩だってしょっちゅう取る
超回復のために休まないなんてのは社会人なら当然の話で何言ってんのレベル
中にはすげームキムキの奴とかいるけど聞いたら大抵トレーニングもしてる
0073無記無記名 (ササクッテロル Spa5-i9m4 [126.233.138.162])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:35:20.93ID:RifjGo/Op
ベンチ豚でも1トンくらい上げれたらユニックとかフォークリフトとかない時に役に立つんだけどな
ほらベンチ豚 出番だぞって言って移動させて 終わったらササミでもあげればいいんだから
でもそれすら出来ないからな ベンチ豚は
0074無記無記名 (ワッチョイ e9b8-YNu5 [126.60.248.39])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:37:00.56ID:VjFmQdMI0
>>73
7 無記無記名 (ササクッテロル Spa5-i9m4 [126.233.138.162]) sage 2017/07/24(月) 09:50:49.79 ID:RifjGo/Op
筋トレ始めて 正直に言うとプロテインをやっています
おちんちんの立ちが良くなった気がしますがこれは副作用でしょうか?
お願いします
0075無記無記名 (ワッチョイ 0964-Iydu [14.8.99.96])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:41:24.43ID:NM1iQHSK0
大胸筋が停滞気味です。胸のトレーニングはダンベルベンチメイン後にフライとプッシュアップを混ぜてます。
フライをメインに変えたりすると打開策になったりするもんですかね?
0076無記無記名 (ササクッテロロ Spa5-9ATO [126.254.135.129])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:52:38.15ID:PNOJFcQ1p
bcaaが効果ないって本当なの?
HMBとどっち取った方がいいのかな?
クレアチンはとる前提として
0077無記無記名 (ワッチョイ 3955-E/h9 [220.211.4.93])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:54:57.39ID:ZeuXzC3K0
10回が限界の重量を1分程度のインターバルでやろうとするんですが、疲労が残ってるのか2セット目以降は全然上げられなくなります

そのためにジムだったら補助とか入れるんでしょうけど、自宅トレの場合どうしたらいいんでしょうか?
あんまり無理したら事故しそうですし
0080無記無記名 (ワッチョイ 8b4b-/5PW [121.82.63.53])
垢版 |
2017/07/24(月) 22:00:11.97ID:riBvS+O+0
>>64あるあるだな、50kgぐらいでも持ち手のない大きな段ボール運ぶのが重いし疲れるし
前腕がパンパンになる、そう考えるとやっぱストロングマンが総合的な力は最強だわ、アトラスストーン
とかきつすぎるだろ
0081無記無記名 (ササクッテロラ Spa5-2SPP [126.199.151.84])
垢版 |
2017/07/24(月) 22:03:43.06ID:khpefdN+p
筋トレはじめ4ヶ月になるけど全然ベンチが65kgからのびなくて凹んでたわけだけど、あきらかに大胸筋でかくなってんのに上がんないわけわかった
二頭筋をまったく鍛えてなかった
そりゃもてないよね…
0082無記無記名 (ササクッテロロ Spa5-9ATO [126.254.135.129])
垢版 |
2017/07/24(月) 22:05:05.33ID:PNOJFcQ1p
>>78
HMBとどっち取った方がいいの
それとも両方?
0085無記無記名 (ワッチョイ 7bf6-BmG3 [175.28.167.194])
垢版 |
2017/07/24(月) 22:13:24.00ID:sNPYtY360
駅のホームの下に人が落ちたからといってトレーニーが一人で容易に持ち上げて助けることは無理だろうね
もがいて上がらないのは想像できる
しかもトレーニー自身がホームへ戻れなくなって助けてもらう有様かな
0088無記無記名 (ワッチョイ ab6b-kk+z [113.154.37.20])
垢版 |
2017/07/24(月) 22:31:24.79ID:pTem6XWK0
3ヶ月くらいの初心者なんですが、胸、背中、下半身の3分割で毎日やってみたところ、呼吸が浅くなる、便秘、背部痛、夜に眼が覚める、といった不調が続発なんですが、これ休んだほうがいいんですかね?
ちなみに重量も2ヶ月時点から変わってないというかむしろ下がってる気がしており、気力も下がってきてます。ここからふんばれ!みたいな話なのか…

ちなみにメニューくんだゴリラみたいなトレーナーは毎日やれといってましたが、気がついたらジムを辞めてました( ´Д`)
0092無記無記名 (ワッチョイ 0bb2-TDtJ [153.162.182.110])
垢版 |
2017/07/24(月) 23:33:39.03ID:fvBBBh8I0
今日ジムで自己流サーキットトレーニングしようとランニングマシーンで走ってる時ランニングマシーンのサイドの部分使ってディップス→ランニング→ディップス
ってやったんだけどスタッフに見つかったら怒られるかな?
0093無記無記名 (ワッチョイ 5926-x96k [118.240.116.51])
垢版 |
2017/07/24(月) 23:42:52.98ID:8hFoYskB0
自重からマシンに移行して2ヶ月くらいの初心者です
真面目な質問なんですが、最近ミリタリープレスやラットプルダウンで疲労してくるとやたらと股間にムズムズするような違和感を生じます
力むと出てくるこの違和感のせいで上手くオールアウトできません
上記2つのマシンで特に症状が強いんですが、何か原因が分かる方はおられますか?
色々調べてみたんですが、原因がつかめず困ってます
0094無記無記名 (ワッチョイ a9f5-6pPV [222.8.199.196])
垢版 |
2017/07/24(月) 23:46:31.80ID:0fNGUt6h0
週2回市営ジムに通って半年間トレーニングをしてきたのですが週3でのトレーニングにしようと考えてます。
現在はレッグプレス3セット。
懸垂3セット。シーテッド・ローイング3セット。ショルダープレス3セット。ダンベルフライ3セット。チェストプレス3セット。ダンベルフライ3セットを週2回やってますが週3でのトレーニングにする場合の追加メニューや分け方などアドバイスお願いします。
目的は筋肥大です。
0099無記無記名 (ワッチョイ 5926-x96k [118.240.116.51])
垢版 |
2017/07/24(月) 23:57:33.93ID:8hFoYskB0
>>97
ありがとうございます
痒くなるわけではなく、力むとなんとも言えないもやもやした違和感が出てきます

>>98
ありがとうございます
鉄分ですか
何か貧血気味だったりするとこういう症状がでたりしますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況