>>276
>同じチューブを使用してその例を行った場合
初動と終動の負荷の差は全部同じ

なるほど確かにそうなのかもしれない
だけど俺の言いたい事に変わりはない
274の例でいうと
A:1mから1.5mまで引く → 負荷の変化 0~5kg ×
B:1.5mに伸ばした状態からスタートして2mまで引く → 負荷の変化5kg~10kg(初動負荷に対する終動負荷2倍) △
C:2.5mに伸ばした状態からスタートして3mまで引く → 負荷の変化15kg~20kg(1.3倍) ◎

どれも負荷の差は5kgだけどCが一番負荷の変化の割合、倍率が低いってこと
だから例えば最大で20kgの負荷が欲しい場合
A':太いチューブを使い1mから1.5mまで引く → 負荷の変化 0~20kg ×
B':細いチューブを使い2.5mに伸ばした状態からスタートして3mまで引く → 負荷の変化15kg~20k ◎
A'ではなくB'を推めるってこと