X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント275KB

ラーメン店主の集い その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 01:52:49.63ID:fbZKI3qD0
自営業者って白色申告だとけっこうゆるいから、本当は儲かっているのに
儲かってないように装って申告することが多い。で、ちゃっかりと貯金はしている。
ラーメン屋でもそういうのは多いよ。
知り合いの個人クリーニング店主は、古い家を買って2世代住宅にリフォームしようとしたら
銀行が融資してくれなかった。それまでの申告で、所得があまりにも少なかったから。
ところが、実は億単位の貯蓄があったようだ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 11:34:52.63ID:5bNnPTOV0
日銭が入り領収証を発行しない店だと脱税はけっこう出来るよ
程度問題であってどこの店も多少はやってる
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 01:40:01.45ID:fb7qlmV00
>>314
小麦粉の仕入れは一部キャッシュにして口座に履歴が残らないようにする。
経費が少なくなるから利益が多くなってよけいに課税されそうだが、
実は売り上げをかなりごまかせるのでお得。
おっと、これは人から聞いた話だからね(笑)
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:10:25.93ID:4tnpp0ko0
その手の脱税って残る金もたいしたことないんだよね
小金持ちになるのがせいぜい
だから税務署も大目に見てくれる
おれなんかもう20年も自営業しているが、査察なんて入ったこともない
その代わり、アラカンなのに預金も4000万円くらいしかない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 02:31:36.82ID:LF3dCtN+0
なんで驚いてるの? 多すぎる? 少なすぎる?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:02.83ID:39gr31iR0
自営業者は国民年金だから、受け取れる年金が極端に低い
85歳まで生きるとして、60歳だったら4000万円あっても月に13万しか使えない。
年金を足してもやっと食っていけるかどうかという金額。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:59.46ID:39gr31iR0
つまり、体が動く間は働き続けなきゃなんないってことになる
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 01:40:06.50ID:4xAWrese0
生活保護ってミジメだぞ
家屋持っていたらダメ、車もダメ 貯金もしちゃダメ
一度やるとやめられんとも言うが
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 03:10:29.19ID:U27n6+mU0
2020のオリンピックを前にして、禁煙が法制化されるらしいが、
みなさんの店はどうですか?
わたしは店主も脳内店主でもラオタでもない普通の客ですが、
喫煙可の店にはぜったい行きたくないです。
田舎の県なので、郊外に行くと喫煙自由という店がまだポツポツあって、
そういう店に限って安くて美味しいと評判なんですよね・・・
いい加減、最低でも分煙とかにして欲しい
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 05:11:52.87ID:dZNSdV180
タバコ吸うヤツはクズ、バカ
でFA 死ねば良いのに
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 10:20:48.09ID:FisqDqPO0
ここはラーメン居酒屋やラーメンも出してる居酒屋も店主も多いからねー
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:06:12.14ID:pbvQecxq0
>>329
今の人は人間の身体を大事に
し過ぎちゃうか
環境が変わったら抵抗力の低下で
あっさり死にそう
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 15:44:45.13ID:IxwrhKC90
弟子に二号店やってもらって何年かしたら店舗ごとフランチャイズ契約でやってもらってる人います?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 01:33:19.60ID:ShE2DdxA0
>>332
叩かれたくないから、やんわり言っているようだが、実はお前喫煙者だな?
時代遅れなヤツはさっさと心を入れ替えることだな。
0336ホームセンター
垢版 |
2019/02/10(日) 02:22:50.87ID:T+ieGZJ40
ホームセンター 福島県 北会津 喜多方 塩川 店



ホームセンター  農業者向け ホームセンター


農業者向け ホームセンター


北会津

喜多方

福島県

農業者向け ホームセンター

福島県

北会津
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 03:06:27.47ID:y3r7Z4PZ0
>>335
貴方は身体を大事に守って下さいね
守り過ぎて抵抗力が下がってると
思うけど
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 08:41:48.29ID:Pxs69rsd0
なにこれ?w

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2019/02/09(土) 15:44:45.13 ID:IxwrhKC90
弟子に二号店やってもらって何年かしたら店舗ごとフランチャイズ契約でやってもらってる人います?

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2019/02/10(日) 00:03:20.45 ID:jWsPSxgQ0
うちで5年店長してもらって店任せたよ暖簾分けって感じ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:24:52.68ID:nE9VrNf40
>>337
バカな喫煙者乙!
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 22:26:44.06ID:ex+8lZJv0
>>338
なにかおかしいか? 333にそのまま回答したわけではないが、
関連した話題だから、ごくごく自然な流れだと思うが
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:37:44.73ID:Pxs69rsd0
自演するなら

もうちょっと離す

会話も続ける

しないとダメよw
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:40:27.04ID:aCi5QINV0
どれのことを指しているんだろう?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 00:07:24.03ID:CaWpQ/m40
すまん、自分334なんだがどこが自演要素疑われるのかさっぱりわからん教えてください
ちなみに400万で譲ったよ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 06:22:57.59ID:wLRv3ri70
もうちょっと(レスと時間を)離す

(同じIDで)会話を続ける
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 09:56:29.09ID:wLRv3ri70
アンカーもないのに
え?自演?俺?俺の事?
反応しない

これ1番重要
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 11:06:44.89ID:BLCOm9l40
さすが、経験者はちがいますね、参考になります
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 17:16:43.56ID:j0h60N4w0
400万で繁盛店譲ってもらえるなら安いね
近くのチェーン店は直営店で一年くらいやってから
店長がフランチャイズになる事を望む事もできるって聞いた事がある
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:33:16.72ID:ODOeAnJe0
いわゆる「居抜き」ってのとも少し違うよな
跡継ぎに譲ったって感じか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:01:27.02ID:9nAmQ6kc0
家系ラーメンって、あの独特の海苔の配置がインスタ映えするから
流行ってるだけな気がする。味的にはフツー。
すぐに飽きられるんじゃないかな?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:38:21.57ID:9nAmQ6kc0
今は味は普通でもビジュアル面さえ目立てば売れる時代。
本当のラヲタはその辺ちゃんと分かってる。が10年もつかどうかは疑問だな。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 00:43:42.70ID:FKKcHWk/0
ガラとか商材の仕入れ値情報交換しない?

片口 800
平子 750
塩メンマ 850
米産100%ゲンコ(二分割カット) 150
ラード 2900 
丸大豆醤油 4400
親鶏 150
挽肉 480
外産肩ロース 650
外産外腿 670
もみじ 150
背ガラ 130
背脂  110
若鶏(丸の小サイズ) 310
むね肉 420
粉 4250
卵M 2000〜2200
米10(単一) 3100

思いついただけ書いといた
うち今月はこんなとこ
野菜は変動激しいしやめとくわ
みんなはどう?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 01:56:10.34ID:59eVtF1F0
>>358
栄枯盛衰が激しいのがラーメン店の宿命
10年はムリとしても5年ずっと繁盛していれば優良店
個人であればそれで一財産築ける
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 08:21:58.76ID:VEQBKs/u0
税抜きでゲンコツ150、組がら75、欧州産豚バラ700
北海道なんだけどプロパンガスが高い。
ウチは430円、600円代ってとこもあったわ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:12:54.90ID:QrS8Uq8n0
皆、バラ安いね
Mマートで買って見ようかな
利用してる方いてますか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:25:05.09ID:FKKcHWk/0
>>363
プロパンひどいね
うち280だよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 00:20:56.12ID:+CrS1Yu70
>>365
それどこの地域? メチャクチャ安いやん

しかしみなさんゲンコツとかガラとか、こつこつスープ作ってんだね
ウチなんか麺もスープも全部業務用
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 01:57:58.03ID:G1zOz53T0
>>366
南東北で最大手のガス屋だよ
こないだも燃料費値上げを理由に値上げしてきそうだったし、他社(ライバル大手)に乗り換えると揺さぶっただけ

ってか業務用でも美味けりゃいいと思うわ
毎日のガラ上げで手おかしくなりそうだし、全身痛くなってる
ぶっちゃけビールとセットで売れないなら餃子を優先的にやめたいとか思ってしまう程つかれてる
おやすみ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:13:16.41ID:2S3C4ufA0
>>367
鶏ガラスープはともかく
豚骨は金がかかるもんな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:21:38.04ID:1FZ2pMEE0
スープを取った後の骨の処理も大変だよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 01:49:23.74ID:A/FWUvLh0
げんこつとか、さらにハンマーで砕いて使ってる?
塊のままだとまだまだ出しが出るのにもったいないよね
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:27:34.12ID:qbMRlMje0
>外産肩ロース 650
 外産外腿 670

>欧州産豚バラ700

これって冷凍?チルド??

ガスはうちは月々の原油価格?に一定額乗っけた変動価格で契約してる
毎月立方あたりの単価は変わるけど270〜300くらいかな(基本料金無し)
もともと290円で2年以上使ってきたけど年末いきなり40%近く値上げしてきたんで
他者に乗り換えるって言ったら慌ててこのプラン進めてきたわ
中東情勢が不安定になったりしたらもっと値段も上がるだろうけど相場が下がったらその分きっちり値下げされるので助かる
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:28:35.78ID:qbMRlMje0
270〜300
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:29:23.67ID:qbMRlMje0
あれ? 270から300ね
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 23:16:11.73ID:b1m/Y6pm0
よくわからんがうちは国産モモ磨きいれて680だあまりいいたくないだがな今の業者には感謝してるよ安けりゃ良いってまけろまけろじゃダメだろなところで券売機導入したいんですが皆さんどうですか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:22:04.78ID:MP62tNBm0
券売機はいいよ 間違いが無くなるし
ただしシンプルにね 某家系ラーメンの店では
タッチパネル形式の券売機が入口に1台あるだけだが、
しょっぱなからわけの分からない質問に答えないと
次に進めなくて、初めて来た人は100%使い方がわからない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:23:28.00ID:MP62tNBm0
あと、細かな注文(麺の量、茹で方の固さ、トッピングその他)のオプションは
出来るだけ少ない方が良い。シンプルイズベストだよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 00:59:55.36ID:Jys1XxTV0
1万札使える券売機高いんですよね
どうしても稼ぎ時券売機の前で行列出来て帰人出てくるってないですかね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:41:10.25ID:Jys1XxTV0
私は30席、三、四人で回してます家族連れ多いんで券売機前で時間とられそうなんですがなにせ人材不足と人件費高騰で券売機しかないかなと
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 02:28:32.91ID:mpFo0iDx0
>>382
費用対効果の問題でしょ
混み合う時間なんてわずかだし
昔ながらのボタン式のが一番良いよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 02:47:33.94ID:ncwmrfAE0
全然意味わからんわ
・立って待つほうが席に座ってから待つより許容される
・ホールが回らないレベルで厨房は潰れないのか
・厨房回ってるなら中古のボタン式2台入れればいい(万件は人力で両替
・30席券売機1台は別に普通、今まで並びはなかったのかよと
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 18:42:01.54ID:DJXynZsD0
ピンポーン、餃子セット1、チャーシューメン1とか即厨房に聞こえるのいいよねなか卯がそれと思う
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 19:02:10.91ID:xCew31+t0
聞こえるのもあるのか?
近所のチェーン店(家系)は厨房に表示されるようだ。

最低限メニューを自分で打ち込めるのがいいよな。
ウチのは自分で変えられるのは値段だけなので不便
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 00:07:47.65ID:RomN+DEV0
円安喜んでる国賊安倍のせいで原材料はまだまだ値上がりするよ
あの馬鹿ハイパーインフレ超物価高を望んでるんだろうよ
そんでモリカケや軍事企業から金もらってウハウハ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 03:23:38.20ID:e5ApR20nO
しかし…
バラ安いのに
今わさぁ玉子も安いわ
半額だわ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:47:38.98ID:KOfnZcMl0
バイトが、丼を下げていて落として割った。これで4度目だ
クビにしたいが、なかなか入り手がいない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 00:18:20.70ID:F5v0K2w40
うちはバイトが黒人だよ
ガーナ出身の留学生で英語ペラペラ 社交的で笑ったときに白い歯が魅力的
けっこうそいつと話したくて来る客もいる
けど関西弁も美味いんだよな 本国ではPHD取ってるらしい
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 02:04:59.03ID:Dk4G07nF0
ラーメン店主じゃないが・・・
某県にある大手ホテルの厨房は国際色豊か
中南米系だとドミニカ、ブラジル、ボリビア、ペルー
アフリカ系だとケニア、コンゴ、タンザニア、南ア
の出身者が入り交じってる この辺りはみんな黒い
全部で20人余りいるが日本人は4人だけ。欧米人もそれくらい
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 00:33:54.54ID:5AMRloSZ0
今どき黒人のバイトはあたりまえ。
おれの親戚は田舎で米を作っているが、それの手伝いに来ているのは
留学生の黒人。息子は都会に行って戻ってこないから手が足りないんだって
兄の電気工事工務店もそう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:57:10.96ID:4oN+vkVk0
話し断ち切って申し訳ないが
上にも書いてあったけど社員に店を譲る場合、のれん代として何%徴収してますか?
また売り上げ又粗利からかなど経験ある方ご指導下さい。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:16:08.43ID:h2l9EZzD0
>>401
長年○%とするより開店時にのれん代○円のほうがおすすめ(12回分割とか)
どうせ数年で自分ブランドにしたくなるからね
うちは広告代替わりに300万で4店舗暖簾分け応援もする
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 16:36:55.77ID:ivhhs/xk0
白の方がごまかしも効くしね(笑)
ただ、けっこう流行っている店でそれをやると
チクるやつが出て来る
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:11:29.36ID:28tcU73p0
>>403ありがとうございます
店の所有権はあくまでも会社で貸しているという事でOKですか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:47:52.69ID:Sn8DdGAF0
会社ということなら顧問税理士か地元の商工会、取引銀行に一度相談した方後々面倒ならならないですよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 01:54:57.32ID:M5jY93/C0
>>406
あくまでのれん代ね商標利用権みたいなって言えばいいかな
店は敷金とか設備費とか不動産屋と色んな契約があるからそれを踏まえて別途
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 02:27:20.76ID:A7M2QfXd0
そうしてちゃんと手続き踏んで仁義も通して店を開業するのがかつてのやり方だったが、
最近では、長年勤めた店を辞めて、数ヶ月したら断りもなく近所に店を出すってケースも
多いからな。しかも味はそっくりそのままだったりする。
商道徳とかマナーとか、あるに越したことはないが、店主だったら期待しない方が良いよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 10:50:38.90ID:85onNAg/0
やっぱりなるべく近場で同じ味は完璧してほしいよな
うちもカエシと麺だけは自分でやってる
そうしないとホント同じ味になるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況