X



トップページLinux
1002コメント308KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/02/17(木) 18:43:49.11ID:d3Q/vfk2
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
※平行スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0002login:Penguin
垢版 |
2022/02/18(金) 09:54:29.45ID:m3dOboLI
1乙
0003login:Penguin
垢版 |
2022/02/18(金) 20:22:15.85ID:22Esw735
書き込めません何故ですか?
0004login:Penguin
垢版 |
2022/02/18(金) 21:53:52.83ID:Zw7HLmUJ
書けてよかったですね
0005login:Penguin
垢版 |
2022/02/18(金) 22:37:50.49ID:FGhGEWXw
書き込めません何故ですか?
0006login:Penguin
垢版 |
2022/02/18(金) 22:59:27.94ID:Zw7HLmUJ
書きたい場所で書きたい内容で書けるまで
以下の情報にでも目を通しているのもご一興かと

> まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
> いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/
>
> 読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
> http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
0007login:Penguin
垢版 |
2022/02/19(土) 11:59:14.17ID:5uvxAAnC
xfce4にプラグインが反映されません。
OSはslackwareで、https://github.com/davekeogh/xfce4-docklike-pluginをインストールしようとしたんですけど、パネルの新しいアイテムを追加の欄に出て来てくれません。
依存関係についてなのですが恥ずかしながら全く知識がなく、READMEの依存パッケージにfindをかけたものを貼らせていただきます。。。

https://i.imgur.com/pqkn4xf.jpg
https://i.imgur.com/5n5HsnX.png
0009login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 07:29:34.98ID:zSfIprEs
xfceのログイン時に何らかのコマンド実行して
そのプロセスが終わったらまた呼び続ける
にはどうすればいい?
0010login:Penguin
垢版 |
2022/02/20(日) 21:19:54.71ID:B99F/7Sw
>>9
while :
do
command
done

ではいけないのか?
0012login:Penguin
垢版 |
2022/02/22(火) 19:23:52.47ID:NdWBI41H
ココ人がいません。どうしてですか?
0013login:Penguin
垢版 |
2022/02/22(火) 21:04:16.01ID:3+/OmF+T
>>12
>>1-11 はヒトデナシという意味だろうか。
001512
垢版 |
2022/02/23(水) 12:04:34.83ID:x5rHiHVv
いや普通に過疎りすぎてるという意味だったんだが
0017login:Penguin
垢版 |
2022/02/24(木) 08:26:56.92ID:g4LYFYLJ
20年前と比べるとユーザーは圧倒的に増えたはずだが過疎ってるね
0018login:Penguin
垢版 |
2022/02/24(木) 11:38:27.02ID:LqhKYnN7
5ch自体オワコンだし
大抵のことは調べて自己解決できるし
0020login:Penguin
垢版 |
2022/02/28(月) 16:46:06.36ID:qfuRCo1T
lsコマンドで-dオプションを指定すると
カレントディレクトリの情報が表示されますが、
ls -aで「.」を見ればいいだけですし、ほとんどのユーザーはそうしてきたと思います
-dオプションがあった方がいい理由はなんでしょうか?
0022login:Penguin
垢版 |
2022/02/28(月) 22:01:21.11ID:yA6UGYod
>>20
カレントディレクトリの情報を見るために使うものではなくて、

ls -d aaa && touch aaa/bbb

みたいにして、ls -dの戻り値から
指定したディレクトリが存在するかどうかを
調べるために使えるのではなかろうか
0023login:Penguin
垢版 |
2022/02/28(月) 22:53:45.49ID:yoxhmlsB
確かに find . -maxdepth 1 -type d -name aaa && touch aaa/bbb
とかやるよりラクだな
0024login:Penguin
垢版 |
2022/02/28(月) 23:15:58.51ID:ruwD2lPn
普通にディレクトリの情報(アクセス権とか)見るのに使うだろ
0025login:Penguin
垢版 |
2022/02/28(月) 23:18:24.56ID:QoQPbDtE
>>20
例えば ls a* は先頭が a のディレクトリの中にファイルなどがあるとそれも表示するけれど
ls -d a* はディレクトリの中は表示しない
0026login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 12:13:26.58ID:Y2aFnN0k
>>20
作者が有用だと思ったので作った。
0027login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 15:25:44.41ID:pEivCMri
pwd
代わりになるとか?

% ls -d ~
/home/admin
% pwd
/usr/home/admin

だけどw
0028login:Penguin
垢版 |
2022/03/01(火) 16:29:04.12ID:uHcnFlJg
>>27
/usr/homeって何のディストリ?
古いLinuxで使われていたと書かれているけど見たこと無いわ
0029login:Penguin
垢版 |
2022/03/02(水) 10:09:30.37ID:4Ww+/xa3
27がクソダサいと言う事しかわからない回答だったな
0030login:Penguin
垢版 |
2022/03/07(月) 10:40:05.46ID:rkayZeel
うんこが出ません
助けて
0031login:Penguin
垢版 |
2022/03/07(月) 14:49:17.57ID:LcqJs4VV
まず出てることに気づいて
0032login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 11:33:51.53ID:z7/w4qyr
初歩的な質問ですみません
psコマンドで見ると「プロセス名/0」みたいに表示されるプロセスがありますが、/0の部分って何を表しているのでしょうか?
0033login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 11:55:26.03ID:/8iwf9P3
ext4 でフォーマットされてるマシン A, B と、NTFS でフォーマットされている USB メモリがある
A 上の /mnt に C をマウントし
$ rsync -a $HOME/aaa /mnt
とする。次に B 上の /mnt に C をマウントし
$ rsync -a /mnt/aaa/ $HOME/bbb
とする
このとき、A で実行権限がついているファイルは B でも実行権限がついていてほしいと思うのですが、試したところそうはなっていませんでした
これは NTFS でフォーマットされてる別デバイスを介している時点で仕方のないことなんでしょうか?
デバイス間のコピーで実行権限を保持する方法があったら教えていただきたいです
0035login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 12:57:32.14ID:mCIAnAX2
>>33
そういう場合は生で送るよりtarとかで一旦アーカイブするべきだと思う
Aでアーカイブした後
root@machineA # cd $HOME/aaa && tar -czf /mnt/aaa-backup.tar.gz .
Bに持っていって展開
root@machineB # cd $HOME/bbb && tar -xf /mnt/aaa-backup.tar.gz
0036login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 13:02:39.53ID:mCIAnAX2
NTFSの実行権限はNTFSファイルシステムのWindows-ACL上で
定義されていて、パーミッションやPosix-ACLとは
直接の互換性がないのでそのままrsync -aでは無理っぽい

最近の最新版カーネルで、NTFSファイルシステムが
マージされたというのは聞いたことがあるから
またひょっとしたら出来るようになってるのかも
(WindowsACLが*NIXパーミッションにどんな風にマッピングされるかよく知らないけども)
0037login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 13:03:19.70ID:6HuUce3l
>>35
つまり、生で送ったとき (rsync したとき) は実行権限を保持する方法はない、と理解して良いですか
0038login:Penguin
垢版 |
2022/03/08(火) 13:11:20.36ID:mCIAnAX2
>>37
CのACL設定がパーミッションとしてどういう風に
マッピングされるか不明だけど、
実行権限だけでも再現したいというなら
Windows上のファイル共有を、または/mntとかをSambaで
一旦CIFSマウントしてそこからrsyncしたらできるのかも?

smb.confの設定でACLとか所有者情報を反映するための
ややこしいオプションがこまごま色々あった気がする
0039login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 00:40:30.28ID:gFqIB/5N
多分CのUSBメモリをext4でフォーマットするのはダメなん?
0040login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 01:00:39.51ID:J9jdwF6x
互換性のないシステムのものの仕様を素の状態で保証して欲しいって、なんだかな…技術的な能力はもとより思考的な格差が開いているんだなと感じた
0041login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 02:54:00.17ID:Nakm9QaH
LinuxがNTFSをマウントしたときに何ができて何ができないかというのは全く自明じゃないが、それを「思考」なるものから導き出そうって、なんだかな……
技術的は能力はもとより思考的な格差が開いているんだなと感じた
0042login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 07:32:41.28ID:OEHbu9cY
泣き言のおうむ返しはさておき涙を拭きなさいね
0043login:Penguin
垢版 |
2022/03/09(水) 08:09:36.64ID:CJafdhhQ
元々777のショボいアクセス管理しかないんだから
より高等なものがうまく使えなくても仕方がない
0044login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 00:45:52.73ID:uwuYW6zI
>>34
遅くなったけどありがとうございます
コアごとってことかな
0045login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 09:24:29.06ID:wgxm+2Jl
うちの4コア、8スレッドのCPUで0〜7まであるからスレッドごとかな
0046login:Penguin
垢版 |
2022/03/10(木) 20:09:50.91ID:uwuYW6zI
>>45
なるほど、ありがとうございます
0047login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 10:04:21.98ID:ovyK2w/9
Lubuntuでufwの設定しようとして sudo vim /etc/ufw と間違って入力
開いたら不正なファイル名と出てきたのでVIM終了のために:qaをしようとしたところ:qwと間違って入力して記録中と出てきました
何がどう変更されたか調べる方法ありますか?
不正なファイル名ということは何も開かれて無くて、何も記録されてないということでしょうか?
0049login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 13:10:18.05ID:MqlO81KL
:qwではなくqwと入力してマクロの記録中になっただけじゃね
0050login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 13:49:12.67ID:2oaAepdI
>sudo vim /etc/ufw と間違って入力
>開いたら不正なファイル名と出てきた

そもそも今のVimではこうならない
0051login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 17:45:16.67ID:8mitASuk
PCのLinuxでモバイル版Firefox使うことってできる?
0052login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 18:50:38.77ID:b//Bg+7X
できる
どのLinuxか知らんしモバイル版がどれの事かも知らんけど
0053login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 20:44:26.86ID:Rf7pMd17
CUIで使えるブラウザか5chビューワってありますか?業務の空き時間に使いたいと思ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況