X



トップページLinux
1002コメント380KB

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/11/06(土) 21:57:00.57ID:3RHht5de
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 245
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1625239222/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0235login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:29:57.46ID:tV4eBASi
ただいま

この状態で起動
$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap

熱い夫婦交換でつけくわえて、目標ドライブはsdb にした。

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 149.1G ST3160815AS
├─sdb1 EFI 512M vfat
├─sdb2 debian 147G btrfs
└─sdb3 1.6G swap

$
0236login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:35:26.27ID:tV4eBASi
ID:uHwNyWwn さんのコマンド難しいから理解するのに時間かかる、待ってて。

>>234
> ・ターゲットドライブのEFI System Partition にboot,espフラグを立ててあるか確認
> (gpartedで出来る)

え?そんなのやってない。.......... boot, hidden , esp 立てた。
0237login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:41:07.06ID:tV4eBASi
>>234
> ・rsyncで行くなら事前にターゲットドライブのBtrfsパーティションに@,@homeサブボリュームを作る
>  パーティションをマウントした上で btrfs subvolume create サブボリューム名 を使用し作成

はぁ、難しい...

> パーティションをマウント

いまの場合なら、目標ドライブのBtrfs分区を、現在起動中の このドライブから「マウント」とおもう。小一時間調べないと。
0238login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:44:13.81ID:tV4eBASi
事前にパーティション名の確認。

$ ls -l /dev/disk/by-id
合計 0
lrwxrwxrwx 1 root root 9 11月 20 02:36 ata-HGST_HTS545032A7E680_RB240EMP06TZHH -> ../../sda
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-HGST_HTS545032A7E680_RB240EMP06TZHH-part1 -> ../../sda1
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-HGST_HTS545032A7E680_RB240EMP06TZHH-part2 -> ../../sda2
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-HGST_HTS545032A7E680_RB240EMP06TZHH-part3 -> ../../sda3
lrwxrwxrwx 1 root root 9 11月 20 02:36 ata-ST3160815AS_6RX65VV6 -> ../../sdb
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-ST3160815AS_6RX65VV6-part1 -> ../../sdb1
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-ST3160815AS_6RX65VV6-part2 -> ../../sdb2
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-ST3160815AS_6RX65VV6-part3 -> ../../sdb3
lrwxrwxrwx 1 root root 9 11月 20 02:36 wwn-0x5000cca7fdc31803 -> ../../sda
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 wwn-0x5000cca7fdc31803-part1 -> ../../sda1
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 wwn-0x5000cca7fdc31803-part2 -> ../../sda2
lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 wwn-0x5000cca7fdc31803-part3 -> ../../sda3

$
0239login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:53:50.38ID:uHwNyWwn
お疲れ様…もう寝ますけど、ちょっとBtrfsの
サブボリュームのことを調べてみた限りでは、
多分存在するんだろうBtrfsファイルシステム構造自体を
複製するコマンドを実行したほうが早く確実にできそう

ただ、サブボリュームっていうもの自体はBtrfsの
ファイルシステム自体にルートディレクトリから繋がる
ディレクトリツリーを別々に複数作れて
それぞれをパーティションみたいな感じで
簡単にマウントできたり、扱いやすそうだと思った

ではお休みなさい
0240login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 02:54:18.54ID:tV4eBASi
目標ドライブのBtrfs分区 とは、この出力でいえば、この行しかありえない。

lrwxrwxrwx 1 root root 10 11月 20 02:36 ata-ST3160815AS_6RX65VV6-part2 -> ../../sdb2

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 149.1G ST3160815AS
├─sdb1 EFI 512M vfat
├─sdb2 debian 147G btrfs
└─sdb3 1.6G swap

$
やはりsdb2

マウント実施
sudo mount -o noatime sdb2 /mnt

これでいいのか?

$ mount --help
読んで理解できない、それらしいこと書いてない
sudo mount -o noatime sdb2 /mnt
でググった
sudo mount -o noatime /dev/sdb2 /mnt っぽい
0242login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 03:02:38.71ID:uHwNyWwn
rsyncを使うなら、多分サブボリュームがどれだけあるか調べて
そのそれぞれをマウント&受け側SV作成、そしてその数だけ
個別にrsyncしないとサブボリューム構造までは複製できなそう…
Btrfsのルートディレクトリにベタ展開して
サブボリュームなしでもいいなら割と楽にできそうだけども
0243login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 03:04:22.34ID:tV4eBASi
sdb 8:16 0 149.1G 0 disk
├─sdb1 8:17 0 512M 0 part
├─sdb2 8:18 0 147G 0 part /mnt
└─sdb3 8:19 0 1.6G 0 part

> ・rsyncで行くなら事前にターゲットドライブのBtrfsパーティションに@,@homeサブボリュームを作る
>  パーティションをマウントした上で btrfs subvolume create サブボリューム名 を使用し作成

関連資料を読んでいかないと。朝までかかる予定!!
0244login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 08:00:14.90ID:6YjPtLTx
>>242
最初から読み返してそいつのやりたいことをきちんと把握しないと
ニーズに沿った助言は出来ないぞ
頑張れ
0245login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 09:22:14.15ID:uHwNyWwn
おはようござます、tV4eBASiさんはまだ見てる…?
244さんの助言でこのスレいちから見直したけど
だいぶスレッドを専有してて見辛そうだから、続けるなら
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451594923/
↑このテストスレとか一時的に間借りさせてもらうのとかで
どうかと思った
0246login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 09:24:02.79ID:uHwNyWwn
ルートファイルシステムの前に、ESPの内容だけでも先に
複製しとくなら、同じようにsdb1とsda1をマウントしてdry-run
ドライブを接続し直したようで、元ドライブがsdaで
移行先がsdbになったのなら

(テスト)$ sudo rsync -avHhP --xattrs --acls --dry-run /media/sda1/* /media/sda1/.* /media/sdb1/
(本番)$ sudo rsync -avHhP --xattrs --acls /media/sda1/* /media/sda1/.* /media/sdb1/

ファイルシステムがFATなんで多分オプションは
-avhP 以外要らなそうだけども
0247244
垢版 |
2021/11/20(土) 10:02:52.76ID:G9ApdlnU
>>245
質問者のやりたい事などをざっとまとめてみた

・既存のDebian10環境をまるっと別ドライブ(ソースドライブより小さい)へ複製したい
 ターゲットドライブには不良セクタが発生しているがハードウェア由来の不具合は回答者のせいにしない
・システムパーティションにはBtrfsを使用しておりtimeshiftをBtrfsモードで使用中
 複製環境でも使用したい
・ソースドライブのBtrfsパーティションには@,@home以外にtimeshiftが生成したサブボリュームがある
 (但し@,@home以外は複製から除外可能と思われる)

進捗状況
・ターゲットドライブのパーティション構成は準備完了
・質問者はrsyncコマンド、btrfsコマンド、chroot関連、fstab・ブートローダーの処置などの知識が追いついていない
 chrootには手軽な arch-chroot(Debianにも arch-install-scriptsパッケージでインスコ可能)を使うと円滑に事が進むと思われる

助言の役に立つかどうかはわからないけど、よかったらご活用下さい
別スレにて助言を続けられるのは良いアイディア
ある日の事を思い出します
0248login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 10:28:49.25ID:uHwNyWwn
>>247
丁寧にまとめ乙彼様…
chroot/grub install関係はちょっと前にbullseyeで
テストしたときにうまく行かなかったこともあったけど
失敗しても恨みっこなしってことで(元環境は保持前提だし)
0249244
垢版 |
2021/11/20(土) 10:36:04.89ID:G9ApdlnU
>>248
私は質問者ではないので恨む事は無いでしょう
失敗したってどうせ予備環境だし後からいくらでも取り返しはつく事なのでご安心を
私がさっさと教えてもいいんですが自演を疑うやつがいるので見守りを続けさせて頂きます
0250244
垢版 |
2021/11/20(土) 10:56:51.09ID:G9ApdlnU
>>248
なお今のところ大丈夫そうですが質問者の態度が失礼にも程がある様になった時には
私からカミナリを落とす事があるかも知れません
安心して助言を差し上げてやって下さいませ
0251login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 11:24:18.73ID:3wYOPq53
>>195
ristrettoは起動中にファイルとディレクトリを選択できないということ?
0252login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 11:26:00.93ID:3wYOPq53
>>196
いいえ
いいえ
0253login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 13:17:56.51ID:44QGkBtN
>>251
メニューから選択は出来るのですが
リストビューで選択したいのです
0254login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 13:25:49.80ID:9waQjIzW
appimageのブラウザを初めて使うのですが
変更された設定やアドオンはすべてappimageファイルに格納されている
不要になったらファイルを消すだけ
ですよね?
0255login:Penguin
垢版 |
2021/11/20(土) 13:54:30.66ID:lPV1Jgwu
>>254
そのアプリは知らんけど、使ったことのあるAppImageは基本的に.configとか.localに設定ファイル等を置く
一々実行ファイルの中にデータ置いて再梱包したりしない
0256login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 02:45:51.05ID:YuAYgud4
AppImageってWindowsの単独で使えるexeやポータブルソフトの位置付けでいいんだろうか?
必要なファイルを全部入れてるからあっちと違って容量でかいけど
flatpakだのsnapだの種類だけ多くてもなぁ
船頭多くしてなんとやら
0257login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 10:25:34.61ID:EiAV9NzO
>>253
画像で説明して。
0259login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 13:31:33.57ID:pizbfbY7
質問です。

ネットでイラスト漁ってる底辺なんですが、勝手に芸術的イラストとエロが振り分けられて、大変重宝しています。

コレはどういうロジックでしょう??
0260login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 20:50:30.94ID:LrK/OEpE
>>256
Linuxは船頭多くて(群雄割拠)が普通だろ
おかげでdistroやDEもいっぱい
Linuxは作者がオナニーするためのものって感じだし
(基本的に作者とユーザーがともに気持ちいーってするためものではない)
0261login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 21:50:01.12ID:YuAYgud4
>>260
玉石混交なのは結構だけどいつまで存続するか怯えながら使うのはNG
更新放置中の拡張とかソシャゲ並の閉店速度のディストロとか
0262login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 22:35:29.91ID:fUFJpVyq
工程1
目的
> ・rsyncで行くなら事前に目標ドライブのBtrfs分区に@,@home 子卷を作る

具体的方図
>  分区をマウントした上で btrfs subvolume create 子卷名 を使用し作成

-----------------------------------------
この回答文の我の解釈
具体的方図 文中

1,分区とは「目標ドライブのBtrfs分区」を指す

$ lsblk -o name,label,size,fstype,model
NAME LABEL SIZE FSTYPE MODEL
sda 298.1G HGST_HTS545032A7E680
├─sda1 EFI 190M vfat
├─sda2 debian 295.9G btrfs
└─sda3 2G swap
sdb 149.1G ST3160815AS
├─sdb1 EFI 512M vfat
├─sdb2 debian 147G btrfs
└─sdb3 1.6G swap

$
げんざい、sdaで起動中。sdb2 debian 147G btrfs をマウントするとは、どうやるのか?
マウントのしかたがわかりません。
0263login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 22:46:38.52ID:fUFJpVyq
2,> btrfs subvolume create 子卷名
を使用し作成

btrfs subvolume create 子卷名 でググる
https://wiki.archlinux.org/title/Btrfs_(%E7%AE%80%E4%BD%93%E4%B8%AD%E6%96%87)#%E5%88%9B%E5%BB%BA%E5%AD%90%E5%8D%B7
创建子卷
要创建一个子卷:

# btrfs subvolume create /path/to/subvolume

/path/to/subvolume とはなにか?具体的文字列がわかりません。

-----------------------------------------
つづいて同wikiの日本語ページへ飛びます。

●サブボリューム
の概念について

<< 仮想マシンの動的な容量拡張に似て、必要な時に必要な分だけのデバイス上の容量を使います。

ここだけ印象に残った。あとは理解しがたし。

●サブボリュームを作成する
略す
0264login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 22:46:42.49ID:fUFJpVyq
●サブボリュームを一覧する
$ su -
パスワード:
# btrfs subvolume list -p .
ID 4419 gen 304379 parent 5 top level 5 path @home
ID 4420 gen 304377 parent 5 top level 5 path @
ID 4425 gen 304279 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-11-21_21-52-22/@
ID 4426 gen 304280 parent 5 top level 5 path timeshift-btrfs/snapshots/2021-11-21_21-52-22/@home
#
0266login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 22:54:11.30ID:fUFJpVyq
2015冬、はじめてインターネット界へ進出して以来、いまだ理解できず。

2ちゃん用語「あげ」「さげ」
0267login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 23:08:07.16ID:SVViBwp7
age進行
メール欄に何も書かず投稿するとスレッド順が先頭になる
古くからの利用者には荒らしと混同されやすく、実際場合によっては荒らし行為として規制される

sage進行
メール欄にsageと書いて投稿する事によりスレッド順が変化しない
スレを目立たなくする事により荒らしからのいたずらをある程度防ぐ効果がある
(但し荒らしは勢いのあるスレに湧いてくるものらしいのでその限りでは無い)
0268login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 23:11:52.23ID:TbXORwhi
2chも親切な方が増えましたよね。
0269login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 23:26:51.14ID:fUFJpVyq
>>267
jdの書き込みウインドウです。「メール欄」の存在を初めて意識にとめた。sageも。
とにかくsageを消した。

それをすると どういう効果があるのか?の説明は理解できませんでした。教えてくれてありがとう。
0270login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 23:32:42.87ID:SVViBwp7
とにかく245さんはこのスレの占有を心配されています
245さんの誘導に沿ってこちらでのやり取りに移行されると良いでしょう
テスト [無断転載禁止]©2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1451594923/

どうせテストスレは他にもありますしね
0271login:Penguin
垢版 |
2021/11/21(日) 23:38:07.35ID:SVViBwp7
245さんとのやり取りが再開したら再度sage進行に戻すと良いでしょう
希望通りの結果が出ると良いですね
0272login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 09:22:59.42ID:HicEt0mX
>>259
どこで?
0273login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 09:28:58.00ID:Lq7BzXRu
>>269
jdのデフォルトはsageだということになるな。

しかし、ここは初心者質問スレだからage進行で構わない
それがこのスレの慣例だよ
0274login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 10:22:48.56ID:2uyHwn0V
sage進行でも構わないと言う事ですね
0275login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 11:24:41.13ID:Lq7BzXRu
>>274
sageたら質問が目立たなくなって回答が付きにくいから言っている
0276login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 11:37:13.21ID:LN/wk+ku
>>275
では次スレのテンプレから「質問する時は回答が付き易い様にageで書く事をお勧めします」とでも書いておいた方が良さそうだね
慣例と言うならばそれは常連しか知らないだろうし常連ならもう初心者じゃないだろうしな
0277245
垢版 |
2021/11/22(月) 11:59:01.60ID:tMXPzEWO
テストスレに書き込もうとしてるけど
なんかちょくちょく投稿エラーが出る
途中で書けなくなるかもしれないけど、その時はごめんなさい
0278login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 12:03:04.29ID:tMXPzEWO
こっちには書き込みできたけど、テストスレでは
エラーが出るみたい
0279login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 12:07:30.69ID:SP6Ccj4w
next等のくだスレを使うという手もありますよ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 1 in Next
ねくすと2ちゃんねるドットネット/test/read.cgi/linux/1425793359/
0280login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 12:52:54.14ID:WWxw3frc
プロセスごとにどこのIPに通信しているかログを確認する方法を教えて
0281login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 13:18:41.37ID:qyfOFaax
>>272
ツイッターとグーグールでイラスト拾ってる底辺です
0282login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 14:02:23.97ID:OF2xKgE9
>>280
んー、こんなのかな?
sudo lsof -i
0283login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 17:18:06.06ID:qyfOFaax
>>272
解決しました。
イラスト拾うサイトごとにフォルダー振り分けみたいです!
某w には無い挙動なので、oss様ありがとうございます。

変態底辺として有意義に使わせていただきます!
0284login:Penguin
垢版 |
2021/11/22(月) 23:35:34.16ID:Hk3G0LiF
>>280, >>282
-P まで付けるとポートが番号で表示される

もう一つよく使うのが
sudo iftop -NP
実際の通信量が見えて便利(通信出来てるのか、遅いか速いかの確認用)
0285login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 00:01:09.61ID:TIPtaF6c
>>284
勉強になる!
今までss -natupしか使ってなかった!
0286login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 02:58:49.05ID:NX2znvaX
fedora35 / xfce

最近logicoolのmx keys miniと usb bolt レシーバを
購入したんだが接続出来たやついる?

bluetooth接続だといけるのだがboltレシーバ経由
だとさっぱり繋がらん
0287login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 07:38:40.70ID:0L93BmJX
いる
0288login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 09:01:12.72ID:YJvcVmK0
画像整理しようにもLinuxで有能なのがないからなぁ
windowsの例を出してこんなソフトがないかって訊いてもwine使えって返る始末だしさ
サイズや形式が違う重複画像を検出できる整理ソフトってあちらにしかないんだよな
0289login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 09:28:36.07ID:3/Tj8Dn+
簡易的なのは自分で作った
0290login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 09:39:18.03ID:+TcDOqmZ
テンプレは一通り読んだんですが解決しないので質問させてください。
gitからbuildしたものを使用したいんですがこの先よくわかりません
Linking CXX executable ○○/ソフト名
Build target ○○
となって止まっています
0291login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 10:59:50.90ID:xeX+Gvat
>>288
おれも自分で作った
DB噛ませれば欲しい機能が全部載せれるから、謹製ソフト使うより良いと思う。
0292login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 13:41:30.91ID:1zwdx1kG
自分で作ったソフト=謹製ソフトだろ
0293login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 14:51:42.36ID:kqXxPCw8
さすが年収数千万プレイヤーがゴロゴロいる5chはレベルが違いますねぇ!
0294286
垢版 |
2021/11/23(火) 15:12:07.82ID:LrdOslh0
>>287
マジで?

もう少し調べてみるか
0296286
垢版 |
2021/11/24(水) 00:55:22.68ID:ejvbo7gW
>>287
調べたがさっぱりだ
まるでわからん

何かヒントをplz
0298login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 10:36:14.42ID:HOPmOoRn
>>296
ヒントなら、心当たりあるけど
私出入り禁止にされちゃったので、回答できません
ごめんなさい
0300login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 10:46:26.19ID:E+8dqQCL
>>298
答えられないなら黙ってろゴミ
0301login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 10:48:18.62ID:HOPmOoRn
>>300
あらら、あなたも
めでたく出入り禁止ですね
>>5
御愁傷様
0302login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 10:58:12.77ID:6pEnKBqN
>>290
他人が再現できるように書く
0303login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 11:00:19.03ID:6pEnKBqN
>>288
>>296
質問で
0305login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 16:17:40.48ID:Bwyd5XNB
ちょっと参考にしたいから教えてほしいんだけど
起動ログイン直後のメモリー使用量ってどれくらいになってる?
ディストリも合わせて教えてくれるとありがたい
0307login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 17:16:46.25ID:TVkNDFEU
サービスに依るからディストリ関係ないと思うぞ?
0308login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 17:26:48.20ID:Bwyd5XNB
>>307
採用してるカーネル違うし
動いてるもののバージョンも違ったりする
0309login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 17:32:13.41ID:CyrJjOwB
不特定多数の情報を求める前にまず自分が開示すればいいのに
0311login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 20:30:43.57ID:35LZF/bk
>>309
約70MBくらいでdebian
0312login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 22:03:36.46ID:SZGaqoKP
>>309
ただクレ必死の俺らは他人にクレクレはするが自分が開示するなんてことはしない
>>302
ただクレ必死は自分の情報は必死に出さないようにするから
他人が再現できるような情報は出さないよ(出したら負け)
0313login:Penguin
垢版 |
2021/11/24(水) 22:05:02.49ID:GkQ5IZtO
70MBはX抜きとしてもすげーな
うちは200MBは食うわ
0314286
垢版 |
2021/11/25(木) 02:38:16.37ID:XJze0n9H
solaarは知っていたがgoogleで検索かけた時に出てきた文章が

https://pwr-solaar.github.io/Solaar/devices
> Solaar does not currently support Bolt receivers.

なんて出てくるからてっきり対応していないものと思っていたぜ
んで、githubに移動してchangelogを見ていたら

https://github.com/pwr-Solaar/Solaar/blob/master/ChangeLog
>1.1.0rc3
> Add support for Bolt receivers and devices, including pairing

の文章が出てきた
dnfからインストールされるsolaarのバージョンが1.0.7なんで
もうちょっと待ってみるわ

ヒントくれたみんな3Q
0315login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 10:25:40.14ID:Rg7lnU+S
>>312
おもしろい心理だな
0316login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 12:42:06.73ID:TbxskSmm
>>314
Boltはよく知らないがUnifyingならペアリング情報がUSBドングル側だかキーボード/マウス側だかのハードウェアに記憶されるので
Windowsマシンでユーティリティ使ってペアリングすれば、そのペアをLinuxマシンでも使えるようになる

Windowsマシンがあるんなら、それでペアリングしてみてはどうかな
0317login:Penguin
垢版 |
2021/11/25(木) 22:16:54.41ID:JsvtYjYL
sendmail で自分用のメールサーバを立てています。
SMTP AUTH へのブルートフォース攻撃を減らしたいので、
DNSBL に載っているホストからは AUTH を受け付けないか、
あるいは EHLO の段階ではじいてしまおうと思います。
できれば 25 と 587 のどちらのポートに来たかで場合分けしたいです。
適当な milter があれば良さそうですが見つかりません。
良い方法があったら教えてください。
0318286
垢版 |
2021/11/26(金) 00:14:04.66ID:bskNyTgM
>>316
windowsはあるにはあるんだが
7なのでサポ外なのよ

実際にサブpcが7なのでレシーバ
付けてみたが何も反応しねえ

という事でおとなしく1.1.0待つわ
0319login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 07:22:48.21ID:JoI8H0y/
Ubuntu18.04を使ってます。以下のようにバージョンの違う2つのFirefoxを使い分けたいと思ってます。
1) /snap 以下のもの: 普段起動して使う用 2) /usr 以下のもの: テスト等の際に起動していろいろ試す

やりたいことは、プロトコルハンドラーでしたっけ、例えばターミナル内で「リンクを開く」とか選んだときに
常に 1) が起動して処理するようにしたい、です。現状 2) が立ち上がります。
どこかの設定でこのようにできるでしょうか。ググったのですがよくわかりませんでした。
0320login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 08:59:45.33ID:OFG5c17s
>>317
無駄な事に時間を使わない
0321login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 09:00:09.84ID:OFG5c17s
>>319
規定のアプリケーション
0322login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 13:09:34.31ID:k+hlbI7q
設定ファイルやらキャッシュ分けられるの
0323login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 13:13:00.82ID:RPKVdPdI
Firefoxの人の話なら勝手に分かれる
0324login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 15:58:08.92ID:skFV/qBV
>>321
ありがとうございます。見てみると確かに複数のFirefoxがリストにありますが、区別が付かないので
勘で選んでみると、以降 >>319のような挙動になったっぽいです。正解を選んだということでしょうか。
0325login:Penguin
垢版 |
2021/11/29(月) 09:52:42.56ID:n5M7YtyA
「debian11ライブusb 」からパテ切か、このままsda上からsdb に対してやってもいいのか!
>> 過去記録を調べきれなかった。直感では、問題ない。

> まだファイルシステムを移してないのなら
> 移行先のsdb1(EFI System Partition)は、個人的意見で
> なんとなく512MiBにしたほうが良さそうに思う
>
> Windowsでは自動で100MBぐらいになってた気がするけど
> ArchWikiとかでは512MiB推奨されてたような記憶
> 後でESP以下にカーネルイメージ置くブートローダーに
> 変更することもできたり

(EFI System Partition)= ArchWikiとかでは512MiB推奨

について文証をあたる。
0326login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 00:23:35.57ID:xm+y2V+c
はやく教えにきてくだせえ!!

以前は通ったコマンドが通りません、入れ子になってる
0327login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 17:12:55.76ID:/yyvXpId
最近、どのディストリ入れても、日本語対応になった!→インスコ→ホームディレクトリ以下が全部日本語でゲンナリ。

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update

する。
までが定型作業なんだけど、どっかで日本語ディレクトリにするのやめろ!って議論は過去になかったの?
0328login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 17:25:14.17ID:SnSVtmXx
>>327
他人任せにするのではなくて自ら異議を唱えればいいじゃないか
0329login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 17:25:29.24ID:+rk05vlL
>>327
国際化の話は大昔に議論されているはずなのでfreedesktop.orgのメーリングリストを漁ってみてくれ俺にはどこにあるか分からんし日本人からの苦情があったかどうかも分からん

https://lists.freedesktop.org/mailman/listinfo/
0330login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 20:23:39.47ID:NQzPBUpf
xfs_repairを寝る前に実行したところ朝に強制終了となっていました
/var/log/kernel.logを見るとOOM Killerが走った形跡があったので
メモリが足りんのかな?と思いまして
悪手ではありますがスワップを増やして再度実行しました
実行中に他のアプリを触っていたらX11が固まりマウスが動かなくなってしまいました

他のPCからsshで入ることはできxfs_repairは動いているようです
しかしながらxtermから起動しましたのでxfs_repairの進捗が分かりません
この状況でxfs_repairの標準出力にアクセスする方法はありますか?
最低でもxfs_repairの終了ステータスは知りたいのです
ご助言を頂ければと思います
0331login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 21:56:22.54ID:OzAoLQga
>>327
home直下の ドキュメント とか ビデオ とかの話かな?
インストールしてからイラッとする都度、手作業で全部シンボリックリンク張ってるわ
どっちのディレクトリ名でもアクセス出来るので自分の入力もシステム側も問題なく動くのでストレス激減


lrwxrwxrwx 1 user users 9 3月 24 2021 ダウンロード -> downloads
lrwxrwxrwx 1 user users 9 4月 10 2021 テンプレート -> Templates
lrwxrwxrwx 1 user users 7 4月 10 2021 デスクトップ -> Desktop
lrwxrwxrwx 1 user users 9 4月 8 2021 ドキュメント -> documents
lrwxrwxrwx 1 user users 6 4月 10 2021 ビデオ -> Videos
lrwxrwxrwx 1 user users 6 4月 11 2021 公開 -> Public
lrwxrwxrwx 1 user users 8 4月 11 2021 画像 -> Pictures
lrwxrwxrwx 1 user users 5 4月 11 2021 音楽 -> Music
0332login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 22:33:14.94ID:tOXtMquA
>>327
インターフェースをEnglishで使えば良いんじゃないの?

そもそも勝手に準備されたディレクトリなんて全部消せばいい
Desktopだけ残せば良いですよ
0333login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 22:46:07.76ID:tOXtMquA
ちなみに、Englishでインストール後にロケールを
日本語に切り替えたらフォルダ名の設定ダイアログが出ます。
フォルダをEnglishのまま残すか、日本語にするかの選択ができますよ
0334login:Penguin
垢版 |
2021/11/30(火) 23:50:27.05ID:xm+y2V+c
分離されたスレから、またしばらくおじゃましまーす。先生が行方不明で先へ進めないため

$ sudo mkdir /mnt/old
$ sudo mkdir /mnt/old/folder && sudo mount /dev/sda2 /mnt/old/folder

btrfs comes with a "send" and a "receive" command.
btrfsには、「送信」コマンドと「受信」コマンドが付属しています。
One sends a subvolume, the other receives the data.
1つはサブボリュームを送信し、もう1つはデータを受信します。
This is done at a block-level, so you don't have to worry about preserving permissions, acls and timestamps.
これはブロックレベルで行われるため、権限、ACL、タイムスタンプの保持について心配する必要はありません。
You can only source this from a readonly snapshot.
これは、読み取り専用スナップショットからのみ入手できます。

btrfs subvolume snapshot -r /mnt/old/folder /mnt/old/folder_0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況