X



トップページLinux
1002コメント375KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 245
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001login:Penguin2021/07/03(土) 00:20:22.74ID:1WfQ1GgD
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About

質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1615558818/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0003login:Penguin2021/07/07(水) 13:59:25.92ID:Bc0+F3sy
Linux新人です。
yumでフルアップデート後にGNOMEデスクトップで初期化(?)される問題が発生しました。
再カスタマイズすることでトラブル自体は解決したのですが、今後同様の問題を起こさないために
デスクトップ環境を使っている状態でアップデートする正しい方法をご存じでしたら教えてください。

<現象>
@CentOS7.4のGNOMEデスクトップ環境を自分のidで使っていた
Arootですべてyum最新化
Bデスクトップ環境が初期化(?)される事象が発生
 ・デスクトップのアイコンがただのファイル表示になってしまった
  クリックすると「信用できないアプリケーションのランチャー」と警告が表示されるが
  構わず実行すると実行できるし、アイコンも元通りに表示される
 ・信頼されていない状態のアイコンのデスクトップファイルをGUIのプロパティで見ると、
  「プログラムとして実行」のチェックはちゃんとついている
  再度信頼済みのものと未信頼のものの権限をGUI、コマンドで見比べてみたが
  権限的な違いは見当たらなかった
 ・メニューバーの幅やマウスのカーソル速度などのカスタマイズした設定が
  デフォルトに戻っている

<対処>
・デスクトップのアイコンはすべて実行して信頼済みにした
・メニューバーやマウスなどのカスタマイズは再度やり直した
0004login:Penguin2021/07/07(水) 14:26:41.95ID:AN4eMHMB
昔VineLinuxのver2くらいで見た覚えがあるんだけど
bannerの文字が縦になるやつなかった?
今あれもうないの?
縦ってのは縦書きってことじゃなくて文字を右に90°回転した形になるやつ
0005login:Penguin2021/07/07(水) 15:02:33.18ID:AN4eMHMB
あったわ
名前が変わっててわらんかった
printerbannerに名前で見つからんった
0006login:Penguin2021/07/07(水) 15:04:51.34ID:0bCW0Bur
FreeBSDのbanner(6)は90度回転しているので昔見たというのはそっちかも
0007login:Penguin2021/07/07(水) 15:21:50.78ID:D1YceWhz
テキスト加工はImageMagickのconvertを使っているのだけど、bannerてのがあるのか。参考になる
0008login:Penguin2021/07/07(水) 18:36:19.48ID:bi8JAiFE
figlet を縦出力に出来ればカッコいいのができそう
0010login:Penguin2021/07/08(木) 09:07:34.58ID:hkiIwDmx
>>3
自分がいじったファイルがrpmのconfigとして登録されてるとは限らない。
0011login:Penguin2021/07/08(木) 09:46:47.97ID:UmLJE0HZ
最初から、WineとPlayonLinuxが組み込まれている
ディストリビューションを教えてください。
Windows11に手持ちのPcがけられます。乗り換えたいのでよろしく
お願いします。
0012login:Penguin2021/07/08(木) 11:59:44.38ID:E1RSrLBP
>>11
向こうで答えが・・・
0013login:Penguin2021/07/08(木) 15:00:18.99ID:46ClLt3m
文字の置き換えするコマンドって何だったっけ?

$ echo "0123445" | ○○○ "1234" "abcd"
0abcdd5

こういうやつ
0014login:Penguin2021/07/08(木) 15:57:31.93ID:46ClLt3m
>>13
もう解決したからいいけど
一応書いとくと
tr
だった
0015login:Penguin2021/07/08(木) 18:32:35.83ID:IRFcguQU
>>14
sedを使いなさい。
0016login:Penguin2021/07/08(木) 18:50:26.03ID:raCgCBoy
この地方には古くからsed/awkして船山に登るということわざがあってのう…
0017login:Penguin2021/07/08(木) 22:36:48.34ID:CnURe3su
>>16
なるほど
では、どうすれば?
このケースでは tr を使おうって話かな?
0018login:Penguin2021/07/09(金) 09:41:45.54ID:0POpO8T1
ubuntu20.04でシステムモニターがタスクバー内ではグラフになります
これを数字で表示できるようにするにはどうすればよいでしょうか?
0020login:Penguin2021/07/09(金) 11:05:50.83ID:46eIEMk1
>>11
Win11の入手方法をおしえろください
0022login:Penguin2021/07/09(金) 14:24:26.07ID:0POpO8T1
>>21
ありがとうございます
0023login:Penguin2021/07/09(金) 19:04:39.45ID:+Q5LoEvL
最初から日本語環境、wineとPLayonlinuxが組み込まれているディストリビューション
ってありますか?
0025login:Penguin2021/07/09(金) 19:09:53.27ID:Lwiugrn+
>>23
Wineと、playonlinux一緒に使うもんじゃないよ
使いたきゃ自分で入れれば良いだけ
今時、日本使えないってヤツの方が少ないですよ
0026login:Penguin2021/07/09(金) 19:26:10.12ID:jVKcmp0Y
他スレでも見かけたから、単なるコピペだろう。試用すらしないと思うよ
0027login:Penguin2021/07/09(金) 19:29:32.97ID:8vWSYQGC
いつぞやのアウトラインガイジと同じ臭いがする
0028login:Penguin2021/07/10(土) 08:41:47.69ID:pCm/CQWh
>>12
試してみましたが
いまいちだったので
広く聞いてます
0029login:Penguin2021/07/10(土) 08:47:46.89ID:pCm/CQWh
>>25
playonlinuxは、バージョンの違うwine
の働きを補うものだと聞いてます。
playonlinuxのサイトにもwineがうまく働かないときには
いれくださいと書いてあったようなんですが
0030login:Penguin2021/07/10(土) 08:50:34.89ID:vZyp/Fba
>>29
そうそう
playonlinuxは、アプリ単位でWineのバージョンとか
固定して、Wineをコンテナーみたいにする存在です
0031login:Penguin2021/07/10(土) 08:51:38.53ID:pCm/CQWh
>>26
聞いたやつは試してますよ  
あなたとわたしは違いますよ
0032login:Penguin2021/07/10(土) 09:08:17.17ID:bST5Irj2
久々にライブCDさん開いて驚いたよ
0033login:Penguin2021/07/10(土) 09:20:31.57ID:nDv3zpYD
ホント、ヤバイよね
0034login:Penguin2021/07/10(土) 09:20:56.35ID:BpqOu2gy
fedora, ubuntu, debianあたりで好きなのいれろ。日本語、wine、playonlinux、簡単に使えるだろう。

wine、playonlinuxについてはこちらへ。
今夜も Wine で乾杯! - 23本目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585198566/
0035login:Penguin2021/07/10(土) 09:33:23.97ID:4u+1pPkX
「ライブCDの部屋」には一時期お世話になったから残念。せめてページを分けて欲しかった。
0036login:Penguin2021/07/11(日) 04:14:00.58ID:5skOxagj
Ubuntu 20.04LTSでsambaを導入したんだが、
Windows10からネットワーク共有フォルダを参照すると、中に一部表示されていないフォルダがある。
直接パスを叩くと表示されるし、同じ名前のフォルダを作ろうとすると「既に存在している」と言われる。
共有フォルダの資格情報を削除→再追加や、SMB 1.0の有効・無効もやってみたけど解決しない。
Windowsのオフラインファイルを無効にしても駄目。

所有しているiPhone、iPadからは全て表示が出来る。

何が原因なのでしょうか?
0037login:Penguin2021/07/11(日) 07:00:06.34ID:68fGlJV7
playonlinuxはもう古いぞ
今はlutris?とかいうのでゲームを遊ぶのが主流
0039login:Penguin2021/07/11(日) 12:06:24.91ID:WGTxScCN
>>36
> 中に一部表示されていないフォルダがある
その状況をスクショに撮って
0040login:Penguin2021/07/11(日) 19:08:10.38ID:jYItYE7E
【構成】
OS:CentOS7
vCPU:1コア(ホスト機はRyzen5 3600)
RAM:16GB
ZFS:Loaded module v0.7.12-1, ZFS pool version 5000, ZFS filesystem version 5
HDD:2TB×6 raid-z2

上記をESXi 6.7上に構築しています。(HDDはRDMにて認識)
CentOSのインストール先は上記とは別ディスクです。
データセットは以下の2つでesxiのみdedup=skeinを実施しております

■/tank/share(6TB中4.47TB使用、空き1.53TB)
compression=lz4
quotaは6TB
※重複排除無効

■/tank/esxi(1TB中242GB使用、空き792GB)
compression=lz4
quotaは1.01TB
dedup=skein

上記構成で/tank/esxiのほうにsamba経由大きなファイル(9GB程度)をコピーした際に2.5GB程度終わったら100MB/s以上⇒3MB/sまで速度が落ちてしまいます
QoSなどの帯域はしておりませんし、CPU使用率を見ても高くても18%程度で、メモリ使用量はずっと12.3GB程度です
同じことを/tank/shareにしてもコピー中に急に速度が落ちるようなことはありません

zpool statusを見てもNo known data errorsと表示されていてディスクも全てONLINEなのですが、/var/logの中にzfsがあるかと思ったらなかったので
原因を特定するにはどこを見ればいいかご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
0042login:Penguin2021/07/11(日) 20:07:05.10ID:O0YuTxr2
CPU使用率18%ってのは、CentOS7側でvmstatとかで示されるvmstatのusr%かな?
1vCPUだとしても、やってることに比べ、変に高いように見えるのだけどなー

sysやwa、ESXi側でのvmstatとかesxtopなんかも見たらどうだろうか
0043login:Penguin2021/07/11(日) 20:08:10.99ID:arpAUgIu
Blu-layの書き込みに対応しているアプリを紹介してください
0045login:Penguin2021/07/12(月) 01:09:56.36ID:CC/jA5cL
質問でず。
前スレでFindコマンドで色々なファイルを消してしまったものですが、
useraddでユーザー作ってもhomeディレクトリに新しいユーザーが作られません。

ログイン画面では新しいユーザーが表示されるのですがクリックしてパスワード打っても元のログイン画面に戻されてしまいます。

アカウントとユーザーは違うのでしょうか?
前スレで教えて頂いたadduserコマンドを使えば改善しますか?
0046login:Penguin2021/07/12(月) 06:45:04.12ID:SoKAlVq4
>>45
試してからレスすればええんやで
0047login:Penguin2021/07/12(月) 10:01:23.45ID:D2uvpEwG
>>45
たしかどっちかはオプションで指定しないとアカウント作るだけでホームディレクトリの用意はしてくれないとかあった気がする
どっちがどっちかは忘れたけど
0048login:Penguin2021/07/12(月) 11:14:32.37ID:GOgG6iF1
>>40
そんな複雑な構成、趣味でもなければやめた方がいいなぁ・・はおいといて。
急に落ちるのはキャッシュ的なものが終わったからかな。もう一個は何MB/s出てる?
dedup=skeinのあるなしで違いが出るなら、まずそこを合わせる。
そして、/tank/esxiと同じ容量、同じ設定でもう1個作ってみて同じようになるか見る。
0049login:Penguin2021/07/12(月) 11:17:42.35ID:GOgG6iF1
>>43
Blu-lay 書き込み linux で検索。
0050login:Penguin2021/07/12(月) 11:22:57.52ID:GOgG6iF1
>>45
whoami の結果と打ったコマンドとコマンドの結果表示されたものをそのままコピペする。
0051login:Penguin2021/07/12(月) 15:49:26.64ID:0s4RNUlv
RHELはuseradd
Debian/ubuntuはadduser
0052login:Penguin2021/07/12(月) 18:23:26.92ID:9nPUX9S0
>>45って、問題点はユーザ作成コマンドに関係ないんじゃ。
0053login:Penguin2021/07/12(月) 18:48:51.91ID:kMUQFvzT
基礎くらい自分で勉強すればいいのに
一体何がしたいのだろうか
0054login:Penguin2021/07/12(月) 19:04:55.73ID:8tl8qmUJ
>>53
今、LPIC level 1の200ページのwatchコマンドまで
学習しました・・・
level 2までざっと読んだ後に再度、読み返そうと思っています・・・

とりあえず358ページのuseraddコマンドまで
読み飛ばしたら-mオプションを付けないと
ホームディレクトリは作られないみたいですね!

つまりホームディレクトリがないから
ログインしても中に入れなかったと・・・
家に帰って試さないといけませんが
自己解決出来たかもです!!
0055login:Penguin2021/07/12(月) 19:09:02.52ID:8tl8qmUJ
>>46
adduserは作成時に対話的に色々と入力しないと
いけないようなことを検索で調べたらみたもので
また余計なことをしないようにしました・・・

>>47
その通りでした!ありがとうございます!
0056login:Penguin2021/07/12(月) 19:15:10.68ID:8tl8qmUJ
>>50
そのコマンド便利そうなので調べてみます!

>>51
LPICの教科書にユーザーアカウントを作るには
useraddコマンドを使いますの後の注釈に
Ubuntu Debianではuseraddを使うよりも
adduserを使ってユーザーを作成した方がいいでしょうと書いていますがadduserのオプションや詳細は
書かれていません。
別名みたいなものなんでしょうか・・・
0057login:Penguin2021/07/12(月) 19:17:11.69ID:8tl8qmUJ
>>52
ホームディレクトリが作られたかどうかが原因
だったってことでしょうか・・・
家に帰って試してみます・・・
0058login:Penguin2021/07/12(月) 19:17:30.32ID:yw354bgM
流れを見てるとそうなんじゃないかな。コマンドの勉強をしたいのかもね。
ユーザの追加ならグラフィカルなツールだってあるのでコマンドは要らない。
0059login:Penguin2021/07/12(月) 19:37:17.67ID:8tl8qmUJ
>>58
自前サーバーで自作webサイトを運用してみたいです!そのためのDjangoとかHTML関連の学習がストップしてしまっていますが・・・
0060login:Penguin2021/07/12(月) 19:39:53.36ID:8tl8qmUJ
長期的に見たらレンタルサーバーじゃないと現実的ではないみたいですが小さいもので一時的だったら
やってみれなくもないのかなと・・・
いずれはAWSとかでインスタンスを作る学習もしなければいけないのでしょうが・・・
0061login:Penguin2021/07/12(月) 19:45:52.67ID:ATTBYmqa
>>56
RHEL系とDebian系でやってることが違う

useraddはRHEL系ではユーザ作成と共にホームディレクトリまで作ってくれるが、
Debian系はユーザしか作らない

Debian系でホームディレクトリまで作るならadduserでなければならない

ディストリビューションが違うと、こういう違いがある
0062login:Penguin2021/07/12(月) 21:16:07.65ID:eioCGJsw
既定動作はlogin.defsの設定によるけど、まあuseradd -mで作成すればいいだけ
0063login:Penguin2021/07/13(火) 05:12:47.56ID:hCcqMUzM
今までは食べチョクみたいに、若い女子が一人で、
Ruby on Rails, Heroku で起業していたのが、全企業が、AWS へ移行してる

YouTube で有名な、雑食系エンジニア・KENTA のサロンで聞けばよい

Rails, Linux, Docker Compose, Node.js(Webpack, Babel), Bootstrap
VSCode(Remote Container, WSL2 ならRemote WSL), Heroku, CircleCI、データベース

今までは、Docker Compose までが初心者用コースだったが、
最近は誰でも、Docker出来るから、AWS も必要。
AWS Fargate, Terraform, React, Vue.js, TypeScript なども

だから、AWSのくろかわこうへいのサロンにも、入る必要がある。
今では、1年の未経験者が、10年以上のプロよりも技術力が上になってる!

KENTA

2021年のWeb系エンジニア転職を成功させる3つの技術要素、2021/4
https://www.youtube.com/watch?v=70VrB7LTe9g

Web系エンジニアを目指す人のためのプログラミング学習ロードマップ、2021/2
https://www.youtube.com/watch?v=0TABrlhci5M

Udemy の山浦清透、2021/1

Docker超入門講座 合併版 | ゼロから実践する4時間のフルコース
https://www.youtube.com/watch?v=lZD1MIHwMBY

Windows 10 Home 版, WSL2, Ubuntu 20.04 LTS,
Docker Compose, VSCode, Heroku, Ruby on Rails, Git, CI/CD, CircleCI
0064login:Penguin2021/07/13(火) 05:47:35.58ID:YlveKM5A
>>61
CentOSはなくなると聞いたので
Ubuntuをすることにしました。
adduserでつくったのですが
ユーザー名は正規表現でと言われたので
全部小文字で作りました。

ただ困ったことにsudorの権限がなく
sudoコマンドがつかえません・・・
どうしたらいいでしょうか?
0065login:Penguin2021/07/13(火) 05:51:52.36ID:YlveKM5A
それとubuntuのヴァージョン18から20への大きめの
アップグレードがありましたね。

自分は間違って古いファイルを消すかどうかの場面でパソコン操作が効かなくなり強制ダウンからの正常終了ができませんでした。

sudoコマンド以外はなんとかなっています。
0066login:Penguin2021/07/13(火) 08:25:24.76ID:7GDjsc83
RHEL系は取り敢えずwheelグループに所属させればいいんじゃなかったっけ?
間違ってたらごめんね
0067login:Penguin2021/07/13(火) 08:27:09.55ID:V3DG57iA
>>48
半分趣味ですね。キャッシュ切れっぽいですよね
dedupOFFのもう一つはNICの限界近くである110MB/s位出ていますね

/tank/esxiと同じ容量でdedupなしのquota=1.01TBのデータセットを作成しsamba経由のほぼ同じ条件でコピーしましたが、速度低下することなくコピーできました

ARCを14GBまで手動に設定し、何度かコピーしていると現象は出なくなりました。
ひとまずこれで様子見てみます。ありがとうございました。
0068login:Penguin2021/07/13(火) 08:58:20.22ID:KY1oZd/h
>>61
両者に違いがあるというのを知っておくのは重要ですね。

useradd is a low level utility for adding users. On Debian, administrators should usually use adduser(8) instead.
the useradd command will update system files and may also create the new user's home directory and copy initial files.
manpages.ubuntu.com/manpages/bionic/man8/useradd.8.html

The ‘adduser‘ is much similar to useradd command, because it is just a symbolic link to it.
In some other Linux distributions, useradd command may comes with lightly difference version.
tecmint.com/add-users-in-linux/

参考までに。
0069login:Penguin2021/07/13(火) 09:12:06.46ID:Osyoud45
ある研究機関の計算サーバを使ってて思ったんですが、ジョブスケジューラを介さずにジョブを実行してる不良ユーザの監視・摘発って技術的に可能なんですかね?
本来はバジェットの枠内でしかCPU使っちゃダメなのですが、top してみるとスケジューラの管理外で動いてるジョブが結構あります

そもそも、cd とか make みたいな生活に必要なコマンドと計算ジョブの区別をつけるのは不可能だろうなと思っていますが、もし可能だとしたらどうやって見張ってるのか興味があります
0070login:Penguin2021/07/13(火) 09:48:13.71ID:lCo6hU2X
>>69
観点が面白いですね。ざっと浮かぶのはsysstatとかsnmp のmibかしらん。前にちょっと齧ってたような…
0071login:Penguin2021/07/13(火) 10:37:20.56ID:YZ2Sg+B5
>>69
ジョブスケジューラとは?
0072login:Penguin2021/07/13(火) 11:40:47.96ID:tl5Af4Ui
systemd
デデーン!!
0073login:Penguin2021/07/13(火) 11:45:56.97ID:xsLvhioj
>>64
仮に adduser で新しく作ったユーザを newuser とします。
その newuser で sudo が使えないということですか?
adduser を実行したユーザは sudo を使えるんでしょ。でないと adduser を実行できないわけですから。
newuser に sudo 権限を与えたいのなら、debian 系の場合、sudo グループに所属させればよさそうです。
ですから、adduser を実行したユーザーで /etc/sudoers あるいは /etc/sudoers.d 以下のファイルに
"%sudo ALL=(ALL:ALL) ALL" といった記述があるのを確認してから、
sudo adduser newuser sudo
を実行して、newuser を sudo グループに入れればいいんじゃないですか。
他のやり方もあるでしょうけれど。
0074login:Penguin2021/07/13(火) 11:53:43.65ID:hCcqMUzM
AWS CloudTrail だろ

操作・API 呼び出しを記録する
0075login:Penguin2021/07/13(火) 12:29:16.84ID:Osyoud45
>>71
LSF、Lava、Slurm などのことです
0076login:Penguin2021/07/13(火) 12:31:57.64ID:jlc3zMWk
どういう意味やねん。

>>64
> ユーザー名は正規表現でと言われたので
> 全部小文字で作りました。
0077login:Penguin2021/07/13(火) 14:44:05.44ID:juHI/gHV
多分、実機サーバーのclone等のジョブスケジューラじゃなくて、リモートからコマンドなりSNMPなりで計測してるんではないかな。
0078login:Penguin2021/07/13(火) 17:06:24.67ID:IZHGBSaB
ジョブスケジューラって聞くと以前いたアレな人を思い出して笑ってしまう
0079login:Penguin2021/07/13(火) 17:10:22.89ID:tWZDPVUa
>> 77
> clone等のジョブスケジューラ
何これ?ググってみても全然ヒットしなかったんだけど
0080login:Penguin2021/07/13(火) 17:24:56.00ID:hCcqMUzM
cron だろ
0081login:Penguin2021/07/13(火) 17:41:08.33ID:6kzV88Yv
cronをクローンにしちゃうのはいくらなんでも
0082login:Penguin2021/07/13(火) 18:05:19.33ID:F6CZld9D
そうか、ウケ狙いか
味なマネを
0083login:Penguin2021/07/13(火) 22:39:19.37ID:mJl52wGz
>>75
研究機関の計算サーバは俺が全く知らんのを使っているんだな
そんなサーバーでPCで良く使うcronを使うとは思えないからな
0084login:Penguin2021/07/13(火) 22:42:24.02ID:2mS3M85z
cron は>>69,75で述べているものとは全く違いますので悪しからず
0085login:Penguin2021/07/13(火) 22:44:59.01ID:2mS3M85z
>>83
存在意義から動作から何から何まで全く違いますので、>>69,75で述べているものについて考えるときはcronのことは忘れていただくのが良いと思います
0086login:Penguin2021/07/14(水) 01:48:37.65ID:Y8Lh4uQX
もしや富嶽使い?
0087login:Penguin2021/07/14(水) 01:58:59.45ID:yuvUyOVL
どこの大学にも大抵、共用の研究用計算機ってのがあるんやで
0088login:Penguin2021/07/14(水) 04:48:47.68ID:hyVuh7X4
>>68
頑張って読みましたがadduserの方が優れているよってことでしょうか・・・
英語のマニュアルは読めるようになりたいので
学習しておきます・・・

>>666
wheelどこかで聞いたことありますが自分はUbuntuです・・・
0089login:Penguin2021/07/14(水) 04:51:12.52ID:hyVuh7X4
>>73
とりあえずそのやり方で大丈夫でした!
新しいアカウントでsudoも出来れば一安心です。
ありがとうございました!
0090login:Penguin2021/07/14(水) 04:56:16.55ID:hyVuh7X4
>>76
adduser TESTと打つち
正規表現で表されるものと書かれ
adduser textだと作成できたのです。

しかしはじめに作ったログイン画面の
アカウント表示は大文字のTESTなどです。

大文字はアカウント名にできないように
なったのでしょうか?
0091login:Penguin2021/07/14(水) 07:36:19.26ID:2byUmWmS
>>90
メッセージの全文を引用すると、こうね。どうせだから英文。

adduser: Please enter a username matching the regular expression configured
via the NAME_REGEX configuration variable. Use the `--force-badname'
option to relax this check or reconfigure NAME_REGEX.

man adduser によれば、NAME_REGEX は /etc/adduser.conf で設定する。
うちの場合 (debian 10)、NAME_REGEX は、コメントアウトされているので、
デフォルト値が使われているのだと思う。
0092login:Penguin2021/07/14(水) 08:14:50.04ID:9gkM7lwa
glib とかその他諸々のソフトウェアについて、システムにインストールされているのとは別のものを使いたいです。
これまでは、自分用のものは $HOME 以下にインストールして優先順位をコントロールして使い分けていました。
しかし、ソフトウェアによっては、システムに存在するとビルドが拒否されるものがあります。
こうしたソフトウェアをシステムから切り分けて自分用にインストールするための、標準的でシンプルでパフォーマンスのロスが少ない方法というのはどういうものになりますでしょうか?
0093login:Penguin2021/07/14(水) 08:41:21.03ID:cHJaes9v
スタティックリンク
0094login:Penguin2021/07/14(水) 10:54:33.66ID:pJdh5+Da
Docker 内に、環境を構築すれば?
0096login:Penguin2021/07/14(水) 11:40:23.83ID:bUV+eq/I
>>92
> glib とかその他諸々のソフトウェアについて、システムにインストールされているのとは別のものを使いたいです。
まずこれがおかしい。
0097login:Penguin2021/07/14(水) 12:16:56.66ID:DhBwVKp0
>>95-96
イミフメー
仕切りたがりの女子中学生かよ

>>69はそもそもちゃんとOSやシステム監視の領域に落とし込んだ質問になってる

>>92は、システム領域にインストールされてるソフトのバージョンはディストリや管理者のポリシーに左右されるわけだし、それと異なるバージョンを使いたい状況というのは研究だ開発だと言わずとも往々にしてある


自分一人が運用してるゴミPCにしかログインしたことないんだろうな
で、システム領域グッチャグチャに汚してるんだろうな
0098login:Penguin2021/07/14(水) 12:21:11.28ID:uWy1DBJH
あーあ
しらんよ俺は
0099login:Penguin2021/07/14(水) 12:25:25.32ID:V8mlRpzv
ちょっと男子静かにしなさいよー
0100login:Penguin2021/07/14(水) 12:33:38.19ID:T4PCzIQq
あんまりそういうことしないけど、rpath link でできないかな
0101login:Penguin2021/07/14(水) 12:51:38.51ID:ZMCzkoti
>>96
libのバージョンアップに伴う影響を受けているのかどうかを確認する意味で別のものを使いたい場合があるけどな
恒久的な仕様・挙動は保証していないよ
0102login:Penguin2021/07/14(水) 19:04:33.10ID:M5Wy5dIU
>>94
動くものもあるけど動かんものもある、どちらかと言えばあんまし動かん、という感想なのだが、どうなんだろう
0103login:Penguin2021/07/15(木) 00:13:53.06ID:8HHkOV9J
>>94
Dockerってこういうことに使える方法だったんですね
勉強してみようかと思います
0104login:Penguin2021/07/15(木) 15:21:38.24ID:21vEMZBW
あるコマンドに対する time の結果が例えば
user: 6000s, system: 400s
だったとき、「パフォーマンス」として見る/比べるべきなのはシステム時間の方なんですかね?

他に OS 上で動いてるプログラムが少ないほどユーザー時間はシステム時間に漸近していくって思っても良いですか
0105login:Penguin2021/07/15(木) 15:34:47.96ID:F3J09xI0
userのほうはユーザーランドでの処理にかかった時間でsystemはシステムコールとかのカーネル内の処理にかかった時間でしょ?
どっちも見比べるべきでどっちかのほうがより見るべきとかはないんじゃない?
0106login:Penguin2021/07/16(金) 12:02:49.10ID:5vvjWyvK
>>104
「パフォーマンス」とは?括弧の意味は?

> 他に OS 上で動いてるプログラムが少ないほどユーザー時間はシステム時間に漸近していくって思っても良いですか
いいえ
0107login:Penguin2021/07/16(金) 16:13:05.95ID:AyyViJoK
/dev/zeroみたいに使えて0以外を吐けるやつない?
もちろんランダムじゃなくて吐くデータを指定できるといいんだけど
0108login:Penguin2021/07/16(金) 17:29:04.88ID:+LbGlJvy
>>107
yesというのがあるよ
0109login:Penguin2021/07/16(金) 17:47:31.56ID:+LbGlJvy
こんな↓でもできる
$ while true; do echo -n "y"; done
0110login:Penguin2021/07/17(土) 07:02:40.77ID:1y0wl4vX
>>107
ない
0112login:Penguin2021/07/17(土) 11:37:53.77ID:yJd389ni
>>107
/dev/zeroの代わりに5を書く場合
dd if=<(yes $'\05' | tr -d "\n") of=file count=1024 bs=1024
0113login:Penguin2021/07/17(土) 13:56:25.73ID:ZPdKk3/e
ゼロ埋めするとsparseにされちゃうことへの対応で、ゼロ以外で埋めたいという需要はあるのだが、cat /dev/zeroに比べると遅いのだよね
0114login:Penguin2021/07/17(土) 16:55:45.82ID:ynVN3O/S
/dev/zero並の速度が必要ならデバイスドライバ書くしかないのでは
github探せば公開してる人いるでしょ
0115login:Penguin2021/07/17(土) 22:07:33.66ID:FRX73F1K
>>38
ありがとうございます。
対象のプロパティを見たところ、「隠しファイル」にチェックが付いて、グレーアウト状態になっていました。
フォルダの中身を全消去して、問題無いバックアップからのコピーを行ったところ問題解決できました。
0116login:Penguin2021/07/18(日) 08:20:03.50ID:gk5iJ0bi
>>113
で、それを何に使うの?
0117login:Penguin2021/07/18(日) 13:35:21.24ID:BL3rPIlG
$HOME/local
にインストールしたシェルをログインシェルにする方法ってありますか?

root権限はあるのですが、/etc/shellsに一般ユーザーのホームディレクトリ以下のパスを書くのはどうだろうと思います
ログインしてから目的のシェルを起動するのは手間です
なので、間をとる方法があったら教えていただきたいです
0118login:Penguin2021/07/18(日) 14:41:29.92ID:I3gfvOMJ
一般ユーザーなら別に変えてみてもいいのでは。
シェルのpathがユーザーのホームディレクトリでも別にかまわない。
ただ、システム管理者がデフォルトの共通設定を読み込むようにしていたりするから、
それがスキップされちゃうかもね。
やってみてだめだったら戻せばいいだけ。

chshコマンドでログインシェルは変えられます。

別ユーザーのホームディレクトリに置いてあるコマンドだと作りとしてまずい。
0119login:Penguin2021/07/18(日) 15:16:54.95ID:xEDYAos4
>>117
chshすら禁止されてたサーバでやってたときは.loginだったか.cshrcだったかでexec bashしてた
0120login:Penguin2021/07/19(月) 05:28:12.55ID:rd18IBVS
>>119
それってログアウトするときは2回exitかCtrl-dしないとだめなんですか?
0121login:Penguin2021/07/19(月) 07:32:43.38ID:WAL4We9h
wubiって使ってる人いないの?
スレないんだけど…
0122login:Penguin2021/07/19(月) 07:57:50.30ID:y4/2zrV4
>>120
exec してるから普通に一回でいいんじゃね?
0123login:Penguin2021/07/19(月) 08:37:16.16ID:nJzoR3Da
>>117
> root権限はあるのですが、/etc/shellsに一般ユーザーのホームディレクトリ以下のパスを書くのはどうだろうと思います
なんで?
0124login:Penguin2021/07/19(月) 08:39:01.65ID:nJzoR3Da
>>120
man exec
> If command is specified, it replaces the shell. No new process is created.
0125login:Penguin2021/07/19(月) 08:39:48.25ID:nJzoR3Da
>>121
いいえ
0126login:Penguin2021/07/19(月) 08:59:19.11ID:WAL4We9h
>>125
いるのかw じゃあスレあった方がよくね?
Win11はTPMがらみでLinuxに乗り換える人いそうだし
こないだwubiで入れたUbuntu18.04を20.04にアップグレードしてみたら起動しなくなったんだよね(/のマウントができなかった)
もうイメージから必要な情報だけ抜き出してからアンインストールして新規にインストールし直して引っ越したから質問はないんだけど・・・
0127login:Penguin2021/07/19(月) 09:29:05.57ID:Yaq+0Oc8
>>119-120,122,124
exec だと、そのシェルが使えなくなったときにログイン不能になるよね?
やめたほうが良いんじゃないか
0128login:Penguin2021/07/19(月) 10:08:49.68ID:HGrTCGSN
それ普段の状態と変わらなくね?
0129login:Penguin2021/07/19(月) 10:18:31.24ID:Yaq+0Oc8
システム領域にインストールされてるものよりユーザー領域にインストールされてるものの方が思わぬ理由で使用不能になる可能性高いでしょって話

理解できないか共感できないなら結構
0130login:Penguin2021/07/19(月) 10:28:51.61ID:HGrTCGSN
なら日記にでも書いとけば?
0131login:Penguin2021/07/19(月) 10:37:15.74ID:S35C5QJ3
そう言う煽りしか出来ない貴方がな
0132login:Penguin2021/07/19(月) 10:55:01.57ID:y4/2zrV4
シェルが使えなくなるような状況ならシングルユーザーモードで回復すりゃいいだけ
そもそもそんな事態になったことないし
0133login:Penguin2021/07/19(月) 12:04:36.83ID:WAL4We9h
管理者権限あるかどうかは利用環境次第だし、簡単にechoでもしてあげた結果で
bash -c "echo testing..." && exec bash --login
みたいなこととか、むしろ安全側に倒すならexecやめればいいのかな...って思ったけど
多少まとまった記事あった
https://blog.liang2.tw/posts/2017/01/without-chsh/
0134login:Penguin2021/07/19(月) 21:46:42.41ID:CtcP1888
>>126
>Win11はTPMがらみでLinuxに乗り換える人いそうだし

(ヾノ・∀・`)ナイナイ 何を夢見てんのかな?
0135login:Penguin2021/07/19(月) 22:42:38.36ID:Jvfo42/j
>>126
ええとWubiは8年も前に廃止されて、今は個人がフォークを細々とメンテしている状態だって把握してます?
0136login:Penguin2021/07/19(月) 22:53:51.12ID:WAL4We9h
>>135
オリジナルは廃止というか開発が停止し、Ubuntuでは14くらいで公式配布の対象外になってますよ
UEFI対応したフォークの開発が以下で続いてますね
https://github.com/hakuna-m/wubiuefi
私が入れているのもこのフォークのものです
0137login:Penguin2021/07/19(月) 23:12:35.18ID:Jvfo42/j
>>136
いやまあ、そんな状態のソフトウェアだとわかった上で新規でスレ立てしようと主張してるならそれでいいのですが
0138login:Penguin2021/07/19(月) 23:24:55.18ID:WAL4We9h
>>137
コミュニティやスポンサー企業の大きさだけで、ソフトの価値は決まりません
nativeなLinuxはインストールが最大の難関ですからね
wubiの手軽さは大きな魅力だと思いますよ
0139login:Penguin2021/07/20(火) 00:42:36.78ID:hj6VRo1i
基本、Winows 10, WSL2 は、AWS と同じ。
Linux でサーバー・CUI しか使わないなら、WSL2 が良い

それに、Winows 10 Home 版でも、Docker を使えるようになった

コンテナをカスタマイズして、それをDockerイメージに保存して、
別の所へ持っていって使える。Import/Export

任意のLinuxディストリビューションをWSL2で動かす Clear Linux OSを動かすまで
ttps://impsbl.hatena@blog.jp/entry/ClearLinuxOnWSL2

(注意。はてなブログの一発アク禁回避のために、念のために、URL 内に、@を入れました)

だから最近のPC は、メモリ16GB 以上が必須(32GB推奨)。
8GBじゃ、キツイ
0141login:Penguin2021/07/20(火) 07:40:29.11ID:9/BO2zf0
その系列スレ20年近く前からあったよな…
未だに3なのかよw
当時から過疎過疎言われてて、今に至っては極まった過疎で今日日まとめサイトも機能してないのに自治とかいらんと思うw
0142login:Penguin2021/07/20(火) 08:13:30.08ID:baq7bgBj
「自治いらん」発言はどこへ行っても荒らしの常套句
0143login:Penguin2021/07/20(火) 08:56:48.30ID:m0H7LPO8
>>141
> 今に至っては極まった過疎で今日日まとめサイトも機能してない
随分詳しいねえ 俺そんなの見ないからよくわからんわ
0144login:Penguin2021/07/20(火) 10:27:46.95ID:9/BO2zf0
>>143
>>1にあるやつだよ
昔はそれなりにまとめてくれてる人いたし、そういう意味で質問以外の雑談や揉め事は邪魔なので他所で…という雰囲気があった
ここまで過疎になったら、そんなこと気にしなくても良さそうだと思っただけ
0145login:Penguin2021/07/20(火) 11:13:50.94ID:daltmYKq
そう言えばDebianまとめも無くなっちゃったよな
どうしてなのか、と言う懐古質問をしてみる
0147login:Penguin2021/07/21(水) 11:11:37.99ID:HxD7po6s
>>144
5chの方針が変わってまとめサイトに制約がかかったからね
20217年以降は直接コピペしたらダメだって。
まとめサイトのトップページにその注意もあった。

>>145
>>Debianまとめは個人の運営だったからじゃないの?
当時のサイトはアーカイブで保存されてるよ
0148login:Penguin2021/07/21(水) 11:20:32.71ID:HxD7po6s
>>144
>ここまで過疎になったら、そんなこと気にしなくても良さそうだと思っただけ
それはちがうな。いまでもここは雑談する場所じゃないぞ
0149login:Penguin2021/07/21(水) 21:40:28.58ID:tcOq8IjH
>>147
あと18000年以上猶予があるのか
0150login:Penguin2021/07/21(水) 21:42:20.27ID:7GDiNtgj
やっちまったなあ
0151login:Penguin2021/07/22(木) 08:58:33.25ID:at4GKoZD
nVIDIAドライバと上手に付き合うにはカーネルアップデートを止めたほうが良いの?
例えば、CUDAの為にUbuntuにnVIDIAのリポジトリを入れた場合とか
0152login:Penguin2021/07/22(木) 09:19:55.65ID:ozaGb4Mb
>>151
いいえ
0153login:Penguin2021/07/22(木) 10:35:47.23ID:bXoKj/AM
ゲフォにcudaかあ
0154login:Penguin2021/07/22(木) 12:06:08.61ID:LVSi/aal
CUDAなんてWindowsで試しに1回だけしか使ったことないな
LinuxではnVIDIAのドライバ使ってるけど、最近のカーネルアップデートで困ったことなかった気がする
10年くらい前はカーネルアップデートする度にGUI起動失敗して、何かコマンドでドライバ指定変えてた気がする
いずれにせよあんまり気にしたことない
0155login:Penguin2021/07/22(木) 13:04:56.58ID:at4GKoZD
そうか。前にカーネルとのかみ合わせが悪かったのかたまたま地雷を引いたのか、ドライバ動かなくなったことがあったけど、気にし過ぎか
0156login:Penguin2021/07/25(日) 01:12:21.65ID:4L+GfO2/
JDIMにWindows版JaneStyleのログ(dat)をそのままインポートすることできますよね?
0158login:Penguin2021/07/27(火) 17:22:19.76ID:4l+ItyhK
自分でもインストしてみて、高確率で無線LANが使えないのを何度も見てるのですが、
なぜ本家は多くのドライバを提供して対応できるようにしないのですか?
今どき無銭LANが使えないという時点で利用を諦める人も多いと思います。

最もユーザーが多そうなubuntuでも同じなので何か出来ない理由があるんでしょうか?
VGAやサウンドのような汎用ドライバもあればいいのにと思ってしまいます
0159login:Penguin2021/07/27(火) 17:48:40.09ID:rVs6GoH8
>>158
需要が無いものに対応してもしょうがない
時間と労力を無駄に消費するだけで、それに見合うだけの対価を払う奴なんて皆無なんだよ?

汎用性はハードウェア側の対応もあってこそのもの
0160login:Penguin2021/07/27(火) 18:31:18.83ID:5KfaW2qg
Debian以外でインスコして無線LAN使えないなんて12年くらい前に見たきりだわ……
0161login:Penguin2021/07/27(火) 18:55:12.28ID:FHsJ7ef6
>>158
企業が開発した無線LANのファームウェアは非公開なのが多いから
無償配布で制約が出てくるからだよ。

無銭LANはイーサネットコンバータを使えばすぐ解決するよ。
0162login:Penguin2021/07/28(水) 08:39:51.89ID:nJMAPNlc
>>158
本家とは?
0163login:Penguin2021/07/28(水) 22:24:18.76ID:s/7jkNym
burpsuiteをデスクトップからrootで開きたいんですけどpkexecつけて実行しても開かないです。
0164login:Penguin2021/07/29(木) 04:36:30.77ID:0H+TAa21
たいへんですねえ
0165login:Penguin2021/07/29(木) 09:23:56.06ID:RBUpSKp8
うんうんたしかに
0166login:Penguin2021/07/29(木) 10:16:30.44ID:PMxKGV3j
>>163
デスクトップから、とは?
0167login:Penguin2021/07/29(木) 10:58:30.38ID:btv6sSVc
core2duoとかceleronとかの古いPCにLinuxを入れて
You tubeや5ちゃんを見たいです
それ以外は特に望みません
求めるのは簡易性や安定性です
Linuxのどのディストリビューションを入れるのがおすすめですか?
0169login:Penguin2021/07/29(木) 19:29:38.06ID:h0XgsOBt
g++で、-static オプションを付けたときにリンクされるライブラリのパスってどうやって指定するんですかね?

システムにインストールされてる glibc が不具合を抱えてるので、$HOME/local に別バージョンの glibc をインストールしました
動的リンクの場合は -Wl,--dynamic-linker=$HOME/local/lib/ld-linux-x86-64.so.2 を渡すことで問題なくコンパイル・実行できたのですが、静的リンクを使用する場合どうしたら良いのかわかりません
0170login:Penguin2021/07/29(木) 19:48:23.69ID:WDA8gKYt
g++ -Llibary_path -static
みたいな感じでlibrary_pathを指定したらできない?
glibcをstatic linkするともれなくGPL汚染するけどね
0171login:Penguin2021/07/29(木) 20:23:07.94ID:7Dxh96Hu
>>166
アイコンをクリックして起動ということです
0172login:Penguin2021/07/29(木) 20:23:24.59ID:3soClqUh
お世話になります
ソート範囲を部分指定する方法ありませんか?
例えば逆順を3行単位にして
$ seq -w 12 > file.txt
03
02
01
..
12
11
10
みたいな
0173login:Penguin2021/07/29(木) 22:50:23.05ID:kkgNcc/t
hardの事が全くわからないのですが、Intel Core i5-4200uってまだまだ使えますか?
メモリーは8Gがあります。
0174login:Penguin2021/07/29(木) 23:08:17.70ID:KdNVFGkf
>>173
ちょっと性能足りなんじゃないのか
普通のLinuxユーザーのGreg Kroah-Hartmanが使っているLinux機
http://kroah.com/log/blog/2020/09/18/fast-kernel-builds/
Processor: Intel(R) Core(TM) i7-8565U CPU @ 1.80GHz [8 CPUs]
Cpufreq; Memory: powersave [intel_pstate]; 15678 MiB

Processor: AMD Ryzen Threadripper 3970X 32-Core Processor [64 CPUs]
Cpufreq; Memory: schedutil [acpi-cpufreq]; 257693 MiB
0175login:Penguin2021/07/29(木) 23:29:21.20ID:E8bywevw
>>174
こんなの気持ちいいだろうね
kernelbuildなんて最近やってないなぁ〜
せいぜい、c++自作をmakeするくらい…
0176login:Penguin2021/07/30(金) 01:05:23.26ID:rCAJ3PMJ
>>170
ありがとうございます
-Lで指定できるのは環境変数LIBRARY_PATHと同じものですよね?
LIBRARY_PATHの方はシェルの起動時に目的のディレクトリを先頭に付け足してるので、優先順位的に言って目的のものの方が読まれると思ってたんですが、そうはなりませんでした

もう少し調べてみます
0177login:Penguin2021/07/30(金) 01:39:46.91ID:LUR4/KZm
>>176
exportを忘れているに一票
0178login:Penguin2021/07/30(金) 03:39:27.89ID:GFEd7gIM
共有ライブラリは拡張子が.soで、静的ライブラリは拡張子が.aとかで、そもそも中身が違わなかったっけ?
共有ライブラリ用の.oはコンパイル時に-fPICとか付けた気がする
質問をそのまま読むと、共有ライブラリ(.so)を静的リンクしたいと書いてあるように見えるので、それ不可能では?と思った
0179login:Penguin2021/07/30(金) 07:38:56.03ID:/6EgCyYo
>>178
インテルの C++ コンパイラ (icpc) で -fast オプションは -static を含むのですが、これを付けるとどうやらシステムの glibc が使われるようなんです (gdb で確認済み)

一方で、>>169のようにリンカを指定するとうまく行きました
なので、これはライブラリパスの問題かと思って上のような質問をするに至りました
glibc の静的リンク自体は可能ですよね?
.so を静的リンクしたいとかいうわけではなく、glibc の静的リンクをしたいです
0180login:Penguin2021/07/30(金) 08:50:08.33ID:I6ZE4Lvv
>>171
> pkexecつけて
どこに?
0181login:Penguin2021/07/30(金) 08:53:31.90ID:I6ZE4Lvv
>>172
意味がわからない
0182login:Penguin2021/07/30(金) 08:54:52.32ID:I6ZE4Lvv
>>173
使えるとは?
0183login:Penguin2021/07/30(金) 09:01:47.28ID:/qvJGvpi
コイツどう見ても>>95-96,123辺りと同一人物だよね

非生産的なことを積極的に書き込む無能
0184login:Penguin2021/07/30(金) 09:10:32.09ID:iLnM6QF0
と言うか奇妙な質問→時間が経ってからのage揚げ足取り3連打は
マッチポンプの1種にしか見えないのは俺だけとは思えない
0185login:Penguin2021/07/30(金) 09:12:43.64ID:a4+Mmn0a
しかも誰かに濡れ衣を着せようとしているまでありそう
0186login:Penguin2021/07/30(金) 10:31:47.84ID:GFEd7gIM
>>179
曖昧すぎて分かりません。再現可能な具体的な質問をしてください。
標準(共有)ライブラリを変更し、静的リンクしたいです!できません!しか伝わってきません。
0187login:Penguin2021/07/30(金) 10:51:45.89ID:xuwpBv+f
>>186
> システムの glibc が使われる
の意味が分からないのか、用語が分かってないのか、その他か、どれですか?
また、再現はできる形で書かれているはずですが、再現可能性に関してどこに曖昧さがありますか?


あと
> 質問をそのまま読むと、共有ライブラリ(.so)を静的リンクしたいと書いてあるように見える
> 標準(共有)ライブラリを変更し、静的リンクしたいです!できません!しか伝わってきません。
はあなたしか言ってないというか、全く論点外してます
「キョウユウライブラリをヘンコウしたい」

そんな話してないなあ


ちょっと困ったな
分からないならというか、こんなに言ってもわけわからん解釈しかできないなら無理して入ってこなくて良いですよ
0188login:Penguin2021/07/30(金) 11:19:21.16ID:GFEd7gIM
>>187
環境、バージョン、手順、エラーもなしにどう再現するんでしょうかね?
何のオブジェクトファイル、もしくはライブラリファイルが見つからずに失敗しているのでしょうね?
実際に何のシンボルがない、もしくは別のものをリンク(これは正確には分からない)のでしょうね?
ビルトインの問題なのか、競合してる関数/メソッドの問題なのか(、シンボルの問題なのか)、そもそも分かってなくて手順の問題なのか
少なくとも私には分かりませんでした。
最悪ビルドツールチェインを新しく作って、依存ファイルを全て再ビルドする必要があるかもしれません。
glibcの静的リンクは推奨されていないことだけ伝えておきます。それでは。
0189login:Penguin2021/07/30(金) 12:03:29.33ID:88sU4Gy0
素人同士の喧嘩

何も情報を書かずに、出来ませんと言ってる香具師と、
何も知らないのに、いちゃもんを付けてる香具師

Windows 10, WSL2, Docker とか、知らないのが見え見え
0190login:Penguin2021/07/30(金) 14:08:10.22ID:Wqprhdco
と言う横槍だけ入れて自分だって何も教えない奴もいると言う
0191login:Penguin2021/07/30(金) 15:58:42.77ID:BTiTJWRS
docker関係なくね
0192login:Penguin2021/07/30(金) 16:09:52.73ID:xomSSAcT
関係してる事にしたい189は別スレで得意気みたいだがね
0193login:Penguin2021/07/30(金) 18:25:02.71ID:fEXLgYR2
gccがインクルードファイルを読み込む時のパスを変えたく思い調べてるのですが、
-I等のオプションをつけなかった場合にどのディレクトリを読むのかは、gccに組み込まれているのでしょうか
0194login:Penguin2021/07/31(土) 09:03:06.53ID:WFJ+eYVH
いい加減自分で調べましょうね
0195login:Penguin2021/07/31(土) 09:52:56.46ID:iFBfXZ7f
>>193
はい
01961892021/07/31(土) 11:59:13.34ID:AGFCH/7A
Docker 内なら、外側のシステムに影響を及ぼさないから、実験し放題。
再現性もあるし、いつでも最初の状態に戻せる

import/export で、カスタマイズしたコンテナを保存したり、
保存したコンテナから読み込んだり、何でも出来る

最近の開発は、未経験者でも、Docker必須。
プログラミング言語よりも先に、Dockerを学ぶ
0197login:Penguin2021/07/31(土) 13:23:04.28ID:BUn7kPaO
>>193
gcc -xc -E -v -
でデフォルトインクルードファイルパス出る
0198login:Penguin2021/07/31(土) 20:45:31.31ID:b7sYO94T
右も左もdockerだけどlxcってどうなの
0199login:Penguin2021/07/31(土) 20:47:24.72ID:qQMmVRks
Dockerはアプリケーションコンテナ
LXCはシステムコンテナ
用途が違う
どう使い分けるのかは知らんけど
0200login:Penguin2021/07/31(土) 21:29:26.75ID:k2BBJqsJ
>>186
glibcのstatic版て追加でglibc-staticをインストールしないと入らなかったはず(CentOS)
普通staticにする必要なんてないからな
static版のglibcはインストールしたの?
0201login:Penguin2021/07/31(土) 21:37:40.48ID:+JEh8Uhr
なんで回答側の人に質問してるのかと思ったら
..おっと明日の食材買ってこないとスーパーが閉店してしまう
0202login:Penguin2021/08/01(日) 07:53:37.71ID:0SuA/QyG
QEMUじゃないとだめな場合除いてLXCか、containerd
0204login:Penguin2021/08/01(日) 13:31:58.21ID:WJHric9B
電源接続中はバッテリー充電をしないようにするセッテはありませんか?
常時コンセントをつなげているので、なるべく必要な時以外は充電したくないのです
0206login:Penguin2021/08/01(日) 15:51:33.58ID:J2KDNfTy
>>205
どうした?
その人スーパーが閉店してしまうまで言い切ってるみたいだが
0207login:Penguin2021/08/01(日) 23:33:22.51ID:F37CB37q
読解力の低下ってすごいんだな...
0208login:Penguin2021/08/02(月) 03:21:41.93ID:85OXYz3s
それはどうだか
0209login:Penguin2021/08/02(月) 09:18:40.74ID:/rTBeV6O
>>204
なにを?
0210login:Penguin2021/08/02(月) 11:31:58.27ID:rRHwrgXJ
ノートです
0211login:Penguin2021/08/02(月) 12:08:58.24ID:7uXKdX9o
電気をだろ?
0212login:Penguin2021/08/02(月) 13:05:27.30ID:dMJNSTCb
>>204
それならバッテリを取り外しておくこと。
それがもっともシンプルで確実な方法です。
0213login:Penguin2021/08/02(月) 13:11:56.05ID:GrsjC96/
確かに電気をだよな・・・
俺は第三者だが、急いで出勤してバッテリー抜いたままノート持ってって泣いたことある
0214login:Penguin2021/08/02(月) 14:16:09.25ID:Ggml60Qr
SDカードに保存したデータがボロボロにぶっ壊れます
カードやリーダーが壊れてるかもと思ってbadblocksで10時間ほど読み書きテストを繰り返してもエラーは一つも検出されず
なのにマウントしてファイルを保存してから取り出すとメチャクチャに壊れます
テキストファイルはそこかしこの文字が別の文字に書き換わってるし
0x00だけで埋めたファイルならc0や08のように1ビットだけonになったバイトが無数に出現します

これでは全く使い物になりませんが
何が原因だと思われますか?
解決のヒント下さい
0215sage2021/08/02(月) 15:16:28.57ID:JeVYY3cO
>>214
どこのメーカーのSD?
偽物じゃないのかどうか
0216login:Penguin2021/08/02(月) 15:26:27.89ID:rh8mDAeL
>>214
SDカードの故障かと

badblocksでは、書き込んだブロックを正しく読めるか、を診断することはできるけど
書き込みにより別のブロックの情報が壊れる、という故障は判断できなかったかと
0217login:Penguin2021/08/02(月) 16:11:38.60ID:Ggml60Qr
>>215
エレコムの32GBのやつ
家電店で買ったからちゃんと正規品のはず
リーダーはバッファローのやつで
これも実店舗で買ったちゃんとしたやつのはず
0218login:Penguin2021/08/02(月) 16:15:49.09ID:Ggml60Qr
>>216
やっぱり故障なんかな
別のカード用意できたら試してみようかな

いや
ていうかテスト手順として
一通りディスク全体に書き込んだ後で
読み取りテストの流れだから
書き込みで別のブロックが壊れるならそれは検出できると思う
0219login:Penguin2021/08/02(月) 22:28:19.66ID:h6TGGRil
消耗品だから買ったばっかならサポートに言って交換してもらってもいいけど
そうじゃなかったらさっさと捨てるのがいいよ
0220login:Penguin2021/08/03(火) 06:30:50.71ID:Ct58J74Q
>>214
そもそもマシン本体はどんなの、使ってる?
本体は何年くらい使ってる? そっちがイカレてないか?
0221login:Penguin2021/08/03(火) 11:06:17.65ID:SWJfOmQq
>>214
> エラーは一つも検出されず
ここでエラーがないのに、
> なのにマウントしてファイルを保存してから取り出すとメチャクチャに壊れます
マウントすると壊れるんだな。カードを差し込んだ時に自動的でマウントされ、自分が手動でマウントして二重にマウントされてるとかないか?
0222login:Penguin2021/08/03(火) 12:34:00.92ID:gVw0VxkN
フォーマットタイプとかマウントのやり方によるのでは
0223login:Penguin2021/08/08(日) 06:21:47.89ID:MLQ5vxx8
>>804
IPIPによるつぎのようなVPN環境があります。全部Linux環境です。
コンテナから下のネットワークを経てインターネット接続を行います。

[(コンテナ)Docker HOST]--IPIP--[GateWay]---インターネット

IPIPトンネルにはMTUが1400ちょい程度しかなく、
MTUの設定は上記の、PCとGateWayのIPIPトンネル設定に入れています。

しっかりとつながるサイトがほとんどのようなのですが、
いくつか繋がらないサイトもあることがわかりました。

次の点が怪しいと思っています。

・怪しいと思う箇所は、GateWayのIPフィルタで、ステートフルインスペクションを採用しているので、
外部からのICMPを拒絶しているかもしれない
・Dockerコンテナが、経路上のIPIPのMTUを把握できないのではないか

なにかアドバイスありましたらお願いします。
0224login:Penguin2021/08/08(日) 06:47:51.22ID:iM/uzDGN
>>223
よくあるmtuブラックホールで、ゲートウェイのicmpのフィルタやコンテナ側のフィルタも外すか、コンテナ側のmtuを思い切り下げて試験かな。
0225login:Penguin2021/08/08(日) 08:32:27.50ID:MLQ5vxx8
>>224
レスありがとうございます

コンテナでMTUを変更しようとしていますが、
うまくいきません。
MTUを変更すれば、MSSも変更されてアプリがサーバーとうまく交渉してくれるのではないかと考えています。

Docker板で質問中です。
0226login:Penguin2021/08/08(日) 09:11:48.18ID:MLQ5vxx8
>>223
簡単な解決方法が見つかりました。

ゲートウェイにおいて、iptableで、
mss値をネットワークの許容値に設定したところ、
クライアントはうまくサーバーに接続できるようになりました。
0227login:Penguin2021/08/08(日) 15:51:31.28ID:pUyYpESa
5インチフロッピーの切り欠きって
シールで塞いだら書き込み不可になるんだっけ?
どっちだっけ?
0229login:Penguin2021/08/08(日) 18:55:32.67ID:yKJ5eyxm
>ライトプロテクト
>その書き込み禁止の操作は各メディアにより異なる。
> 90mm/3.5インチディスク - ライトプロテクトノッチをスライドさせ、窓が空いた状態にする
> 130mm/5.25インチディスク - 外装の切り欠きにライトプロテクトシールを貼る
> 200mm/8インチディスク - 外装の定位置に切り欠きを作成する

ディスクに切り欠き作る(8インチ)→シール貼る(5インチ)→スライドさせる(3.5インチ)
一見バラバラだけど時系列順に見るとより簡単に操作できるように変化してるんだね
0230login:Penguin2021/08/08(日) 20:37:36.48ID:pUyYpESa
>>229
というか5インチだけ逆なんだな
カセットテープも爪を折って穴を開けるとプロテクトだから
やっぱり5インチフロッピーだけ特殊だわ
0231login:Penguin2021/08/08(日) 21:32:12.04ID:+Gc0mWkc
>>230
SDにもフロッピーのライトプロテクトスイッチの名残りがあるね
0232login:Penguin2021/08/08(日) 21:58:20.55ID:DJfnTJI6
カセットはセロテープで戻せるけどフロッピーだと勝手が違うからじゃね?
現に専用シールあるんだから
0233login:Penguin2021/08/09(月) 09:38:32.27ID:PNFEPTCI
>>231
SDカードのプロテクトも
スイッチをズラして窪みを作ることでプロテクトだから
他のと同じパターンと言える
やっぱり5インチフロッピーだけが逆
0234login:Penguin2021/08/09(月) 09:42:06.20ID:PNFEPTCI
・特定の位置に穴が開いてると書き込み不可
8インチフロッピー・3.5インチフロッピー・カセットテープ・SDカード

・特定の位置の穴が塞がっていると書き込み不可
5インチフロッピー

他にも例はないか
0235login:Penguin2021/08/09(月) 11:08:15.82ID:qDKe8mWx
イタチ
0236login:Penguin2021/08/09(月) 21:42:42.35ID:hLpEQ5Ky
ソフトウェアごとに「使っても良いメモリの量」を指定する方法ってないんでしょうか
たとえば、ウェブブラウザは4GB以上のメモリを使わないように、等指定できたら楽なのですが
0238login:Penguin2021/08/10(火) 00:32:50.53ID:WshXHIWD
ターゲットとなるプログラムのCPUやメモリ使用率が特定の数値を超えたときに
指定したプログラムを実行する方法を教えてください
数値を超えたら一回きりの実行でいいです
0239login:Penguin2021/08/10(火) 00:54:45.35ID:dld51hdE
>>238
・topを実行する
・topの出力から、ターゲットとなるプログラムのCPUやメモリ使用率を取得する
・それらが特定の値を超えたか調べ、超えていたら指定したプログラムを実行する
・最初に戻る

というシェルスクリプトを作るのがよいかな
0240login:Penguin2021/08/10(火) 03:26:18.65ID:F9ECYZmW
>>234
・特定の位置に穴が開いてると書き込み不可
VHSビデオテープ

8インチフロッピーディスクは?
0241login:Penguin2021/08/10(火) 03:27:26.86ID:F9ECYZmW
>>240
ごめん、既に挙がっていたね

・特定の位置に穴が開いてると書き込み不可
MOディスク
0242login:Penguin2021/08/10(火) 03:28:35.63ID:F9ECYZmW
>>239
もっと低レベルで、
たとえばCで作成すればいいんじゃない?
0244login:Penguin2021/08/10(火) 12:07:22.15ID:TFY5HmFa
Kubernetes は、CPU・メモリ使用率をトリガーにして、コンテナを自動的に増減させる
0245login:Penguin2021/08/10(火) 15:12:29.26ID:ESMN4ha5
複数のディスク装置を一つのドライブとしてマウントする方法はどうやったらできますか?
0246login:Penguin2021/08/10(火) 15:27:06.24ID:EDaAMg1+
>>245
lvm でぐぐるといいんじゃない?
0247login:Penguin2021/08/10(火) 17:57:42.07ID:dld51hdE
>>245
うまくやらないと、複数のうちの一台が壊れるだけで全てがオシャカになる
危険性をはらむ行為なのでその辺も気を付ける必要があろうな
0249login:Penguin2021/08/10(火) 21:56:44.11ID:R+5Un8x8
>>242
普通のLinuxユーザーならC言語でも余裕で作成できるだろうが
スクリプトでサクッと作れるならスクリプトで作成って感じじゃないのか
0250login:Penguin2021/08/11(水) 09:40:36.45ID:38Jp4pC0
>>245
ソフトウェアRAIDで満足なのか、満足でないならどういう条件があるのか
0251login:Penguin2021/08/11(水) 21:21:49.30ID:CWfZcyz+
ZFSでZVOLを作ってストレージターゲットを作っています。質問なんですが
下のように XXX-part1, XXX-part2というのが勝手に作られるのですがこれらは
どういうものなのでしょうか?マルチパスと関係ありますか?

# cd /dev/zvol/mypool
# ls -al
合計 0
drwxr-xr-x 2 root root 180 8月 11 20:08 .
drwxr-xr-x 3 root root 60 8月 11 20:08 ..
lrwxrwxrwx 1 root root 10 8月 11 20:08 fc -> ../../zd16
lrwxrwxrwx 1 root root 12 8月 11 20:08 fc-part1 -> ../../zd16p1
lrwxrwxrwx 1 root root 12 8月 11 20:08 fc-part2 -> ../../zd16p2
lrwxrwxrwx 1 root root 10 8月 11 20:08 vol0 -> ../../zd32
lrwxrwxrwx 1 root root 12 8月 11 20:08 vol0-part1 -> ../../zd32p1
lrwxrwxrwx 1 root root 12 8月 11 20:08 vol0-part2 -> ../../zd32p2
0253login:Penguin2021/08/12(木) 11:23:15.67ID:zHI/bM50
>>238
procfsを参照するスクリプト書けば良いんじゃ無い?
/dev/kmemの時代と比べると楽になったよ
0254login:Penguin2021/08/12(木) 22:28:59.51ID:6jzAcG4G
すっごい初歩的でくだらない質問するんですがいい?
nvidiaを使うとオンデマンド、パフォーマンス、省電力モードが選べるけど、このオンデマンドとパフォーマンスモードの違いがいまいちわかりません。
とりあえずオンデマンドモードで使ってるけど、パフォーマンスモードはどういうときに使うんですか?
0255login:Penguin2021/08/13(金) 08:06:24.92ID:/+7qatzS
悲しいことや悔しいことを忘れてただがむしゃらに踊りたいとき
0256login:Penguin2021/08/13(金) 11:29:09.42ID:Dd0Q9Sue
>>254
GPUを常にONにする時
0257login:Penguin2021/08/13(金) 20:10:20.05ID:6/FcLCJS
>>256
ありがとうございます!
暫くパフォーマンスモードで使ってみます。
0258login:Penguin2021/08/15(日) 02:17:16.52ID:qVxVJ0j3
ラズパイのコマンド入力で | を入力したいのだけどマジでわからん。
日本語キーボード使用でラズパイ上ではUSキーボード配置なんだろうけど
0259login:Penguin2021/08/15(日) 02:43:57.17ID:lPP0oGFB
>>258
$ sudo raspi-config のメニュー内で
キーボードレイアウトの変更とかロケール設定とか
先に済ますべきだと思う

どうしても106キーボードで出したいなら
右手小指あたりのキーや上段の数字キー辺りを
Shift押したり離したりしながらでそのうち当たる…
0260login:Penguin2021/08/15(日) 03:12:47.79ID:qVxVJ0j3
>>259
無事キーボード配置変更出来て|入力出来ました。
感謝します。
0261login:Penguin2021/08/16(月) 03:11:59.89ID:liojJ7/F
RaspberrypiのSDカードの中身をWindowsで読み書きしたいのですが
ツールはあるのでしょうか?
普通にSDカードから開いても完全じゃないみたいで
0262login:Penguin2021/08/16(月) 08:34:01.84ID:vAH/UT99
出来ないことは無いがやめとけと言っておく
0263login:Penguin2021/08/16(月) 08:53:22.52ID:YQnOEMdS
>>261
ある
0264login:Penguin2021/08/16(月) 08:55:54.99ID:qBFO3sfk
いつになるかわからんが、MicrosoftがWSL2経由で外部メディアのLinuxファイルシステムをマウントする機能を開発中だから、それがリリースされればまともな方法で読み書きできるようになるよ
0265login:Penguin2021/08/16(月) 13:16:32.15ID:2eVDIT0H
Ubuntu

192.168からはじまるIPを固定にする方法を教えてください
0266login:Penguin2021/08/16(月) 15:53:09.60ID:6ndPqdx7
DOHCじゃなくてスタティックで接続すればいい
0267login:Penguin2021/08/16(月) 16:09:41.07ID:/1wwFpFi
固定どころかめっちゃ高回転で回りそうやんw
0268login:Penguin2021/08/16(月) 16:18:38.39ID:gF2wCPgV
でも主流は可変バルブだし
0269login:Penguin2021/08/16(月) 17:18:38.49ID:InbcQdGe
Linuxはいろいろなディストリビューションがありますがサポートが終わることは普通なんですか?
(ちょっとだけつかってたKnoppixってのがなくなってました・・・)

それが終わったときは次はどこのディストリビューションにいけばいいんですか?

そんなに困ることなく次のディストリビューションになじめるものですか

古いWIN7で使ってたスペック程度のPCでおすすめのディストリビューションは何ですか
0271login:Penguin2021/08/16(月) 17:59:20.86ID:Iki21EV/
>>269
> Knoppixってのがなくなってました・・・
なくなってない。今年1月に新バージョンが出てる。

> サポートが終わることは普通なんですか?
普通。ボランティアベースなら開発者がいなくなったら終わるし、企業ベースなら開発企業が倒産すれば終わる。

> それが終わったときは次はどこのディストリビューションにいけばいいんですか?
知らんがな…好きなの使えで終了だが、できるだけ長く使いたいなら開発者の多いDebianとかUbuntuとかRHELとかFedoraとかでいいんじゃね。

> そんなに困ることなく次のディストリビューションになじめるものですか
場合によりけり。DEが同じだったりパッケージマネージャーが同じなら馴染みやすいんじゃないか。

> 古いWIN7で使ってたスペック程度のPCでおすすめのディストリビューションは何ですか
DEがMATEかXfceのディストリかな。Ubuntu MATEとかXubuntuとかLinux MintとかDebianとか。
0272login:Penguin2021/08/16(月) 22:57:27.20ID:PWhlUQVt
ありがとうございます

knuppixの件は産総研が関与しなくなっていたってことでした?

ディストリビューションは都度いろいろ新しいのが出て着てそれが人気になったりってのがある
ので気にしても仕方ないのですかね・・・

安定してずっとあるのがあればいいなと思ってもそれは無理な話なのですかね・・・

ネット見るぐらいだったらその時一番人気あるの選んでも困らないでしょうし、ずっとそれ使いたいとか
何かしたいなら自分で何とかする文化だろうからそれこそそうするしかないというかんじなのでしょうか・・
0273login:Penguin2021/08/16(月) 23:25:43.53ID:u6GKdhBr
>>272
安定してずっとあるものは、他スレを見ればいくつも挙げられている事が分かると思うけど。
0274login:Penguin2021/08/16(月) 23:48:56.96ID:z4x8PXCV
>>272
自分も本格的にlinuxを触り始めるきっかけになったのは
産総研版のKnoppixだったなあと思い出しました

linuxの面白さは、ハードウェアソフトウェア両面で
コンピューターの深いところまでどんどん
いじりまくれるところだと思うので
既インストールのOSを壊さず(いじりまくると壊れるけど!)
ファイルをサルベージできたりディスクをRAWで
バックアップできたり、便利で試しやすいUSBブートの
ディストリってもっと流行ればって思います
0275login:Penguin2021/08/16(月) 23:51:28.02ID:z4x8PXCV
Knoppixでlinuxに興味を持ったのならば、同じくdeb系で軽量めな
LubuntuとかMintとかから試してみたらどうでしょうか
(LubuntuはDEもKnoppixと一緒のLXDEで違和感ないかも)

Windowsの代わり、と思って使うとどんなディストリでも
違和感が残るけど、linuxでできる面白いことを見つけてどんどん
コンピューターヲタクになっていくと、Windows使ってても
新しい目で再発見があるし
Androidとか触るのももっと楽しくなりますよ…!

そして現在Knoppixは2nd?ディストリとしてまた大活躍中です
0276login:Penguin2021/08/17(火) 00:02:27.66ID:Hu9urJ+6
今のLubuntuはLXDEではなくLXQt
02772752021/08/17(火) 00:09:07.77ID:WD+xb75y
すみません訂正します… >LXQt
でも同じくらいか環境によってはLXDEより快適みたい
0278login:Penguin2021/08/17(火) 00:21:36.18ID:ssNNO2y+
別に快適じゃないだろ・・・リソースは割と食う
でもちゃんと先を見据えてる
0281login:Penguin2021/08/17(火) 10:34:34.27ID:NGcOi4Oo
解像度ってどうやって変えるの?
起動オプションでならvideo=○○で設定はできるけど
起動中に動的に変更する方法がわからない
0282login:Penguin2021/08/17(火) 10:52:33.67ID:gC84l3/V
UbuntuにSynapticパッケージマネージャーが入っていなかったので
それをインスコしてパネルの設定からSynapticパッケージマネージャをクリックしても起動しませんでした
で仕方がないのでデスクトップにショートカットを作成してダブルクリックすると
起動しましたが管理者権限なしで起動していますと表示されての起動になりました
そのためショートカットをrootに変更しましたが同じでした
何故管理者権限にならないのでしょうか
ショートカットの内容は下記になります
desktop Entry]
Name=Synaptic パッケージマネージャー
GenericName=Package Manager
Comment=ソフトウェアパッケージのインストール、削除またはアップグレード
Exec=synaptic
Icon=synaptic
Terminal=false
Type=Application
Categories=PackageManager;GTK;System;Settings;
X-Ubuntu-Gettext-Domain=synaptic
StartupNotify=true
StartupWMClass=synaptic
X-AppStream-Ignore=True
Path=

それとパネルの設定個所にあるSynapticパッケージマネージャーをクリックしても
起動しない理由も分かりましたらお願いします

長文済みません
0283login:Penguin2021/08/17(火) 10:57:53.84ID:RCyYoGrX
>>281
Xを起動しない場合の話なら
fbset -g 1920 1080 1920 1080 32
0284login:Penguin2021/08/17(火) 11:03:01.15ID:6A+2i8L2
>>282
たいていは、メニュー「モニターの設定」で可能です。
0287login:Penguin2021/08/17(火) 20:26:22.97ID:07BAT9+U
/etcに設定ファイル置くソフトで、ナントカ.confとナントカ.d/にある設定を読むようなのあるじゃないですか
bashのprofileとかApache httpd、Samba、Xとかで

ああいうソフトで、今どういう設定ファイルで動いているかを調べる方法ってありますか

自力で関係するファイルを連結するのかな
でもXML形式みたいなファイルって、コメント処理とか厄介そうで、実績あるツールとかないかなと思ってるのですが
0288login:Penguin2021/08/17(火) 21:40:32.56ID:gC84l3/V
>>286
/usr/share/polkit-1/actions/com.ubuntu.pkexec.synaptic.policy
としてPolicyKitファイルが有るのでGUIで起動できるはずだけど出来ないです

ターミナルにてsudo synapticでパスワード無しで起動できるようにしたから
これにします
pkexecは知らなかったので教えてくれて有難う
0289login:Penguin2021/08/18(水) 03:20:12.30ID:UFQjOwOr
ラズパイのデスクトップモード
Text Editorで
/etc/apt/にあるlistを編集して
保存しようとしたら許可がありませんとエラーが出ます。

スーパーユーザーが取得出来ていないと思うんだけども
コマンド入力だと sudo vi 〜
で編集保存出来たが
どうやってTest Editorでsudoにあたる導入をすればいいのでしょうか
0290login:Penguin2021/08/18(水) 12:23:47.08ID:DJyz0S6i
>>288ですが
ショートカットからsynaptic起動できるようになりました
パスワード無しで出来るのでOKでした
GUIアプリを起動するのにコマンドで起動はスマートなやり方でないので
こだわっていました
0291login:Penguin2021/08/18(水) 13:08:47.22ID:NC8456SM
>>287
例えば、Ruby では、XML/HTTP 用のNokogiri というモジュールがある。
Nokogiri は内部的に、libxml2, libxslt を使っている

他にも、YML, JSON など、色々な形式がある
0292login:Penguin2021/08/18(水) 13:15:39.69ID:CMJ9Wpz7
>>287
期待してる出力を書いて再質問
0293login:Penguin2021/08/18(水) 13:23:27.07ID:CMJ9Wpz7
>>289
Text Editorとは?
0294login:Penguin2021/08/19(木) 09:45:29.12ID:LFmC8/9R
>>289
viはテキストエディタなので、質問がよくわからない状態になっているが、
sudo gedit
みたいに、GUIのテキストエディタでもsudoをつければ同じ。
あるいはgsudo を知りたかったのかな。
0295login:Penguin2021/08/19(木) 18:07:59.74ID:qZ/wEyHp
ラズパイにデスクトップモードというWindow Managerの類があるんじゃないの。
で、テキストファイルを押すと「Text Editor」てのが起動するとかじゃないの。
「Text Editor」のファイルパスが不明でsudoできないとか。
0296login:Penguin2021/08/19(木) 18:14:48.33ID:a5Qtu13H
>>295
あれはヘルプ開けば判ると思うけどmousepadというアプリだから
端末からsudo mousepadでsuで開けるんじゃね?
設定ファイルの書き換えに使うなって気もするけど
0297login:Penguin2021/08/19(木) 19:11:28.13ID:KnDX8Npm
俺思うに>>289は高難易度の質問で高脳・エスパーでないと妄想回答だろ
>コマンド入力だと ....
からして、GUIのマウスクリックでText Editorをスパーユーザーモードで起動したいが
どうしたらいい?って質問な気がするが
0298login:Penguin2021/08/19(木) 22:19:19.63ID:jxO6NZHi
オーディオCDをddコマンドで吸い出すときって、ifはデバイス名で良いとして、ofの拡張子は結局何にするべきなんですかね?
isoではないと思うんですが、じゃあ何っていうのがわかりません
0299login:Penguin2021/08/20(金) 03:03:26.23ID:NVSW//rK
Linuxに拡張子という概念は存在しません
好きにしろ
0300login:Penguin2021/08/20(金) 03:36:05.86ID:4nyycRD8
拡張子はどうでも良いとしても、オーディオCDの情報をdd一発で吸い出して単一のファイルにするのは無理じゃね?
binだのtocだのを介すことになるでしょ
0301login:Penguin2021/08/20(金) 11:50:12.05ID:YGxaJOCZ
>>298
結局とは?
0302login:Penguin2021/08/20(金) 12:25:44.68ID:l1tDxCvW
>>301
.bin や、ISO-9660 だと .iso とか .iso9660 など各種思い浮かぶんじゃないの。
0303login:Penguin2021/08/20(金) 12:58:06.46ID:G0KMLTe5
拡張子はなくても構わないけど、拡張子を付けたらすぐ判別できるから便利です。
0304login:Penguin2021/08/20(金) 13:11:40.74ID:G0KMLTe5
>>289
もしかして、suコマンドの仕様が変更になったのを知らないのでは?
最近のDebianは su - にしないとパスが通りません。
0305login:Penguin2021/08/20(金) 13:20:56.78ID:sUIGGumS
terminalをchromeのタブで開く方法教えて
0306login:Penguin2021/08/20(金) 13:22:27.69ID:XhEYygnP
>>303
それが自分で判断できる人は>>298みたいな質問をしないと思う
0307login:Penguin2021/08/20(金) 14:17:57.19ID:9sN2s852
なんかWIN10とLinuxのデュアルブートはうまくいかないという・・・

かつ最近のパソコンは季節のバックアップ領域とかあったりで・・・・

古いPCなんでいいといえばいいけど、一応WIN8.1が入ってるのは置いておきたいのですが・・・

どうしたらいいのでしょうか?
0308login:Penguin2021/08/20(金) 14:25:55.89ID:XhEYygnP
>>307
先ずはBIOSかUEFIなのか調べないと
0309login:Penguin2021/08/20(金) 15:08:03.86ID:tWjMzKw1
>>307
5インチベイ リムーバブルケースみたいなので、OS入りHDDごと取り換えるといいよ

つかうまくいかない理由はセキュアブート、UEFI辺りが絡んでるのだろうから
デュアルブートならセキュアブート無効のBIOSブートで運用するのが常套かと
0310login:Penguin2021/08/20(金) 15:21:41.60ID:G0KMLTe5
>>307
WIN8.1のリカバリーディスクが手元にあって、最悪再インストール覚悟なら話は簡単です。
ウィンドウズ付属のパーティション管理ツールでDドライブを縮小できます。
縮小して空いたディスク領域へLinuxの自動インストーラー任せで入れたらデュアルブートになります。
0311login:Penguin2021/08/20(金) 15:46:37.04ID:G0KMLTe5
>>307
Win32-Loader という究極の便利なDebianインストール用ソフトウェアが存在します。
面倒くさいなら、これを試してみるのが良いかも知れません。

https://people.debian.org/~rmh/goodbye-microsoft/
0312login:Penguin2021/08/20(金) 16:01:06.75ID:G0KMLTe5
>>311
== What is Win32-Loader? ==

win32-loader is a component of the Debian-Installer that runs on Windows and
has the ability to load the actual installer either from the network or from
CD-ROM media (as in the version included in the official CD images).

This executable is the standalone flavour, which downloads the Debian
Installer from official Debian mirrors.

== How does it work? ==

After the language choice, the executable prompts the user for some
options and tries to get defaults from the Windows environment. It then
downloads the Debian installer and kernel from official Debian mirrors. It
puts them in a Windows directory and safely modifies the Windows bootloader to
enable a choice between the legacy Windows installation and the Debian
installer at boot time.

On the next reboot, the user can choose to continue the installation of
Debian. The installation will be run using the defaults gathered from the
runtime analysis and user prompting.

http://ftp.nl.debian.org/debian/tools/win32-loader/stable/win32-loader.txt
0313login:Penguin2021/08/21(土) 09:41:50.32ID:RFamUrbS
>>312
== Win32-Loader とは?

win32-loader は、Windows 上で動作する Debian-Installer のコンポーネントで、ネットワークや CD-ROM メディア (公式 CD イメージに含まれているバージョン) から実際のインストーラを読み込む機能を持っています。

この実行ファイルはスタンドアロン版で、公式 Debian ミラーサイトから Debian インストーラをダウンロードします。

== どうやって使うの?

言語を選択した後、実行ファイルはユーザにいくつかのオプションを尋ね、Windows 環境からデフォルトを取得しようとします。次に、公式の Debian ミラーサイトから Debian インストーラとカーネルをダウンロードします。それを Windows のディレクトリに置き、Windows のブートローダを安全に変更して、起動時に従来の Windows インストールと Debian インストーラを選択できるようにします。

次回の再起動時に、ユーザは Debian のインストールを継続するかどうかを選択できます。インストールは、ランタイム解析とユーザのプロンプトから収集されたデフォルト値を使用して実行されます。
0314login:Penguin2021/08/21(土) 10:51:05.48ID:KPhP+NGi
>>305
terminal chrome 拡張機能 で検索。
0315login:Penguin2021/08/21(土) 10:51:45.52ID:KPhP+NGi
>>307
どうしたいのかを整理して言葉にする
0316login:Penguin2021/08/21(土) 14:44:00.13ID:9Z7UetPc
Brightness Controller を自動開始アプリケーションに設定して使ってますが
起動毎に設定画面が表示したままになりうざい
勝手に閉じてくれる方法はありませんでしょうか諸兄方
0317login:Penguin2021/08/21(土) 15:16:32.99ID:MO+x7APL
情報ありがとうございます。

インストールが終わったのですが、毎回WIN10が立ち上がっちゃいます、BIOSを編集した
りしなくてはいけないようで挫折・・・

USBやHDから起動するみたいな方法もあるのですか?

さらに調べてみます・・・・
0318login:Penguin2021/08/21(土) 15:55:05.01ID:6ChuzopN
>>317
BIOS拒否症ならUSBブートもやめといたほうが良い
縁が無かったと諦めましょう
0319login:Penguin2021/08/21(土) 15:56:16.84ID:nt8wnai0
>>317
インストールの手順の中で、ブートローダー(boot loader)の
インストール先を間違えている可能性が高いです。
もしインストール先を /boot にして立ち上がらなかったのなら、
マスターブートレコード(MBR)へ変更してインストールしてください。
0320login:Penguin2021/08/21(土) 16:01:26.37ID:6ChuzopN
やりもしないで挫折を宣言するような人にアドバイスしても時間の無駄じゃね?
0321login:Penguin2021/08/21(土) 16:07:22.18ID:Hpf0Chj6
BIOS(CSM)ブートなのかUEFIブートなのか、なんのディストリ入れようとしてるのか等の情報も一切無いしな
0322login:Penguin2021/08/21(土) 16:15:07.73ID:nt8wnai0
>>320
そうとも限らないし、真似している他の人の参考になるかもしれません。
これはよくある失敗のひとつです。
0323login:Penguin2021/08/21(土) 16:18:56.79ID:nmwJac4h
初心者だから慣れた Windows を残しておきたいという気持ちは分かるが、そのためのデュアルブートが初心者には難しいというw
0324login:Penguin2021/08/21(土) 16:37:09.57ID:dh93U5+W
初心者ってVMWareとか使わないのか
0325login:Penguin2021/08/21(土) 16:42:22.79ID:uoI1FmWZ
俺はぐぐりながら実機でUEFIデュアルブートの修行をした
何度か涙で枕を濡らした夜も今となっては良い思い出
0326login:Penguin2021/08/21(土) 17:14:32.66ID:tdAyRBBv
Ubuntuとか(多分Debianも?)インストーラがバグりまくってんのは直ったのかね
UEFIではESPに選んだとこにブートローダがインストールされるのに無意味なBIOSの時用のブートローダのインストール先みたいな選択肢が出たり
複数のESPがあるとどっち選んでも無意味で先に見つかった方にインストールされるとかだいぶぶっ壊れてたけど
0327login:Penguin2021/08/21(土) 17:25:53.34ID:6ChuzopN
>>322
でもさ317と307って同じの人だろう?
前レスでBIOSかUEFIなのか調べろと言ったのに317じゃね・・
0328login:Penguin2021/08/21(土) 17:29:22.93ID:3oi1xV9q
ブートローダーの設定できないとLinux単独でもブートできない気がした
0329login:Penguin2021/08/21(土) 21:46:33.59ID:nt8wnai0
>>327-328
最近のインストーラーは優秀でブートローダーの設定まで勝ってにしてくれます。
特に、Caramaresインストーラーはよくできていますよ。
0330login:Penguin2021/08/21(土) 21:49:09.53ID:novery8p
LubuntuやXubuntuのソースコードはどこで見られますか?
Ubuntuのカーネルが公開されているサイトは確認しました
https://kernel.ubuntu.com/git/
0331login:Penguin2021/08/21(土) 21:58:39.64ID:nt8wnai0
Lubuntu/Xubuntu + github でキーワード検索したら?
たとえば次でたくさん見つかります:
ttps://github.com/search?q=org%3AXubuntu+Xubuntu
0332login:Penguin2021/08/21(土) 22:15:20.04ID:nt8wnai0
>>330
ttps://code.launchpad.net/ubuntu
ここは見つけたけど他は知らないよ。
0334login:Penguin2021/08/21(土) 22:28:33.54ID:PqQTM7Ep
>>330
LubuntuもXubuntuも同じUbuntuのリポジトリを参照していて、デフォルトでインストールされるパッケージが違うだけ。
Ubuntuのパッケージのソースコードは/etc/apt/sources.listのdeb-srcの行を有効にして
apt source パッケージ名
でダウンロードできる。
0335login:Penguin2021/08/21(土) 22:31:16.86ID:novery8p
>>332>>333
ありがとうございます
ここは知りませんでした
https://phab.lubuntu.me/

>>334
ご説明ありがとうございます
そもそも、Ubuntuフレーバーのつくりを理解していませんでした
0336login:Penguin2021/08/22(日) 00:31:13.94ID:oT2ZI9Vw
>>335
>>334さんのような発想はなかったな。もしUbuntuをインストールしてない状況なら、
普通に各ミラーサイトにある次のディレクトリからダウンロードできるよ。

Index of /pub/Linux/ubuntu/pool/main
0337login:Penguin2021/08/22(日) 05:03:20.51ID:rgOuCmmx
>>307
8GB ぐらいメモリがあって、CPU に仮想支援機構があれば、
Windows 10, WSL2 で、Linux サーバーを入れられる

ただし、GUI ではない。
CUI・コマンド操作だけだが
0338login:Penguin2021/08/22(日) 05:41:03.71ID:8294rde0
>>307
Wubiuefi というWindowsアプリでデュアルブートするUbuntuを入れられますよ。
https://github.com/hakuna-m/wubiuefi/wiki

アプリを起動するとそのアプリをインストールするとともにいくつか簡単な項目を入力するだけで、リブート後に自動でUbuntuのインストーラが起動し、入力したとおりに全自動でインストールが進みます。
他のインストーラと違い、NTFS上の巨大ファイルにLinuxで使用する全ファイルが書き込まれる特殊な仕組みであるため、ディスク領域を空けたり追加したりという作業がなく、NTFS上に空き容量が十分あれば入れられます。
インストールが完了して、再度リブートするとWindowsが起動してしまいますが、BIOSでデフォルトのWindows用のローダーではない、Ubuntu用っぽいローダーを選べばgrubを経由して(nativeな)Ubuntuが起動します。
grubからWindows用のローダーを再度チェインすることもできます。

個人的な見解ですが、他の方法に対する長所は、
・インストール中にあなたの操作ミスでディスク領域を壊す心配がない
・Windows側でアプリ削除するだけでアンインストールできる

短所は
・普通のUbuntuと違う部分のためにメジャーバージョンアップができない場合がある
・利用者がそれほど多くないので、情報が多くない

のような感じです。
0339login:Penguin2021/08/22(日) 05:48:14.24ID:8294rde0
補足です。
メジャーバージョンアップと言ってるのは、do-release-upgradeコマンドなどによる、18.04LTS→20.04LTSとか、20.10→21.04などのアップグレードのことを指しています。
0340login:Penguin2021/08/22(日) 09:10:12.84ID:gd/3iSRG
>>316
ない
0341login:Penguin2021/08/22(日) 11:30:14.09ID:nVzAXxTu
簡単にできるならLinuxでいいのですが、詳しい人からすれば何でもないことが素人には難解ということなのでしょう・・・・

マイクロソフトはLinuxがインストールできないようなOSにしている?(していく?)ということを考えてるのですかね?
パソコンも安くなってるんでスペック的に苦しくなったら、もう割り切って買い換えてWindowsでいいのかも・・・

あるいはchromeOSとかに期待?
0342login:Penguin2021/08/22(日) 11:45:36.89ID:tnxVEIOm
>>341
MSは関係ない
システム構成を理解できていないと何やっても駄目だよ
0343login:Penguin2021/08/22(日) 12:24:48.90ID:cMP1rTZA
化石CPUの使い道を勘違いしたか
古い情報をつかまされてるに違いない
と日記に書こうか迷っている
0344login:Penguin2021/08/22(日) 13:20:38.57ID:CXANujmJ
自分で調べられない人は一生プリインストール機を使うのがいいよ
0345login:Penguin2021/08/22(日) 14:22:02.71ID:T6qYlQ56
>>341
君が今突き当たってる壁は、Windowsだからとか、Linuxだからとかいう問題ではなく
プリインストールOSしか使ったことがないから、OSのブートの仕組みを理解していないことが原因だ
そういう意味ではChrome OSだって同じことになる
0346login:Penguin2021/08/22(日) 16:14:09.65ID:RA6CafOT
もういっそ誰か有償でインストール&セッティングサービスを…
メルカリやヤフオクの商品扱いになるかな?
0347login:Penguin2021/08/22(日) 16:19:18.47ID:rlLtb9Su
ぁぁ・・・

なんかできました、ほっとくとLinuxで立ち上がるんで、基本ウインドウズにできるような
ノウハウとかもあるようですがそこまではいいかなと思ってchromeを入れてそのあとは
やめました・・・
0348login:Penguin2021/08/22(日) 16:52:40.33ID:660Q7B6/
できない、ってこう言う事か、という会話だね
0349login:Penguin2021/08/22(日) 17:02:35.76ID:Ks7Ys6y7
>>347
どんなディストリビューションをインストールした?
ブートメニューは表示される?
それがわかればアドバイス出来る人は沢山いるはず
0350login:Penguin2021/08/22(日) 18:43:06.18ID:0KOxNEyY
無駄だよ。そもそも問題を解決したくて書き込んでる訳じゃなく
ただただ愚痴を言いたいだけなんだから
0351login:Penguin2021/08/22(日) 18:45:48.86ID:oIIPA3o4
>>350>>351
お前のそういう指摘もな
0352login:Penguin2021/08/22(日) 19:35:29.95ID:f4DI8tUp
指摘人を道連れにしながらの自爆芸で幕となりましたとさ
お後が宜しいようで
0353login:Penguin2021/08/22(日) 19:50:03.47ID:CXANujmJ
昨日からどんなハードにどんなディストリ入れようとしているのかまるで情報がないのだからな
0354login:Penguin2021/08/22(日) 22:21:32.97ID:iDolRKGy
>>351

きっと求める基準が高いのかもしれません、わからない人は何がわからないのかわからないということなのですが・・・
0355login:Penguin2021/08/23(月) 07:41:50.96ID:d0aXZMpc
> わからない人
まずこれも誰の事なのかわからない書き方だな
0356login:Penguin2021/08/23(月) 08:13:18.26ID:TMqqUwhD
このスレ開く人は少なからず自分に判ることが有れば答えてあげようと思ってる筈
それなのに丸っ切り答えようのない質問をしてくる人は一体どんな日常生活を送っているのか興味があるな
0359login:Penguin2021/08/23(月) 09:29:31.70ID:d1q5EE0O
>>358
redditのLinuxの質問内容もこっちと同じだよって書いたじゃん
0360login:Penguin2021/08/23(月) 10:15:12.21ID:TC3LMkwm
>>359
ならば358の誘導は間違ってもいないと言う事だな
強いて言うならば「Reddit覗いてみろ」で済む話か
0361login:Penguin2021/08/23(月) 12:33:29.34ID:LGONIxXu
>>341
>マイクロソフトはLinuxがインストールできないようなOSにしている?(していく?)ということを考えてるのですかね?

それやってるのはMicrosoftじゃなくてAppleだな
0362login:Penguin2021/08/23(月) 13:25:22.93ID:uPc5viB0
デュアルブートしたい要望なんかそもそも無いから、マイクロソフトが、でなくてただの無知だから。20年前の本でも読んでLinuxを始めようとしているのかと。
0363login:Penguin2021/08/23(月) 18:36:03.56ID:QfDXVrmm
こういうことか?とかこうしたら?とか親切な人もいるけど

一方で、この素人がwww

って反応の人もいるのがね・・・
0364login:Penguin2021/08/23(月) 18:45:08.32ID:nl1kFNzF
そう言う扱いをされないで済むスレがちゃんとあるから仕方無い
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591438293/

最近やさしくない人もいるみたいだがスルーしていれば問題無い
初心者「おれは初心者じゃない!なめんな!」等とイキる様ならお手上げだが
0365login:Penguin2021/08/23(月) 19:37:05.35ID:NPvlgjER
このスレも、初心者の質問相談にやさしく答えるためのスレ

>>364
雑談をするためのスレじゃないよ 何のために後発の別スレに誘導したいのかな
0366login:Penguin2021/08/23(月) 20:05:01.46ID:m7NoO2ht
きっと現実が見えてない人から初心者をいたわる為だろうな
0367login:Penguin2021/08/23(月) 20:18:47.16ID:nEXA6rQb
質問する時の最低限情報開示しやすいようなテンプレ作ってみる?
0368login:Penguin2021/08/23(月) 20:22:15.61ID:vHg8kYzF
いらね
0369login:Penguin2021/08/23(月) 20:23:51.50ID:BTtBxT7c
>>367
>>1のドキュメントに書いてあるだろ
0370login:Penguin2021/08/23(月) 20:26:05.32ID:EgeShdpI
>>369
わからんからこの状況
>>368
なら文句は言わない
0371login:Penguin2021/08/23(月) 20:28:09.87ID:BTtBxT7c
書いてあることを読まないコミュ障が問題なんだよ
0372login:Penguin2021/08/23(月) 20:37:24.22ID:kQG4eFdv
>>371
そらそうじゃない。
わからない事あれば、自分でドキュメントと読むなり色々するはず。それが出来ないから聞いてるんであって。
0373login:Penguin2021/08/23(月) 21:08:59.86ID:66vo3ZZA
聞くにしてもちょっと自助努力が無さ過ぎかな
昨日までの人は「Windows ディストリ名 デュアルブート」でぐぐれば大体わかりそうな事だったし
0374login:Penguin2021/08/23(月) 21:22:09.10ID:TMqqUwhD
昨日の人はデュアルブートだのバックアップ領域だの言ってるからWindowsはそこそも使ってるんだろうな
むしろパソコンには少しは自信もあってLinuxでも試してみるか?と思ったら全然駄目で愚痴りに来た感じじゃないかな
目的があって覚えたいとか使いたいって人なら教え甲斐もあるけど最初から投げ遣りだと親身になれないんじゃないかね
0375login:Penguin2021/08/23(月) 22:12:27.18ID:AfCf4iU8
今頃「いっぱい釣れた」ってニヤニヤしながら酒飲んでんだろうなぁ
0376login:Penguin2021/08/23(月) 22:21:05.20ID:TMqqUwhD
良かった。デュアルブート出来なかった人はいなかったんだな
0377login:Penguin2021/08/23(月) 23:19:30.26ID:6PePirzO
日経Linux でも、もうデュアルブートの記事がない

デュアルブート出来たのは、Windows 7 まで。
セキュアブート・UEFI・高速スタートアップなどの機能で、難しくなった
0378login:Penguin2021/08/23(月) 23:31:44.76ID:hJqG2ZLC
>デュアルブート出来たのは、Windows 7 まで。
デュアルブートの為の設定をしたくないならそう言う結論になるわな

>セキュアブート・UEFI・高速スタートアップなどの機能で、難しくなった
メーカー機種によって難易度変動があるかもしれんがな
だからこそ良回答を引き出せる様に質問者が自分の環境情報を公開出来る事が望ましいわけさ
0379login:Penguin2021/08/23(月) 23:32:45.98ID:TMqqUwhD
BIOS触りたくないって時点で終了だな
0380login:Penguin2021/08/23(月) 23:47:31.74ID:ap8ktrhW
昨日の人なら一応347でできたとは言ってるがね
なんにしても双方が無駄に消耗する事になるタイプだわな
0381login:Penguin2021/08/24(火) 00:01:15.20ID:2oPV+7Ho
Win11はデュアルブート必須になるんだっけ?
0382login:Penguin2021/08/24(火) 00:01:47.92ID:2oPV+7Ho
間違えた
セキュアブート必須
0383login:Penguin2021/08/24(火) 02:35:20.68ID:Bq7N1kMI
>>382
GentooとWindowsのデュアル使いだけど
セキュアブート下でもUbuntuとかは署名とかされてそうで楽にできそう。
Gentooはそういうの無いだろうから自己署名っぽくやるのかな? マニュアル見て今からゲンナリしてる。

User:Sakaki/Sakaki's EFI Install Guide/Configuring Secure Boot - Gentoo Wiki https://wiki.gentoo.org/wiki/User:Sakaki/Sakaki%27s_EFI_Install_Guide/Configuring_Secure_Boot
0384login:Penguin2021/08/24(火) 09:21:53.15ID:RpqWHotp
ディストロ関係なく使える署名されたローダーみたいなやつなかったっけ
0386login:Penguin2021/08/24(火) 10:56:43.06ID:CO3upD5/
>>385
貴方が気に入らないレスは全て日記扱いでスレを私物化したいならば
貴方がこちらへ行くべきでは
夢・独り言
https://medaka.5ch.net/yume/
0387login:Penguin2021/08/24(火) 11:36:20.73ID:cx/7kS0s
結局「今後はLinuxとWindowsのデュアルブートはできなくなる」はガセ?
WindowsのアップデートでEFI領域の中身が変わったから設定し直しみたいなことはこれまでにもあったから、あながちなさそうな話ではないと思ったんだが
0389login:Penguin2021/08/24(火) 21:11:53.60ID:UtP3z2Ok
あの頃は楽しかったよね
hiddenにして2個Windowsにしたり
WindowsのローダーからLinux上げてみたり
0390login:Penguin2021/08/24(火) 23:48:20.02ID:D3eKfMde
>>389
>あの頃は楽しかったよね

今も楽しいですよね
0391login:Penguin2021/08/24(火) 23:51:25.88ID:D3eKfMde
さて、何か質問があればどうぞ。その時、分かる人がいれば回答があります。
0393login:Penguin2021/08/25(水) 13:19:47.58ID:rMmvbDPO
>>391
392さんは何が不満なのか理解出来ますか?
0394login:Penguin2021/08/25(水) 13:59:48.99ID:beKyp7C0
>>392
Qt厨を誘導してんの?
次からワッチョイスレにするのが一番楽な解決法じゃないかなあ
0395login:Penguin2021/08/25(水) 14:17:34.03ID:JSJ1+gmh
>>393
たぶん話相手が欲しいんだと思う
0397login:Penguin2021/08/25(水) 18:10:59.85ID:r3RtLGb4
>>396
せっかく建てて貰ったのにあまり使われてなくて😭
0398login:Penguin2021/08/25(水) 18:29:12.98ID:OFmiaM3N
>>397
ワ無の方が気軽に書けるってのはあるだろうしそれはそれって事で
0399login:Penguin2021/08/25(水) 18:47:13.15ID:dwxFFA3h
ワ有の方がいろいろ楽だな
0400login:Penguin2021/08/25(水) 19:12:17.59ID:ykvGLZKm
質問者が利用してくれん事にはどうにもねえ
0401login:Penguin2021/08/27(金) 01:38:57.95ID:sqUgv4UB
すまんが、SSHのリモートフォワードって終わる時どうすればいいの?
単に接続を切っちゃえば、中継してるサーバも中継を終了してくれるのかな???
manを見ても、ローカルフォワードの終わり方は書いてあっても、リモートフォアードの方には特に書いてなさそうに見えるし・・・・どうしたらいいんだろう
0402login:Penguin2021/08/27(金) 07:53:35.16ID:8GxX2222
> ローカルフォワードの終わり方は書いてあって
どのように?
0403login:Penguin2021/08/27(金) 10:21:20.81ID:ZevyKyPv
OS Linux Mint 20.1
.tar.gz形式のソフトのインストール方法
バージョンの古いソフトをインストールしたいのでサイトから直接DLした
.tar.gz形式のファイルを解凍して起動できるようにするにはどうすればいいですか?

tar -xfコマンドで回答はできたと思うのですがそこから先が手詰まりです
0404login:Penguin2021/08/27(金) 10:29:45.18ID:A+PD5bzg
> .tar.gz形式のソフト
ソフト名くらい書けるでしょ
0405login:Penguin2021/08/27(金) 10:55:04.03ID:Yq0aIg0w
>>403
Linux Mintはコマンドラインでお使いですか?
もしマウス利用ならダブルクリックで解凍できるはずです。
0406login:Penguin2021/08/27(金) 11:00:35.77ID:Yq0aIg0w
解凍後にフォルダを展開して、docやreadme、helpなどのテキストファイルを
探せばいいですよ。
ふつうは、そこにインストール方法や起動方法が書かれています。
0407login:Penguin2021/08/27(金) 11:05:06.24ID:9NcA0YvL
configure, make, make installなんて今は昔って感じなのかな
0408login:Penguin2021/08/27(金) 12:27:15.64ID:xKAQUYnD
Windows Media Playerの視覚効果が好き

ああいうのがあるメディアプレイヤーでおすすめを・・・・
04094032021/08/27(金) 15:36:52.93ID:ZevyKyPv
READ MEの中にインストールについての項目みつけましたが

To Build and Install,

tar -zxf openvpn-<version>.tar.gz
cd openvpn-<version>
./configure
 ※make←ここで止まりました
make install

or see the file INSTALL for more info.

テキストの指示では「make」のみに見えますが、端末でmake --helpを見てみると
Usage: make [options] [target] ...とありますがわかりません。どうすればいいですか?
0410login:Penguin2021/08/27(金) 16:38:48.70ID:w7028d+g
opensslエラー起こしてるはずだからその辺を
make -j 64とかでやれるはず
0411login:Penguin2021/08/27(金) 17:38:49.81ID:Yq0aIg0w
>or see the file INSTALL for more info.
INSTALL というファイルも読んだ方がいいのでは?
0413login:Penguin2021/08/27(金) 18:01:59.14ID:Yq0aIg0w
>>403
>バージョンの古いソフトをインストールしたいので
この書き込みを見落としていましたが、古いバージョンのバイナリも公開されています。
付け加えておきます。
0414login:Penguin2021/08/28(土) 11:21:53.57ID:gk0Y1L57
>>403
>>409
makeで止まってお手上げなら、
> バージョンの古いソフトをインストールしたい
となぜ思っているのかというところから相談した方がいい。どうしてもインストールしたいなら、ダウンロードしたURLやOSの変更点など詳細に書いたうえでミントスレに投稿。
0415login:Penguin2021/08/28(土) 11:24:23.02ID:gk0Y1L57
>>408
ああいうのとは?
0416login:Penguin2021/08/28(土) 14:47:31.70ID:MGAPYz4Q
terminalの中で任意の位置にある文字のサイズを変更できる開発用パッケージありませんか?
ムリですかね?
0417login:Penguin2021/08/28(土) 14:48:11.32ID:MGAPYz4Q
変更というよりは出力するときにサイズを変更した文字を表示できればいいです
0418login:Penguin2021/08/28(土) 16:31:21.53ID:dDE3x6b7
>>415
万華鏡みたいなエフェクトのことじゃね

>>416
bold文字に大きいの設定してみたらいけるんじゃね
あとUnicodeなら大きさの違う文字もある程度用意されてるからそれ使うとか
04204032021/08/29(日) 10:02:13.23ID:im9ZXkuW
>>410
すいません自分では理解できませんでした
ただ./cofigureで吐かれるエラー「configure: error: lzo enabled but missing」
をネット検索して、「sudo apt-get install libssl-dev liblzo2-dev libpam0g-dev」で
依存問題が解消されると記述してあり次の「make」にすすめたのですが指摘内容はこのことですか?
ちなみにこういったエラーをいわゆる依存問題と呼ぶのですか?
04214032021/08/29(日) 10:07:34.07ID:im9ZXkuW
>>420
訂正
次のmakeコマンドでエラーがなくなったのでmake installに進めました

現在 make installででたエラー make: *** [Makefile:913: install] Error 2 で止まっています
04224032021/08/29(日) 10:14:52.12ID:im9ZXkuW
>>412
調べたところVer2.4.8かVer2.4.9が望ましいのですが貼ってもらったリンク先にありますか?
バージョンのあとの英単語の意味がよくわからなかったです

それからINSTALLファイルのテキストには

QUICK START:

Unix:
./configure && make && make installとあり

同じ結果が出力されました
0423login:Penguin2021/08/29(日) 10:25:13.35ID:IxNUd0VA
>>417
その時、行の高さはどうなる?
0424login:Penguin2021/08/29(日) 11:14:07.29ID:/NGnbYLX
make installでエラー出るならパーミッショんの問題じゃね
0425login:Penguin2021/08/29(日) 11:32:55.97ID:8Tqdpix8
「パーミッショん」て誰かのあだ名っぽくてかわいい
0426login:Penguin2021/08/29(日) 11:36:06.53ID:Nn7wlzX7
>>423
行ごとに高さが揃う感じです
0427login:Penguin2021/08/29(日) 14:05:30.15ID:ho6F7MJk
>>417
ターミナルエミュレータでは文字サイズは1つなしか設定できないと思うので、
発想を変えて、Emacsにするとか。
シェルモードに手を加えたらできそう。
0428login:Penguin2021/08/29(日) 16:49:37.74ID:lFyIMB+0
スタンドアロンなノートパソコンに搭載されてるネットワークデバイス (eth0とか) のローカルなIPアドレスが、起動の度に違います
グローバルIPアドレスを動的に決める理由は分かるのですが、ローカルのものも動的にするメリットって何ですか

ディストリはArchで、ネットワークはnetctlで管理されています
04294032021/08/29(日) 16:52:39.37ID:im9ZXkuW
>>424

すいませんSudoつけたらいエラーでませんでした

しかしまだ使えないみたいです。
aptコマンドで最新版をインストールしたときのようにアイコンが出ません
./configure make make installだけではまだ不十分ですか?
0430login:Penguin2021/08/29(日) 16:56:55.31ID:Z0B9VZlR
>>428
何でDHCPを使うのかって質問?
そりゃ楽だからでしょ。
0431login:Penguin2021/08/29(日) 17:42:50.43ID:fwbe+Plz
ローカルIPアドレスを動的に扱うことのメリットを何ら説明できてない
0432login:Penguin2021/08/29(日) 18:00:06.51ID:Z0B9VZlR
>>431
新調したノートパソコンを特に設定することなくネットワークに接続できるのってメリットじゃないの?
0433login:Penguin2021/08/29(日) 18:46:26.71ID:qFn2w1f4
>>428
はやりのテレワークなんかで、職場には全部で30台のPCがあるが、普段は10台しか繋がってない、なんてときに
その30台に固定IPアドレスを付与して26ビットのサブネットマスクで運用するよりも、
10台分の動的IPアドレスを用意して28ビットのサブネットマスクで運用した方がルーティングの性能が上がる、
なんてメリットもあるよ
0434login:Penguin2021/08/29(日) 20:06:58.73ID:ygO6bjDd
VPNサーバの認証プロトコル等の基本情報って外部から知る方法ありますか?

WindowsやmacOS用のドキュメントしかないときは必要な情報が全部は与えられていなくて、テキストベースでの設定に困ってしまうことが結構あります
0435login:Penguin2021/08/29(日) 20:11:39.78ID:CZ0vqF9b
>>431
かぶらなくて良いだろう
0436login:Penguin2021/08/29(日) 21:56:19.49ID:AeqrAT7y
誰も使っていない、IPアドレスを探して設定する手続きが大変。
管理者に頼んで割り当ててもらって、設定してもらうとか大変

自動的に、使っていないIPアドレスを使ってもらう方が、遥かに楽
0437login:Penguin2021/08/29(日) 22:55:00.15ID:6VIPaCM8
>>428
単純にデスクトップなら接続されるネットワークも固定と推測されるから静的でもいいけど、ノートなら接続されるネットワークも毎回違う可能性があるだろうから静的な固定IPだと都合悪いってだけでは?
スタンドアロンというのがネットワークに繋がないという意味ならそれこそそのデバイス(eth0など)は使用しないでよく、ループパック(lo)でいい。dhcpで取得しようとしてもどうせエラーになるし、その結果自動生成されたアドレスなんて何でもいいからでは?
0438login:Penguin2021/08/30(月) 07:14:46.24ID:Ue8/S99s
>>433
端末が数百台ある環境だと、DHCPは便利。
だけど、端末の管理上問題になるから、全台決め打ちに設定するのが普通w
0439login:Penguin2021/08/30(月) 07:16:32.64ID:Ue8/S99s
>>434
それはセキュリティ的に大変マズーいから、情報が漏れない様にしてるんだろ。

>>436
その作業や管理をするのが情シ部門の仕事だからねー。
0440login:Penguin2021/08/30(月) 10:42:57.12ID:9dYJHDm5
>>426
行の途中でサイズの大きい文字を出力したら、今まで打った文字は行の上に貼り付くの、下に貼り付くの?
0441login:Penguin2021/08/30(月) 10:47:11.77ID:9dYJHDm5
>>428
> 起動の度に違います
ほんとに?
0442login:Penguin2021/08/30(月) 10:49:19.12ID:9dYJHDm5
>>434
VPNサーバの認証プロトコル等の基本情報とは?
0443login:Penguin2021/08/30(月) 12:00:27.28ID:TrGWC95g
>>439
え? セキュリティのためにあえて秘匿してるんだと仰るんですか?
そんなことしても認証方式なんて簡単に総当たりできるし、現にVPNクライアントソフトによっては自動検出されますよね?


>>442
認証プロトコルという言葉の意味がわからないんですか?
MS-CHAPv2とかそういうのです
0444login:Penguin2021/08/30(月) 16:55:42.81ID:Oi05iEAO
なあ >>428 は 169.254の話とちがうのか
0445login:Penguin2021/08/30(月) 19:28:17.84ID:Zo38CfLq
>>441
横からだけど、起動したら別のIPアドレスになることはよくあるだろ。
昨日使っていたIPアドレスが、すでに別のディバイスに使われていたら、
別のIPアドレスが割り当てられる。
0446login:Penguin2021/08/30(月) 20:45:57.87ID:K2+vvFbJ
レスした人に上から目線で相手を馬鹿にしたようなレスを返すような質問者では
相手にされないよな
0447login:Penguin2021/08/30(月) 21:02:55.58ID:yKfBnmvq
なんで上から目線の人が多いんかね・・・

質問の板なんだから素直に教えてやればいいし、相手の目線におりて問いかけるとか
できんのかね?

そうでなきゃスルーしたらいいのにって思う

上から目線とかないわ・・・

自分が苦労して覚えたから値打ちこいてんだろうなって思われるから、自分はそういう恥
ずかしいことは一番したくないな
0448login:Penguin2021/08/30(月) 21:51:28.91ID:Dxrch8lN
レスした人 (回答した人ではない) というドギツい皮肉w
0449login:Penguin2021/08/30(月) 21:53:31.45ID:K2+vvFbJ
でも、質問者が上から目線対応てのは珍しい
この板に超多いおっさんは会社等でそれなりの地位あるから上から目線が普通
だからな。(会社等で上から目線が染みついている)
上司が部下にするような感じでおおざっぱ質問(説明不足)したら呆れるレスが来て、
質問者なのに会社で普通にしている激上から目線対応をした感じだろうな。
まぁ、おっさんになると下のものが上のものへの質問・相談・回答の仕方は難しく
なるからな。
0450login:Penguin2021/08/30(月) 23:19:42.27ID:Dxrch8lN
え、基地外?
まず文法が崩壊してるし拾えるところ拾って読んでも論理的に破綻してるが
0451login:Penguin2021/08/31(火) 00:41:20.72ID:odR5yTQC
その様子はまるで某爺の様でもあるな
0452login:Penguin2021/08/31(火) 13:15:15.02ID:Pbf8rciN
というか・・・

教えて相手に喜ばれると自分も幸せにならないか?

相手が困っていてそれが自分にわかることなら教えたいと思うけどな。
0453login:Penguin2021/08/31(火) 23:59:29.40ID:/O1LiyGv
質問者があまりにも丸投げだったり横柄だったりな場合は例外でしょ
0454login:Penguin2021/09/01(水) 03:22:10.88ID:XG1gLAYS
回答者たちが今回のようにあまりにもアホだったらどうするよ
0455login:Penguin2021/09/01(水) 03:46:11.49ID:44wlgWde
そう思うなら俺ならさっさと他を当たるわ
仮にアホしかいない場合場所だとするなら時間と気力の無駄なので
0456login:Penguin2021/09/01(水) 04:48:15.63ID:pRY2CLz/
今回がどれなのか分からないけど、VPNの件なら質問者の勉強不足が原因で会話が成立してないだけだと思うよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Virtual_private_network

VPNといってこの板で連想するのは、多くはOpenVPNみたいな形式のやつで昔はSSL-VPNという分類だったもの
でなければIPsecのような拠点間を繋ぐのに使うもの
モデム時代のpppやchapなどの派生であるMSのPPTPはそれらよりはお手軽なVPNで、この板ではあまり連想されない

認証方式はそれらVPNの具体的な実現手段(アプリや機器が使うプロトコル)に依存するので、基本情報などと一括りには出来ない
質問をしたいなら、せめてVPNの具体的な実現手段を書かないといけないのに、それすらなくフワフワした質問してるので、あまり色良い反応が期待できないのは当然ということだよ
0457login:Penguin2021/09/01(水) 11:51:15.41ID:w3toS7nG
わざわざWikipediaのURLを示しつつめちゃくちゃ当たり前のこと書くって
今勉強したんやろなあ
0458login:Penguin2021/09/01(水) 20:11:11.40ID:8bKsjENj
バグトラッカーmonorail使ってる人だれかいる?
ちと気になってる。
0459login:Penguin2021/09/02(木) 06:04:20.78ID:AcMYox/o
historyコマンドをgrepして見たいコマンドが70番ぐらいにあって
70-80番を並べて表示したいってのはできるの?
history 70-80とかはダメだった
0460login:Penguin2021/09/02(木) 07:10:31.48ID:a45tvTZ2
fc -l 70 80
0461login:Penguin2021/09/02(木) 10:29:22.94ID:sgFXJr73
cat ~/.bash_history | head -n 80 | tail -n 11
0462login:Penguin2021/09/02(木) 10:30:06.58ID:sgFXJr73
>>458
いる
0463login:Penguin2021/09/02(木) 12:28:30.41ID:7dxP/ieE
history | grep -A 11 '^ *\<80\>'
0464login:Penguin2021/09/02(木) 18:35:29.91ID:1IKbEvwH
>>459
shellが何かを書かないと。
zshだったら、
history -E 70 |head -n 11
だと思うけど。
0465login:Penguin2021/09/02(木) 18:48:36.58ID:qKvKmWe5
基本を学ばないままの人が増えているからしょうがない
0466login:Penguin2021/09/02(木) 20:16:38.54ID:AcMYox/o
>>464
bashです
シェルごとにそんなに変わるものとは思わず特に気にしてなかった
>>461さんのようにすれば確かに間だけ取れるね
historyにheadとtailをパイプして番号付で取れました
ありがとうです
0467login:Penguin2021/09/03(金) 23:29:44.05ID:Z4LHsdBK
色々あるもんだな
history | sed '70,80!d'
0468login:Penguin2021/09/04(土) 01:45:24.65ID:VcsfpAff
historyも~/.bash_historyも行数が明確に番号と一致してる前提はないから、大半は間違ってるんだけどね
0469login:Penguin2021/09/04(土) 13:06:16.57ID:2GqPrJOc
サーバー用のOSとしてDebianよりUbuntuを採用することが多いのはなぜですか?
0470login:Penguin2021/09/04(土) 13:25:20.40ID:D2klIi15
>>469
パッケージが比較的新しい
商用なので、重大な脆弱性が発見されて長期間放置されるような恐れが少ない(実際にどうかはともかく、特定の法人が責任を負っているという点において説明しやすい)
必要になったら金払えばエンタープライズサポートを受けられる
0471login:Penguin2021/09/04(土) 13:34:37.59ID:YG65hX9a
>>469
それは何処の世界ですか、と思いました
0472login:Penguin2021/09/04(土) 13:37:53.33ID:2GqPrJOc
>>470
ありがとうございます
>パッケージが比較的新しい
リポジトリが独自のものであることとリリース間隔が短いことが理由ですかね?
0473login:Penguin2021/09/04(土) 16:03:05.02ID:f7jk/WLW
windowsからmanjaroへの切り替えを考えていますが、
cドライブをOSに当てて、dドライブをsteam専用にする事は可能でしょうか?
0475login:Penguin2021/09/04(土) 17:56:56.92ID:f7jk/WLW
>>474
早速有り難うございます
調べてみます
0476login:Penguin2021/09/04(土) 19:40:06.20ID:NekuhAw2
ところでPlaystation3にLinuxって今でも入る?
0477login:Penguin2021/09/05(日) 03:37:18.07ID:t09inYgX
メモリリークがあるのか動かしぱなしにしてるとプロセスのメモリがどんどん増えてくpythonプログラムがある

メモリ16g以上になったらkill して再度プログラム実行したい

こういうのはシェルでプログラム組むしかないですか?

メモリ増えたプロセス自動killみたいなコマンドないですか?
0478login:Penguin2021/09/05(日) 08:41:09.88ID:1EWttBuj
Kebernetes などのオーケストレーターは、

CPU・メモリ使用量などを見て、コンテナを増減するけど
0479login:Penguin2021/09/05(日) 11:55:10.06ID:NlP0nB08
>>477
pythonで常時監視スクリプト回しておけば良い
でこれもメモリを食い潰すとw

可能ならその当該pythonのデバグですね
どうせ拾いもんのなんちゃってスクリプトでしょうし
(と言いつつ結構有名なものとかあるよなw)

あとスケジューラで動くスクリプトでも作って
psの結果から評価すればいいんじゃね?
0480login:Penguin2021/09/05(日) 12:54:02.09ID:0X9/Ikn0
>>477
スクリプト書いてcronで定期的に回すんじゃダメなの?
スクリプトの中身は、
 ・メモリ残量確認
 ・所定値以下になってたらpythonのプロセスをkill
 ・pythonのプログラムを再度実行
こんだけでしょ?
0481login:Penguin2021/09/05(日) 14:04:58.69ID:nYSd/web
ノートPCにSDカードを挿しても/devにデバイスが出ない
USBとかはちゃんと認識する
デュアルブートになってるWindowsでは、SDカードをちゃんと認識する

なぜLinuxではSDカードが認識されないのか調べたいのですが、この場合何を確認するべきでしょうか
0482login:Penguin2021/09/05(日) 14:18:00.98ID:uo9DYeDg
usb指紋リーダーって大抵はlinuxでも使えるもんですか?
0483login:Penguin2021/09/05(日) 15:30:13.87ID:UK4LGxyf
>>469
> サーバー用のOSとしてDebianよりUbuntuを採用することが多い
何を見てそう思った?
0484login:Penguin2021/09/05(日) 15:31:08.66ID:UK4LGxyf
>>476
はい
0485login:Penguin2021/09/05(日) 15:36:20.54ID:UK4LGxyf
>>477
いいえ
ある
0486login:Penguin2021/09/05(日) 15:38:12.90ID:UK4LGxyf
>>481
dmesg
0487login:Penguin2021/09/05(日) 15:40:47.83ID:UK4LGxyf
>>482
使えるとは?
0488login:Penguin2021/09/05(日) 17:28:49.24ID:v4a8Myau
>>481
そのSDのファイルシステムの種類が、Windowsでアクセスできるけど、
Linuxでアクセスできない種類である可能性は?
USBフラッシュメモリのファイルシステムがvfatになっているから
Windows/Linux共通で使える可能性は?
0489login:Penguin2021/09/05(日) 17:35:18.84ID:v4a8Myau
>>482
「たいてい」と言われると、主観的にぼんやりとしか答えようがない。
自分の経験では使えなかったことがない。

一見使えなさそうなものでも、チップを確認してカーネルドライバを探し出して、
コンパイルして、任意のタイミングでカーネルにロードするシェルスクリプトを書いて、
使えたよ。
0490login:Penguin2021/09/05(日) 18:59:57.41ID:CYNPmTjf
ubuntu20.04使ってるのだが、
コロナの市の予約サイトってfirefox使えるのか?

androidのfennec(firefox esr)だと「対応のブラウザーじゃありません」ってなるぞ

お前ら予約サイト使えた?
市によって違う?
0491login:Penguin2021/09/05(日) 19:06:32.98ID:CYNPmTjf
すまん、firefox対応ブラウザーに入ってた
0492login:Penguin2021/09/05(日) 20:17:48.63ID:Pm6wXubp
落ち着いて行動しないと生き残れないぞ
0493login:Penguin2021/09/05(日) 22:58:32.77ID:32y+mIgp
この板に来るようなLinuxユーザーはまず誰かにクレクレだろ
(自分で調べるとしても、クレクレしたのち自分でもちょっと調べるかって感じじゃないか)
だから、>>490のように予約ページすら碌に読んでない段階でクレクレになる
そんなもんだから質問(クレクレ)内容がなんだこの質問はってのが普通

>>492
と言っても俺らって脳に問題があるために、まず自分でそれなりに調べて分からなかったから尋ねる
という行動は出来ないからな
0494login:Penguin2021/09/05(日) 23:41:09.43ID:vwbNXmN0
ここにはくだらねえ質問を書けとスレタイで言われてるから仕方ない
0495login:Penguin2021/09/05(日) 23:50:34.26ID:I9qzjEf9
>>494
ならば>>1を読んでからにしてくれ
0496login:Penguin2021/09/06(月) 04:10:10.90ID:wGXoKyYu
こうした陰湿な決めつけが無くならない限りこのスレの受難は続くのだろうな

俺は494だがここで「テンプレ嫁っつってんだろオラアァン」てなる様な質問した事無いよ
操作しようとするにももっとユーモア溢れる感じで頼むわ
0497login:Penguin2021/09/06(月) 05:52:29.96ID:i0VxHG1R
今どきの若者はストレス耐性が低く、承認欲求強めなので、腫れ物に触るようにしつつも
目をかっぽじって褒める部分探し続けないと、質問者にも回答者にもコミュニケーション
取れないんよ

質問者<それは上からだよね!
回答者<敬え!マウントしたいんだ!
おっさんoO(これどうしろと…
0498login:Penguin2021/09/06(月) 07:23:13.93ID:XtMPfd8n
超能力者不足
0500login:Penguin2021/09/06(月) 08:45:09.15ID:7aNH4fGS
>>490
firefox ua 変更 アドオン で検索
0501login:Penguin2021/09/06(月) 13:36:24.48ID:vqLUUEs7
>>491
うちの市なんて推奨環境
Windows10:Chrome
MacOS:Chrome
iOS:Safari
Android:Chrome
だけだぞw
そもそもLinuxが対応OSになってないけどLinuxでChrome使って予約できたよ
0502login:Penguin2021/09/06(月) 13:41:22.21ID:vqLUUEs7
>>490
というか自分でFirefox試してみるか、素直にスマホでChrome使えば良いんじゃね?
0503login:Penguin2021/09/06(月) 15:35:20.94ID:sMO4GF0+
一太国なんてライン必須だからな
0504login:Penguin2021/09/06(月) 16:47:27.92ID:GbQYcOGH
FirefoxやChromeはウィンドウズ版もあるから対応してる場合が多いんじゃないの?
Linux対応と明記したら請負業者がサポートしないといけなくなる。
下手すればLinuxの使い方を一から説明させられるのを心配してるのかもね。
たぶんそんな裏事情があると思う。
0505login:Penguin2021/09/06(月) 19:11:55.33ID:K0dnypUB
ブラウザの話出てるから、聞きたい、聞きたい。
よくさぁ、ブラウザの動画再生支援がどうたらこうたらみたいなの書く人いるじゃん。
あれさぁ、どうやってブラウザの動画再生支援チェックしてるの?
AmazonPrimeやらNetflix、you tube普通に見れるんだけど? なんかコマンド使うと再生支援使われてるのわかるとか?
0506login:Penguin2021/09/06(月) 19:34:25.98ID:Gjp0mhvB
Chromeならchrome://media-internals/開いてPlayer PropertiesのkVideoDecoderNameを確認とか
0507login:Penguin2021/09/06(月) 19:59:24.75ID:kmMVXDz2
>>505
君、4,50代でしよ
0508login:Penguin2021/09/06(月) 20:00:43.50ID:TVsm8hL+
>>506
再生中にみればいい?
>>507
残念、もう少し下
0509login:Penguin2021/09/06(月) 20:32:27.90ID:siMN8Li8
>>505
おじさんはyoububeで猫動画見るのが趣味なんだけど
yoububeだと動画のcodec確認できるから、それ見てGPUが対応しているかで判断
vp9、av1が多いような気がするが、おじさんのPC(恥ずかしいから内緒)のGPUはそれらに対応していない
>どうやってブラウザの動画再生支援チェックしてるの?
おいおい、このスレでは
動画再生支援をチェックするコマンドありますか? がこのスレらしいクレクレのやり方だろ
0510login:Penguin2021/09/06(月) 20:37:57.84ID:Q93uTjUQ
>>509
言ってることがよくわからないけども、確かにクレクレでは駄目だと思って調べてみたけど、you tubeで高解像度動画見る位しか使い道ない機能だからどうでもいい感じですね。どうしてもって時は、Braviaで再生するし。
0511login:Penguin2021/09/07(火) 00:01:07.62ID:oqOXsjMP
H.265とは、動画圧縮規格「H.264」の後継規格としてでてきたコーデックです

例えば、新しいCPU では、新しい圧縮規格でも解凍できる

一方、古いCPUでは、CPUで解凍できないので、
ソフトウェア的に解凍するから、性能が悪い

つまり、CPUの機能に、どういうものが付いているかで、CPUの値段が決まる
0512login:Penguin2021/09/07(火) 00:10:56.93ID:HEdpiZ1r
ソフトウェア的に解凍=CPUで解凍じゃないの
0514login:Penguin2021/09/07(火) 00:15:02.45ID:OvjXXNHL
他のOSなら気にしなくても再生支援が効くのにね…
0515login:Penguin2021/09/07(火) 00:58:50.30ID:ZETH6heU
>>503
魏志倭人伝に出てきそうw
0516login:Penguin2021/09/07(火) 01:00:21.99ID:ZETH6heU
>>504
Windowsの使い方を一から説明する体制を整えてるとでも?
0517login:Penguin2021/09/07(火) 02:33:25.89ID:awfijZnd
解凍というと、LHarcの方言だな
zipはブロック単位で圧縮したものを元に戻すので、伸長と言えようかな
動画になると、ある時点での画像とその差分を積み上げて動画として復元するので展開かな
0518login:Penguin2021/09/07(火) 05:14:52.62ID:tpJMWc7f
昔も今もアーカイブと圧縮/伸長を使い分けてるのはtarを使うUnix文化圏の人だけな気がする。
他の文化圏の人は圧縮/解凍じゃないかなぁ。
動画界隈はエンコード/デコードかなぁ。

個人的には意味が分かれば何でもいい。
0519login:Penguin2021/09/07(火) 05:43:28.52ID:wRMcfvkD
>>482
俺もこれにははまって、いろいろ設定したりしたが
一番簡単にできる方法は、manjaro gnomeですべて解決した。
thinkpad x250 t480 t495s すべて設定のguiからできている
0520login:Penguin2021/09/07(火) 05:46:07.90ID:wRMcfvkD
>>519
誤爆。てっきり本体と誤解してた。忘れてくれ
0521login:Penguin2021/09/07(火) 09:02:20.27ID:kBBSaYAr
>>505
システムモニター、CPU利用率
0522login:Penguin2021/09/07(火) 10:40:43.82ID:tpJMWc7f
chromeなら
chrome://gpu/ の
Graphics Feature Status>Video Decode 参照
Hardware accelerated なら支援されている
05235112021/09/07(火) 22:05:39.99ID:oqOXsjMP
高いCPU には、CPU内に、特別な電子回路が作ってあって、
そこで解凍するので速い

安いCPUでは、そういう回路が無く、
ソフトウェア的に解凍するので、無駄が多い
0525login:Penguin2021/09/08(水) 02:17:43.10ID:ka9I/gfC
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)
MMR -> MMX
0526login:Penguin2021/09/08(水) 02:42:36.44ID:y5dW65Ic
8087 とかじゃない?
0527login:Penguin2021/09/08(水) 08:44:02.16ID:5xLlEHrW
なんだっけ?浮動小数点を計算させるやつとか。CASIOのマイコンが凄いとか、98にはなんか専用の後付するcpuがあったとか?
0528login:Penguin2021/09/08(水) 09:19:29.81ID:C+6F77AE
SIMD命令はレジスタが数値演算コプロセッサと同じところだけど特別浮動小数点演算するわけじゃない
高くて新しいCPUほどバイト長の長い命令/レジスタを使えるけど、今どきSIMD命令はどのCPUにもある
GPUを使うとCPUが新しかろうが古かろうがCPUの負担は軽減する
0530login:Penguin2021/09/08(水) 15:16:23.92ID:tfJAMrv8
先生質問ですが、zipとかtarの演算に浮動小数点は利用されますか?
割り算しなきゃ無くてもよさそうと思いました。
0531login:Penguin2021/09/08(水) 15:23:18.13ID:Npxxh6M0
圧縮伸長はともかくテープアーカイブに対して果たして必要なのだろうか
0532login:Penguin2021/09/08(水) 16:01:44.55ID:/urNmsjo
圧縮伸長はヒューリスティックな最適化には浮動小数点使ってる実装もありそう
0534login:Penguin2021/09/12(日) 06:48:30.38ID:y6kV6pF+
仮想コンソールや疑似ターミナルは、
かつてシリアル回線で接続されていたコンソールやターミナルが
仮想化されてOSの中に取り込まれたものと理解していますが、
これらはいつの段階で仮想化されたのでしょうか?
0535login:Penguin2021/09/12(日) 06:54:37.16ID:zUuguFlq
>>534
未だ完全に仮想化はされてないけど・・・w
0536login:Penguin2021/09/12(日) 07:16:59.07ID:LKXv3T7L
>>534
そのOSで実装された時
0537login:Penguin2021/09/12(日) 10:27:00.48ID:gcrkcGPO
>>534
たとえばVT100は1978年に登場しており、それで接続するためにはホスト側がそれに対応する必要かあるので
1978年に取り込まれたと言えよう
0538login:Penguin2021/09/12(日) 11:27:35.38ID:OLYmbE02
mkfs --crypt /dev/sda0
などと暗号化されたファイル・システムは作成できんのけ?
0539login:Penguin2021/09/12(日) 12:40:42.99ID:bBE2nq2E
志賀って個人をずっと愚弄し続けてる人なんなの?
0540login:Penguin2021/09/12(日) 12:48:51.93ID:fXDcVzvt
>>539
荒らし
アンチ
バカ
キチガイ
無敵の人

の何れかじゃまいか。
0541login:Penguin2021/09/12(日) 13:26:54.86ID:Sgcp/meU
>>539
志賀板の主のエビアワシロに聞いてみれば?
0542login:Penguin2021/09/12(日) 13:45:17.83ID:CQRHk1kb
>>538
暗号化に対応しているファイルシステムは少ない。
ファイルシステムではなくブロックデバイスレベルで暗号化するのが一般的。
cryptsetupとかluksで検索
0543login:Penguin2021/09/12(日) 13:47:42.78ID:fXDcVzvt
志賀板 5ch
でググったらスキー・スノボ板の志賀高原スレが出てきた後にWeb翻訳家 志賀慶一氏を語るスレが出てきてフフッてなった
0547login:Penguin2021/09/13(月) 11:09:55.85ID:nr8jMlD8
>>545
輝いて見えるのは、コンパウンドで磨いたり再塗装しているのだろうか。
0548login:Penguin2021/09/13(月) 11:35:45.53ID:DkBNtJ4r
LOSTを思い出す
0549login:Penguin2021/09/13(月) 12:10:12.27ID:pfv9qfyA
シリアルで繋がってて最大19,200bpsなので、1byteが11bitで伝送されると計算して最大1,745bytes/s
普通にvt100で検索して見つかる動画を見ても、せいぜい数行/秒しか表示されてない
0550login:Penguin2021/09/13(月) 12:28:05.73ID:WwrdmYDJ
物持ち良すぎワロタ
DEC VT100 first power up
www.youtube.com/watch?v=jO22xVsFesY
DEC VT100 connects to world's first website 2014-09-27
www.youtube.com/watch?v=6zBvYs5Zej0
DEC VT510 emulating a DEC VT52 with Raspberry Pi emulating DEC PDP-10 running MIT ITS from the 60s
www.youtube.com/watch?v=zKPJt3u1M7A
0551login:Penguin2021/09/14(火) 12:34:07.87ID:3l9N0vmu
掲示板への書き込みで全角のチルダや波ダッシュが文字化けするのですが解決策はありますか?
0553login:Penguin2021/09/16(木) 01:05:59.15ID:cPK7LawF
ようやくググらずにシェルスクリプトが書けるようになったけどやっぱ言語は覚えるべき?
sedもawkも込み入ったのはまだ書けないけども
テキスト加工が多いからperlやればいいのか
0554login:Penguin2021/09/16(木) 07:56:34.95ID:9WuaaMJ6
>>553
人によるだろ。趣味でやっているのか、仕事でやっているのかで全く違うし、
仕事でもさまざまだし。
自分は趣味でやっているタイプだけど、
Webのcgiを作って遊ぶならまだまだPerlは使えると思う。
0555login:Penguin2021/09/16(木) 12:59:29.85ID:vAubhlQl
pulseaudioがPCの再起動の度にミュートになってるんですが
これ何が原因だと思われますか?
一度設定すればPCの起動してる間は設定は維持されてます
PCを再起動しない限りはpulseaudioを再起動しても設定は維持されてます
0556login:Penguin2021/09/16(木) 14:22:19.14ID:odZDEUJC
X Window Systemの設定ファイルxorg.confって、「ユーザー別にファイルを配置」って出来るんだっけ?
例えばXDG方式の/home/ユーザー名/.config/xorg/xorg.confみたいな配置が可能かどうか、という質問です。

俺が知ってるのは/etc/X11/配下"に配置、つまり全ユーザーで共通の設定しか知らないので…。
05575562021/09/16(木) 14:27:36.69ID:odZDEUJC
>>556 (追記)
「ユーザー別の設定ファイルを書きたい」って思った理由は、例えばマウスの設定をユーザー別(家族など)にしたいからです。
別に、従来の方式の.xinitrcなどに書く"xset m <値1> <値2>"方式でも構わないんだけど、最近では「xsetでの設定は過去の方式で、代わりにxorgの設定ファイルのドライバのオプション設定を記述するのが主流」のようなので、こっちの書き方として聞いてみました。
0558login:Penguin2021/09/17(金) 05:53:49.89ID:Psy7jZf6
>>553
テキスト処理・CSV などのファイル操作とか、Ruby が一番簡単。
Perl は、古くて難しいので、今では誰も使わない

バックエンドは、シェルスクリプト・Ruby で十分。
Vagrant, Chef などもRuby製

漏れは、apt update なども、Rubyスクリプトで自動化している。
Rubyからも、コマンドを呼べる

#!/usr/bin/env ruby

# sudo のパスワードを自動入力する
# echo <your_password> | sudo -S <your_command>

puts `echo パスワード | sudo -S apt-get update`

puts `sudo apt-get upgrade -yV`
0559login:Penguin2021/09/17(金) 08:02:45.78ID:Z4IWNtbz
>>558
Rubyじゃなくてシェルスクリプトでいいじゃん
05605582021/09/17(金) 10:49:42.20ID:Psy7jZf6
複雑なものは、シェルスクリプトでは無理

最初から、Ruby で書いておけば、拡張したりテストするのも簡単
0561login:Penguin2021/09/17(金) 11:23:30.92ID:Yues+N6/
>>555
クリーンインストールした環境でも同様になるか確認。
0562login:Penguin2021/09/17(金) 11:32:49.38ID:SQT2t8F0
>>561
クリーンインスコ後にそうなった
最初からそうなってた
0563login:Penguin2021/09/17(金) 11:38:49.97ID:Yues+N6/
>>556
ない
0564login:Penguin2021/09/17(金) 11:39:35.40ID:Yues+N6/
>>562
環境を書く
05655562021/09/17(金) 12:54:26.57ID:BWUQpWYe
>>563
無いですか。回答ありがとう。
俺も調べましたがそれらしい文献が全然無かったです。
0566login:Penguin2021/09/17(金) 15:19:29.95ID:VXRkav5o
rubyはインストールしないと入らないけど、pythonなら大抵入ってるよ
sh<bash<sed<awk<python
くらい。昔はpythonの位置がperlだった。
0567login:Penguin2021/09/17(金) 20:33:39.92ID:689h6c4O
Rubyって、言語関連の最小限パッケージで導入しても暗号関連とかApache関連とか色んなものが入ってくる覚えが
自家ビルドするにしても結構沢山の-devel系パッケージが必要で、ちょっとなー
0568login:Penguin2021/09/17(金) 20:40:28.63ID:45lf/xCg
ソフトウェア・パッケージを-devel系と非開発用に、最初に分割したクソカスはマジで氏んで欲しい。どうせRedhatだろうけど。
0569login:Penguin2021/09/17(金) 20:43:42.85ID:vXJJubsI
>>568
ライトユーザにはdevelは不要な訳で。
0570login:Penguin2021/09/17(金) 21:23:59.90ID:VXRkav5o
開発するならソースでいい的な話じゃなく?
0571login:Penguin2021/09/17(金) 23:42:24.45ID:bPvLhqAi
>>566
pythonはパイプと相性が悪いって出てくるけどどうなの
sedやawkみたいな大人しく特化したコマンド使えってならない?
0572login:Penguin2021/09/18(土) 00:11:26.15ID:cl3MQ+IN
>>571
パイプというかワンライナーか
ワンライナーだけは今でもperlで書いてるなあ
05735582021/09/18(土) 14:59:15.65ID:NRmCtTNp
Ruby, Python は、電池付き言語。
自動的に、多くのモジュールが入ってくるので便利

ファイル操作・テキスト処理なら、Rubyの方が、Pythonよりも簡単。
Pythonは、AI・機械学習用

例えば、Ruby の1-liner のフィルターなら、
$_ で、前段のパイプから受け取る、1行を表す

ls
apt_upgrade.rb mytest

ls | ruby -ne 'puts $_.upcase'
APT_UPGRADE.RB
MYTEST
0574login:Penguin2021/09/18(土) 15:52:34.62ID:oSwjH/83
rubyっていまいちrails以外に使いみちがないよ
0575login:Penguin2021/09/18(土) 20:54:23.31ID:Mb5X/I9R
$_で前段から取り込める、というのはPerlからの文化だろうね
Perlだと、
$ ls -l | perl -pe "tr/a-z/A-Z/"
>>573のはできるからね

まぁ、「古くてもう誰も使ってない」というのは概ね同意w
でも、「シェルスクリプトよりもうちょっと高機能が欲しい」「処理速度が欲しい」というのなら、Perlは結構(俺は仕事で使ったことがあって知ってたので)重宝してるわw
05775582021/09/19(日) 07:12:25.55ID:U8FNHUYP
Perl が出来るのなら、Ruby の本を読めば、
ファイル操作・テキスト処理ぐらいなら、すぐに出来るようになる

Perlは、謎の記号みたいなものが多くて、可読性が悪すぎる。
Rubyは、Perl由来の記号を、排除しようとしているらしい
0578login:Penguin2021/09/19(日) 09:32:05.71ID:gGOuhnZw
正直現状rubyは推せない
0580login:Penguin2021/09/19(日) 11:43:26.79ID:6EJXiBhD
perlはsedもawkもこれ一本って言うけどどあくまで記法を寄せるだけで細部では違うでしょ
sed固有の機能は使えないし添字は違うし何より初見殺しの変数がね
perlは正規表現の\dや\d+しか知らんからいざ覚えようとしたら絶妙に書き方が違うから混乱するわ
他のコマンドは覚えたから余計に
0581login:Penguin2021/09/19(日) 13:17:46.48ID:X2slXdoI
個人的にはperlでほぼすべて事足りている現実があるからなぁ
おまけに昔と違ってハードウエアが進化してくれたお陰で
処理速度も向上してきたし

逆にバイナリでないと処理できないことなんかはかなり限られてる
ってのが現実的かな
05825582021/09/20(月) 08:10:17.48ID:Ggmli9IZ
Ruby on Rails チュートリアルは売上が増えているらしい。
バックエンドの職業プログラマーとしては、増えているのかも

Laravel よりも、圧倒的にシェアが大きい。
その他のフレームワークのシェアは、ほぼない
0584login:Penguin2021/09/21(火) 02:42:52.22ID:6bdIf04p
とあるVPNサーバにL2TP/IPsecトンネル接続して、全てのパケットがそのトンネルを通るようにルーティングしたいとします
その時、既存のデフォルトゲートウェイへのルートを断つことになりますが、次に設定するべき新しいデフォルトゲートウェイのアドレスってどうやったらわかるんでしたっけ?

$ ip a
の出力が
……
X: ppp0: ……
 link/ppp
 inet yyy.yyy.yyy.yyy peer zzz.zzz.zzz.zzz/zz scope global ppp0
……
みたいな感じだとしたら、yyy... か zzz… ですよね?
0585login:Penguin2021/09/21(火) 03:45:26.04ID:0LL7rUlK
一般ユーザとして $HOME 以下に何らかのプログラムをインストールしたいとき、$HOME/bin とか $HOME/lib を使うとごちゃごちゃになってアンインストールのときに困ったりしそうなので、例えば $HOME/local 以下にプログラム毎のサブディレクトリを作ってそこにインストールしようかと思ったのですが、こういうのはよくやられていることですか
より良い解決方法があったら教えてください
0586login:Penguin2021/09/21(火) 11:39:59.28ID:O0nVbSsQ
>>584
z
0587login:Penguin2021/09/21(火) 11:40:20.96ID:O0nVbSsQ
>>585
それでいい
0588login:Penguin2021/09/21(火) 14:35:14.06ID:nWbuRZHL
>>585
俺も同じことやってる。
ただし、そのディレクトリ名はlsコマンド打ったときに目障りなのを解決するために、「ドットファイル」の名前にしてる。
「/home/<アカウント名>/.myapps/{bin,share,lib,...}/*
…ってな感じで。

あと、当然環境変数PATHにも入れてる。
export PATH=${HOME}/.myapps/bin:${PATH}
0589login:Penguin2021/09/21(火) 19:13:15.37ID:ybW/4sal
>>588
pathを通すときは、ワイルドカードは使えないからプログラム毎に通すんですよね?
0590login:Penguin2021/09/21(火) 20:46:11.33ID:nBymFTRI
dockerでインストールしたシェルを実環境のログインシェルとして使う方法ってある?
そのシェルを立ち上げた時点でコンテナの中に入ることになるからどうやってもだめですか?
0591login:Penguin2021/09/21(火) 21:01:29.75ID:kc7y1bdR
.profileか何かでexec docker run -it --rm コンテナ名 /bin/bash --loginとかすればいいのでは?
試してないけどw
0592login:Penguin2021/09/21(火) 21:02:03.11ID:kc7y1bdR
コンテナじゃなかったイメージ
0593login:Penguin2021/09/21(火) 21:14:42.51ID:nWbuRZHL
>>589
ホームディレクトリ直下の.bashrcに書くか、或いは、システム全体に効かせたい(=他のユーザーにもこのディレクトリ名で作ってもらいたい)のなら、/etc/bashrcとかに書くといいで。
ただし/etc/bashrcについてはディストリによって違うから、そのディストリの取説を読むべし。
0594login:Penguin2021/09/21(火) 23:25:41.08ID:u6ljh9Re
>>588
>俺も同じことやってる。
>>585がやろうとしているのは
>ごちゃごちゃになってアンインストールのときに困ったりしそうなので
>$HOME/local 以下にプログラム毎のサブディレクトリを作ってそこにインストールしよう
だから、
$HOME/local/{俺プログラム1,俺プログラム2,...}/{bin,lib,...}構成にして
俺プログラム1のアンインストールは俺プログラム1ディレクトリ以下を削除して
行いたいってことだろ
で、bin/libのPATHに関してはスクリプトを作ってlocal下のディレクトリをスキャンして
${HOME}/local/俺プログラム1/{bin,lib}
${HOME}/local/俺プログラム2/{bin,lib}
....
を生成してPATHに追加するって感じだろ
>こういうのはよくやられていることですか
>より良い解決方法があったら教えてください

俺もお前と同じようにしていて(PATHは${HOME}/.myapps/binだけ追加でOK)、
>>585がやろうとしているプログラム毎サブディレクトリ構成では
やっていないからよくやられているのか分からんが
0595login:Penguin2021/09/22(水) 01:44:09.88ID:9tkg7Voc
>>593
いちいちズレてんなあ
そのbashrc等に書くのを個別にやらなきゃダメかってのが質問だろうに
>>588もソフト毎にディレクトリ切ってないから>>585と違うし


>>589
ワイルドカード使えないのはその通りだから、多くて面倒なようならfor文なりで対応しろ
0596login:Penguin2021/09/22(水) 09:10:24.72ID:vPmDhYSd
スナップショットについて教えてください。

今まではCentOS & btfs & snapperでNASを構築していましたが、
どうもCentOS終息 & btfsが悪く言われている様子なので、どんな組み合わせを選ぶか迷っています。

一応はMiracleLinux & btfs & snapperを選べば手順が分かっているので簡単だと思っています。
それよりも、久々のシステム構築なので最新の情報も知りたくて、現役のみなさまにアドバイス頂けると大変にありがたいです。

よろしくお願いします。
0597login:Penguin2021/09/22(水) 09:35:04.67ID:bQa3J0b0
>>596
やろうとしている事が変わらないなら有名どころのトリ使っとけば大差は無い

長引きそうならこちらがオススメ
一応常連ぽい人はいる
自宅サーバ
https://mao.5ch.net/mysv/
0598login:Penguin2021/09/22(水) 10:15:59.54ID:b7cG2ILX
vfatを経由させるとファイルが画像でも何でも755になるんだけど
これは仕様どおりなの?
気持ち悪いからならないようにしたいんだけど
0599login:Penguin2021/09/22(水) 11:11:36.77ID:pgjHq+Wu
>>590
実環境でのパスを指定
0601login:Penguin2021/09/22(水) 11:18:27.05ID:pgjHq+Wu
>>598
vfatとvfat以外で結果が違うの?
0602login:Penguin2021/09/22(水) 11:22:22.45ID:pgjHq+Wu
>>598
というか、デバイスはなに?ssdとかhddじゃないんだよね。
0603login:Penguin2021/09/22(水) 12:20:34.10ID:zFFWt9jE
>>598
(v)fatにパーミッションという概念はない
0605login:Penguin2021/09/22(水) 13:09:51.36ID:4s9gnckL
>>604
そこに書かれているとおりFAT32では0x14はクラスタ番号に割り当てられてるよ。
FAT12やFAT16でもMSでは別の意味に割り当てられている。
君の使っているFATはMSと非互換のFAT12やFAT16かい?
0606login:Penguin2021/09/22(水) 13:17:16.67ID:j8/AyuyE
Fatとの決別を考えたほうが良いんでないの
0607login:Penguin2021/09/22(水) 13:24:20.16ID:5lYec87b
痩せるか
0608login:Penguin2021/09/22(水) 15:26:02.25ID:YIOH7hvN
ここにいる俺以外のやつ全員メタボだろ 痩せろ
0609login:Penguin2021/09/22(水) 15:50:32.57ID:PjBEFtd2
>>605
おお、FAT32以降はクラスタ番号の上位2バイトに使われてるってことなのね
確かにないな
全然読んでなかったすまぬw

VFATは仮想デブだな
06105882021/09/22(水) 16:52:36.85ID:oTJ5ADg9
>>595 >>585
ああ、スマンスマンw
質問文しっかり読めてなかったわw
localというスペルにしか目が行ってなかったw
これは失礼
0611login:Penguin2021/09/22(水) 16:58:24.45ID:BcOyL31U
今はFAT系は外付けディスク扱いだよ
あちこちのパソコンに持っていく
違うパソコンには違うユーザーが設定されている
そういう状態でパーミッションに意味があるかね?
パーミッションがないことがFATのメリット
SDカードとかね
0612login:Penguin2021/09/22(水) 17:14:31.69ID:oTJ5ADg9
>>585

(勘違い回答から修正するけどw)
インストールするソフトが、C言語を機械語にコンパイルするタイプとかだと、makeコマンドのDESTDIRオプション(だったかな)でインストール先を$HOME/local/アプリ1とやらないと、デフォで/usr/配下を見に行ってしまう形にコンパイルされる可能性が高いから気をつけたほうがいいぞ。

質問の「ソフト毎にディレクトリ」をどうしても実現したいというなら、/opt配下に置くのが普通じゃないのかな? /opt/{ソフト1,ソフト2}/{bin,lib,...}という風に。その代わり、PATH通したり(または/usr/local/binからsymlink)、LD_LIBRARY_PATH書いたりと面倒だけど。

俺が君の立場ならパッケージの作り方を学んで、自力でパッケージ作って、/usr配下に普通にインストールする。ディストリ側の考え方からするとこっちの方がフィットする。

ちなみに俺が>>588で書いた回答は、自分自身で作ったプログラムに限定の話。構成を頭で暗記しているから、アンインストールも問題なし。/optに入れない理由は、目的がマニアック過ぎて他アカウントからじゃ理解されにくいからw
0613login:Penguin2021/09/22(水) 19:06:19.75ID:ZXNEIAWH
修正後の方がもっとズレてるという
0614login:Penguin2021/09/22(水) 19:43:42.12ID:iZQWyrHm
>>597, 600
ありがとうございます。両方覗いてみます。
やりたい事は変わりません。1時間毎にスナップをとるただのNAS構成です。
0615login:Penguin2021/09/22(水) 19:45:37.59ID:b7cG2ILX
ディレクトリが755なのはもちろん良いんだけど
通常ファイルのデフォルトは644にしたいんよ
マスク使ってこれできないの?
0616login:Penguin2021/09/22(水) 20:37:17.43ID:oTJ5ADg9
>>613
585の質問は「HOME配下〜はよくやられていることですか?」だが、その答えとして、「unix系としては、そもそもHOME配下に入れるのは想定してない。アプリは皆で共有。」があるから、612の回答で/optやパッケージ作成が普通、と答えた。

どうしてもHOME配下にこだわるなら、OSやディストリの作りとして想定外なのでmakeとかで気をつけてね、と答えた。

これのどこがずれてる?笑
0617login:Penguin2021/09/22(水) 20:57:15.17ID:oTJ5ADg9
>>615
自分自身でコマンド打つ場合のみの考慮で良いなら、"umask 022"を.bashrcとかに入れたら行けると思う。

けど、問題は他人が作ったアプリ(特にGUIアプリ)。この場合はマスク値を変更したりする可能性は保証できないので、この場合は諦めるしかないんじゃないかな?
というのも、GUIアプリって.bashrcとかを読まないので、「そのユーザー好みのマスク値が何か」をGUIアプリ側が知る方法がないんだよね。

マスク値って環境変数で持たせる(=引き継ぐ)仕組みはできないっぽいからなぁ。全プロセスで共有できないんだよね。
0618login:Penguin2021/09/22(水) 21:12:46.60ID:i4Usb/hV
マウントオプションでumaskの指定ができる。
個々のデスクトップ環境(gnome系のgvfsとかKDEのなんとかとか)については調べればなんとかなるだろう。
最悪udevルールでゴニョゴニョすることはできる(USB指したら、スクリプトで再マウントするとか)。
0619login:Penguin2021/09/22(水) 21:26:55.08ID:8/Pzdxkf
>>616
自分がルート権限持ってるシステムしか触ったことないだろ
ルート権限ない人が $HOME 以下に自分用のソフトをインストールするのは極めて真っ当なことです
そのために configure のオプションには大概 --prefix が用意されてる
そうじゃないソフトウェアの方が珍しい
例があったらぜひ教えてください


つまり
> unix系としては、そもそもHOME配下に入れるのは想定してない。アプリは皆で共有
> どうしてもHOME配下にこだわるなら、OSやディストリの作りとして想定外
は大嘘


>>612
> その代わり、PATH通したり(または/usr/local/binからsymlink)、LD_LIBRARY_PATH書いたりと面倒だけど。
ここでやっと質問者と同じレベルに達したっていう体たらく
こんな奴が回答者の側に立つな


> 構成を頭で暗記しているから、アンインストールも問題なし。
バカだなあ
0620login:Penguin2021/09/22(水) 21:38:19.04ID:iZQWyrHm
最初に~/localとか~/.localにbin作ってpath通していたら、
大抵は./configure --prefix指定のビルドで動くので困る事ない気がする。
0621login:Penguin2021/09/22(水) 21:59:09.53ID:oTJ5ADg9
>>619

585の質問が、「HOME配下で…」と言っているのは既に分かっている。しかし、質問が「…こういうのはよくやられていることですか?」だったので、「よく」はやられていない、想定されていない、と答えた。
お前の「極めて真っ当なことです」とは意味が違う。

「真っ当ではあるが、想定はされていない」が正しいだろうな。
そのくらい理解しろよ、お前馬鹿だろ笑

--

configureのprefixが効かないのは、メーカーが独自に配布しているacroread(AdobeのPDFリーダー)とか。
或いはソースという形で配布せず、バイナリ形式でしか配布してないアプリもある。

--

>> 構成を頭で暗記しているから、アンインストールも問題なし。
>バカだなあ

この部分は「俺独自のソフトに関しての話」だが、「俺個人がこれで何も不便を感じてない」ので、俺自身を馬鹿だとは、客観的にも思わない。逆に、お前がただ俺に攻撃的になってる感情的な馬鹿コメとしか解釈できない。
お前の頭の悪さが露呈したなぁ。
0622login:Penguin2021/09/22(水) 22:11:54.33ID:iZQWyrHm
~/localは大昔から一般的だったですが、
メーカ独自の配布アプリやpath決め打ちのアプリだと、仰る通り融通効かないですね。。
昔はchrootかソースorスクリプトを弄って無理に使ったけれど、今時は仮想環境を使うのかもだし、
とにかく面倒に加えてroot権限も欲しいので、ユーザ環境しか貰えない環境では、そんなアプリは使わないのが吉かも。
0623login:Penguin2021/09/23(木) 00:32:32.83ID:BxBCaofF
>>621
> 「真っ当ではあるが、想定はされていない」が正しいだろうな。
???
ホワァイ?
何をもって想定されていないとしている?


> configureのprefixが効かないのは、メーカーが独自に配布しているacroread(AdobeのPDFリーダー)とか。
> 或いはソースという形で配布せず、バイナリ形式でしか配布してないアプリもある。
prefix が効かないんじゃなくて、そもそも configure; make; make install しないソフトじゃん
しかも今どき acroread て笑
あらゆる観点から言って非推奨ですよー
そんな例しか挙がらないほど窮してるなら無理すんな


> 俺自身を馬鹿だとは、客観的にも思わない。
頭の中で何でもやろうとするとか、今の自分がわかってるから後の自分もわかるみたいのは典型的なアンチパターンですよ
就労とかしたことがない人かな?
いいか、もっかい言うぞ
バカだなあ
0624login:Penguin2021/09/23(木) 01:36:16.72ID:8+Fh99qv
ご歓談の最中申し訳ないが、鳥にもよるけど普通に配布されてるソフトはバイナリなわけで、パッケージ化されてるわけで、原則configureする機会なんてないわけで、ユーザーの$HOME以下に展開されても動かないわけですよ。
そんな中、自分でビルドしたソフトをどう配備するかなんて一般論で語れるもんでもなく、そもそもアンインストールすら考えてないソフトだってあるくらいで、正解なんてなく、だからこそ、他人に対してバカだなんだと言ってる人は、まずは己の前提と結論を明確にすべきで、それが他人と共通かどうかをきちんと確認してほしい。
0625login:Penguin2021/09/23(木) 02:00:19.67ID:BxBCaofF
>>624
スマン。アホ過ぎて話にならんのだが同一人物が他人のふりして書き込んでるのか?


この場合の前提といえば>>585に質問として書いてあることだろうが、「一般ユーザーとしてインストール」と断ってる時点でパッケージマネージャでインストールするのは想定してないのでは?
pacman も apt も yum もルート権限なしでのインストールはサポートしてないよね?
だから
> configure する機会なんてない
というのは見当違いも見当違い
パッケージをダウンロードしてインストールするか、自分でビルドするか、という話になるがビルドスクリプト走らせた方がシステムの構成等調べてくれるから筋がいいよね
アレ? 一般ユーザが configure する機会は山程あるぞ〜???


> ユーザーの$HOME以下に展開されても動かないわけですよ。
???
適切に設置して環境変数等設定すれば動きますが……???
で、その適切なインストール方法としてソフト毎にディレクトリを切るのはアリか、というのが元の質問ですが……
どういうジョーク?


> そもそもアンインストールすら考えてないソフトだってあるくらいで
ええ。アンインストール用のスクリプトなんて用意してないソフトが沢山ありますね
だから、ソフト毎にサブディレクトリを作ればそのサブディレクトリを削除することで簡単にアンインストールできるよね。というのが質問者が言ってることです
やっと質問者に追いついたね。おめでとう


> 他人に対してバカだなんだと言ってる人は
う〜ん。お前もバカ!笑
0626login:Penguin2021/09/23(木) 02:20:26.73ID:QmaaZg/c
デフォルトのパーミッションが755だから644にしたいって話で
関係ないumaskを持ち出すとかアホやなぁ
0628login:Penguin2021/09/23(木) 08:57:21.73ID:UoN9vrzd
マウントオプションのumaskがまさにそのデフォルトを決めるんだろ。
粒度の細かいdmask/fmaskなんてのもある。
0629login:Penguin2021/09/23(木) 09:11:26.95ID:8+Fh99qv
>>625
君の前提と結論をハッキリさせてくれ
・バイナリパッケージ形態で配布されたものは想定外
・ソースパッケージ形態で配布されたものは想定内?
・githubなどでソース配布されたものは想定内
・対象となるディストリはredhat、debian、arch全て
・ソフトについては制限なし
・インストールとはmake installのことだけ
・アンインストールはディレクトリ削除で全て対応可能
質問した人>>585はそんなことは言っていない
0630login:Penguin2021/09/23(木) 09:44:26.90ID:UoN9vrzd
>>627
すまんな。更新前に送信してた。
0631login:Penguin2021/09/23(木) 09:45:11.16ID:owzZNFME
Nix、Guix、Linuxbrew、(AppImage)あたりは一般ユーザとしてインストールするパッケージマネージャじゃね
Flatpakも公式の手順ではsudo不要なので一般ユーザとしてインストールか
0632login:Penguin2021/09/23(木) 14:39:24.57ID:rsHztgWB
あっどう見てもID:8+Fh99qv=ID:oTJ5ADg9ですねワロタ
狂ったように「想定」「想定」と泣き喚いてるからわかっちゃいました
0633login:Penguin2021/09/23(木) 15:44:08.51ID:L8gYpRi0
>>627
くだらねぇ質問を書き込むスレでは?
0634login:Penguin2021/09/23(木) 16:36:15.05ID:O0kyE9NO
質問がアバウトだから回答がブレてスレが荒れているのでは?
まあそんなアバウトな質問だから、くだらない質問としてこのスレにふさわしいのかも
0636login:Penguin2021/09/23(木) 20:32:07.58ID:oA4guoxo
CentOSですが lvextend が使えません
インストールするにはどうやればよいのでしょうか?
海外のページに yum install lvm2 のようにすればよいとあったのですが
再起動してこの後 lvextend をやっても no command とでてしまいます
0637login:Penguin2021/09/23(木) 23:16:38.53ID:IY70MTFO
lvm2を使おうとするような人が、インストールの仕方が分からないって不思議なんだが
まぁ、参考にした海外のページすら提示しないレベルのコミュ力脳だからな
0638login:Penguin2021/09/24(金) 07:12:31.15ID:DUStx6od
tomcatをインストールしようとしてるのですがサイトを見ながらバージョンも合わせて
wget https://ftp.jaist.ac.jp/pub/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
wget http://ftp.riken.jp/net/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
wget http://dlcdn.apache.org/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
としてみたのですが、どれも unable to resolve 'dlcdn.apache.org' のように出て
うまくいきません どこがよくないのでしょうか?
このurlをブラウザで直接入れるとDLが始まるのでスペルの間違いはないと思うのですが
0639login:Penguin2021/09/24(金) 07:41:34.85ID:bJJfYN8g
Webブラウザならダウンロード出来るのにwgetに執着しているところがよくない
0640login:Penguin2021/09/24(金) 07:54:24.77ID:Z5h9unNJ
未だにtomcatがapacheと連携して何をしているか知らないんだが、
phpみたいな最終的にはhtmlを吐いているの?
phpが出てくるまではこれとperlとaspが主軸だったってこと?
0641login:Penguin2021/09/24(金) 08:11:01.94ID:3aVdmFUW
>>629
スルーしかかってたけどこいつヤベーな


> ・バイナリパッケージ形態で配布されたものは想定外
> ・ソースパッケージ形態で配布されたものは想定内?
> ・githubなどでソース配布されたものは想定内
> ・インストールとはmake installのことだけ
バイナリ配布であっても当然自分で決めた場所にインストールするしパスを通す必要もある
なぜ勝手に野良ビルドパッケージと区別して、勝手に想定外としているのか全く不明
認知が崩壊しているの??


> ・対象となるディストリはredhat、debian、arch全て
> ・ソフトについては制限なし
制限されてない限りは無制限 (とは言わないまでも一般論) だろうに


> ・アンインストールはディレクトリ削除で全て対応可能
ディレクトリに個別にインストールしたなら、ディレクトリ削除で対応可能ですね……
どんなニッチな状況を考えてるのかわからんが、何かあるなら言ってみ
ないなら死んどけ


> 質問した人>>585はそんなことは言っていない
自分へのレスですか???
0642login:Penguin2021/09/24(金) 09:18:44.69ID:0NDykSA8
>>640
apacheがクライアントからHTTPのリクエストを受け付ける
→apacheは受け付けたリクエストを、mod_jkを使ってtomcatに渡す
→tomcatは渡されたリクエストを処理してhtmlを作成し、apacheに返す
→apacheはレスポンスとしてクライアントにhtmlを送る

apacheとphpがCGIで連携されて行っていることと同じような事をしている
主軸云々の話はよく分からん
0643login:Penguin2021/09/24(金) 09:25:11.21ID:mdbQTOIr
>>641
3回目だが、君の前提と結論をハッキリさせてくれ
0644login:Penguin2021/09/24(金) 10:54:05.15ID:Ma5r8kEv
>>636
rpm -ql lvm2 | grep -i lvex
0645login:Penguin2021/09/24(金) 10:54:37.11ID:Ma5r8kEv
>>638
それ以外のものをwgetできるか確認。
0646login:Penguin2021/09/24(金) 15:20:08.17ID:wcG58Mzb
>>638d
名前解決に失敗しているのに、Webブラウザでは名前解決できているって謎。
我々に伝えていない重要な情報があるはず。

ping dlcdn.apache.org
みたいにpingを打っても帰ってこないということだよね。
0647login:Penguin2021/09/24(金) 16:16:10.44ID:7qWxs3eM
>>643
あのさ〜前提だとか想定だとかを勝手に創出してきたのはテメーだってまだわかんねぇのかよ
で、こっちの結論は>>595に書いてあんだろうがバァ〜〜〜〜カ
0648login:Penguin2021/09/24(金) 18:38:04.63ID:mdbQTOIr
>>647
議論するだけの頭がない人なのは分かった
0649login:Penguin2021/09/24(金) 19:33:54.98ID:0N0ZqpWd
いちいち喧嘩腰で相手の悪口を言わないとすまないってのはどうもね
0650login:Penguin2021/09/24(金) 20:14:30.46ID:nYvlWBaW
前提だとか想定を尋ねるべき相手は質問者なのに他人に必死に訊くってのもな
0651login:Penguin2021/09/25(土) 01:16:15.67ID:ZPgZsPNK
それは回答する前の話であって、尋ねずに回答するなら自分で前提を明確にして結論を述べないと発散しますよ
0652login:Penguin2021/09/25(土) 03:29:40.64ID:tCkvgy4I
日本語わからん、Linuxわからん
なんで回答者やってんの?
0653login:Penguin2021/09/25(土) 07:44:30.12ID:AJRlv/eT
あまりに単純なパスワードへ変更させる、何か簡単な方法は無いかね。

passwd(1): passwd はあまりに単純なパスワードへの変更は拒否する。
0654login:Penguin2021/09/25(土) 08:24:03.74ID:AJRlv/eT
>>653 自己レス
sudo passwd $USER
でよかった。
0655login:Penguin2021/09/25(土) 23:06:21.17ID:R1fEYiwz
>>638
/etc/resolv.confをここに晒してみろ
0656login:Penguin2021/09/26(日) 01:33:20.52ID:e6RrMPG9
# This file is managed by man:systemd-resolved(8). Do not edit.
#
# This is a dynamic resolv.conf file for connecting local clients to the
# internal DNS stub resolver of systemd-resolved. This file lists all
# configured search domains.
#
# Run "resolvectl status" to see details about the uplink DNS servers
# currently in use.
#
# Third party programs must not access this file directly, but only through the
# symlink at /etc/resolv.conf. To manage man:resolv.conf(5) in a different way,
# replace this symlink by a static file or a different symlink.
#
# See man:systemd-resolved.service(8) for details about the supported modes of
# operation for /etc/resolv.conf.
0657login:Penguin2021/09/26(日) 01:42:55.25ID:i7/E0WAU
>>656
systemd時代の今はそれに書きているresolvectl statusやsystemd-resolve --status
でDNSを調べるんだよな
0658login:Penguin2021/09/26(日) 08:36:53.36ID:mYGDHVCI
>>656
これで全文なの?
名乗りも無いから質問者かどうかもわからん
0659login:Penguin2021/09/26(日) 10:31:57.40ID:wx3fidG7
そもそも、ブラウザでDLできるとすれば、リゾルバは関係ないだろ。
ブラウザ以外のダウンローダが弾かれているとかそういう理由でしょ。
0660login:Penguin2021/09/26(日) 10:54:28.63ID:HB3+FiBe
$ wget https://ftp.jaist.ac.jp/pub/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
--2021-09-26 10:50:04-- https://ftp.jaist.ac.jp/pub/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.53/bin/apache-tomcat-9.0.53.tar.gz
ftp.jaist.ac.jp (ftp.jaist.ac.jp) をDNSに問いあわせています... 150.65.7.130, 2001:df0:2ed:feed::feed
ftp.jaist.ac.jp (ftp.jaist.ac.jp)|150.65.7.130|:443 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 200 OK
長さ: 11575393 (11M) [application/x-gzip]
`apache-tomcat-9.0.53.tar.gz' に保存中
apache-tomcat-9.0.5 100%[===================>] 11.04M 7.31MB/s 時間 1.5s
2021-09-26 10:50:06 (7.31 MB/s) - `apache-tomcat-9.0.53.tar.gz' へ保存完了 [11575393/11575393]

少なくともサイトが弾いているわけではないようだ
0661login:Penguin2021/09/26(日) 15:39:53.53ID:F2PnT4O1
>>638
ブラウザにプロキシ設定されてない?
0662login:Penguin2021/09/26(日) 18:17:03.64ID:r9etGenE
wgetのエラーメッセージ見といててリゾルバ関係ないとかww
0663login:Penguin2021/09/26(日) 19:24:30.54ID:hs9izmSF
>>662
やめてあげなさいな
目的はしらんが頑張っちゃったみたいだし
0664login:Penguin2021/09/26(日) 19:36:25.04ID:LFJsfbLq
引数を1つ使ったbashスクリプトを作っているのですが

if [ $# -eq 1]; then
${HOSTNAME} = $1
echo -e "ホスト名に ${HOSTNAME} が指定されました\n"
fi

とすると if行に対して
[: `]'がありません

と出るのですが、どのように修正すればいいでしょうか?
0665login:Penguin2021/09/26(日) 19:42:52.38ID:LFJsfbLq
自己レスです
if [ $# -eq 1]; then
1の後ろにスペースが無いとエラーが出ていました(無いとダメなのね)

echoで実ホスト名が出て
${HOSTNAME}に代入が出来ていないのですが、
この変数名は特殊なものなのでしょうか?
0666login:Penguin2021/09/26(日) 21:22:48.02ID:i7/E0WAU
>>665
特殊だから駄目と思うんなら、俺変数、例えば、ORE_HOSTNAMEとかで
やってうまく行くか確認すれば良いじゃないか。
とにかくスクリプトの超基礎ぐらいはを学習してから書いたほうが良いよ
0667login:Penguin2021/09/26(日) 21:58:31.01ID:r9etGenE
例え特殊な環境変数だったとしても、構文さえ合ってれば
そのシェル内では期待の動作はするはず
0668login:Penguin2021/09/26(日) 22:55:30.55ID:dOHHWUG6
>>665
[ は1つのコマンドであり、] はそのコマンドに与える引数の終わりを示すパラメータやね

変数の代入は
HOSTNAME=$1
こっちはスペース入れちゃダメ
0669login:Penguin2021/09/27(月) 02:38:45.76ID:eP3qWpjF
>>638
curl を使ってみれば?
curl なら、-L オプションで、リダイレクト先からもダウンロードできる

wget にも、そういうオプションがあるかも?
0670login:Penguin2021/09/27(月) 02:54:29.40ID:eP3qWpjF
シェルスクリプトはプログラミング言語じゃないから、
ちょっとした書き方の違いで動かない。
だから皆、嫌がる

shellcheck というツールで、チェックした方が良い

a=1
echo $a

変数宣言時には、$ を付けないけど、参照時には$ を付けるとか、
変数宣言時、a = 1 と、= の前後に空白があると、構文エラーとか

if [ $a -eq 1 ]; then echo 等しい; fi

[ ] は、test コマンドの別名。
[ の後ろと、] の前に、空白が必要

シェルスクリプトよりも複雑なものは、Ruby などのプログラミング言語を使うとよい
0671login:Penguin2021/09/27(月) 02:56:14.87ID:BOIR2R88
>>670
あのなぁ。
まずお前がshellcheckでチェックしてから
レスしろって話なんだよ
この無能が
0672login:Penguin2021/09/27(月) 07:35:10.53ID:nMF8WmPW
そのレスになんの意味が?
生産性のない行動はやめような。
0673login:Penguin2021/09/27(月) 09:27:14.10ID:jOyCdzwo
pulseaudioを起動しないほうが何か上手く動いてるんだけど
これこのまま使ったほうがいいと思う?
0674login:Penguin2021/09/27(月) 10:58:24.24ID:yKrvUaIU
>>673
これとは?
0676login:Penguin2021/09/27(月) 11:12:05.63ID:SdYw117G
>>671
それなら「shellcheckって言う便利なツールがあるから自分でチェックしてみてね」で済む話では
0677login:Penguin2021/09/27(月) 12:03:05.39ID:pygq3wcY
Linuxにカンケーないけど、自作PC版ってLinuxお断りなのね。
Linux上のブラウザだと書き込めない。
おかしいと思ってuser-agentをWindowsやMacOSに偽装したら書き込める。
板の管理者が頭おかしい。
0678login:Penguin2021/09/27(月) 12:10:25.28ID:gvjRDYIY
ここでそう言う事言ってるとそれらのUAも巻き添えにされかねんよ
0679login:Penguin2021/09/27(月) 12:11:26.38ID:nMF8WmPW
良いんじゃないの?どんどん巻き込まれても
0680login:Penguin2021/09/27(月) 12:14:55.58ID:jGNEsm4x
いい事言った
0681login:Penguin2021/09/27(月) 12:19:52.30ID:pygq3wcY
>>678
完璧に偽装できる方法でやってるしそれはない。
管理者がWindows大好きでマイナーブラウザを弾く設定をするにしたって
WindowsのEdgeに偽装すれば流石にどうやっても拒否できんだろw
0682login:Penguin2021/09/27(月) 12:24:00.40ID:lYKpB63Z
板の趣旨を理解できない方がいらっしゃいますねえ
0683login:Penguin2021/09/27(月) 13:04:03.93ID:cmTy3bJ6
無能が口にすると生産性って言葉自体の説得力を凄まじく毀損させるもんなんだなww
0684login:Penguin2021/09/27(月) 13:07:06.11ID:eP3qWpjF
5ch は各サーバー毎に、やっている事が微妙に異なる

統一されていない。
バラバラに作っている
0685login:Penguin2021/09/27(月) 13:35:41.49ID:+LYOPveU
[…testコマンドの別名
]…testコマンドの終了オプション
だから「[」も「]」も、字句として独立している必要がある

「 ];」という記述が通るのは、シェルがtestコマンドに渡す前に
「;」を直前のコマンドの終了文字として解釈し、
testコマンドへは「]」という字句として与えるため

シェルの解釈を考慮すると、「[ 〜 ]&&[ 〜 ]」なんていう記述も許される
0686login:Penguin2021/09/27(月) 13:42:39.54ID:BFj+L4t6
何人か勘違いしてるみたいだけど [ は test の別名じゃないよ
0687login:Penguin2021/09/27(月) 13:59:45.31ID:5/tPsMLD
え?独りじゃないの?w
0688login:Penguin2021/09/27(月) 16:46:48.75ID:8b0UHmE8
早く教えろやww
----------------------
いつもアーチーのwikiを愛読してるものです。よろしく。
ddrescue 絡みで以下

$ sudo mount -o subvol=@ /dev/loop0p2 /mnt

$ sudo btrfs scrub start /mnt
scrub started on /mnt, fsid 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263 (pid=1929)

<< scrub が一瞬にして終わり、

$ watch sudo btrfs scrub status /mnt

$
Every 2.0s: sudo btrfs scrub status /mnt kyo: Sat Sep 25 13:17:40 2021

scrub status for 98d2193c-b09e-4f8b-b78d-dc9ff9906263
scrub started at Sat Sep 25 13:17:35 2021 and was aborted after 00:00:00

<< この行からまったくスクラブしてないことが読み取れる

total bytes scrubbed: 0.00B with 0 errors
次はどうすればよいですか?

>>731
このくそうぜえネガキャン野郎を退治してくれたら教えてあげるよ
http://hissi.org/read.php/linux/20210927/SjJoR2lRTXI.html
http://hissi.org/read.php/linux/20210927/bUJUc3liSk0.html

>>732
そんな交換条件なんかいらねーよ。失せろクズw
0689login:Penguin2021/09/27(月) 19:56:13.69ID:YC5lWVZm
>>686
まじか。manには同じように書いているけど
TEST(1) BSD General Commands Manual TEST(1)

NAME
test, [ -- condition evaluation utility

SYNOPSIS
test expression
[ expression ]
[以下略]
0690login:Penguin2021/09/27(月) 20:04:17.81ID:L9TkVPAd
>>689
こちらは日本語版
TEST(1) FreeBSD General Commands Manual TEST(1)

名称
test, [ – 条件評価ユーティリティ

書式
test expression [ expression ]

解説
test ユーティリティは、式を評価し、真と評価するなら、0 (真)
の終了ステータスを、 返します。 そうでなければ、1 (偽) を返します。
また、式がないなら、 test は、1 (偽) を返します
[以下略]
0691login:Penguin2021/09/27(月) 20:16:58.53ID:YC5lWVZm
>>690
BSDのツッコミ待ち失敗したorz
観念してGNUを。。。
TEST(1) User Commands TEST(1)

NAME
test - check file types and compare values

SYNOPSIS
test EXPRESSION
test
[ EXPRESSION ]
[ ]
[ OPTION
[以下略]
06926902021/09/27(月) 20:24:29.92ID:CbKcv5m3
>>691
すまぬ
ワケあってわざわざ689にしたのかと思ってたわ
0693login:Penguin2021/09/27(月) 23:55:05.67ID:Apw9ohvY
別名じゃないってのはそのままエイリアスじゃないって意味では
実際は組み込みと外部両方あるんだし
あえてtestを使うことってあるんだろうか
$ type -a [ test
[ はシェル組み込み関数です
[ は /usr/bin/[ です
test はシェル組み込み関数です
test は /usr/bin/test です
0694login:Penguin2021/09/28(火) 07:43:59.44ID:TsUq+ZWb
>>677-684
スレチ。荒らしに反応する奴も荒らし
0695login:Penguin2021/09/28(火) 08:13:00.95ID:6ovGcmUS
>>694
そう言うお前がいちばん反応してるじゃん
0696login:Penguin2021/09/28(火) 08:26:56.05ID:Zl6bINqC
$ ll /bin/[ /bin/test
-rwxr-xr-x 1 root root 59736 9月 5 2019 '/bin/['*
-rwxr-xr-x 1 root root 55640 9月 5 2019 /bin/test*
ハードリンクでもなくてバイナリとしては別物なんだな。
0697login:Penguin2021/09/28(火) 11:34:58.79ID:x5TP/oVJ
ソースコードの殆どは共有してそうだけどね
0699login:Penguin2021/09/28(火) 13:25:25.45ID:cJi2c4Cs
LBラケット?
ロードバランサ??
0700login:Penguin2021/09/28(火) 13:37:42.67ID:NR7n6Otx
レフトブラケットやろ
0701login:Penguin2021/09/28(火) 13:49:03.91ID:NR7n6Otx
そういや普通はcoreutilsのほうじゃなくてbashのビルトインのほうが使われるのかしら?
0702login:Penguin2021/09/28(火) 13:56:58.52ID:VkiRQZtl
>>698
おぉ、その2行が
59736 - 55640 = 4096
の差に反映されてるのか。
0703login:Penguin2021/09/28(火) 14:02:28.20ID:Z+xXO56T
>>701
[ --help と /usr/bin/[ --help 試してみ
多分そう言うこと
0704login:Penguin2021/09/28(火) 16:03:56.17ID:k+0ObXF6
>>685
説明が分かりづらいけど要するに

if
  [ 〜 ]
then
 :
fi

ってことでしょ?

[ がコマンド名で、 ] は [コマンドの引数
引数全部に "" をつけると
[ "10" "-gt" "0" "]" を実行してるのと同じ
0705login:Penguin2021/09/28(火) 17:30:07.80ID:0CT1xy/C
ビルトインって組み込みって訳すんだね知らんかった
内部ってのも違和感あったからずっとビルトインって呼んでた
0706login:Penguin2021/09/28(火) 22:22:57.06ID:VvUbczoQ
bash のオプションの -v と -x がもっと知られてもよいと思う
0707login:Penguin2021/09/28(火) 22:54:43.23ID:fmbaDgaQ
#!/bin/sh で時々使ってるわ
0708login:Penguin2021/09/29(水) 07:48:46.16ID:vTJSbOww
bシェルは拝金主義だから使わない
0709login:Penguin2021/09/29(水) 07:53:24.03ID:4ol5tA21
Linuxにボーンshなんか入ってないでしょ
大抵bashへのsymlinkかdash
0710login:Penguin2021/09/29(水) 08:20:02.39ID:bPJu+U0u
>>708
まさかとは思うけどシェルスクリプトを #!/bin/csh で書く変人?
0711login:Penguin2021/09/29(水) 09:03:51.96ID:bU3duDcF
centOSでLinuxを勉強しようと思うのですが、バージョンは7と8どちらが良いですか?
0712login:Penguin2021/09/29(水) 09:16:43.48ID:LGmiJ87r
CentOSはRedHatの方針転換によって事実上終了したから使っちゃダメ
0713login:Penguin2021/09/29(水) 10:59:35.56ID:M/LZGugb
centos7 2024年6月30日終了
centos8 2021年末終了
centos9 作成の予定無し。出ない。
※日付けがおかしい気がするかもしれないが、間違いではない。
より長く使えるという意味ではcentos7。それか、未来を考えてcentos streamか、centos以外。
0714login:Penguin2021/09/29(水) 12:21:08.66ID:bU3duDcF
意見ありがとうございます
CentOS以外のディストリビューションを考えてみます
0715login:Penguin2021/09/29(水) 12:45:13.38ID:tuDn621s
>>714
逆に、7系を勉強したいというのならCentOS7でよいけど、
8系を勉強したいならAlma LinuxとかRocky LinuxがCentOS8の代替となるし
本家RHEL8でもいい

純粋な勉強ならRHEL8かな
そこから、Alma LinuxもRocky Linuxもほぼ同じである、違うのはこの辺である、
なんてのが分かる程度に感覚をつかめれば、勉強用のRHEL8から卒業できるかと
0716login:Penguin2021/09/29(水) 12:46:33.98ID:gaNgQtz4
CentOS がダメなら、Debian, Ubuntu, Amazon Linux とか
0717login:Penguin2021/09/29(水) 13:18:10.75ID:HLSBKXbw
無償化したミラクルってのは選択肢に入るかい?
0718login:Penguin2021/09/29(水) 14:10:05.93ID:oO5OOHax
>>709
C言語とGCCみたいに
Bourneを実装ではなく言語名だと思ってる人は多い
0719login:Penguin2021/09/29(水) 15:32:54.36ID:CMuz6Gce
そんなこと思ってんのお前だけ寝言は寝て言え
0720login:Penguin2021/09/29(水) 18:18:53.12ID:fGc1oPa1
windowsでNTFS圧縮したフォルダってlinuxで使うと何か問題あるのかな?
デュアルブートしてるんだけど
0721login:Penguin2021/09/29(水) 18:20:04.04ID:fGc1oPa1
今のところ問題ないからそのまま使ってるんだが
0723login:Penguin2021/09/29(水) 18:31:22.46ID:fGc1oPa1
それじゃそのスレでも聞いてみるか
一回NTFSのデータパーティションが壊れた事があるから心配なんだよね
0724login:Penguin2021/09/30(木) 07:51:53.21ID:RMSlhtiG
バックアップでrootがtarを作って
/home/backup配下に置きたい場合
自動的に所有権が backup.root にすることってできる?
スクリプトでファイル作成後にchownするしか無い?

set user bitってやつを使うの?
0725login:Penguin2021/09/30(木) 09:15:16.22ID:2vrF2pVq
rootがじゃなくてbackupがtar作りゃいいじゃん
0726login:Penguin2021/09/30(木) 10:12:25.73ID:RMSlhtiG
>>725
そのディレクトリはhogehogeがユーザなのでbackupが読めないの
こういう場合は読み込み権限を与えるか、あとでchownするかの2択になるのかな
0727login:Penguin2021/09/30(木) 10:32:46.63ID:fjCMR7JU
>>726
・/home/backupをSambaで共有フォルダにする
 そのときに force user = backup とする
・その共有フォルダを、例えば/mntにmountする
・tarファイルをその/mntに置く

rwxのパーミッションの限度を超えてるので、NTFSを活用するのもいいかも
0728login:Penguin2021/09/30(木) 10:40:42.68ID:tD+ApG05
>>724
sudo useradd backup
sudo chown backup /home/backup

and

sudo -u backup tar cf /home/backup/unko.tar /home/src/unko.c

or

sudo cp -a /usr/bin/tar /usr/bin/tar.backup
sudo chmod 4755 /usr/bin/tar.backup
/usr/bin/tar.backup cf /home/backup/unko.tar /home/src/unko.c
0729login:Penguin2021/09/30(木) 11:03:25.25ID:g59icqlp
ACL使うヨロシ
0730login:Penguin2021/10/01(金) 00:31:32.87ID:xMsVu1iv
Linux版のFirefox Portableを使いたいのですが、どうすればいいでしょうか
0732login:Penguin2021/10/01(金) 15:05:52.91ID:xdBhumyd
>>710
スクリプトではプロンプトは出ないからセーフ
0733login:Penguin2021/10/01(金) 15:25:22.25ID:xS6JvBBl
プロンプトなんか「コマンド?」とかにしてしまえばいいのに
0734login:Penguin2021/10/01(金) 16:29:51.07ID:ERQuY6G+
そこは
How many flies?: 0-15
_


で。
0735login:Penguin2021/10/10(日) 10:32:19.39ID:+1UpWgbp
年に一度の安売り期間で「VMware Workstation 16 Pro」を購入しようと伺ってたら、
ちょっと前の15%OFFが消えてずっとこの状態です。
https://store-jp.vmware.com/vmware-workstation-16-pro-5424176500.html

もしかしてブラックフライデーとかサイバーマンデーはもう終わっちゃったんですかね・・・
0736login:Penguin2021/10/10(日) 10:33:08.00ID:+1UpWgbp
誤) 伺ってたら、
正) 窺ってたら、
0738login:Penguin2021/10/13(水) 08:16:27.51ID:KsOUozwO
Linuxにはrloginみたいなソフトってないのでしょうか
0740login:Penguin2021/10/13(水) 09:24:13.91ID:KsOUozwO
>>739
ネットで検索してもLinuxに対して接続するwin.macのしか出てこなかったので助かりました
ありがとうございます
0741login:Penguin2021/10/13(水) 20:49:16.17ID:GCHtOQds
LinuxでAndroidゲームをやる方法ありませんか?
Genymotionはroot固定なのでAndroidゲームが動かない場合多いのです
0742login:Penguin2021/10/13(水) 23:33:23.23ID:LaCDuY3D
社内のネット回線に接続するとブラウザでGoogleやYahoo等のサイトにログイン出来なくなります。Windows機だと普通にログイン出来ますがなぜでしょうか?
社内プロキシは掛かってません。
ubuntu、mint、 Kali等試しましたがどれも同じでした。
あとなぜかスピードテストするとアップロードが0になります。
0743login:Penguin2021/10/13(水) 23:57:25.47ID:4sJtj18W
>>742
うちの職場のネット回線では、UbuntuのブラウザでGoogleでもYahooでも問題なくログインできるので、
会社のネット回線に問題がある可能性が高いのではとしか言えないな。
macOSやiOSも同様にダメなのか。
0744login:Penguin2021/10/14(木) 00:08:33.22ID:AADIKRVt
自分はプロキシを設定していなくとも、会社のドメイン管理で
プロキシが設定されている、ということはよくあることだわな

こういう、実は誰かが設定してくれていた系のトラブルって、
昔はUNIX系OSでの方が多かった気がする
0745login:Penguin2021/10/14(木) 03:29:58.52ID:9/tTHTZk
>>742
管理者の気持ちを解ってやれ
0746login:Penguin2021/10/14(木) 09:38:18.27ID:88YrGIvO
>>742
名前解決はどうなってる。
ADでというならそこを指してはどうか。
あとはLDAPで参加するとか。いずれにせよ無事に繋がってる側でtraceかけるなりして切り分けするんだ。
内側のアドレスには繋がるのかとか、
もらうアドレスが一緒か、固定か、など情報がOSとブラウザだけではエスパーするしかない。
0747login:Penguin2021/10/14(木) 10:08:36.07ID:ysr4WTDc
>>741
unroot
0748login:Penguin2021/10/14(木) 10:10:21.58ID:ysr4WTDc
>>742
newと応答以外の上りはフィルタ
0749login:Penguin2021/10/14(木) 10:12:01.10ID:ysr4WTDc
windowsの時と、linuxの時で経路が違うのでは?
0750login:Penguin2021/10/14(木) 10:31:00.26ID:qPfFa3ww
>>742
Linuxの設定の問題か、会社回線の設定の問題か、まずは会社の担当者に問い合わせるのが早いし当たり前
万一、会社の規定違反に掛かっている可能性だってある
うちの会社ではWindows以外のPCを社内LANに接続するには理由届けが必要
勝手に使用すると検知されて問い合わせ来てたみたいだし
0751login:Penguin2021/10/15(金) 02:57:08.82ID:1q/KxhSM
>社内のネット回線に接続すると、
>ブラウザで、GoogleやYahoo等のサイトにログイン出来なくなります

社内以外からでは、Linux でログインできるのか?
0752login:Penguin2021/10/15(金) 09:01:29.88ID:+maADkZr
Centos7 + MATEの環境(yumで導入)でfirefoxが使える状態になっています。

最初1ユーザー(testuser)で、firefoxの設定を色々済ませた後、
/home/testuser/.mozilla/firefoxを、他のユーザーのhomeディレクトリにrsync -aでパーミッション含めてコピーしました。(ユーザーに合わせてchownも行いました)

他のユーザーのMATEセッションで、firefoxを起動すると、1回目はうまく起動するのですが、
2回目は赤いテキスト文字の書かれた小さいウインドウが開くばかりで正常に動作しなくなります。
firefoxフォルダを削除すると起動できます。

firefoxフォルダのコピーをしさえすれば、設定を丸写しにできるものだと思っていたのですが、
何か作法がおかしいのでしょうか。
0753login:Penguin2021/10/15(金) 10:27:50.37ID:QR84v1WP
>>751
DNSちゃんと設定しろ
0754login:Penguin2021/10/15(金) 10:28:34.74ID:QR84v1WP
あ、質問してるのは違う人かすまん
0755login:Penguin2021/10/15(金) 11:52:01.92ID:+q4Sr5+k
>>752
そのコピーしたファイルのどれかに

/home/testuser/.mozilla/firefox

っていうパスが書かれているのでは?
0756login:Penguin2021/10/15(金) 12:12:42.26ID:qUdHFme8
>>752
ユーザーや環境が違うのに、設定だけ丸写しだからうまくいかないんじゃないの?
Firefoxの正しい作法としてはFirefoxの同期機能を使え、となるし実際、あっさり移行できる
アドオンがおかしい場合、この限りではないんで、だめならアドオンは一旦全部オフに
07577522021/10/15(金) 18:43:50.85ID:+maADkZr
>>755
>>756
レスありがとうございます。
firefoxフォルダのコピーはやめて、
シンプルに設定ファイルを全ユーザーごとにイチから設定しようと思います。
(ホームページの設定とデフォルトフォントくらいなのでそれほど大変でない)


ところで、
各ユーザーはfirefoxフォルダはそれぞれ新生されることになるのですが、
あるユーザーのfirefoxのメニューは日本語なのに、別のユーザーは英語になります。
MATEは全て日本語環境になっていました。
各ユーザーは、useraddで作成したに過ぎないので設定はどれも同様なはずですが、
どうしてfirefoxのメニューが英語の場合、日本語の場合に分かれてしまうのでしょう、
0758login:Penguin2021/10/15(金) 22:23:20.74ID:/V11aexk
>>757
//kb.mozillazine.org/User.js_file

この仕組みを利用すれば全ユーザーごとに設定する必要はなくなるよ
少ない設定項目とのことなので使わないでもいいかもしれないけど一応こういうのもあるって感じで
0759login:Penguin2021/10/15(金) 23:36:38.66ID:qUdHFme8
>>757
個別アプリの話になるとソフトウェア板にFirefox質問スレあるので状況伝えて聞いてみれば?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1629601221/
そっちの方が詳しい人が多いと思われ

追加ユーザーが自分でないから同期機能使いたくないのかな?それなら手順書作って各ユーザーに初期設定やらせれば良いだけと思うが
0760login:Penguin2021/10/15(金) 23:58:52.09ID:sLc5C+ka
>>757
もしや英語版にJLP導入してる様な人かな
だとするならば別ユーザーでは元の英語インターフェイスになるのは当然かと
都度JLPを入れればいいだけだし俺ならだがあまり気に留めないかなあ

Firefoxスレは釣りとか対立煽りとかが少なくない上に某Gのせいでピリピリしてる印象がある
質問文は極力回答者に伝わりやすくまとめてから書く事を勧める
0761login:Penguin2021/10/16(土) 05:30:50.44ID:A4cHJrGc
>>758
ありがとうございます。初期設定のスクリプトでやりたいことができました!

>>759
自分で設定するような若いユーザーなら良いのですが、
面倒臭がってやらないだろうと思います。
(フォントの設定には知識もいるので、などするわけがない。)

>>760
Firefoxにはそもそも日本語アドインありませんでした。
Thunderbirdには日本語アドインありますけど。
0762login:Penguin2021/10/16(土) 05:42:31.37ID:tmx/MLax
ストリームエディタ sed
https://kuma35.github.io/sed47doc-jp/sed.html
$ cat input.txt
a a a aa aaa
aaaa aaaa aa
aaaa aaa aaa

bbbb bbb bbb
bb bb bbb bb
bbbbbbbb bbb

ccc ccc cccc
cccc ccccc c
cc cc cc cc

sed初心者です
$ sed '/./{H;$!d} ; x ; s/^/\nSTART-->/ ; s/$/\n<--END/' input.txt
上記では各段落の前後に文字を追加していますが、対象を中段のb群に絞る方法はありますか?
この例ならSTARTとENDに/b/を追加するとできますが非現実的なので
実際の行は英数字や日本語を含むので文字種はバラバラです
2の指定で2段落目指定といった番号指定が理想なんですが
0764login:Penguin2021/10/16(土) 10:18:00.31ID:tnrXYU8B
>>752
> Centos7 + MATEの環境(yumで導入)
質問する場合はOSのデフォ(gnome?)で。デフォで問題ないなら、独自手順を全て書く。
0765login:Penguin2021/10/16(土) 23:59:43.52ID:ZFhb6HlP
>>762
どう変換したいのか、分からないので、

入力データと、出力データを書いてくれ
0766こうなればいいんじゃね?2021/10/17(日) 01:15:31.67ID:SFOslOHW
a a a aa aaa
aaaa aaaa aa
aaaa aaa aaa

START-->
bbbb bbb bbb
bb bb bbb bb
bbbbbbbb bbb
<--END

ccc ccc cccc
cccc ccccc c
cc cc cc cc
0767login:Penguin2021/10/17(日) 07:50:54.96ID:3hCi2oxK
なんに使うのか非常に気になるね
0768login:Penguin2021/10/17(日) 08:42:08.76ID:1xXYzOJN
シェルコードのインサーション
0771login:Penguin2021/10/17(日) 14:29:16.32ID:WiU+1XlM
>>770
Webブラウザから見てみ
0772login:Penguin2021/10/17(日) 19:22:10.74ID:rseO4mTl
>>770
それらの質問者と>>762は同一人物だな
それらでもsedを使ってほしかったんだろうな。でも、回答はawkで来たから
>>762ではsedでとしたんだろう。
処理内容は難しくないが、でも、あえてsedでやるとなるとかなり難易度高いものに
なる感じだからな。

>>767
俺は学校の宿題と思った(で、ここで出た回答を提出と)
0773login:Penguin2021/10/17(日) 19:44:23.75ID:cX8jI3Ip
なんともわかりやすい安価の使い方
0774login:Penguin2021/10/17(日) 19:48:03.03ID:MY45s+ZB
変なやつしかいねぇ
0775login:Penguin2021/10/17(日) 19:53:55.41ID:9aGJnO2C
>>772
そこまで見通せるならおまえが回答してやればいいじゃん
0776login:Penguin2021/10/17(日) 20:32:24.87ID:rseO4mTl
>>775
sedだとかなり難易度高いから、(他の奴も俺もだが)あーだこーだと言っても回答ができない
例えば、Python、Rubyと言った最近の言語でやってなら難易度下がるから色々回答出るんだろうが
0778login:Penguin2021/10/18(月) 08:19:28.68ID:A7lXGSOZ
>>763
レス遅くなりました。

どうもありがとうございます。
ブラウザのアドイン検索で日本語、ja、langなどで検索したのですが、
Firefoxでは見つからなかったのでないのかと思いました。
(Thunderbirdでは同じキーワードで日本語パックが見つかった)

試してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
0779login:Penguin2021/10/18(月) 13:51:55.00ID:oMmE8mQK
>>762
sed -z 's/\n/unko/g; s/unkounko/\n\nSTART-->\n/1; s/unkounko/\n<--END\n\n/1; s/unko/\n/g' input.txt

だいぶ考えたがスッキリした。
0780login:Penguin2021/10/18(月) 14:05:21.84ID:oMmE8mQK
変換する必要ないか。これで。

sed -z 's/\n\n/\n\nSTART-->\n/1; s/\n\n/\n<--END\n\n/2;' input.txt
0781login:Penguin2021/10/19(火) 13:05:27.30ID:32V4hyXS
アレコレ試して1ヶ月程経過しました
どうしても分からなくてモヤモヤしてます
誰か助けて

wireguardでインターネットを介したVPN張って、VPN上でsshやらftpやらしようとしてます
VPNそのものは張れて、sshで繋ぐ事は出来ます、が
少しスクロールする程の出力があるコマンドを打つと、出力途中で途切れて無反応になり、sshを切断するしかなくなります
ftpはディレクトリ一覧取得で途切れて無反応になります
まるでudpがdropしているような挙動

接続する側、される側、どちらもrouter越しです

endpointを書き換えてローカルで試したら、症状無し
uq契約のiPhoneで直接VPN張って試したら、症状無し
そのiPhoneでテザリングしたpcでVPNを張ると、途中で無反応

接続される側のrouterのudp経路生存時間は30秒で、wireguardのkeepaliveは5秒です

まじで分かんねえ
ネットワーク的に到達しないって言うならいいんだが、途中で喪失するって何が原因なんだ
外でもテザリングしたpcで家のファイル扱いたいよ
助けてください
0782login:Penguin2021/10/19(火) 18:40:23.76ID:DROtn0h/
>接続される側のrouterのudp経路生存時間は30秒で

UDP は、無保証の通信でしょ。
エラーになっても、何もしない
0783login:Penguin2021/10/20(水) 00:49:14.99ID:tI7rc97C
>>781
VPNはしたことがない俺思うに
>そのiPhoneでテザリングしたpcでVPNを張ると、途中で無反応
なんだから、テザリングにVPNを組み合わせると問題が生じるということで
VPN+テザリングをしている連中の構築日記を必死にググればなんか参考になることが
得られるんじゃないのか(wireguardの設定が悪くて生じてるようには思えない)。
例えば、VPN+テザリングしたいときは、無線もしもしでVPNしてテザリング子機のpcではVPN
するな(普通にWiFi接続)とかの情報得られるんじゃないのか。
0784login:Penguin2021/10/20(水) 09:53:46.61ID:60UbgdJp
>>781
図にして。

自分 -> pc1 -> w1 -> r1 -> internet -> r2 -> w2 -> pc2

pc1: 自分が操作しているlinux pc
w1: wireguard がインストールされてるlinux pc
r1: 光ファイバー終端付き家庭用ルータ
internet: インターネット
r2: 会社のルータ
w2: wireguradがインストールされてるlinux pc
pc2: 会社のファイルサーバ

こんな感じで書く。
0785login:Penguin2021/10/20(水) 10:42:36.27ID:AHI1m/Zz
WIN10の共有フォルダにLINUXからアクセスする方法で困っています
SAMBAでLINUXにWIN10からアクセスすることには成功しています
mount -t cifs コマンドがうまく行きません
mount error(95): Operation not supported
Refer to the mount.cifs(8) manual page (e.g. man mount.cifs) and kernel log messages (dmesg)
0786login:Penguin2021/10/20(水) 14:13:56.59ID:hAAPGgsK
>>785
ファイルマネージャーで smb://IPアドレス/共有名 でどう。
0787login:Penguin2021/10/20(水) 21:19:52.44ID:q1rPjCw4
smbclient くらい入れろよ
0788login:Penguin2021/10/20(水) 23:55:29.79ID:tI7rc97C
>AMBAでLINUXにWIN10からアクセスすることには成功しています
これをわざわざ書いているということは、
これが成功していると、WIN10の共有フォルダにLINUXからのアクセスは
mount -t cifs....するだけでできるはずだけど、でも、できないんですで
困ったってことなのか?
WIN10の共有フォルダ設定に問題があって外部からアクセスできないんじゃないのか
と妄想
0789login:Penguin2021/10/20(水) 23:58:51.34ID:tI7rc97C
まさかとは思うが、
sudo mount -t cifs.... してないとか
0790login:Penguin2021/10/21(木) 07:49:19.86ID:ATUUagB6
関数を一つのファイルに書くのと~/bin/に置くのってどっちがいいんでしょう
拾った関数やシェルスクリプトが散在してるんで整理したいんです
$HOME/.bash_aliasesへ大量に書いてる関数は減らすべきなのかと
用途別にある程度ファイルを分けた方がいいのか外部ファイルの方がいいのか
ifやforが多いなら外部に置けみたいな決まりってあるんですかね?
0791login:Penguin2021/10/21(木) 08:32:03.33ID:X2yjnJ/x
>>785
win10側で古いcifsプロトコルも受け入れるように設定。
0792login:Penguin2021/10/21(木) 08:34:41.25ID:X2yjnJ/x
>>790
状況とお前の気持ち次第。
0793login:Penguin2021/10/21(木) 11:26:01.81ID:jGii4Dyq
>>790
関数定義が多いとbashの起動が遅くなるような……
0794login:Penguin2021/10/21(木) 16:26:35.87ID:A8lxT1oV
~/.bash_aliases は、~/.bashrc 内で読み込まれるから、
bash 起動時に使わない関数は、別のファイルで定義して、使うときに読み込めば?

でも、一々そういう事をするのが面倒くさい
0795login:Penguin2021/10/21(木) 23:44:53.66ID:y95ij2dN
>>784
>>>781
>図にして。
>
遅れました
読み返したら間違えて書いてた事に気づいて恥ずかしくなってしまって遠ざかってた
忠実に書きます

pc1=>iPhone=>inet->onu->r1=>r2->pc2

=: 無線
-: 有線
pc1: console,windows,mac,wireguard initiator
iPhone: tetheringだけの使用 
r1: gw,IP6プラスのmap-e,pc2へwireguardをportforward
r2: ethernet converterとして使用、同一ネットワークセグメント
pc2: linux,wireguard target,ftpd,sshd,smbd

この構造で
ssh: ok
ftp: ユーザー認証後のlist取得でbusy
smb: ユーザー認証後busy,強制中断後ブラウズ可能だがファイル転送でbusy

pc1>>pc2のping: ok,逆もok
pc1>>pc2>>r1のping: ok

ここまで書いて置いてあれだが、これってネットワークの話だよなあ
板違いだよな…
0796login:Penguin2021/10/22(金) 03:07:10.11ID:9eCQyooE
Linuxってリアルタイム関連のAPIを使うのに
特殊なカーネルは必要なの?
RTLinuxを使わないとダメって本当?
0797login:Penguin2021/10/22(金) 06:43:11.66ID:Ekd4JFAT
>>796
おまえニュー速系かアフィブログのネタ探してるだけだろ
0798login:Penguin2021/10/22(金) 06:45:45.72ID:9eCQyooE
>>797
え?なんでそう思うの?
聞かれたらまずいことでもあった?
0799login:Penguin2021/10/22(金) 08:19:11.62ID:Bu68cLPN
781です
今朝になったら書けた

何なら出来るんだよ、とやってみた
pc1=>iPhone=>inet->onu->r1=>r2->pc2
r2->pc3

pc3: windows,ファイル共有設定
r2にpc2とpc3を接続,pc2でwireguard
pc1>>pc3: ping ok,ファイル共有ブラウズok,ファイル転送ok


一応これも出来る
iPhone=>inet->onu->r1=>r2->pc2

iPhone: wireguard initiator
iPhone>>pc2: ftp,smb共にブラウズとファイル転送ok


iOSのwireguardで違いがあるのか?試したがそうではないみたい
iPad=>iPhone=>inet->onu->r1=>r2->pc2

iPad: wireguard initiator
iPad>>pc2: ftp,smb共にユーザー認証後busy


pc2のufwは動いてないです
iptablesはacceptポリシーでルール追加無し
smbはinterfacesでwireguard経由の接続は追加済みです

後はどーすればいのやら…
0800login:Penguin2021/10/22(金) 09:48:57.50ID:f79/FUxB
そんなアバウトな報告でもう「どーすればいのやら」となってしまうくらいなら
始めから技量の足りてないことをしてるだけだと思う
全てのログ、全てのパケットを取って、どこで何のパケットが紛失してその原因がどこのどの設定なのか探せ
0801login:Penguin2021/10/22(金) 10:17:17.25ID:DW22QVkS
>>799
FTPのクライアント側はPASV切って繋げてみた?
0802login:Penguin2021/10/22(金) 10:31:50.55ID:1VnzVGak
>>801
STOREではまだ試してないです
今夜やってみます
0803login:Penguin2021/10/22(金) 10:33:14.58ID:qbwbpXIw
>>799
1、出力途中で途切れるのと全く出力が出ないのとでは違う。ssh、ftpがどのタイミングで出力が止まるのか明確に書いて。出力結果をそのままコピペするのがベスト。
2、r1=>r2 この部分は無線なの?r2はr1の子機みたいなもの?
3、pc2はwireguardターゲットでありvpnを張る、一方pc3はwireguard無しでvpnではないということ?
0804login:Penguin2021/10/22(金) 10:44:46.49ID:qbwbpXIw
>>796
特殊とは?
0805login:Penguin2021/10/22(金) 11:52:13.31ID:1VnzVGak
>>803
>>>799
>1、出力途中で途切れるのと全く出力が出ないのとでは違う。ssh、ftpがどのタイミングで出力が止まるのか明確に書いて。出力結果をそのままコピペするのがベスト。
申し訳ない、sshは異常なかった
r1を完全に落としてから起動したら現象起こらなくなった
再起動じゃダメだったみたいだ、なんか残ってたのかな

ftpはPASVでデータ接続張ろうとしてタイムアウト、でした
家帰ったら実際のログ採ります

>2、r1=>r2 この部分は無線なの?r2はr1の子機みたいなもの?
その通りです、r2は子機として使ってます

>3、pc2はwireguardターゲットでありvpnを張る、一方pc3はwireguard無しでvpnではないということ?
その通りです、pc3はwindowsです
0806login:Penguin2021/10/22(金) 11:56:00.10ID:EwrMNzRq
早速質問なんだが、ここのスレでは下ネタよりの質問はありなのか?
0808login:Penguin2021/10/22(金) 12:07:35.77ID:9eCQyooE
>>804
POSIXのリアルタイム拡張機能を使うにはRT-LinuxやART-Linuxというカーネルへのパッチが必要で特殊なハードウェアでしか動かないので、POSIX.1bを含まないPOSIX.1-2017だけを利用して開発したって記事を見かけたから、リアルタイム処理するのってそんなに難しいの?って思ったから
0809sage2021/10/22(金) 20:44:37.62ID:2n89wGr/
781です
FileZillaのログです
PORTから

状態: 192.168.179.254:21 に接続中...
状態: 接続を確立しました。ウェルカム メッセージを待っています...
状態: 平文での FTP は安全ではありません。FTP over TLS に切り替えてください。
状態: ログインしました
状態: /xxx/DSC09800.JPG のダウンロードを開始しています
コマンド: CWD /xxx
レスポンス: 250 Directory successfully changed.
コマンド: TYPE I
レスポンス: 200 Switching to Binary mode.
コマンド: PORT 192,168,179,221,197,144
レスポンス: 200 PORT command successful. Consider using PASV.
コマンド: RETR DSC09800.JPG
レスポンス: 150 Opening BINARY mode data connection for DSC09800.JPG (29392896 bytes).
エラー: 非アクティブになってから 20 秒後に接続がタイムアウトになりました
エラー: ファイル転送に失敗しました
状態: サーバーから切断されました
0810sage2021/10/22(金) 20:46:49.48ID:2n89wGr/
続いてPASV
状態: 192.168.179.254:21 に接続中...
状態: 接続を確立しました。ウェルカム メッセージを待っています...
状態: 平文での FTP は安全ではありません。FTP over TLS に切り替えてください。
状態: ログインしました
状態: /xxx/DSC09800.JPG のダウンロードを開始しています
コマンド: CWD /xxx
レスポンス: 250 Directory successfully changed.
コマンド: TYPE I
レスポンス: 200 Switching to Binary mode.
コマンド: PASV
レスポンス: 227 Entering Passive Mode (192,168,179,254,213,78).
コマンド: RETR DSC09800.JPG
レスポンス: 150 Opening BINARY mode data connection for DSC09800.JPG (29392896 bytes).
エラー: 非アクティブになってから 20 秒後に接続がタイムアウトになりました
エラー: ファイル転送に失敗しました

STOREじゃなくてPORTでした
0811login:Penguin2021/10/22(金) 23:36:22.70ID:scWV+Iep
>>808
組み込み情報処理資格の教科書でも読めば?

RTOS(Real-time operating system)は、
タスクの優先度と実行時間制限を基本とする

preemptive multitasking で、優先度の低いタスクから、
高いタスクへ強制的に切り替える(context switching)

汎用OSのように、タスクの消費時間により、優先度を変化させたりしない。
高優先度のタスクが延々と実行されるので、超危険!

だから、専門的な国家資格になっている
08128112021/10/22(金) 23:45:49.40ID:scWV+Iep
汎用OS では、高優先度のタスクの消費時間が増えてくると、
タスクを切り替えて、低優先度のタスクも実行されるけど、

RTOSでは、そういう事をしない

延々と、高優先度のタスクが実行され続けて、
低優先度のタスクは実行されない
0813login:Penguin2021/10/23(土) 12:12:59.70ID:nep1Rzgz
>>808
パッチを足したら特殊という定義なら、特殊なカーネルが必要。
0814login:Penguin2021/10/23(土) 12:53:49.57ID:nep1Rzgz
>>809
○アクティブモードの場合
サーバから自分(192,168,179,221)の50576番ポートまで接続可能か確認して下さい。

○パッシブモードの場合
自分からサーバ(192,168,179,254)の54606番ポートまで接続可能か確認して下さい。
0815login:Penguin2021/10/24(日) 14:14:57.47ID:ytBmzG8r
Mint 19 Mate です
Chrome が標準で使っているフォントを専ブラでも使いたいのですけど
Chromeの設定ではカスタムとなっていて何ベースのカスタムなのかわかりません

しょーもない質問でもうしわけありませんが教えてくださいお願いします
0816login:Penguin2021/10/24(日) 18:25:02.11ID:OuhWyxzU
bashでjsonを扱いたくて、curlしたものをjqに渡して期待通りに取りたいんだけど、
jsonのデータをサンプルで作りたくてもちょっと難しすぎて

https://pastebin.com/HM8mw6sR
こんな感じなのですが、かっこが不完全で申し訳無いです
今日の日付だけselectしたいです

echo data.txt | jq '.data[].familyInfo[] | select(.idInfo[].date == "20211024")'
みたいなことが通ればいいのですが、絞り込まない状態(すべての日付)で出力されます
0818login:Penguin2021/10/24(日) 20:15:47.00ID:Lge2jFKy
>>815
chromeのスレで聞いたほうが良い内容っぽいけど、settingsとかでfontの設定を確認しては?
0819login:Penguin2021/10/24(日) 21:14:05.39ID:OuhWyxzU
>>817
更新演算子なんて生まれて始めて見ました。
というか、何が起きているか理解できてないので
もう少しじっくり見てます。

jsonってカッコの整合性とか難しいので手打ちでサンプルデータとか難しい・・・
0820login:Penguin2021/10/25(月) 14:39:26.97ID:DjlJEpHh
jqの使い方メモ、2020
https://www.kwbtblog.com/entry/2020/11/19/034253

|= は、関数・代入の所

左側のフィルターをかけて、| でパイプして右側に移る。
そして、右側の演算をし、その結果を左側のフィルターに戻して、値を更新する
0822login:Penguin2021/10/25(月) 15:13:20.21ID:DjlJEpHh
>>816
このデータを、JSON チェッカーでチェックすると、あちこちでエラーになるよな?
0824login:Penguin2021/10/25(月) 16:12:20.91ID:DjlJEpHh
>>823
のツールで、

きれいに整列したり、YAML などに変換したが、正しく変換できない。
データが少なくなる

{ } の辞書内で、
"lastName", "idInfo" みたいな、同じキーが複数あるのが、ダメなのかも?
0825login:Penguin2021/10/25(月) 17:51:54.66ID:DjlJEpHh
>>824
は、つまり、こういう事をやっているだけだよな。
2回設定する意味がないのでは?

{
"a": 1,
"a": 2
}
0826login:Penguin2021/10/26(火) 00:06:33.04ID:b/EP3zmg
KDEでマウス左長押し時にスクロールした時の四角が表示されなくなってしまったのですがどうすれば直りますか?
これのことです
https://i.imgur.com/TqtzaId.jpg
0827login:Penguin2021/10/26(火) 01:16:21.06ID:ufWasUKe
Let's Encryptのルート証明書「DST Root X3」が無効になり、
wgetなどでhttpsのURLを取得しようとするとエラーになるようになった問題で、
CentOS7でupdate-ca-trustを使い、新しい証明書「ISRG Root X1」を追加しました。
update-ca-trustの実行に際しては
/etc/pki/ca-trust/source/anchors/
/usr/share/pki/ca-trust-source/
のどちらかに証明書ファイルを置くとネットにはあります
上の方が優先度が高いらしいですが、
ここで優先度が高いとか低いとかいうのは具体的に何を意味しているのでしょうか?
今回は優先度が低い/usr/share/pki/ca-trust-source/に証明書ファイルを置いてupdate-ca-trustを実行したところ、
無事問題は解決したので、どっちでも良かったのかとも思いますが、
どういう意味なのか気になります
0828login:Penguin2021/10/26(火) 09:55:12.41ID:i0MHA1dn
うーん、一般的に設定の優先度って、検索順(優先的に探す順)かと思ってたので疑問を抱いたことはないなぁ
文脈にもよるけど、単に検索順に見つかるまで設定を探しに行って、見つけたら検索を止める、と思い込んでるわ
0829login:Penguin2021/10/26(火) 10:29:53.60ID:wh7D27q/
>>826
スクロールとは?
クリーンインストールしたらどうなる?
0830login:Penguin2021/10/26(火) 10:34:08.92ID:wh7D27q/
>>827
検索する順番か、実装の多い順じゃないか。
0832login:Penguin2021/10/26(火) 12:22:42.35ID:Fh4tRM9u
>>826
壁紙の設定(デスクトップ右クリックメニューの一番上)の Layout で Folder View を選択
https://i.imgur.com/jTvsQcp.jpg
0833login:Penguin2021/10/26(火) 12:24:12.62ID:b/EP3zmg
>>832
直りましたありがとうございます!
0834login:Penguin2021/10/26(火) 13:45:37.76ID:9iq8uV1u
>>827
普通は同じ設定項目に対して相反する設定があった場合に優先度が高い方が使われる、みたいな感じじゃない?
最近は/usrにディストロの設定が置いてあって/etcの方に管理者がそれを上書きしたい時に使うとかが多い

ちゃんと読んでないけどupdate-ca-trustのmanにも書いてあるみたいよ
0835login:Penguin2021/10/29(金) 17:29:25.10ID:ZuXGWtHE
ntfsをマウントする時はntfs-3gを使った方がいいですか
0836login:Penguin2021/10/29(金) 17:31:45.06ID:hRq3RU9W
ntfsのドライバ周りって最近大きく変わったみたいな話なかったっけ
0837login:Penguin2021/10/30(土) 10:38:16.20ID:7Gu7BVvI
>>835
自分で入れないで鳥のデフォを使え
0838login:Penguin2021/10/30(土) 14:30:23.32ID:S7/a5eS6
>>837
どういう意味ですか

>>835
普通にwindowsと共有するドライブがntfsなんで
mount -t ntfs
mount -t ntfs-3g
どっちがいいかな
どっちでもいいかな
という意味です
0839login:Penguin2021/10/30(土) 16:19:13.15ID:sQ8e02aJ
>>838
>>837じゃないけどそのままの意味だろ・・・
俺んちはUbuntu20.04でその辺いじってないはずだけど
$ file /usr/sbin/mount.ntfs
/usr/sbin/mount.ntfs: symbolic link to mount.ntfs-3g
$
みたいだな

鳥も書かずにそんなアバウトな聞き方して逆質問とか感じ悪い
08408352021/10/30(土) 18:00:59.62ID:gMKT0e5L
初心者だからってバカにしやがって
もうすこし優しく教えろよ
いつもパソコンの前でカタカタしてるだけの引きこもりの分際でよ
かかってこいよおら!!!
0841login:Penguin2021/10/30(土) 18:02:41.18ID:fIptLSoL
マウントの話題だからマウントしなきゃって
0842login:Penguin2021/10/30(土) 18:14:38.72ID:yKB5hvWc
誰がうまいこと言えと・・・

つーか 早く835にかかってやれよ
0843login:Penguin2021/10/30(土) 18:43:41.29ID:sQ8e02aJ
大昔から言ってるけど、質問はこれでもかというくらい具体的かつ丁寧にするもの
回答は一言やヒントだけでもいいんだよ
回答側から聞き直さないといけない質問なんて普通相手しない
0844login:Penguin2021/10/30(土) 20:49:11.86ID:nhBH2zAZ
>>840
でもお前はその見下してる引きこもりの分際すら手玉に取れない無能じゃん
0845login:Penguin2021/10/31(日) 07:47:00.18ID:jGwEpS2i
ネタにマジレスは流石に
0846login:Penguin2021/10/31(日) 08:48:49.92ID:CN/ZqjT4
マジレッサーID:jGwEpS2i「ネタにマジレスは流石に」
0847login:Penguin2021/10/31(日) 09:15:22.89ID:zjU0YWtJ
効いてる効いてる…w
0848login:Penguin2021/10/31(日) 09:26:52.64ID:CN/ZqjT4
「効いてる効いてる…w」と言う質問を書く変わった人来てんね
0849login:Penguin2021/10/31(日) 13:36:25.93ID:h2oFZbnR
>>840

>>838 です
コイツは私じゃないです
なりすましはやめてね
0850login:Penguin2021/10/31(日) 13:40:39.13ID:h2oFZbnR
>>839
ごめんなさい
使ってるのはdebian10.10.0です
シンボリックリンクになってるか確認してなかったです
後で見てみます
0851login:Penguin2021/11/01(月) 16:39:40.28ID:3yffKNRL
グラボのドライバー入れ直したらグラボのhdmiから音でなくなった
aptでpulsaudioを入れ直してもデメでいろいろいじくってみたけど
結局aptitude大先生にreinstallしてもらったなぜか動いたわ
質問する前に自己解決したけど原因もなぜ治ったのかも不明なまま…
aptitudeの謎の提案は悪魔に魂を売るようなもんでたまにシステム破壊されるけど
とりあえずねじ込んでくれるから使ってしまう
0852login:Penguin2021/11/01(月) 18:10:03.85ID:2X2PEOp6
シンボリックリンクとハードドリンクってどう使い分けるんです?
前者は使いやすいショートカットって認識ですが後者は使う機会ないので
シンボリックと違ってリネームしてもリンクは切れませんがシステムを跨げないしじゃあどう使えと
0853login:Penguin2021/11/01(月) 18:34:42.29ID:rc8Purye
>>852
一言で言えば、99%シンボリックリンクを使えばいいです。

昔はシンボリックリンクはありませんでした。そのころリンクと言えば、今でいうハードリンクだけです。
LinuxやUNIXで、ファイルのリネームやディレクトリ間の移動は、ファイルに対して新しいハードリンク(新しい名前)を作成し
古いハードリンク(古い名前)を削除する操作です。ですので、リネームや移動のときは、一瞬だけファイルに二つの(場合によってはそれ以上の)
ハードリンクが出来ています。

その二つ以上のハードリンクが出来ている状態のままでも使えるので、「ああ、これってクールじゃん、どんどん使おう」と
思たのですが、ファイルシステムを跨げないなどが微妙に不便だったりするし、ディレクトリへのハードリンクはファイルシステムを
壊す場合もあったりするので、シンボリックリンクが出来ました。
なので、「ああ、ここはハードリンクでなくてはなるまい」と思う時以外は、シンボリックリンクを使っておけばOKです。

ハードドリンクはデスマのときに飲みますが、なるべく飲まない方がいいです。
0854login:Penguin2021/11/01(月) 18:48:26.60ID:qrArroW0
rsyncやTimeShiftのようなバックアップアプリで定期的にバックアップを取る場合、前回から変更が無いファイルは最新日付のディレクトリにハードリンクが張られる
前回以前のディレクトリを削除した場合、シンボリックリンクだと最新日付ディレクトリにはリンクしか残らないけど、ハードリンクならファイルの実体が残る
0855login:Penguin2021/11/01(月) 18:51:15.26ID:04vsFQmV
シンボリックリンクはなくても困らないけど、ハードリンクはなくなると困るな
0856login:Penguin2021/11/01(月) 21:35:52.11ID:ZuE6LBa3
まとめると
バックアップ用の機能がハードリンク
通常使うのはシンボリックリンク
0857login:Penguin2021/11/01(月) 21:49:15.03ID:yAXGgj3r
バックアップに限らず、リンク元が消える可能性がある場合はハードリンクの方が良い場合もある
0858login:Penguin2021/11/01(月) 22:02:20.82ID:tLH+vXI3
何かのファイルのリンク数が例えば5とかなってた場合に、
残る4つのハードリンクがどこにあるのかって、
findでinode番号をずーっと探していくくらいしか思いつかないけど
何かいい探し方あるのかな?
0859login:Penguin2021/11/01(月) 22:57:05.42ID:ZuE6LBa3
>>857
バックアップしかないやろ?
ハードリンクは編集禁止って運用になるからな
0860login:Penguin2021/11/02(火) 09:45:55.22ID:QvjuBjwi
シンボリックリンクだとアイコンに印が付くし追跡できるけどハードリンクは元ファイルと見分けつかないからなぁ
バックアップみたいに保存場所が明確なら問題にはならんけど散らかると厄介だわ
lsでリンクが2以上のファイルに目を凝らすとかアレよ
0861login:Penguin2021/11/02(火) 10:45:53.22ID:LX/7f+sw
自分がオペレーションする時はいっさいハードリンクは使わないようにしてる。ハードリンクの方がアクセスが速いと言う人もおったが、そこはあまり気にしないでやってる。
0862login:Penguin2021/11/02(火) 11:23:39.34ID:cBVeOYRd
ハードリンクを使うメリットが分からない
0863login:Penguin2021/11/02(火) 23:11:00.61ID:O1f2fsIz
>>862
ログファイルみたいに常に書き換わってるファイル群をバックアップ取りたいとき、
ログフォルダのファイルを一旦ハードリンクで別の場所によけておいて、
それをバックアップ取る。
そうすると、元のファイルがログが増えてきて消されてもよけておいたファイルは残ってるから
安全にバックアップできる

一旦コピーしたらもっと安全だけどディスク容量と時間を使うのに対してハードリンクは
一瞬で作れる
0864login:Penguin2021/11/02(火) 23:26:59.20ID:HeZ4cbUq
そういうのは普通スナップショットでしょ
バックアップでハードリンク使うのは前回のバックアップと変わってないファイルをハードリンクでバックアップするってだけ
そうすることで前回と差分があるファイルだけ実体が作られる
前回分を丸ごと削除しても実体は最後の一個が消えるまで残る
0865login:Penguin2021/11/02(火) 23:35:23.44ID:ck6aR2oo
hardlinkを使っている一つの例は、複数のkernelのversionに
対するheader fileを同時にinstallする例
(Fedoraでいうと、複数のkernel-devel rpmを同時にinstallしている
状況)
kernelのrelease versionが変わっても、header fileの内容はほとんどの
ファイルで変わってないことが多く、そうした場合、異なるkernelの
versionに対するheader fileを比較して、ファイルが実際に変わっていなかったら
一方を他方のhardlinkにしてしまって、discを節約する、といった
事をする。
この場合、古いkernel versionに対するheader fileを削除しても
(Fedoraの場合古いkernel-devel rpmをuninstallしても)
hardlinkにしておけば、新しいkernel versionにおけるheader fileは
削除されずに残っている。
symlinkにしてしまうと、実体を削除した段階で、それを参照している
symlinkはすべて壊れたものになってしまう
0866login:Penguin2021/11/03(水) 01:37:05.69ID:4G3VGNYQ
このようにインストールしたりバックアップしたときから
ファイルの中身が変わらないという前提となってる場合に
ディスク容量を減らすときに使うのがハードリンク
0867login:Penguin2021/11/03(水) 01:45:15.62ID:3iNPfgDn
シンボリックリンクはエイリアス、
ハードリンクはGC対象のオブジェクト参照みたいなもんかな

元ファイルがどこにあるとかいつまで存在するかとか考えず
存在が完全に不要になったときに消えると理解してそういう運用をすればいいわけか
0868login:Penguin2021/11/03(水) 03:07:23.46ID:TXFcS7dj
なんかギットハブというところにあったfixドライバを入れたのですが、

しばらく使って、速くて安定だけど、スタンバイから復帰時に繋がらない問題あって、
元のデフォルトドライバへ戻したい

Bus 003 Device 004: ID 0bda:8178 Realtek Semiconductor Corp. RTL8192CU 802.11n WLAN Adapter

やり方教えてくさい
0869login:Penguin2021/11/03(水) 03:10:11.18ID:TXFcS7dj
入れる時にどうやって入れたかだけリードミーから引用します

sudo apt-get update
sudo apt-get install git linux-headers-generic build-essential dkms

Clone this repository:

git clone https://github.com/pvaret/rtl8192cu-fixes.git

Set it up as a DKMS module:

sudo dkms add ./rtl8192cu-fixes

Build and install it:

sudo dkms install 8192cu/1.11

Refresh the module list:

sudo depmod -a

Ensure the native (and broken) kernel driver is blacklisted:

sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/

And reboot. You're done.

----------------
以上です!!
0870login:Penguin2021/11/03(水) 03:12:31.05ID:TXFcS7dj
むちゃですけと、3分以内にレスちょうだい

時間がなくて。

クソ初心者じゃないから、ちょっとひとこと でわかるから
0871login:Penguin2021/11/03(水) 03:16:15.06ID:TXFcS7dj
ふだん英語でask ウブントゥに常駐してるけど、たまに日本語使いたくなった

それとくだ質に要望だけど、内容がむずくない?

もっとクソ初心者が安心して、煽られることもなく、初心者らしい質問できるスレを

作ってよ
0872login:Penguin2021/11/03(水) 04:14:18.44ID:TXFcS7dj
レスが遅くて使いもんにならん...
こんなんでリナックスやbsdが隆盛するはずがねえや。

5ちゃんだけではなく、全世界的になかんずく日本人コミュニティというのはたいがいひどいですね。
リナックスのコミュニティというものは。

極めて善意のごく一部の少数の方は厳然と存在しますが、大半は「えばりたいだけ」のカスです(まぁ俺は教える力もなければ、元気付けることはするけどw)。トップのライナスという人が相当人格的におかしいらしいです。昨日読みました。

-------------------
要は何がいいたいかというと、2ちゃんで人に聞くのなんて「効率性が悪すぎて話ならん」
だからスキルがつかないから、シガスレ民みたいなクズが大量発生するんだろ。
0874login:Penguin2021/11/03(水) 09:18:15.99ID:CrMb/Xx6
READMEコピペで自分が何やってるか分からずに嘆く人だ
よく居るよね(笑)
0875login:Penguin2021/11/03(水) 10:06:47.55ID:hbA7Y2wD
ID:TXFcS7djはデル男=改行(e3-)だからそう言うやつなのは仕方無い
0876login:Penguin2021/11/03(水) 15:14:01.19ID:tJL9NhjS
起動直後ログイン直後のメモリ使用量はどれくらいが標準ですか?
他のスレで39Mで多すぎだと言われてたのですが
うちの環境では70Mは超えてるので

実際どれくらいが普通なんでしょうか
0877login:Penguin2021/11/03(水) 15:17:30.49ID:/gvxCvJX
そりゃディストリビューションと動かしてるサービス次第では
0878login:Penguin2021/11/03(水) 15:49:28.96ID:dwigi4TT
> 他のスレで39Mで多すぎだ
なにこれ 素のNetBSD並みじゃん
今時Linuxでこんな軽量なのしらん
0879login:Penguin2021/11/03(水) 16:00:57.40ID:4But+wpL
どのスレだよw
0880login:Penguin2021/11/03(水) 16:11:37.11ID:4But+wpL
って自分がたまに使ってるantix見たらused 20688(21M)だったw
0881login:Penguin2021/11/03(水) 16:14:49.70ID:4LPTfCaT
>>868-872
日本時間で未明の3〜4時台に3分で回答が得られると思いますか? 大半の人は寝ている時間帯です

> sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo dkms remove 8192cu/1.11

> sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf
08868832021/11/03(水) 18:40:30.99ID:S6y3XJKz
>>885
なんにしろすごいねえ
まさに非力なマシンの救世主と言う感じだね
0887login:Penguin2021/11/03(水) 18:47:35.81ID:S6y3XJKz
そう言えばinittabいじったのどれ位ぶりだろ
懐かしい感覚
0888login:Penguin2021/11/03(水) 18:54:11.96ID:4But+wpL
32bit環境欲しくてでもディスクの空きが少なくて容量小さいの探してたまたまantiX選んで
インストール直後にgcc入れただけだけど・・・
あんまり覚えてないけど、taskselでも何も入れなかったかもしれん
32bitでビルド環境さえあれば良かったので...
0889login:Penguin2021/11/03(水) 21:06:13.87ID:TXFcS7dj
>>881
> sudo dkms install 8192cu/1.11
sudo dkms remove 8192cu/1.11
<< installの反対だからremove ですかっ

> sudo cp ./rtl8192cu-fixes/blacklist-native-rtl8192.conf /etc/modprobe.d/
sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf

インストール時に ./rtl8192cu-fixes/ から
/etc/modprobe.d/ に blacklist-native-rtl8192.conf をコピーしたと?

今度は消せと。blacklistとは何か?そもそも理解というか把握しとかないとですね

$ sudo dkms remove 8192cu/1.11 --all
------------------------------
Deleting module version: 1.11
completely from the DKMS tree.
------------------------------
Done.

$ sudo rm -r /usr/src/8192cu-1.11
$ sudo rm /etc/modprobe.d/blacklist-native-rtl8192.conf

<< /etc/modprobe.d ってどんな場所で、なにが存在してるのか気になったので。

$ cd /etc/modprobe.d

$ ls
8192cu.conf dkms.conf rtl8xxxu.conf
amd64-microcode-blacklist.conf intel-microcode-blacklist.conf
blacklist-r8169.conf r8168-dkms.conf
0890login:Penguin2021/11/03(水) 21:07:16.32ID:TXFcS7dj
>>882
> 絶対に煽られないという場所は5chには無いが

ほんとうにその通りですねw たぶんそこは過疎スレなので...
0891login:Penguin2021/11/03(水) 21:10:41.91ID:TXFcS7dj
881さんありがとう。しかし元のドライバ酷いので元へ戻します。

酷いということを確認したかったけど、戻す公式がわからなかった。

どうやってググっていくのか? 基本がまだまだ無い自分にとってどーゆーキーワードで??
0892login:Penguin2021/11/03(水) 21:18:04.57ID:W/pgIK/0
>>890
> そこは過疎スレなので...
過疎だからこそいいんじゃないか
煽ってからかう愉快犯は人気がある場所に湧いてくるもの
あとID:4LPTfCaTさんクラスに回答をもらえたのはラッキーと思っておいたほうが良い、とだけ言っておく
0893login:Penguin2021/11/03(水) 21:25:51.59ID:TXFcS7dj
人に教えるってことは物凄い大変なことだよ。

ほんとうに解ってないと教えられんし、それ以上に「単純に親切」である必要がある。
0894login:Penguin2021/11/03(水) 21:28:54.28ID:CBn2Cpc6
【PC】Microsoft Edge for Linux正式版がリリース [田杉山脈★]
0895login:Penguin2021/11/03(水) 21:29:56.16ID:TXFcS7dj
それだけじゃない。単純に親切から始まっても、ネットのコミュケーションでは、

誤解が生じて険悪な関係性になる場合が多々ある。いや、必ずいつかなると言っていい。
0896login:Penguin2021/11/03(水) 21:33:16.07ID:TXFcS7dj
じゃあ、俺は忙しいからまた来るね。

次に来るときはハードドライブ複製関係の質問に来るぞ。

その際はスレを乗っ取るレベルの大量書き込みするからなwww
0897login:Penguin2021/11/03(水) 21:40:51.48ID:W/pgIK/0
俺が書いた最終行の意味は伝わらなかったようだ
まあわかる必要が全く無い事だが

> スレを乗っ取るレベルの大量書き込みするからなwww
この様な事を書いてるようでは仏のID:4LPTfCaTさんすら相手出来なくなるかも知れない
他者には他者の心と眼がある事を忘れてはならない
0898login:Penguin2021/11/03(水) 21:41:44.17ID:4But+wpL
ただの常連荒らしだろ・・・
0899login:Penguin2021/11/03(水) 21:45:32.72ID:W/pgIK/0
そいつに関しては頭ごなしにそう扱うと暴れだすからなあ
0900login:Penguin2021/11/03(水) 21:53:57.58ID:H96XaqCg
質問がくだらないのはかまわないが、くだらない質問者はご免こうむる
0901login:Penguin2021/11/04(木) 00:17:49.13ID:YuX854lv
初めてカミソリ板に行ったらヒゲソリスレが殺伐としてた上に荒らしがワッチョイスレ乱立しててそっ閉じした思い出
悪態付きながらも相手してくれるここはかなりマシだわ
暇人が常駐してるのはどこもそうだと思うけどさ
0902login:Penguin2021/11/04(木) 10:31:25.37ID:q+6e4CTi
Windowsみたいに全ての物のズーム倍率を一律で設定できないのでしょうか
0903login:Penguin2021/11/04(木) 17:58:25.04ID:/5qkhWNo
>>902
xrandr
0904login:Penguin2021/11/04(木) 21:58:38.84ID:6/4AP9DY
>>868
>スタンバイから復帰時に繋がらない

そういうイベントをフック出来ないの?

復帰イベントが通知されたら、無線をチェックして、
動作していないのなら、再読み込みするとか

それか、常に再読み込みするとか
0905login:Penguin2021/11/05(金) 00:36:36.22ID:Hv83GQpJ
bashの連想配列なのですが、

declare -A names=(
["TANAKA"]="123"
["SATO"]="456"
["SUZUKI"]="789"
["TAKAHASHI"]="234"
)

for name in "${!names[@]}"; do
echo "${name} のIDは ${names[${name}]} です"
done

を実行すると

SATO のIDは 456 です
TANAKA のIDは 123 です
SUZUKI のIDは 789 です
TAKAHASHI のIDは 234 です

となるのですが、なぜ連想配列の前から出ないのでしょうか?
また、配列の前から表示させる方法はあるのでしょうか?
0906login:Penguin2021/11/05(金) 00:52:37.42ID:myGIga1H
>>905
bashの連想配列に順序の保証はない
0907login:Penguin2021/11/05(金) 00:53:45.51ID:8WbDk17q
連想配列に順序がある方が珍しい
0908login:Penguin2021/11/05(金) 01:04:25.62ID:Hv83GQpJ
>>906-907
うぅ・・番号とかつけてソートして表示とかできるのでしょうか?
0909login:Penguin2021/11/05(金) 01:11:18.12ID:8WbDk17q
>>908
根本的に使い方が間違ってる。シェルスクリプトで連想配列なんて使わない

名前とIDを順番に出したいなら

123 TAKANA
456 SATOU
789 SUZUKI
234 TAKOYAKI

とかいうテキストをループで回してreadすればいいだろ
0910login:Penguin2021/11/05(金) 01:39:32.38ID:mj6QDLOv
連想配列のキーを普通の配列に入れればよろしいのじゃないかしら

declare -A names=(
["TANAKA"]="123"
["SATO"]="456"
["SUZUKI"]="789"
["TAKAHASHI"]="234"
)

declare -a ni=(
"TANAKA"
"SATO"
"SUZUKI"
"TAKAHASHI"
)

for n in ${ni[@]} ; do
echo $n ${names[$n]}
done
0911login:Penguin2021/11/05(金) 15:19:45.46ID:Hv83GQpJ
>>909-910
ありがとうございます。
910さんのやり方なら理解できました。

連想配列のループって前からではないけど、毎回同じ出方になるけど、何か法則とかあるのかな
逆に配列は前から順番に出るのに不思議ですね
0912login:Penguin2021/11/05(金) 15:27:44.88ID:qs6OKevZ
定数なら必要ないし外部入力なら並べてから読めばいいしシチュエーションが理解できんよな
使い方間違ってるとしか思えん
0913login:Penguin2021/11/05(金) 15:28:38.51ID:qs6OKevZ
不思議でも何でもないのでハッシュテーブルとかの実装を見てみればいい
0914login:Penguin2021/11/05(金) 18:07:26.29ID:E3qHNRII
ここにはほんものの初心者質問なんかねーじゃん!
0915login:Penguin2021/11/05(金) 19:20:16.25ID:cJdbB2O/
>>913
連想配列はハッシュをつかってアクセスする配列であるって基礎的常識だけど、
でも、この板に来る連中は俺を含めて情報工学的の知識ないど素人がほとんどだからな。
普通のLinuxユーザーなら大学の情報工学科卒ぐらいの知識あるんだろうが。
まぁ、俺ら(この板連中は)ってど文系の連中がほとんどで使い方には必死するが、
どのようにして実現している(実装されている)かと言うようなことにも必死する理系野郎ではないからな
0916login:Penguin2021/11/05(金) 19:25:12.89ID:SGqxn/Ov
>>914
>>882
私にも答えられる質問ありがとうございます
0917login:Penguin2021/11/05(金) 21:13:50.19ID:YOmWv/Lx
>>876
お前が普通だと思う鳥とインストール手順を書け
0918login:Penguin2021/11/05(金) 21:21:33.89ID:YOmWv/Lx
>>911
近所に田中、佐藤、鈴木、高橋が住んでるとして、順番に並べてみろ。
0919login:Penguin2021/11/05(金) 21:52:58.80ID:bRi9tMfO
配列のインデックスを要素のハッシュで持つ、というのが連想配列即ちハッシュテーブルだから
普通(特殊な実装をしていない限り)は順序は保持されない
0920login:Penguin2021/11/05(金) 22:39:36.46ID:SGqxn/Ov
>>919
特殊なんだろうけど、phpとか、Rubyとかは、順序保持してくれるんだよね
Qtで、Key使いたくて、QHashで書き始めて
順序がおかしいって、なって

ダメだったんんだった
って
構造体作ってListになおすとかしょっちゅう
0921login:Penguin2021/11/05(金) 22:44:10.67ID:bRi9tMfO
>>920
動かしてみると順序保持されてる言語結構あるけど
言語仕様で保証されてないなら「今現在そう動く」としても危険な実装だからやめといた方がいいよ
実行環境で変わったりバージョンで変わったりする
0922login:Penguin2021/11/05(金) 22:56:09.83ID:SGqxn/Ov
>>921
Rubyは詳しく知らないけど
phpは、そもそも、hashがなくて、全部配列だから、普通じゃないんだよ

$hash = array('a' => 1, 'b' => 2, 'c' => 3)
こんなんだし
0923login:Penguin2021/11/05(金) 23:44:47.98ID:qs6OKevZ
ハッシュならリンクで繋いでるだけだから…
そんなのはMap(連想配列)の実装構造によるもので、どこまで順序保証するかも言語やライブラリの仕様による
単に連想配列の列挙で順序が保証されないことは不思議なことではないというだけ
phpはコンテナとして連想配列しか用意されてないだけ
0924login:Penguin2021/11/05(金) 23:58:38.13ID:cJdbB2O/
>>921
pythonの昔バージョンは順序を保持しなかったが、
比較的新しいのは保持するようになっているからな。
bashのような古典スクリプトは昔ながらの順序を保持ない連想配列のままなんだろう
0925login:Penguin2021/11/06(土) 01:41:51.44ID:YFQx6gi4
Rubyでは、Hashの要素数が増えていくと、再編成される

バケット数は、2の累乗付近の素数を使う。
つまり、倍々に増やしていく
8+3, 16+3, 32+5, 64+3, 128+3, 256+27, 512+9...

1つのバケットには、平均して5つの要素を入れる(衝突)。
11*5=55, 19*5=95, 37*5=185...

つまり要素数が、56, 96, 186...個になると、
バケット数を増やして、再編成する

普段、1万個の要素を追加するのに、8msかかるが、
再編成するタイミングでは、20msかかる。
要素数が増えていけば、もっとかかる。
そこで、処理が止まったように感じる

バケット数が増えるので、順番も変わるのでは?
例えれば、11で割った余りを使っていたのが、19に変わる

15 % 11 = 4 前
20 % 11 = 9 後

15 % 19 = 15 後
20 % 19 = 1 前

つまり、15よりも、20の方が、前に変わる。
でも、最近のRubyでは、Hashに追加された順番を覚えているから、変わらないのか
0926login:Penguin2021/11/06(土) 09:21:42.65ID:9fuQqkoH
>>922
> phpは、そもそも、hashがなくて、全部配列だから、普通じゃないんだよ
確かに普通じゃないわ…
$array[3] = 'あ';
$array[2] = 'い';
$array[1] = 'う';
$array[0] = 'え';
foreach($array as $key => $value){
print $key . ":" . $value . <br />";
}

3:あ
2:い
1:う
0:え
0927login:Penguin2021/11/06(土) 10:18:09.84ID:Au2x2mqq
Python 3.8.10 (default, Sep 28 2021, 16:10:42)
[GCC 9.3.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>>for k,v in {3:'あ',2:'い',1:'う',0:'え'}.items():
... print(f'{k}:{v}')
...
3:あ
2:い
1:う
0:え
>>>

普通・・・じゃないのか〜
0928login:Penguin2021/11/06(土) 11:47:40.23ID:s3BWYmEt
UbuntuのIPアドレスを固定設定でき、コマンドで192.168.50.2にセットしたこととapache2を起動したことを確認できたのですが
ネットワーク内の他の端末で192.168.50.2にアクセスすると接続を拒否されてしまいます。
pingでは応答があるので、アクセスができないわけでは無いと思うのですが
この場合どのような原因が考えられますでしょうか?
0929login:Penguin2021/11/06(土) 11:48:51.99ID:s3BWYmEt
あ、今書き込んでるスマホでは行けました
多分アクセスしてるPCの設定が悪いと思うんですが……
0930login:Penguin2021/11/06(土) 12:17:39.01ID:gMWCsDzq
PCのOSがWindows10で、接続ってのがsambaとかネットワークコンピュータとかその類なら、
PCでSMBv1を有効にしてみてはどうか
0931login:Penguin2021/11/06(土) 12:17:47.19ID:VD0TQjvO
>>926
だから、phpって、hashがないじゃん、arrayって配列でしょ
連想配列 = hash とも限らないよ
ってだけ

普通じゃないってのは
よそじゃ、hashだ、mapだ、dictionaryだって型があんだよ
私は、割りとPHP好きなんで、誤解しないでくださいね
当然、その動き前提でコード書きますわ
0932login:Penguin2021/11/06(土) 12:25:44.28ID:Au2x2mqq
phpは連想配列しかない...好きな言語なら少しは勉強しろ
0933login:Penguin2021/11/06(土) 12:29:54.13ID:VD0TQjvO
>>932
そうなの
でもそれ、hashじゃないんでしょ?
0934login:Penguin2021/11/06(土) 12:38:52.56ID:Au2x2mqq
一般には
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A7%8B%E9%80%A0
の抽象データ型にある分類

この中のマップが連想配列に該当する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E6%83%B3%E9%85%8D%E5%88%97

hashと言ったときはhashtableが想定されるが、それ以外はどれも同じ抽象データ型を表す用語
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
0935login:Penguin2021/11/06(土) 12:51:57.24ID:FTVEcMyp
>>930
単純にwin11のChromeにhttp://192.168.50.2って入力しました
手元にある書籍ではこれでデフォルトのapacheのページが表示されるとあるんですが、表示されずに接続が切断されましたと表示されます。
そのSMBv1というのは設定してみます。
0937login:Penguin2021/11/06(土) 13:24:07.13ID:VD0TQjvO
>>934
なるほど、勉強になります
Wikiの連想配列のPHPのところに、配列と連想配列の区別がありません
ってかいてあるね

>>936
PHPのフレームワークとか、連想配列使いまくりだよ
むしろ、使わなかったら何もできないレベルで使いまくりだから
体に染み付いちゃう

でも
いい質問だったね、私でも絶対ハマってた
bashも、だましだまし使ってるけど、奥深い

>>935
質問読んでないけど
Apacheと、SMB関係ないから、そっちは忘れた方、がいいと思うよ
0938login:Penguin2021/11/06(土) 13:30:59.47ID:Au2x2mqq
zendエンジンはphp本体が使っているフレームワーク
0940login:Penguin2021/11/06(土) 13:36:19.59ID:Au2x2mqq
>>935の件はいろいろ原因なんてありすぎて列挙できない
名前解決で間違ってればsmbも関係する可能性がないわけではない(IPなので難しいけど)
プロキシ
ファイヤーウォール
ルーティング
ブロードキャスト
名前解決
辺りが関係しそうだけど知らん
0941login:Penguin2021/11/06(土) 14:14:45.76ID:VD0TQjvO
>>938

PHPの中身の話しか
ちょっと読んで見たけど、順序保持するって書いてあったね
こんな資料まで公開されてんだ
今度、真似してみっかな
Qtにも、コレほしい
0943login:Penguin2021/11/06(土) 14:29:50.41ID:VD0TQjvO
>>942
Qtのは、順序グチャグチャになっちゃうんだよ
0944login:Penguin2021/11/06(土) 14:34:45.66ID:XpY1jR83
bashで今月の分(minutes)と今月初日からの分を求めて何%進んだかを求めたいのですが、
今月の日数を求めるやり方ってdateコマンドでどうすればいいのでしょう?
秒の単位までは不要で分の単位で計算できればと思います。
今月なら30日なので、1日0:00からの経過分数/60分x24時間x30日を計算したいです

「来月の1日から1日前の日付だけ取り出す」とは考えたものの難しいです。
unixtimeを併用するのが良いのか悩んで居ます
0945login:Penguin2021/11/06(土) 15:32:57.70ID:VD0TQjvO
>>944
難しい質問だな

分が必要なの? よくわかん無いけど
こんなんでどうかしら


days=$(date -d "$(date +%Y-%m-01) + 1 month -1 day" "+%d")
echo $(( $days * 24 * 60 ))
0946login:Penguin2021/11/06(土) 15:43:11.24ID:Au2x2mqq
>>943
だからならんて・・・ちゃんとドキュメントを読め
"When iterating over a QMap, the items are always sorted by key. With QHash, the items are arbitrarily ordered."

実行例)
ser@cd903f278094:~/build$ cat ../project/sample.cpp
#include <QHash>
#include <iostream>
#include <QString>
int main(int argc, char *argv[])
{
QHash<QString, int> hash;
hash.insert("January", 1);
hash.insert("February", 2);
hash.insert("December", 12);
QHash<QString, int>::iterator i;
for (i = hash.begin(); i != hash.end(); ++i)
std::cout << i.key().toStdString() << ": " << i.value() << std::endl;

}
user@cd903f278094:~/build$ ./sample
February: 2
December: 12
January: 1
user@cd903f278094:~/build$
0947login:Penguin2021/11/06(土) 15:57:24.89ID:VD0TQjvO
>>946
マジで
イテレーター使えばいいの?
foreachでやってんだけど、グチャグチャになっちゃんだよな
実験してみるか
0948login:Penguin2021/11/06(土) 16:02:42.88ID:Au2x2mqq
>>944
FIRST=$(date --date="$(date +'%Y-%m-01')" +%s)
LAST=$(date --date="$(date +'%Y-%m-01') + 1 month" +%s)
NOW=$(date --date=now +%s)
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST)))
# 秒使った
0949login:Penguin2021/11/06(土) 16:59:08.10ID:VD0TQjvO
>>946
イテレーターでも、やってみたけど、やっぱグチャグチャになっちゃうんだよ
https://i.imgur.com/zh1OTUS.png

>>948
比率も求めんきゃダメなんか
もうわかんないや
0950login:Penguin2021/11/06(土) 17:09:34.70ID:wMzmcRKG
>>949
>>946の引用部分読み直してみ?
整列されるのはQMapの話(挿入順が保持されるわけではない)、QHashは順序保証なし
0951login:Penguin2021/11/06(土) 17:14:21.24ID:nJfum2tB
>>948
FIRST=...
LAST=...
の間にに月を跨いだらどうなるだろうか
0952login:Penguin2021/11/06(土) 17:27:47.37ID:VD0TQjvO
>>950
読んだよ
だけど、QHashで出きるってサンプル教えてもらったから
hashでやったんだよ
QMapもやったけど、ちゃんと並ばないよ
QHashだと、毎回並びが変わるけど、QMapだと、安定して狂ってるみたいな
https://i.imgur.com/hT96yiZ.png
0953login:Penguin2021/11/06(土) 17:34:12.14ID:wMzmcRKG
>>952
いやだって946のサンプルJan Feb Dec順で入れてFeb Dec Jan順で出てきていてむしろ順序が保持されない例になってるし
QMapは辞書順に並んでるのよ f,l,s,t
0954login:Penguin2021/11/06(土) 17:46:06.99ID:XpY1jR83
>>945-946
秒を使っても全然okです。
今なら18.8%ぐらいですね、この値が欲しかったです。

スマホの残データ容量をmuninでグラフを書いているのですが、
1日0:00から月末23:59までで、参考ペースとして契約容量を均等に減らすために
月末の分(秒)、月初からの経過分(秒)数を出して、今なら100%から18.8%を引いたあたりのグラフをプロットしたかったんです。
10GBの容量なら、現在なら10GBx((100-18.8)/100)=8.12GBあたりでしょうか。
dateコマンドの柔軟な対応が素敵ですね、ありがとうございます
0955login:Penguin2021/11/06(土) 18:09:14.30ID:VD0TQjvO
>>953
あ、ほんとだ、グチャグチャじゃん
一体、何だったか
結局、私の言った通りじゃないの
0956login:Penguin2021/11/06(土) 18:14:46.20ID:XpY1jR83
954です。
>>948さんで小数点が出ないと思ったら、bashで小数点を扱おうと思ったらbcを使う必要があるようです
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST))) | bc
とかやってもダメなのですがどうすれば小数点で出す事ができるのでしょうか?
0957login:Penguin2021/11/06(土) 18:44:37.49ID:NkkKTLTl
ハシュに順番を持たせたいのならそう記録しておけばいいじゃん

perl使いでよかったわw
0958login:Penguin2021/11/06(土) 18:51:21.66ID:vS4aR8j0
今日はQt厨がいい盛り上げ方をしてくれたみたいだな
0959login:Penguin2021/11/06(土) 19:35:18.03ID:1Ee2U4S8
>>958
>>946
>"When iterating over a QMap, the items are always sorted by key. With QHash, the items are arbitrarily ordered."
を読まなかった/理解できなかったから盛り上がりましたと言うことだよな
いかにも俺らLinux板住人らしいよな
0960login:Penguin2021/11/06(土) 19:44:11.58ID:VD0TQjvO
>>959
それより、こっちでしょ
>>942
私の言ってること否定しておいて、なんなの?
どっちが、読んでないんだか
というか、読んでも意味わかんなかったんだろうけど…
0961login:Penguin2021/11/06(土) 19:47:07.98ID:lCsg53nB
>>959
まあいやらしい工作みたいなのよりは全然いいじゃない
おまえバカだな そう言うおまえだって それもそうだハハハ フフフ
今後もそんなスレであって欲しい
0963login:Penguin2021/11/06(土) 20:30:54.07ID:VD0TQjvO
>>961
いっつも、こういう絡まれ方してるから、
あーまたか
だけどさ

>>962
あんたが成仏してくれるなら
またやめてやってもいいよ
0964login:Penguin2021/11/06(土) 20:35:59.62ID:x5Sc/BUr
>>963
なんでそんなに偉そうなんですか?
なんで嘘つくんですか?
0965login:Penguin2021/11/06(土) 20:42:12.71ID:VD0TQjvO
>>964
やめてたじゃん
ストーカーなんだから知ってんでしょ
0966login:Penguin2021/11/06(土) 20:46:16.18ID:x5Sc/BUr
>>965
やめずにこうして書き込んでるじゃないですか。
何でやめないんですか?
何で5chやめるなんて嘘ついたんですか?
0967login:Penguin2021/11/06(土) 21:12:15.73ID:VD0TQjvO
>>966

5chやめたい気分だったんだよ
実際やめたし
0968login:Penguin2021/11/06(土) 21:24:40.89ID:x5Sc/BUr
>>967
やめてないじゃないですか。
何でやめないんですか?
何で5chやめるなんて嘘ついたんですか?
0969login:Penguin2021/11/06(土) 21:35:21.41ID:VD0TQjvO
>>968
やめてたよ
知ってるくせに…
まさか、ストーカーなのに知らなかったの?

だいたいアプリ作ってるときとか、いっつもやめてますよ
5chやってる暇ないし

でも、前に宣言せずに、やめてた時は、どっかに潜んでるだって
思い込んでたんでしたっけ?
じゃ、教えてあげるけど、直近は3ヶ月位はやめてましたよ
その前は、半年以上やめてたね
0970login:Penguin2021/11/06(土) 21:40:43.17ID:x5Sc/BUr
>>969
それは一時的に書き込んでいない時間/時期があるというだけで5chをやめたとはいいません。
何でやめないんですか?
何で5chやめるなんて嘘ついたんですか?
0971login:Penguin2021/11/06(土) 21:44:04.52ID:1Ee2U4S8
>>961
>おまえバカだな そう言うおまえだって それもそうだハハハ フフフ
俺らだよな。
一方、スレ住人でも粘着基地書き込み必死のID:x5Sc/BUrはなんだこの基地はだが
>>965
お前にはストーカーする熱烈な基地ファンがいるのか
Qt話の時は出てこないでQt話からずれ始めると即降臨するってことは
Qt厨を必死ストーカーしているがQt話は出来ないファンなんだな
0972login:Penguin2021/11/06(土) 21:50:51.79ID:VD0TQjvO
というか、もう相手してやんない
って
言ったのに、うっかり質問に答えちゃったな

まーた、嘘つきやがってって言われちゃうわ
0974login:Penguin2021/11/06(土) 21:55:55.76ID:nJfum2tB
>>956
$(( )) を使って計算するのはbashの機能、
echo $((($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST))) | bc
これだと
echo "39" | bc
のようなことと同じで bc には計算結果の文字列を読ませているだけ
bc には計算式を文字列として読ませる
echo "($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST)" | bc
bc もデフォルトでは結果を整数表記するので、
echo "scale=2; ($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST)" | bc
echo "($NOW - $FIRST) * 100 / ($LAST - $FIRST)" | bc -l
とか何とかする。bcは古いコマンドなんで、割と面倒。
いっそ最初からスクリプト言語使ってもいいんじゃないか。
0975login:Penguin2021/11/06(土) 21:59:11.10ID:Au2x2mqq
>>955
QHashという順序保存されない方を先に選んだだけ
QMapのコードもあったんだけど、貼ろうとしたら実験すると言ってたから貼らなかった
user@cd903f278094:~/build$ cat ../project/sample.cpp
#include <QMap>
#include <iostream>
#include <QString>
int main(int argc, char *argv[])
{
QMap<QString, int> map;
map.insert("January", 1);
map.insert("February", 2);
map.insert("December", 12);
QMap<QString, int>::iterator i;
for (i = map.begin(); i != map.end(); ++i)
std::cout << i.key().toStdString() << ": " << i.value() << std::endl;
}
user@cd903f278094:~/build$ ./sample
December: 12
February: 2
January: 1
user@cd903f278094:~/build$
結果はこんな感じでドキュメントどおりkey順になっていてこれが保存されている
0977login:Penguin2021/11/06(土) 22:05:03.00ID:Au2x2mqq
>>951
月を跨ぐ可能性があるなら少しコードを変えればいい
俺はアイデアレベルのコードを書いてるだけなので厳密には書いてない

>>956
俺なら整数演算で1000倍の0.1%単位で出す
それ以上が欲しいなら自分で考えて
0978login:Penguin2021/11/06(土) 22:05:35.83ID:1Ee2U4S8
>>972
お前が板に降臨しないとQt厨ストーカーは寂しい寂しいと泣いているんだよ
降臨すると嬉々と相手して/かまってもらえるようにストーカー行動するんだよ
相手してもらうための話題が、Qtの話ではなく5chやめると言ったじゃないか だから
他のスレ住人からすれば面白くなさすぎて(基地話題すぎで)引いてしまうことになるんだよな
0979login:Penguin2021/11/06(土) 22:12:13.88ID:Au2x2mqq
Qt厨とかどうでもいいけど、せめてちゃんとQtのこともphpのことも知ってから書き込んでほしい
間違った情報を撒くのは迷惑だから
0980login:Penguin2021/11/06(土) 22:27:40.10ID:VD0TQjvO
>>979
私は、PHPは登録順になって、Qtは登録順にならないって
話してたんですよ

なにしれっと、俺は間違ってい風に誤魔化してですか
0981login:Penguin2021/11/06(土) 22:44:13.50ID:1Ee2U4S8
>>975
まぁ、イテレートした時にキーでソートされた順になるのは
std::mapでもそうだからな。
std::mapはキーでソートしてmapするもんだから
俺オブジェクトをキーにするときはそれソート用の関数等(operator<()とか)を
定義しないと駄目だからな。
だから、俺的にはsorted_mapと言った方が良いと思っている(ここで話題にしているのはordered_mapだが)

>>979
>せめてちゃんと(...を)知ってから書き込んでほしい
こんなレベルのLinux板住人は極極少数だろ(そんなレベルの奴はこんな底辺者の板に来ないだろ)

>>980
意図して誤魔すっていうより俺らって低脳だから意図しなくてもそうなることが超普通
低脳どうしには議論はハードル高いからな(雑談・罵倒は得意なんだが)
0982login:Penguin2021/11/06(土) 22:51:44.64ID:Au2x2mqq
順序保証というのは決められた順が拡張時に守られること
あるタイミングで列挙したkey-valueペアの相対順序が別のタイミングで調べたら変わってたりすると保証できない
例えば一度順序を調べたあと要素の追加があってバケットサイズが変わったら多くの場合剰余などを使うので、以前の順序が変わってしまう
そのためこれに順序を保証する方法として一般的なのが、登録順を使用するものと、キーなどの要素データに依存した順序を使用するもの
0983login:Penguin2021/11/06(土) 23:07:25.67ID:VD0TQjvO
>>982
Qtだと、QListなら、登録順にしてくれます
言いがかりで、Qt厨って煽られてますが
実際、Qtでアプリ作ってるし、そういうは知ってるよ
まぁ、QListで、key valueヤルには、構造体とかクラスを入れなきゃダメだけど…
0984login:Penguin2021/11/06(土) 23:19:42.04ID:Au2x2mqq
マップ(連想配列)では順序保証されないのが普通だという一般的な話
最近だと一手間加えて(コストを支払って)デフォルトで順序を保証する言語やライブラリがあるだけ
リストの話はしていない
0985login:Penguin2021/11/06(土) 23:36:46.94ID:VD0TQjvO
>>984
わかってるよ
普通は順序保証されない
でも、少なくともココでの証言では
PHPとか
pythonとか
perlは例外

例外的な言語使ってて、bashでうまくいかないってなったのが
質問者だったんじゃないの?
それを、そんなの当たり前だってバッサリやってて
ちょっと可愛そうだから、私が例外の話題したんだよ

そんだけ
0986login:Penguin2021/11/06(土) 23:51:32.25ID:Au2x2mqq
全然可哀想じゃないけどな
「逆に配列は前から順番に出るのに不思議」
という認識なら自然とそういう反応になる
0988login:Penguin2021/11/07(日) 09:38:22.43ID:NNSVea7W
Qtスレ
0989login:Penguin2021/11/07(日) 11:04:20.06ID:Jpd74Yaf
>>928
> 接続を拒否されてしまいます。
状況を自分の言葉で表現するんではなくて、操作手順、出力結果、画面の状態をそのまま書く。
0990login:Penguin2021/11/07(日) 22:10:15.35ID:zxZp+a6C
「http 192.168」で検索!

ブラウザの設定が「プロキシサーバを使用する」になっているとか、
ルーターの設定とか?
0991login:Penguin2021/11/08(月) 12:28:31.44ID:uJo3ONmc
土日は家族サービスに費やしてました
進捗亀で申し訳ないです……
質問者ですがお昼すぎに再挑戦してみます……
0992login:Penguin2021/11/08(月) 22:53:53.78ID:2fp/3JE1
>>990
マジレスしていいのか知らんが自分のpcはlocalhostは127.0.0.1だぞ
192.168はlanで使うやつ
わざとそういう事言ってるなら悪質だから一応
0993login:Penguin2021/11/09(火) 17:01:28.30ID:NM5z5XWY
>>988
別にGTKの質問したっていいんだよ
私は、回答できないけど…

うめ
0994login:Penguin2021/11/09(火) 17:11:33.14ID:2RSTO5au
PCのネットワーク設定やルーターの設定見て中々解決しないなーと悩んでたんですけど
ようやく原因わかりました
https://IPアドレスだとうまく行かなくて
http://IPアドレスだと表示されるようです
手癖でhttps打ってて入力してるのはhttpだと勘違いしてました……
よく考えてみたらまだサーバ建てただけでhttpsに必要なサーバ証明書とか無いから当然ですよね
本当にガチでくだらない質問でした
申し訳ありませんでした

https://i.imgur.com/tzEELRR.png
0996login:Penguin2021/11/09(火) 17:14:18.91ID:2RSTO5au
名前ガッツリ載ってるけどまあいいや
生き恥だと思ってください……
0997login:Penguin2021/11/09(火) 17:17:44.88ID:9WKWaVSu
くだらない質問にすらなってなくて、間違った質問だなw
0998login:Penguin2021/11/09(火) 17:20:43.86ID:NM5z5XWY
>>996
言わなきゃ分かんないのに…
でも、わかってよかったね

うめ
0999login:Penguin2021/11/09(火) 17:34:18.66ID:RKndBAfv
手癖で https と打つ
これが時代か
1000login:Penguin2021/11/09(火) 20:05:51.74ID:uBlVZzyY
むかしhogehoge意味が判らなくて苦労した思い出
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 19時間 45分 29秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況