X



トップページLinux
1002コメント402KB

Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 1f1d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:53:14.77ID:3MuONbX00

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

Linuxの日本語翻訳で国際的な活躍をされている志賀慶一氏を語るスレです

【渦中の人物について】
本名は志賀慶一、ハンドルネームはふうせん、fu-sen、BALLOONなど。
ツイッターのアカウントは https://twitter.com/balloon_vendor
15年ほど前から2chに専用スレが立っている。個人事業主。
Linux関連の紹介ページの作成やOSSの翻訳などを行っていたが、
翻訳にWeb翻訳サービスを使っていることを自白し、翻訳活動から撤退。
過去にはWordPressやWikipediaで活動していたこともあった様子。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/13830
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E5%BF%97%E8%B3%80_%E6%85%B6%E4%B8%80

志賀慶一氏の略歴はこちら https://jp.linkedin.com/in/keiichi/ja

関連サイト
志賀慶一氏による機械翻訳の混入 (ライセンス違反) 問題まとめ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/

スレテンプレ https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/21.html

前スレ
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 29
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611020907/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:57:45.75ID:3MuONbX00
例の件について

大まかな流れ

Ubuntu Japanese Teamの活動が停滞していると感じた志賀慶一氏が、Ubuntu本家のメーリングリストに投稿を行う。

志賀慶一氏の英文が不自然だったために、機械翻訳を使用しているのではないか、という疑惑が浮上する。

志賀慶一氏、Web翻訳を利用していることを自白する

LaunchpadのライセンスはWeb翻訳と相容れないため、Launchpad上で志賀慶一氏が行った翻訳をrevertすることに。

詳しくはメーリングリストの Japanese team (reviewer) is not working という投稿を参照してください。
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-February/subject.html
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-translators/2017-March/subject.html

以下は志賀慶一氏がWeb翻訳の利用を自白したツイートのアーカイブ
https://web.archive.org/web/20170304093615/https:/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
> う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
> それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。(全角・半角間のスペースとか)
> 完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。
> 13:19 2017/02/25
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:58:24.58ID:3MuONbX00
各プロジェクトの動向

revert作業などが完了したプロジェクト
・再翻訳完了 : Ubuntu / MATE / budgie-desktop など
・revert完了 : Linux Mint / Enlightenment など

動向が不明なプロジェクト
・Elementary OS (Ubuntu派生/非公式) - Weblateへの移行によりLaunchpad上から翻訳が消滅
・SliTaz (独自) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明
・SparkyLinux (Debian派生) - 志賀氏の翻訳を維持する方向らしいが詳細不明

(より詳細な情報はこちら)
志賀慶一氏が関わったプロジェクト
https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/13.html
現時点での各プロジェクトの動向
https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/14.html
0004login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:58:56.33ID:3MuONbX00
Ubuntu Japanese Team関係者の発言

Ubuntu英日翻訳にGoogle翻訳の成果物を突っ込む人物が現れライセンスがなんじゃもんじゃでつらい
https://togetter.com/li/1084225

オープンソースソフトウェアの翻訳に機械翻訳を使う事について,あるいは OSS コミュニティに携る際のライセンス意識問題
https://togetter.com/li/1084224

どんな翻訳が「いい翻訳」なんでしょうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/545/545101/index-5.html
> ミズノ:Excite翻訳は、こういう翻訳作業で使うと利用規約違反になるから気をつけようねー。
> hito:たいていの翻訳ソフトもそのまま投入したらアウトだから気をつけてねー。

どこから翻訳に手をつければいいの?
http://ascii.jp/elem/000/000/549/549962/index-2.html
> hito:基本的には、「きちんと貢献してる人がえらい人」です。「作業している人がえらい人」ってわけではないのがポイントです。
> 村田:暴走したり、無駄な作業で頑張ってもダメなので味噌。
> 編集S:つ、つまり、品質微妙な翻訳で頑張るのはあんまり良くない?
> ミズノ:「無能な働き者」になっちゃうとマズいですね。
0005login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:59:29.58ID:3MuONbX00
関連記事

Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/37e5a52e10ab26fcbd4f7ff867e9eace

Web翻訳の結果を公開のメーリングリストに投稿する場合は注意が必要という話
http://blog.goo.ne.jp/ikunya/e/82517fcba5520bbcda0b017ef2059198

■[雑記]「Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェア(OSS)の翻訳に突っ込んではいけませんという話」にからんで。
http://d.hatena.ne.jp/namikawamisaki/20170223/p1

【ふうせん】OSS翻訳騒動の経緯と問題点【志賀慶一】
http://micachi.blog.jp/archives/2017_02_26_1064591617.html

志賀慶一氏が、あわしろいくや氏に対して何やかんや
http://green-destiny.blog.jp/archives/1013612226.html

Manjaro Japanと志賀慶一氏の意味不明な行動について
http://green-destiny.blog.jp/archives/1064056321.html

Manjaro Japanという名のサイトについて(私は関与していません。)
http://rago1975.blog.shinobi.jp/manjaro_linux/0068

Fu-sen.さんについて
https://chienomi.org/archives/digi/digi-topic/525

志賀慶一ヤバイ。
http://anond.hatelabo.jp/20170414010335
0006login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:00:01.26ID:3MuONbX00
問題確定までの時系列1

20XX:
志賀氏が翻訳活動を開始。当時から品質が低いことで知られ、複数のプロジェクトで騒動を起こす。
http://web.archive.org/web/20170227170736/https://www.facebook.com/keiichishiga/posts/818105718232371
https://wiki.ubuntu.com/XenialXerus/ReleaseNotes/Ja?action=info

2017-02-21:
志賀氏が唐突にubuntu-translators MLにメールを投稿。「UbuntuJPは機能不全に陥っている」と事実無根の内容で中の人たちは困惑。

2017-02-22:
吉田氏が経緯と活動ポリシー、必要な手続きを書いたメールを返信したところ、
"However, since the quality of Web translation is also improving, it should not completely deny it." という迷文を投稿。
Google翻訳の使用を公衆の面前で仄めかされてしまったため関係者真っ青。「Google翻訳使ってないよね?」と確認されるも論点をすり替え続け、最後は返信が止まる。

2017-02-24:
洋楽おじさんが「UbuntuJPは今も活動してるよ。だってI am here! I am here!」と投稿したところ、志賀氏はCoCガン無視メールを返信。
ついに部外者からも窘められ、MLから離脱するも疑惑は残ったまま(注: 洋楽おじさんはFcitxやVirtualBoxの翻訳をしてるエロい人です)
0007login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:00:32.83ID:3MuONbX00
問題確定までの時系列2

2017-02-25:
ついにGoogle翻訳を使っていたことを認めるが、複数のWeb翻訳を使っていると得意気に語ったことで関係者の顔色が紫色になる。
https://web.archive.org/web/20170304093615/https:/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564

2017-02-27:
MLへ復帰、Web翻訳がOSSでは許されないことを理解する。ついにWeb翻訳をやめるかと思いきや、翻訳そのものをやめる宣言。
http://archive.today/MaAMi (魚拓)

2017-02-28:
志賀氏、Japanese TeamのMLにて翻訳のrevertを行うと宣言、
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/2017-February/005683.html
自らのブログに謝罪文を掲載。
https://web.archive.org/web/20170315035912/https://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0008login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:01:11.46ID:3MuONbX00
問題確定後の、志賀氏のLinux関連サイト閉鎖までの時系列

2017-03-21(?):
志賀氏、謝罪文を載せたブログの記事を削除して無かったことに。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1490023260/14
https://web.archive.org/web/20170323170841/https://balloon-aka-fu-sen.tumblr.com/

2017-04-14:
Revert・再翻訳がリリース日に間に合わなかったUbuntu Budgie、海外のAdminが事態を把握。志賀氏のアカウントをbudgie-desktopの翻訳チームから削除(俗に言う垢BAN)。
https://twitter.com/ikunya/status/852926028246687744
https://twitter.com/_hito_/status/853024080198377472
https://twitter.com/_hito_/status/853026676984340480

2017-04-21:
Software Designという月刊誌でいくや氏が執筆している連載記事(Ubuntu Monthly Report)にて、今回のWeb翻訳混入騒動が取り上げられる。志賀氏が起こした騒動は遂に大手商業メディア掲載へ。
https://twitter.com/_hito_/status/855379244985143296

2017-08-01:
志賀慶一氏、運営しているLinux関連サイトのほとんどを閉鎖し、ブログの記事を削除した上に、Twitterのアカウントも非公開に。(この件に関しての説明は一切無し)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0009login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:02:06.96ID:3MuONbX00
FLOSSの翻訳で機械翻訳の出力をベースにすると、なぜライセンス違反になるのか

1. OSS Licenseは「特定の条件下で著作権を行使しない」という契約である

2. Web翻訳は著作権が発生するか、EULAによって何らかの義務(Powered by xxx翻訳と表示しなければならないなど)をユーザーに課していることが多い

3. Web翻訳の結果をOSS Licenseで配布することは難しい、なぜなら
3a. 他人の著作権を勝手に制限する契約を結ぶことはできない
3b. ユーザーがEULAで課された義務を勝手に放棄するのは不法行為である
3c. EULAに記述されていない→自由に使ってよいという意味ではないため明確な許諾が必要
3d. なお、許諾はそのOSS Licenseより緩い(より多くの権利を行使しない許諾の)必要がある

4. "ライセンスが明示されていないのは、どんなライセンスよりも厳しいライセンスだ。"
http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20100819/1282200581
4a. OSSはプロセスが重要視されるのであって、結果が同じだから構わないだろうは通らない

出典: http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1488170983/184

> 220 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:25:57.45
> 別にWeb翻訳使うこと自体がダメといわれてるわけじゃないよね?
>
> 222 :login:Penguin [sage] :2017/02/28(火) 16:36:48.68
> >> 220
> EULAの中に
> 「こういう条件で使ってもいいよ」
> と明確に書いてあって、その条件がOSS Licenseと整合性があればOK
0010login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:02:38.37ID:3MuONbX00
1. GPLedコンテンツをGoogle翻訳に入力することは、Googleへの再配布である
2. Google翻訳の利用者はGoogle利用規約に従う
3. Google利用規約では、入力された内容についてGoogleの利用目的を制限している
4. ↑はGPLが禁止している追加的制限に当たる
5. よってGPL違反

志賀GPL違反
0011login:Penguin (ワッチョイ 331d-/J0w)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:03:19.02ID:3MuONbX00
関連スレ
ライセンス違反について語るスレ2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1593850779/

関連サイト(追加)
【志賀慶一氏】5ch荒らし「改行」と「デル男」について【IchigoJam】
(『志賀慶一氏自身か、深いつながりを持つ人物』との指摘がある5ch荒らしに関するまとめwiki)
https://www65.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/
志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/
0014login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:02:37.70ID:khKfrC4Q0
Google翻訳は、Google利用規約に同意した上で利用するものです
利用者とGoogleは、Google利用規約の内容で契約を結ぶわけです

さて、Google利用規約には、この文言が含まれています
> このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。
ttps://policies.google.com/terms?hl=ja

しかしGPLは(v3の場合7. Additional Terms.で示される例外を除いて)、再配布にあたって追加的制限を課すことを認めていません
利用目的の限定は明らかな追加的制限です
したがってGPLでライセンスされた文書をGoogle翻訳に入力(==Google利用規約の内容で契約を結び、その契約のもとGoogleに再配布)することは、GPL違反です

GPLv3
前文
> you must pass on to the recipients the same freedoms that you received.
10.
> You may not impose any further restrictions on the exercise of the rights granted or affirmed under this License.
ttps://www.gnu.org/licenses/gpl-3.0.html

GPLv2
4.
> You may not copy, modify, sublicense, or distribute the Program except as expressly provided under this License.
6.
> You may not impose any further restrictions on the recipients' exercise of the rights granted herein.
ttps://www.gnu.org/licenses/old-licenses/gpl-2.0.html

FAQでもこうです
> You may not distribute any version of the work on a more restrictive basis.
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.en.html#DoesTheGPLAllowModNDA

というわけで、Google利用規約がGPLと相容れないことは明らかです
0015login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:55:41.01ID:khKfrC4Q0
http://web.archive.org/web/20170304093615/https:/twitter.com/balloon_vendor/status/835343448479682564
> ふうせん Fu-sen.|BALLOON‏@balloon_vendor
> う〜んとね……自分の翻訳の仕方を明かしてしまいますが、
> 完全な未翻訳は複数の Web 翻訳で結果を見て、
> それをベースに個々に決まっているルール・体裁に改めて入れています。
> (全角・半角間のスペースとか)完全なコピペで一致するところはないと思うんですよね。

ライセンス上、真っ黒でした
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0016login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:11:51.95ID:Jg5jMFwU0
スレ立てご苦労さまです。
スレ違いなので削除依頼願います。
つづきは法律板へどうぞ。
0017login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:17:34.44ID:khKfrC4Q0
>>16
Ubuntu等でライセンス違反を起こし、著作権者とコミュニティに被害を与えた人物である志賀慶一氏に関するスレですので、Linux板が適切です
0018login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:21:12.80ID:Jg5jMFwU0
適切なのは専門家のいる法律板です。
0019login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:22:21.82ID:Jg5jMFwU0
よろしければ、どなたか削除依頼をお願いします。
0020login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:29:41.23ID:khKfrC4Q0
>>18
Ubuntu等でライセンス違反を起こし、著作権者とコミュニティに被害を与えた人物である志賀慶一氏に関するスレですので、Linux板が適切です
法律論が目的のスレではありませんので、法律板は不適切です

>>19
お断りします
0021login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:31:50.29ID:Jg5jMFwU0
お断りします、って構いませんよ。

そのうち誰かが依頼するでしょう?
0022login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:34:27.62ID:Jg5jMFwU0
Don’t watch TV coverage of Covid-19!
— by Richard Stallman

Don't watch TV coverage of Covid-19! (Or "social media"; the details are different.) Watching repetitive coverage of something frightening can interfere with clear thinking, even traumatize people.

TV news coverage of a crisis struggles to fill 24 hours a day with "information", notwithstanding the fact that the actual flow of new information about the crisis is nowhere near sufficient to fill that time. What do they do? They repeat. They present tangential and minor details. They make the same points in different ways. They belabor the obvious. They repeat.

-- stallman.org

↑ ID:khKfrC4Q0 さん、この記事は知っていますか?
0023login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:40:31.41ID:khKfrC4Q0
>>22
ここはUbuntu等でライセンス違反を起こし、著作権者とコミュニティに被害を与えた人物である志賀慶一氏に関するスレです
スレチはよそでどうぞ
0025login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:52:49.82ID:Jg5jMFwU0
24さんへ

規制を受けて自由に書き込めないからね。
色々と書いてるひとは素人じゃないでしょ?
0028login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:34:57.94ID:toOTWsXK0
ENGLISH板に行けと言ったり
16,18では法律板に行けと言ったり
言うことがブレブレですよね

こういう方がLinux板に紛れている
Linux板自治スレで嫌われているストーカーまがい行為
0029login:Penguin (ワッチョイ d90e-lapZ)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:40:57.07ID:toOTWsXK0
ID:5+eRjQpt0 さん

投稿規制を避けるためにどんな手段を使っているのですか?
0030login:Penguin (ワッチョイ 991d-DmTl)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:46:03.40ID:5+eRjQpt0
ID:toOTWsXK0 ttp://hissi.org/read.php/linux/20210323/dG9PVFdzWEsw.html

>>28
何か主張するなら、言動の一貫性ぐらいは求められると思いますよ

>>29
普通に書き込もうとして、普通に書き込めています
0031login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-1OBP)
垢版 |
2021/03/23(火) 09:30:48.13ID:m6jn3j820
>>29
不正アクセス
0032login:Penguin (ワッチョイ 93b8-D9EE)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:00:31.04ID:FcCFMWu90
昔はともかく最近の志賀は2〜3IDとガラケーでしか書き込めないらしい
ガラケーならではの誤字脱字が混じるってことはVPNも串も使えんてこった
0033login:Penguin (ワッチョイ 0b1d-/J0w)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:40:38.33ID:D8UGhcsO0
>>1
2行書くものを1行しか書いてなかった間抜けが私です
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレはこうしてくれ
0035login:Penguin (ワッチョイ 41a6-F0DO)
垢版 |
2021/03/24(水) 04:55:41.47ID:CQ6lRlvc0
先頭繰り返し系は下手すると規制されるから注意な
まあ34さんの言うとおり3行が落とし所だろう
4行は怖い
そんじょそこらのまんじゅうより怖い

>>33
意図した仕様通り立てられてるんだから問題なかろう
0037login:Penguin (アウアウカー Sa15-Esgv)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:33:28.89ID:UAtK989Na
志賀への中傷ってあったっけ?w
0038login:Penguin (ワッチョイ d9b8-mixI)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:58:31.64ID:kdTEHeBR0
殆ど志賀さんへの中傷中傷だらけだろ
あなた節穴なの?
中には志賀の殺人放火疑惑や偏差値がどうのこうのなんてのもあったしな。
0040login:Penguin (アウアウカー Sa15-Esgv)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:16:10.60ID:UAtK989Na
偏差値が幾つだってのは出身校の偏差値だから嘘じゃないから中傷にならないでしょw
事実だしw

殺人疑惑があるってのも「志賀は放火殺人してる疑惑があると言ってる人が居る」と読み取れるのはあったけど直接志賀に対して「お前は人殺しだろ」なんてのは見た覚えないなぁ、
志賀が自演でやってたかも知れないけどw

事実無根なら気にしないのが普通だけど、
そんなに気にするのは事実だからだったりしてw
0041login:Penguin (ワッチョイ 41a6-F0DO)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:24:02.51ID:CQ6lRlvc0
>>40
> そんなに気にするのは事実だからだったりしてw
そういうのは良くないぞ
これは誹謗中傷と取られても仕方がない
0042login:Penguin (ワッチョイ 8b6c-1OBP)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:25:47.78ID:aIOwj/zR0
偏差値38を中傷と感じるってことは、やっぱり心の底では恥じていたんだw
普段スルーしてるけど。
そっかぁ放火殺人本当かもしれないのかー。
0044login:Penguin (ワッチョイ 7be3-PI1b)
垢版 |
2021/03/25(木) 06:56:57.53ID:kvbruvVO0
しいて言うならば、もし翻訳問題が本当の事ならば、なぜ事前に組織単位で防止出来なかったのかとも言える。
内部事情なんか知るすべも無いわけだけど、「責任の所在」は志賀さん個人ではなく、
Ubuntu Japanese Team全体にある事は確か。
それをあたかも志賀さん個人のみが悪い様に罪を押し付けて所謂トカゲのシッポをやってたならば志賀さんはある意味被害者。
しかしそれすら他人がとやかく言う筋合いが無い。もとを正すとそういう胡散臭い組織に所属する上での立ち回りが良くなかったのではとも言える。
ヤバそうな組織にいて危険に晒されそうだと感じたならば自分から抜ければいいだけなので。そうして実際抜けたわけだ。
0047login:Penguin (アウアウウー Sa5d-sZQn)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:30:34.95ID:5vrxj0x5a
組織のルールを無視して活動へ干渉するのは「参加」とは言わないで妨害と言うだろ。
志賀がやったことは妨害だよ。
0049login:Penguin (ワントンキン MMd3-5ET7)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:11:32.76ID:y1E/OSPYM
>>42
同等に「あわしろさんの偏差値38」と書くことは中傷ではないのでしょうか?

>そっかぁ放火殺人本当かもしれないのかー。
そんな酷い詭弁言ってるとあわしろという人物の信用度を地に落とすだけだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況