X



トップページLinux
1002コメント371KB
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:20:18.65ID:6HWeuUp8
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。
相手にしないようにしましょう

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/

テンプレよくわからないので宜しくです。
0590login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 15:24:35.06ID:tJXU6ycn
>>586
マウントできなくなったLVMのデータを救出するにはどうすればいいでしょうか
0591login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 19:35:10.78ID:99U7yJfG
>>590
検索したら2006年のが出てくる
古い
0592login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 19:53:39.52ID:BV7jytnS
>>587
やけに力強い「ない」だなw
レスが全然つかなかったし本当にないんだろうなぁ
有難う
0593login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 21:38:21.28ID:m4HBiSzh
guiのsqlクライアントで使いやすいの知りませんか
0594login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 22:37:22.13ID:Y7RD5YNI
>>593
どのDBだか知らないけど
そのDB専用とか、デフォルトのヤツがイイんじゃないの?

sqliteなら、DB Browser for SQLite とか

MySQLとかMarineなら、phpMyAdmin とか

PostgreSQLなら、pgAdmin

その他のいろんなDB扱うのまとめたいなら
DBeaver
とか
KDEのKateとか?
どれも、一長一短ある
0595login:Penguin
垢版 |
2021/06/09(水) 22:50:10.39ID:Y7RD5YNI

Marineじゃなくて、MariaDBだった
MySQLのオラクルのじゃないヤツね
0596login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 02:46:13.06ID:0JsILmu6
sudo でワイルドカード使いたいときって
sudo sh -c "hoge *"
をイディオムだと思って使うのが良いですかね?
他のやり方ってありますか?
0597login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 03:01:08.06ID:fMjL7cRR
メモリを64+16Gに増やしたので、ubuntuにしてHDDレスにしようかと、いろいろやってみた。
USBメモリで運用しようかと思ったら遅すぎてダメ、ふいにSDメモリにインストールしたら快適に動き始めた。
AMD 2400Gなのでグラフィックドライバで奮闘中
0598login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 09:03:50.49ID:T5YiM9ZH
>>597
新しいハードウェア使うならUbuntu 21.04とかFedoraとかmanjaroとかの方が良くねえか
あるいはDebian 11 bullseye派生のSparky
0599login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 10:44:57.61ID:25FQ3+P9
>>590
ストライプなのかミラーなのか
0600login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 10:46:59.73ID:25FQ3+P9
>>596
イディオムとは?
0602login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 13:05:10.11ID:CE9FL6xn
>>597
USBの規格は?USB2.0から3.0は速度が10倍違う
0603login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 13:23:24.03ID:Urnk0YtW
USB3.xでもランダムアクセス速度がゴミなUSBメモリは多い
0604login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 14:39:42.81ID:TM7MUXpo
>>600
イディオムの意味がわからないのですか?
0605login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 15:32:15.88ID:CE9FL6xn
>>604
イディオム
二、三の語が結びついて、原義とは幾分違った特殊な意味を持つ、習慣的な言いまわし。慣用語。成句。
0606login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 16:47:22.35ID:TM7MUXpo
>>605
んーそこまで分かってて>>596の意味が理解できませんか
(それとも今辞書ひいたのかな?)

$ sudo sh -c $command
は、sudo と sh -c $command という2つの要素から成ります (二、三の語が結びついている)
で、sh -c $command は何も sudo でワイルドカードを使うためだけに存在するわけではないです (原義とは幾分違った意味を持つ)
ゆえに、これは慣用句的に使われていると見なせて、イディオムと呼べるわけです


少なくとも回答者側としては不適格だと思うので、無理にレスすることないと思いますよ
0608login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 17:04:44.61ID:CE9FL6xn
このスレは質問に回答する場であって「イディオムの意味がわからないのですか?」と回答から離れる質問をすべきじゃない
辞書ひいたらっていうか検索しただけだが、検索したらイディオムの意味を回答できるから回答しただけ
0609login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 17:12:20.14ID:gPPJm851
典型的なキチガイのロジックでワロタ
0610login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 17:26:33.14ID:5BrdCpEv
>>597
ドライバーは、カーネルに入ってるよ
だから、動くんなら、それでいい


M.2スロットあるんでしょ
なんで、NVMeにしないの?
バカみたいに速いよ
0611login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 17:38:34.55ID:CE9FL6xn
その質問に「イディオムとは?」と質問する馬鹿が回答できるわけがないんだからスルーすればいいだけ
0612login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 18:01:18.01ID:WVwOs5Ak
>>611
回答から離れる質問に回答するなよw
スルー出来ていないのはお前だろ 自覚がないんだな
0613login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 18:04:00.63ID:aX9fRS1y
真っ先に思い浮かべたのはGIANTの20インチ自転車だわ
0614login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 18:19:46.31ID:gPPJm851
つーかその理屈なら最初に「イディオムとは?」なんて聞くことが何よりもおかしいって話になるから
自分で自分の首締めてるやっぱアホだわ
0615login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 18:27:33.55ID:dGarFbsG
あまりにも理屈っぽいやつはモテないよ
0617login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 19:59:58.58ID:xhQybmOG
以前アホな質問したものですが
おかげでwslでwindows10とubuntuを簡単に切り替えることが出来るようになりました
タスクバーにあるタスクビューでデスクトップ1にwindows10のデスクトップをデスクトップ2にubuntuのデスクトップが表示され
ショートカットキーで簡単に切り替えることができました
設定は苦労しましたがいまでは満足しています
exelを開いたままubuntuに切り替えて又そのまま戻れるなんて最高です
ありがとうございました
やはりアホな質問と思っても聞いてみるもんですね
0618login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 20:48:59.62ID:ndtfLN3y
>>616
大丈夫かな売れ筋じゃないようだけど
0619login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 21:17:41.75ID:vJqQFw53
>>618
USBメモリをライブUSB/ブータブルUSBとして使うこと自体が特殊な用途だから、それに適したUSBメモリが売れ筋じゃなくても不思議じゃない
一般的な用途(画像等メディアファイルの保存)にはSanDisk Extreme系のようなランダムアクセスの速さは不要だから価格的に売れない
0620login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 21:28:47.94ID:ndtfLN3y
SanDiskのUSBメモリは、ライブUSB/ブータブルUSBとしての用途に特化したUSBメモリ?
そうなのですか知らなかったな
0621login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 21:34:45.59ID:5BrdCpEv
>>619
ノーパソで、どうしても内蔵できないから
って話ならしょうが無いかも知れないけど
安いNVMeなら500Gで6千円ぐらだからね
しかも速度は、普通のSSDより4倍ぐらいは速し

質問者の、CPU デスクトップ向けの
RyzenのAPUだから、NVMe使えるはずなんだよ

勿体ないな
0622login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 22:51:13.46ID:y9y1xMO9
>>620
USB3.1で使ってるけど実用的だよ
0623login:Penguin
垢版 |
2021/06/10(木) 23:10:35.08ID:RSYA4/43
Linux話題・質問にはあんまりレスつかないのに、非Linux話題には色々レスがつくって
俺ら底辺おっさんスレらしいよな
0624597
垢版 |
2021/06/10(木) 23:56:14.51ID:fMjL7cRR
そう?LinuxをUSBメモリやSDカードで動かせるってすごいと思う。Winも一時レスキューようのWinPEっていうのがあったが
SanDiskの高いUSBを買うのなら、SSDを買ったほうがいいかもね。

USBへのインストールに使っていたのはKIOXIA32GB(USB2.0)本当に使えませんでした。
SDカードはTranscend32GB BUFFALOマルチカードリーダ(USB2.0)とは雲泥の差でした。
USBメモリはすぐに温度が上がりすぎてハングアップしている感じでした。
0625login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 07:18:28.91ID:vCa/j3V+
>>624
映画やドラマのワンシーンみたいで凄いんだけどへぇ凄いで終わるのよね
デュアルブートも同様
0626login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 08:32:02.79ID:jNBRs/3M
>>624
バッファロー USBメモリ RUF3-C8GA-BLでも問題なくなく使えています。
店頭でよく見かける普及価格帯の製品です。
0627login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 10:09:30.56ID:uugVnusS
リードは高速なヤマダオリジナルUSBメモリが
コスパ最強ですよ
0629login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 12:21:09.13ID:v64psnCu
専門学生で勉強中です。
systemdでプロセス監視をしたい場合ってどこに設定を入れればいいですか?
特定のプロセスを監視して、落ちたら起動させるなどの動作をさせたいです。
0630login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 12:32:39.76ID:TFd4EUH6
>>623
過疎板なのに
へんな粘着が張り付いてて
勢いトップがあんなスレな板ですからね
ご自愛ください

>>624
HDDレスなら、第一候補は、SSDでしょ
紛らわしいな
SDカードで、運用したいなら、ラズパイでも使えば?
あっちは、どうにかしてSSD使えないかって
人がちょいちょい現れるのに…

>>629
cronでも良いけど

systemd timer

でググる
0631login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 12:41:50.85ID:9kdBqu41
マウスコンピューターのノートパソコン、mouse X5-R7、税込12万円

AMD Ryzen 7 4800H、メモリ16GB
標準、512GB NVM Express SSD ( M.2 PCI Express 接続 )

税込12,000円で、以下に変えられる。
1TB NVMe SSD ( SAMSUNG PM981a / M.2 PCIe Gen3 x4 接続 ) 最大3,500MB/s超の連続読み出し性能!

シーケンシャルアクセスと、ランダムアクセスは異なるけど

>>617
Windows にも、仮想デスクトップが出来たのか。
漏れは、使った事がないけど
0632login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 13:02:48.40ID:BvpUVX6H
USBメモリに入れると環境を持ち歩けるって長所もある
0633login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 13:15:10.00ID:TFd4EUH6
>>632
それは別の話でしょ
そういうポータブル用途なら、>>619の話になる
あれ、中身本物のSSDなんだよ確か
それなら、むしろコスパ良い
0634login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 13:33:38.16ID:uugVnusS
1TBクラスのSSDをケースに突っ込んで外付けとして利用
0635login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 14:31:51.22ID:9kdBqu41
ただ、USB メモリは、抜き差しする部分が壊れやすい
0636login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 14:52:33.13ID:vCa/j3V+
環境持ち歩いてなにすんの?
どっかで「ちょっとパソコン貸して」って言って承諾貰っても再起動して持ってきたOS起動したら退かれるだろうjk
0637!ninja
垢版 |
2021/06/11(金) 15:02:20.16ID:YDxshbLs
>>629
[Unit]
Description=Remocon_Server
After=network.target

[Service]
Type=forking
ExecStart=/opt/sbin/remocon_server
Restart=always

[Install]
WantedBy = multi-user.target

こんな感じでサービスを作って、プロセスをkillしても、再起動しているよ。
0638login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 15:10:01.31ID:WrCL5cOe
2chの忍法帳ってまだ機能してんの
0639584
垢版 |
2021/06/11(金) 16:29:49.93ID:BvpUVX6H
eXtaceをPulseAudioに対応させようかなと思ったら既に対応していた
Debian配布してないので自分でビルドしている
0640login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 17:13:51.00ID:TFd4EUH6
>>637
それで、いいのか
うちも、PC起動時に、たまに起動失敗してるサービスあるから
alwaysに変えてみよう
0641597
垢版 |
2021/06/11(金) 19:03:07.54ID:PI6uDa0j
余ったUSBやSDカードでできるから意味がある。新たにSSDを買うのなら素直にWin使うわ
0643login:Penguin
垢版 |
2021/06/11(金) 23:00:18.28ID:J5/YspUz
>>638
久しぶりに聞いたなその名前
いつの間に無くなってたやら
0644597
垢版 |
2021/06/12(土) 01:30:41.16ID:14RGNi20
>>642 FireFox最新とか使えなそうですね。ubuntuも使えないのに、puppyが使えるわけないだろと、慣れてきたら使おうと思います。
0645login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 02:05:54.37ID:BoJltoh4
>>644
目的が無いならLinuxもWindowsも無理して使用しなくていいかと
0646597
垢版 |
2021/06/12(土) 04:17:00.37ID:14RGNi20
>>645 それいいね。パソコン自体使うのが時間の無駄かもな。TVを見なくなってスッキリしたのと同じ
0647login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 07:42:58.38ID:xc+2vKAP
Linusはん何切れてはるんですか
0649login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 13:12:27.33ID:cqQ5Oq/2
>>641,644,646
スレチ
0650login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 19:38:15.11ID:gFYYGeCo
>>647
Linuxのメーリングリストに
スレチな発言な上に、トンチンカンなヤツが現れたから
0651login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 20:16:17.55ID:uh6D/jzv
トンチンカンなヤツが現れた
0652login:Penguin
垢版 |
2021/06/12(土) 20:24:07.77ID:gFYYGeCo
>>651
この板には、スレチでトンチンカンな粘着が張り付いてるからね
Linusが、仕切ってたら激おこだよ
しつこすぎて、怒る気力もなくなるだろうけど…
0654login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 10:59:38.23ID:ch2f9sMb
>>588
遅レスですが、mozillatteamのレポジトリからインストールできました
実はノーマルのfirefoxだとシステムごとフリーズしちゃうようになって困ったんです
esrだと無問題です
0655login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 11:46:12.55ID:8uxgXDKq
$ top とやると普通にtopが動きますが
$ sh /usr/bin/top とやっても動きません
$ sh シェルスクリプト は動きます

なんでか教えて下さい賢者様
0656login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 11:47:13.56ID:kDWNq6kw
>>654
>そのままホームディレクトリのダウンロードフォルダに置いたまま使って良いんでしょうか?
その使い方で問題ないですよ。むしろその方が無難だと思いますよ
0657login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 11:53:42.44ID:kDWNq6kw
>>655
コマンドの使い方が間違っているからです。
$ /usr/bin/top
なら動くでしょう?
0658655
垢版 |
2021/06/13(日) 11:58:53.91ID:+NVzDbjK
>>657
賢者様、私の質問の仕方が悪かった様ですみません
シェルはどうして実行バイナリ名を命令するとバイナリが走るのか、仕組みを知りたくて質問させて頂きました
0659login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 12:08:16.77ID:FUPqCC9B
ちょっとまって
賢者になってくるから
0660login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 12:13:28.98ID:FUPqCC9B
ふぅ

バイナリっていうのはテキストエディタで中を見てもめちゃくちゃで読めないもファイルのことだよ

topは中を見てもわからないからバイナリ
シェルスクリプトはテキストエディタでみてわかるからバイナリじゃない
shはシェルスクリプト(テキストのソースコード)を実行するコマンド
shはバイナリを実行するコマンドじゃなくてシェルスクリプトを実行コマンド
0661655
垢版 |
2021/06/13(日) 12:23:29.85ID:NUC19c+j
>>660
賢者様、さすがにその位はわかるんですが、
シェルでコマンドバイナリを直接入力してエンターすると
何故バイナリプログラムが走るのかに興味がありまして

パケット節約の為に通信しない時は機内モードにしているので
いちいちidが変わっている事は御容赦下さい
0662login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 12:24:49.26ID:kDWNq6kw
>>658
>>658
バイナリ実行がコマンドとして定義されているからでしょう。
それ以上の答えはこのスレの範囲を越えるので私では無理です。

人間 → シェル → バイナリ(機械語)の実行
人間が直接コンピュータ本体に指示を与えることは出来ません。
あいだで仲介するシェルを通じて命令します。
0663655
垢版 |
2021/06/13(日) 12:37:39.38ID:1H34sh5d
>>662
要するに実行可能バイナリ名の文字列を命令すると
「あー、shである俺自身の機能じゃないけど呼んではみるわ」みたいな感じですかね

何となくわかりました
お付き合い頂き有り難うございました
0665login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 13:25:28.87ID:MS+8EjMv
>>663
聞く前にマニュアルくらい読んだら?
0666login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 13:38:26.61ID:PmY0374Y
>>665
manのどこに載ってたっけ?
俺は質問内容を考えた事も無かったんで知らんが
0667login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 13:44:31.98ID:3Ct2ZDCN
>>665
まあそう冷たくしない。
マニュアルも面白いもんじゃないし。

https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html

>>655 は上のページから

> オプション処理の後に引き数が残っており、かつ -c オプションと -s オプションのいずれも指定されていない場合、 最初の引き数はファイル名とみなされ、 そのファイルにシェルコマンドが記述されているとみなされます。

つまりそもそも >>655 でバイナリを指定してる時点でsh(bash)の想定外だね。
0668login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 14:08:23.51ID:qj7Qr8cE
シェルスクリプトでも実行権限が付与されてればshコマンド無しで実行できるし、topコマンドでも実行権限が無ければ「$ /usr/bin/top」で実行できない
shコマンドでテキストファイルが実行できてバイナリファイルが実行できないのはshコマンドの問題
0669login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 14:17:29.50ID:3Ct2ZDCN
>>667 だとちょっと分かりづらいか。
>>667 で言ってるのは >>655 で書かれたパターンのうち「sh シェルスクリプト」や「sh /usr/bin/top」のこと。

>>655 のパターンうち「top」をいきなり実行する場合のルールは同じ以下のページから
https://linuxjm.osdn.jp/html/GNU_bash/man1/bash.1.html
「コマンドの実行」セクションを参照してください。
0670655
垢版 |
2021/06/13(日) 14:51:47.38ID:685BZrsT
>>669
これですか
> コマンドが単語に分割された後に、 単純なコマンドとそれに対する引き数リスト (引き数リストは省略可能) となった場合、以下の動作が行われます。

> コマンド名にスラッシュが含まれない場合、 シェルはコマンドの位置を特定しようとします。 その名前のシェル関数が存在すれば、前に 関数 で説明したように...

腹に落ちるのに少々時間がかかりそうですが、すごくためになる内容ですね
マニュアル全体の説明も充実している様で、単に読み物としても非常に面白いです

669さん、そして他の賢者の皆様、素晴らしい文献に誘導して頂き有り難うございました
0671login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 15:22:01.52ID:I/E47GLd
command -v /usr/bin/top
/usr/bin/top

file /usr/bin/top
/usr/bin/top: ELF 64-bit LSB shared object, x86-64, version 1 (SYSV),
dynamically linked, interpreter /lib64/ld-linux-x86-64.so.2, for GNU/Linux 3.2.0,
BuildID[sha1]=d4fd52be0612e63121335a430fe47f8bbd9fe009, stripped

ELF 64-bit LSB shared object、つまり、.so、Windows で言うDLL
0672login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 15:28:39.23ID:Byedy8Kk
quickey.pyってウィンドウ切り替えスクリプト使ってたんですが、
Debianでpython関係のパッケージ名が随分変わったせいか動かなくなってしまいました

バックグラウンドで起動してたら新規ウィンドウ立ち上げないでそっちをアクティブにするアプリランチャーありますか?
synapseとalbertとulauncherは試しましたが現状を無視して常に新規ウィンドウ立ち上げしてしまいます……
0673login:Penguin
垢版 |
2021/06/13(日) 16:34:24.36ID:MEQeZ8li
>>671
ダウト! WindowsではDLLを直接実行できない
0674login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 16:08:13.57ID:RWeym4Gm
Windowsが終わるのでLinuxに乗り換えようと思う
オススメの選択肢を教えてください
0676login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 20:11:58.07ID:hlgn+zwz
Windows はWindowsに向いた用途で使うし、Linuxは無料のUNIX環境として使うから、乗り換えとかしようと思わないな。(個人の感想です)
0677login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 20:17:03.85ID:gT640gNk
>>674
初心者はまずLFSからやることになっているぞ(だるいのでやらんでもいい)
0678login:Penguin
垢版 |
2021/06/14(月) 20:20:29.36ID:ZoZVHKLS
>>674
OpenIndianaやGhostBSDといったものもあるよ
試してみてね
0679login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 11:46:27.73ID:9ArWERpr
>>674
Linux Mint 20.1突っ込んでおけば大体間違いない
0680login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 11:52:53.14ID:F6Rl4iir
>>674
俺は違いがよくわからず仮想マシンもロクに使えなかった時は
ライブメディアをはしごして試用してみた遠い日の思い出
0681login:Penguin
垢版 |
2021/06/15(火) 17:00:26.48ID:3N2GNis9
サンドボックスで使っていてTimeshift用の領域を27GBも別に用意していたのに、
すぐに容量不足になってスナップショットが取れませんのメッセージが出たので、
再度それ用にパーティション領域を新たに作って、50GBくらい、Timeshiftのため
だけにパーティション領域を確保したのだけど、こんなに容量必要なのかな、
Timeshiftって。しかも1日分だけのスナップショットがあればいいのだけど

初心者なので、よく分からないで適当に使っている、mintだけど
0682login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 05:44:40.61ID:yJ0uv7Zx
CentOS 7のデスクトップで動作する7zip展開GUIアプリのおすすめはありますか?
標準の展開ソフトウェアだと、展開できないZIPがあるんで、7zipが使える展開ソフトを探しています。
0683login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 06:06:05.03ID:SIo/J9ny
>>681
容量食うよ
スケジュールで複数取るときは、差分バックアップになって節約してくれるけど…
うちなんか、1Tにしてる
仮想ならスナップショットとっておけば?

>>682
KDE厨だから、arkしかしらない
0684login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 08:34:09.24ID:4pgI+tFA
>>683
TimeShiftって、そんなに容量取るものなんだね。差分でやってくれるのか
今、複数日分の設定に変更しておいた
もっと、圧縮した状態でバックアップ取れそうな気がするんだけど、
そういう仕様に変えればいいのにね
0686login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 17:19:13.95ID:yJ0uv7Zx
>>685
ありがとうございます。

CentOS 6では、7zipはデフォルトで展開圧縮できなかったのですが、
CentOS 7や、最近のMint Linuxではデフォルトできるみたいです。

CentOS 7(MATE)では、AES-256をデフォルトで展開できました。
すでに、教えてもらったp7zipというパッケージがインストールされていました。
0687login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 18:38:12.03ID:XAwtSREs
>>686
書庫マネージャ Engrampa で展開圧縮ができます。
0688login:Penguin
垢版 |
2021/06/16(水) 22:56:41.35ID:UQF92C+X
有線あり、Wi-Fi内蔵のないノートPC、Centos7を、Wi-Fiホットスポットにしようと、USB接続のWi-Fi(Planex社のGW-USMicroN)を取り付けました。

$ lsusb | grep PLANEX
Bus 003 Device 002: ID 2019:ed14 PLANEX GW-USMicroN
$ nmcli d | grep w
で何も表示されません。
kudzuは無くなったのですか? kudzuに代わる機能を教えてください。
0689688
垢版 |
2021/06/16(水) 23:08:36.87ID:UQF92C+X
追加情報です。
# lshw
でも、USB接続のWi-Fi(Planex社のGW-USMicroN)の情報は出力されません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況