X



トップページLinux
1002コメント371KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 244

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/03/12(金) 23:20:18.65ID:6HWeuUp8
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 荒らしは放置 ■■■
スレの流れと全く関係ないのに特定の個人名を出すやつは荒らしです。
その個人名の人のことが忘れず夢にまで出てくるそうです。
相手にしないようにしましょう

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1604158744/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1608728339/

テンプレよくわからないので宜しくです。
0338login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 22:35:13.88ID:jInv3RBX
Chromebook意外と重いからねぇタッチパネル自体が重いのだけど
あとスーパーキーないのが苛つく可能性
0339login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 22:47:46.41ID:d9v4HOoO
>>336
やはりそうですか。
USキーボード意外と少ないですよね。

中古でもいいんですが良いのでないですかね。
Chome book素通りしてたんでちょっと調べてみます!
0340login:Penguin
垢版 |
2021/04/27(火) 22:52:22.87ID:hNobVGtP
pcie接続のbluetoothレシーバ何回か再起動すると認識してくれるんですけど起動して一発で認識されるっていうのがありません
基盤差し直したりしないで適当に再起動しまくると普通に動いてくれるのでハードに問題はないと思われるんですけど…
ちなみにOSはlinux mintでレシーバはTP-linkです
0341login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 01:18:12.20ID:jQmmGX3j
>>333
シェルスクリプトの書き方の解説サイトを読もう
デバッグしてくださいというのは他人の時間を大量に奪うだけで質問じゃないと思う
0342login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 04:36:52.04ID:w1bW9wUY
>>341
コードを提示されれば、少なくとも、ワシ知らんがなて事は一目で解るだろ。
コードの提示なく要領の得ない話を愚図愚図されるより余程早い。

つか、問題点を理解できないお前が的外れなサイトを勧める、その方が他人の時間を大量に奪うんじゃね。
0343login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 06:58:18.31ID:sXJztnPJ
>>342
シェルスクリプトの問題だからシェルスクリプトの書き方の解説サイトを勧めて的外れなサイトってどういうことだ
0344login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 09:14:07.58ID:4vclDTwa
Windowsにsshする環境ないから動作確認しないが
問題の切り分けから始めた方がいいだろ
grepに食わせる前にまず出力見るとか

expect eofの前にこれ入れてみるとか
expect \"bk-$(日付).tar\"
puts "backup = O"
日付が多バイト文字含んでたら文字コード違ってもgrepヒットしないし
0345login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 09:15:36.70ID:4vclDTwa
putsの"も\"にエスケープ必要だった
0346login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 09:32:08.32ID:WLkVHTSs
>>343
答えられないなら口挟むなってことだろう
0347terai
垢版 |
2021/04/28(水) 10:24:16.54ID:mhLvvGgT
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\samba-backup\\tmp
のところを
spawn ssh administrator@192.168.1.50 cmd /c dir /b d:\\\\samba-backup\\\\tmp
にしたらうまくいきました。ご迷惑をおかけしました。
0348login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 17:39:59.03ID:bi2Qh/nP
>>347
このスレ連中よりできる奴なんだな
Linux、Winでエスケープの\が必要で\\\\にしなといけないってことか?
Linuxのスクリプトで\\\\はエスケープの\が取り除かれ\\になり
そして、Winに送った\\はエスケープの\が取り除かれ\になって
d:\samba-backup\tmpになるってことかな
0349login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 20:39:42.15ID:GP4mZLMy
>>おれには344-345の功績に見えるが
0350login:Penguin
垢版 |
2021/04/28(水) 22:50:36.05ID:ZvXXtDYn
>>348
>このスレ連中よりできる奴なんだな
そうだな
これからは回答する側で活躍してくれ
0352login:Penguin
垢版 |
2021/04/29(木) 08:42:16.50ID:PK0NUVxb
>>333の人はなんか既視感があると思ったら、>>272の人か
Windows側powershellにしたら、もしかしたら楽かも
0353login:Penguin
垢版 |
2021/04/30(金) 19:04:56.31ID:giiC1SPy
>>340
そういうときは、メーカー名だけ出したって
みんな答えられないよ
というか、ハードの問題抱えたときは
型式とかで、ググると
ヒントが見つかったりします
とういか、下調べしてから導入した方が無難
0354login:Penguin
垢版 |
2021/05/03(月) 12:59:05.72ID:0O9NOjZO
GNOME4.0でドックが消えちゃいました
一番上を右クリックしたらエラーになって再起動したら出ません
エクステンションの設定とかいじくってもダメですね
ディストリはSolus4.2です
0355login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 19:37:02.76ID:VUwcufLL
>>354
~/.config/以下にgnomeの設定ファイルがあれば削除
0356login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 21:11:26.92ID:PEc/pTMy
DebianLXDE使ってます
/etc/default/keyboardいじらなくてもUS配列のノートPCに接続したJIS配列USBキーボードをJISとして使えるように出来るソフトか何かありますか?

KDEだとGUIの設定ソフトで再起動無しで出来るみたいですが、
LXDEにはそんなGUIソフトは無さそうです
0357login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 21:47:49.68ID:sGzCu0wr
$ setxkbmap -model jp106 -layout jp
0358login:Penguin
垢版 |
2021/05/04(火) 22:14:01.61ID:PEc/pTMy
>>357
お、おお〜!
こんなすんなりいくなんて怖いくらいです
ありがとうございました、USキーボード買い足すとこだった……m(__)m
0359login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 01:41:48.11ID:MGBY4YxD
もしかしてだけどUAC2対応DAC繋いで音楽聴くだけなら、高音質ディストリビューションとか関係無いですか?

atomN450 memory2G SSD32GBのネットブックをFLAC聴く音楽プレイヤーとして使いたいと思ってます。
0360login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 07:51:40.50ID:i3a3eGhb
高音質ディストリビューション なんてものは無いよ
0361login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 07:53:23.98ID:uYOhx69q
ソフト的にどんなに優れた道具をチョイスしても
鳴らすスピーカーが100均のモノラルイヤホンとかジャンク屋とかで売ってるぼろスピーカーとかでは全く再現出来ないわけじゃん
演奏音源の質もまたしかり

オーディオはトータルバランス そして切りがない
どの辺で折り合いを付けるか、それを見つける事が楽しいんだと思います
0362login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 09:35:34.54ID:gBP+B9eL
理論的なこと知ってればデジタル上での高音質なんてない事は分かるはず
リサンプリングやジッター軽減の差は出るだろうけどそれくらいで
それらもある程度より上の精度であれば人間の知覚範囲外でしかない
勝手にEQやSMバランス、コンプレッサー等で処理したものを
高音質と謳うディストリビューションは存在するかもしれないけど
0363login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:15:16.42ID:7AA7NBlF
奇妙なことだけどとある音楽プレイヤーをインストールしたら何だかこもった音がして
設定見るとデフォルトでalsaで出力されていてpulseaudioに切り替えたらクリアな音になった(感じた)
以前pulseは音質良くないよと言われていたからちょっと驚いた
0364login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:15:19.48ID:Z5AZWvUM
>>355
ありがとうございます。でも変わらずです。
パネルのアプリケーションをクリックすると、
デスクトップの選択とともに下にドックが出現しますが、
ドットのところをクリックしても何も起こりません。
パネルにアプリケーションを表示して、
さらにplank入れたので使用上は問題ないですがなにか気持悪いというか、、、
初心者なもんでスイマセン。
でもこのSolusって使いやすいですね。
0365login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:17:58.57ID:Z5AZWvUM
すいません、上の
>パネルのアプリケーションをクリックすると、
は、
>パネルのアクティビティをクリックすると、
でした、、、
0366login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 10:39:24.84ID:gHUEWued
>>364
対処法その1 dconf の初期化
いつものユーザーでログインしていない状態でコンソールからrootでログイン
(rootアカウントログイン有効化は $ sudo passwd root)

# cd /home/ユーザーdir
# tar cvf setting-backup.tar .dbus .config/dconf
(初期化前に戻したい時のバックアップ)
# rm -Rf .dbus .config/dconf
# systemctl reboot

対処法その2
新規ユーザーを作って必要なファイル(文書やメディアファイル等)を移行し
そのまま新規ユーザーとして生まれ変わる

どちらの方法を選ぶかはユーザー次第
0367login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 17:12:38.34ID:Z5AZWvUM
>>366
再度ていねいにありがとうございました。
やはり変わらずです。
もしかしたらusr/shareのどこかでしょうか。
再インストールしたい誘惑に駆られますがこのままで使って様子を見たいと思います。
0368login:Penguin
垢版 |
2021/05/05(水) 19:11:21.98ID:MGBY4YxD
>>360-362
ありがとうございました!
適当にPCにあったディストリビューションを入れてDACに接続したら勝手に認識してるんで聴いてみてます。
ネットブックがこんなことに活躍できるとは!
0369login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 08:10:07.17ID:M0DJvxcW
任意のeメールアカウントを監視し特定の条件に合致するメールを取り出し
PGPで暗号化して別のメールアドレスに送信したいのですが
そのようなことをしてくれるアプリってありますか?

実行環境はひとまず自宅のラズパイを考えています
0370login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 13:02:52.35ID:niHfEdUa
>>369
・標準入力に流し込まれたデータを暗号化してメール送信するスクリプトを作る
・cronとかで定期的にfetchmailでメールを取り込む
・fetchmailに、条件にあったメールにつてはそのスクリプトに流し込む設定をする
なんつう組み合わせかなと
0371login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 23:11:57.67ID:eiEXhrpF
https://tmcosmos.org/linux/mint/mint20.1.html#Install
↑のサイトに
>Linux Mintのアップグレードは基本的にクリーンインストールで行うので、
>少なくともユーザーディレクトリは別パーティションにして構成することが推奨される。

とあるのですが、このサイトのいう通り分けた方がいいのでしょうか?
それともこれは気にしすぎなのでしょうか?
できればサクッとインストール終わらせたいのですが。
0372login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 00:44:10.21ID:5WMD4gbF
>>371
やんなくてイインじゃないの
というかやったことないわ
0373login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 01:09:43.45ID:xrhAlQMh
Mint側で昔自分らが何やったかあんま把握してないんだろうな
0374login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 01:13:22.02ID:pKC7yX7r
>>371
バージョンアップで再インストールするときにホームディレクトリを消すつもりなら分けなくていいんじゃないの
0375login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 01:21:23.94ID:5WMD4gbF
>>374
そもそもね
homeにユーザー設定あるんだから
そこ残しちゃったら、クリーンになんないんだよ
UbuntuのLTSベースで、2年のギャップあってkらの
引き継ぎだから
なんかおかしくなりそうなもんだけど…
0376login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 02:35:39.58ID:GnLcjcsH
>>371
クリーンインストールしてユーザーディレクトリの消去をユーザーの許可なくやったら暴動が起きるが
そんな話は聞いたことがない
分けずにやろう
もし分けたほうが良いことがわかったら報告よろしく
0377login:Penguin
垢版 |
2021/05/07(金) 14:28:55.33ID:qGNjOHKd
>>371
分けとけ

後悔は消えてからでないと分からん
0378login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 11:08:12.00ID:jVqS0Lbq
ちょっと質問です。
Linux上のLibeofficeなりwpsofficeで使える電子印鑑やハンコって
あるんでしょうか?
別に公的文書とかではなく私信程度で使えるもので構いません。
0379login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 11:48:10.42ID:ElwDupB2
電子印鑑で検索したら写真を取り込んだ画像と自分で描いた絵だった
単なる画像でいいならw
0380login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 12:22:18.61ID:lEQsQxWu
いわゆるウォーターマークじゃなくて?
0381login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 12:37:56.67ID:E49zW9Rf
>>380
>いわゆるウォーターマークじゃなくて?
透かしですよね?それならwps office Linux verでも使えます。
本当の印影みたいな電子印鑑をLinux上のLibeofficeなり
wpsofficeのwriterで出来るものかな?と、思いまして。

Windows & MS office環境でしか出来ないんですかね...
0382login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 17:26:09.59ID:ZLKKcDzZ
ピラフとチャーハンの違いは?
0383login:Penguin
垢版 |
2021/05/08(土) 18:16:35.99ID:pReR5XjG
ピラフは生米を油で炒めてからスープで炊くけどチャーハンは炊きあがったご飯を油で炒める
0385login:Penguin
垢版 |
2021/05/09(日) 06:13:17.12ID:dsCKzUZn
>>383
今日もまた一つLinuxに詳しくなってしまった
0386login:Penguin
垢版 |
2021/05/10(月) 22:44:58.64ID:b1KDMEzk
ここの>>28ぐらいからのレスバがすごいw

【徹底討論】 Linuxにバックドアはあるのか?
s://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1558455408/28
0388login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 05:55:11.12ID:BrB1nfCo
書けるのにびびりすぎw
0389login:Penguin
垢版 |
2021/05/11(火) 23:25:53.25ID:GtleY7pV
ubuntuからmanjaroにかえたのですが、それにともなって
AURでanacondaインストールしました。
そうしたらanaconda navigatorもspyderも起動しない
ubuntuのAPTでインストールしたときは普通に起動したのに何故?

これとは別にpacmanでspyderインストールしたけどこれも起動しない…
なんでなんでしょうか?
0390login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 01:05:45.25ID:15KBNU8j
>>389
ここで尋ねるよりmanjaroスレで尋ねたほうが良いだろ
出せる情報がインストールして起動しないですレベルの実力では
(当然、PATHや必要なライブラリの確認とかしないで、即、なんででしょうなんだろうが)
今後のことを考えると初心者向きのUbuntuを使い続けるほうが良いんじゃないのか。
0391login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 01:11:07.35ID:UWa6jd6M
回答できる実力のない人が質問スレにわざわざ書き込む方がスレ違いだろ
0392login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 01:12:17.83ID:cXc3KiHo
最近、ログを確認する人が少なくなったね。時代?
質問じゃなくてごめん・・・
0393login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 01:19:40.88ID:M8RNs1Lt
Manjaro は、Arch ベースだろ

Ubuntu は、Debian ベース
0394login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 01:36:45.77ID:15KBNU8j
>>392
時代ではなく、来る人の問題だろな。
俺もだけど、いま5chのLinux板に来るような連中の多くはただクレクレ必死おっさん。
そんなおっさんはタダだからと自分のために他人を徹底的に利用する。
そんな奴はログの確認なんてめんどくさいことはしないで
即、お手軽・タダと言うことで誰かにクレクレ(質問)。

>>391
お前も、質問スレにわざわざ書き込む方がスレ違いだろ
0395login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 02:18:30.66ID:gd9BGHRV
>>389が聞きたいことはmanjaroでanacondaをインストールして使ってるやつがいるかだろ
使ってるやつがいれば何かアドバイスしてやればいい
いなければスルーでいい
使ってないとアドバイスは無理
「最近、ログを確認する人が少なくなったね」「俺もだけど、ただクレクレ必死おっさん」という反応は意味不明でアホ
0397login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 02:58:51.39ID:gd9BGHRV
マイナーな鳥限定でマイナーなanacondaをインストールして使ってるやつ限定の質問
そんなに日本のLinux人口多くない
人口の多い質問じゃないと回答者がいない
質問もおかしい
0398login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 06:39:16.23ID:iaAnoaMJ
>>389
なぜって、Ubuntuが古いからじゃない
アナコンダは知らんけど、spyderなら
最新のヤツのバグ
https://bugs.archlinux.org/task/70689?project=5&;string=spyder

今はバージョン5.0.0-2だけど
その前の、4系にロールバックして
spyder-kurnelも、2系から、1系にロールバックしたら動いたよ
なんかバージョン制限が厳しくしてて、おかしくなってるみたいね
Archがテスター役なんだって思い知ったわ
0399login:Penguin
垢版 |
2021/05/12(水) 07:21:33.31ID:l212WQHt
Instagram 見れない・・・
0400login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 14:10:04.71ID:d/IwuJcY
>>399
貴様に見せるものなど何も無い!
0402login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 23:10:34.63ID:EVSjbJP+
多くのディストリがディストリのパッケージとしてPythonモジュールをインストールして、それらは/usr/lib/python3.9/site-packagesだかに置かれますよね?
で、これは
# pip install
と同じ場所です

こういう競合ってみなさんどうされてますか?
# pip install
は使わないことにして、ディストリが必要とするものはディストリに任せて、自分の数値計算等に必要なものは$HOME以下に
$ pip install
するというのが一つの手段でしょうか?
0404login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 23:19:26.43ID:KHtP9rXV
venvとかpipenvといった仮想環境を使う
0405login:Penguin
垢版 |
2021/05/13(木) 23:38:11.16ID:OVDqptvp
これしきのことに仮想環境て


>>402
> # pip install
> は使わないことにして、ディストリが必要とするものはディストリに任せて、自分の数値計算等に必要なものは$HOME以下に
> $ pip install

で良いよ
稀に「自分用だけどシステムにインストールする必要がある」というパッケージはあるので、そういうものだけ個別に対応すれば良い
同じものの別のバージョンが同時に必要とかそういう場合じゃない限り何でもかんでも仮想環境に放り込むのはどうだろう
0407login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 16:47:22.60ID:9IGWI5Pl
>>405
venvとかpipenvってqemuとかみたいなマシン全部エミュレートするやつじゃなくて
ただPythonパッケージの使い分けが出来るだけのやつだろ?

venvも知らない男の人って…
半年ROMってなさい
0408login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 23:05:51.96ID:K+FPDSmy
>>407
ユーザー領域でPythonを使うときは必ずvenv上でやるの?
0409login:Penguin
垢版 |
2021/05/14(金) 23:41:49.71ID:FIifozta
pythonで開発を碌にしたことがない連中のスレで尋ねても
シッタカレスが返ってくるだけだろ
ここよりPythonスレあたりで尋ねたほうが良いのにな
あと、なんか>>402はこだわりが強いmanjaroの人って感じなんだが
0410login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 00:07:12.17ID:B0609iZn
>>408
1) 自分がroot権限を持てない
2) ディストリビューション収録バージョン以外のものを使いたい
3) 複数のバージョンを使い分ける必要がある
など考えられます
anyenv使ってますが、動作としては「ユーザーのホームディレクトリ下に導入して環境変数(path等)を変更」なので、仮想環境だとは思ってません
0411login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 00:28:34.44ID:rDaNKTE2
>>410
pip install はユーザー領域へのインストールならユーザー権限でできるし、
> 2) ディストリビューション収録バージョン以外のものを使いたい
> 3) 複数のバージョンを使い分ける必要がある
> など考えられます
これはまんま>>405
> 同じものの別のバージョンが同時に必要とかそういう場合
だし、わざわざ出しゃばって何を言いたいのかわかんね
何への反論にもなってないし何ら新しい情報を含んでない
0412login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 11:06:49.21ID:VEyZVbOU
使うパッケージの切り替えは割と容易だが
Python自体のバージョン切替は不便
pyenvの場合、ソースからPythonをビルドするから
予め依存するパッケージのインストールが必要だし時間が掛かる

asdfのPythonプラグインは内部的にpyenv使って切り替えしてるので同じ問題があるね
pipenvはシステムのPython使うかpyenv使うか選べる

nix-shellはディストリ非依存で
ビルド済みバイナリ使えるけど
DSLでの設定記述が初学者にはハードル高そう

Dockerはファイルシステムが分離されてて
ボリュームのマウント必要だったりして場合によっては不便
0413login:Penguin
垢版 |
2021/05/15(土) 11:38:50.57ID:VEyZVbOU
ただのpython製ツールのインストールだったら
pipでインストールするときに--userって付けてユーザー領域へのインストールで良いんじゃね
てか>>402で既に書いてね?

aptとかのパッケージマネージャが使ってるグローバルのsite-packagesは
pipで触ると壊れるかもしれないから
触らない
0414login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 04:03:09.54ID:r+sPB4PC
漏れは、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv を使っているけど、
Ruby(rbenv)2.6.6 を入れるのに、
Ubuntu 18.04 のapt の、node のバージョンが古くて、node(nodenv)12.16.2 を入れた

例えば、Elixir(exenv)を入れたいとすると、
依存する、Erlang(erlenv)からビルドしないといけない

このように、依存するパッケージのビルドが大変だから、
Docker の方が簡単
0416login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 10:56:11.41ID:/c05sDOH
rbenvも切替時はrubyをソースからビルドするだけなので
ライブラリのインストールは各自行う必要あり

nixで良くね?
Dependency hellから解放されるぞ

nix公式と同じ設定でのビルドならビルド済みバイナリを自動的に使用するから
ソースからのビルドが不要で速い

一部のツールを違う設定でビルドする場合もライブラリはビルド済みのを使用して
そのツールだけソースからビルドする
かしこい
0417login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 12:48:38.88ID:5CNB2qnv
依存関係面倒だなぁ。結局、libraryのPathとメモリの問題?
snapやflathubも最近ちょっといいかと思ってしまってる。
0418login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 13:29:37.08ID:zFMHm6yj
nixかdockerかそれが問題だ
0419login:Penguin
垢版 |
2021/05/16(日) 22:53:02.38ID:k5InQF3e
dockerねえ

目的に対して仕組みが仰々しい
0420414
垢版 |
2021/05/16(日) 23:20:05.49ID:r+sPB4PC
Ruby on Rails 6 のGUI が、HTML, CSS/SASS, JavaScript に依存しているから。
Node.js(Webpack, Babel), Yarn, Bootstrap, jQuery, React, Vue.js など

だから、Node.jsが古いとダメ
0421login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 20:03:12.41ID:KAz8fdqc
Linux Mint 20.1 を使ってます。他の鳥でも同じ感じだったと思うのですが、
端末(Gnome端末を使用)やウェブブラウザ(Firefoxを使用)で、
スクロールバーの近い所をクリックすると1画面分スクロールしますが、
離れた所をクリックすると大量にスクロールしてしまいます。
Windowsのようにどこをクリックしても1画面分のスクロールになる方法があれば教えてください。
「linux スクロールし過ぎ」でぐぐりましたが解決策は見つかりませんでした。
0423login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 20:37:22.96ID:KAz8fdqc
>>422
お〜! これです!
~/.config/gtk-3.0/settings.ini に
[Settings]
gtk-primary-button-warps-slider = false
と書くことでスクロールし過ぎが解消されました。ありがとうございました。
0424login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 20:52:35.61ID:4RDeIMPR
2ボタン式のマウスを使ってるのかもしれないな
ホイールを使えば済むからふつうは
warps-slider = true の方が便利だろうけど
0425login:Penguin
垢版 |
2021/05/17(月) 21:12:58.19ID:KAz8fdqc
>>424
多ボタン式ですw そう言われてみれば確かにそうですね。ありがとうございます。
0426login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 11:17:24.77ID:pIQHzzkv
tomcat9でserver.xmlの
cotextの
pathに/aaa/bbb
docBaseにhoge.war
で設定したのですが
aaa#bbbというコンテナが出来てしまいます
#が気持ち悪いので階層にしたいのですが良い方法ありませんか?

osはcentos8です
0428login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 21:59:34.27ID:Nfiw103j
>>427
と言っても激過疎スレだな
その板自体が過疎板って感じだな。
いま趣味・仕事でサーバーをやる奴は5chには来ないだろうしな
0429login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 22:01:18.56ID:bArq5fQd
>>428
tomcat なんてもはや使ってないし・・・
ちょっと検証しないとわからないなぁ。自分だけかも。
0430login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 22:16:10.63ID:V752Pfl8
テレビ東京で、食べチョクを取り上げていたけど、

若い娘が1人で始めた会社が、今や社員50人。
売上は数十億円。手数料は2割

こういうベンチャーはほぼ、Ruby on Rails, React。
文系の娘が、1人で作れる
0431login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 22:30:35.40ID:tizVeP4p
>>430
> こういうベンチャーはほぼ
他に事例は一つもないじゃんw
0432login:Penguin
垢版 |
2021/05/18(火) 22:43:46.81ID:Nfiw103j
>>430
ただクレ乞食でLinuxの俺は無理だが、この板のおっさんにはそんなのを(E-コマース)
余裕で開発・構築できる奴がごろごろいるだろ。
0433430
垢版 |
2021/05/19(水) 01:54:11.69ID:s1wz90Py
2021/3
KENTA / 雑食系エンジニアTV

女性エンジニア&個人開発者のだむはさんにインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=ieljaqRC98A

sister、女性向けのRuby on Rails, Laravel の技術共有・相談サービス

技術スタック
Rails, Heroku, 画像はAWS S3、決済はStripe
0435login:Penguin
垢版 |
2021/05/19(水) 18:16:59.31ID:eBoMz6k7
余裕で作れるやつはゴロゴロいるだろうけど既存の流通を敵に回して生き残れるやつはおらんわな
生存者バイアスかかりすぎてて何が良かったのか本人意見すら参考にならんやつや
0436login:Penguin
垢版 |
2021/05/20(木) 19:57:07.11ID:dC1U4/US
bashのifで
OLDよりNOWが大きかったらを
if [ $NOW -gt $OLD ]; then
ここまではわかるのですが、

OLDよりNOWが大きかったら、かつNAMEがhogeでなければ、
にしたいのですが、
ifを入れ子にするより、1つのifでするにはどうすれば良いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況