X



トップページドケチ板
1002コメント289KB

ドケチの自動車 22台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/09(日) 21:36:59.64ID:bn830g3t
ドケチ流自動車ライフを追求するスレですよ。

ドケチの自動車 17台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1450001743/
ドケチの自動車 18台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1468973925/
ドケチの自動車 19台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1489487747/
ドケチの自動車 20台目
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1511784346/
ドケチの自動車 21台目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1522794072/
0138名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 08:11:57.68ID:???
なるほど、ブレーキはちょいハードル高めで冷却液はセルフおすすめな感じね、ありがとー
後ディーラーが半年毎にプレーキパットクリーニングをオススメしてくるけど効果あるのかさっぱり分からない…
0141名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 09:21:56.02ID:???
ブレーキ周りなんてシロートが触っちゃダメだよ
タイヤだって触らない方がいいレベルのやつが、このスレにはウヨウヨいそう
周りに迷惑かけるからヤメレ
0142名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 09:38:30.66ID:???
知識はあるが経験がない素人→どんどんチャレンジ
知識も経験もない素人→店に頼む 自分でやりたきゃまず知識をつけるべし
0143名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 10:24:20.36ID:???
ブレーキパッド交換したら最初の一踏みスカッとなるからね
リアのシュー交換してもスカスカになるから
前は数回踏み直せば元通りだけどリアは百回サイドブレーキ引いてもまだまだだだね
0144名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 12:55:24.80ID:???
エア抜きせんと駄目だぞ
エア噛んだままだとそのうち熱でベーパーロック起こして
ペダルがスコン!って抜ける
すげえ怖い
チョースケが転がったターンパイクのアレの世話になる羽目になる
0146名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 12:58:20.00ID:???
>>143
パッドやフルード交換のあとは、ブレーキを何度も踏まないとダメだよ
あとサイドブレーキはワイヤーだから無関係。効きが悪いなら引きしろ調整しないと

>>133
5万kmくらいでサイナラならともかく、オイル継ぎ足しだけというのは良くない
劣化してワニス化したオイルや燃えカス・浮遊物などは、オイルを排出しないと出ていかないから
0147名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 13:15:10.16ID:???
20万キロ乗るつもりなら5000kぐらいでオイル交換した方がいいが
10万キロで乗り換えるなら極論を言えば無交換でも走るは走る
そりゃヘッドカバーん中はみたらし団子みたいになるけど
そんなんでも走るだけなら走るからな
レーシングマシンみたいに1馬力でもロスしたくないと言うんであれば別だが
量さえ入ってれば10万ぐらいは走る
0149名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 14:49:39.46ID:???
オイルはキチンと交換したほうが良いよ
交換をサボって、フィルム状の汚れとなって、剥がれたのがオイルデリバリーに詰まって足抜けした奴を知ってる
おまけで再始動しようとして火が出てクルマが全焼
0150名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 15:43:14.63ID:???
>>148
2万キロ走りたきゃメーカー指定のロングライフオイル入れないとダメだよ。
知ったかの乞食が安売り屋で買ってきた激安の鉱物油とか論外。
0151名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 17:09:21.48ID:???
だから最近の車は普通のオイルでも1.5万とかで大丈夫なんだってば
車のマニュアルとか読んでみ
(NAで平成の車な)
0152名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 18:01:23.11ID:???
シビアコンディションでまた違う距離や期間が指定されているのは知らない?
日本で普通に車を使っていて、シビアコンディションに該当しないのは10人に1人もいないよ
0156名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 19:14:21.42ID:???
あんたが2万km平気だったとして、日本中の全員が2万km平気なわけではないからな
自分一人でやる分にはいいが、相手の状況も知らないのに勧めるのは無責任だ
0158名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 19:54:07.26ID:???
>>157
日本人は「不安」に弱いんだよ
青汁とかモロそれでしょ
極端な例を見せて恐怖を煽り効果のよくわからない物を買わせる
オイル交換も同じ
メーカーのプロが何年も何千時間も試験して
その上に安全係数を掛けた上で○○キロで替えてくださいって書いてんだから
その通りするのが一番いいに決まってる
何のデータも持たないネットの受け売り素人整備士よりメーカーのプロを信じるね俺は
0160名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 20:04:43.59ID:???
さすがに3000はやりすぎw
どうせ軽か大衆コンパクトだろ?
無駄と言うだけで害はないけど
0161名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 20:18:51.68ID:???
3000kmは改造したスポーツエンジンや一部のターボなどだな
俺は半年で4000km台だからそのくらいで替えてしまうが、普通の乗用車は5000〜7000kmでいいと思うよ
欧州車はオイルの量自体が多いから指定距離も長いが、3Lで余りが出るような国産車で同じことはできない

オイル交換には距離だけではなく期間の指定もあるのをお忘れなく
特に冷却系が弱くなる夏場や暖機に時間のかかる冬場はオイルの傷みが早くなるから、年2回なら春・秋に交換するのが良い
0162名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 20:20:55.17ID:???
5000は直噴ディーゼルターボの指定距離だぞ
あれはブローバイガスが多くてオイルが薄まるから
普通のファミリーカーなら1万ぐらいだろ
0163名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 20:27:45.70ID:???
ポート噴射のNAでも、コールドスタートではブローバイガスが多量に出るよ
チョイ乗りの多いコンディションだと、4000kmでもオイルのガソリン臭が異常に強かったり燃料希釈がみられたりする

誰々が言ってたからこうする、というのは典型的な情弱な
車やオイルについて確かな情報をとって理解して、自分の場合はどうかというのを考えられてこそ情報を使いこなせていると言える
0164名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 20:44:10.77ID:???
>>160
軽だよ
3000はやりすぎか・・・
イエローハットで3000kmごとにやれって言われて信じ込んでた
0167名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/20(木) 21:47:09.94ID:???
オイルなんて大量に仕入れてる車屋にしたら誤差みたいなもんやろ
中古販売の時にゃ汚くても綺麗でも入れ替えるだろうし
0169名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/21(金) 01:19:04.07ID:???
>>131
冬の塩カルに加えて、沿岸部の塩気、湿原や台地まで深く侵攻してくる濃霧と
車には極悪な環境だもんなあ

釧路で新車から2年足らずなのにあちこち錆びたレンタカーをおったけられたことあるぜ
0171名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/21(金) 03:33:28.22ID:???
>>169
釧路は日本のサンフランシスコと言われる程霧が多いからな
あれ要は海風だし 海風は塩分含んでるからね
あと王子製紙の毒ガスって噂もw
0172名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/23(日) 12:13:44.92ID:???
車屋にタイヤの空気圧を多めにいれたほうがいいと勧められて、200を250で入れてる。少し軽くなった気がする
0173名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/23(日) 12:43:34.71ID:???
多めにするのは確かに正しいが、25%増?
高速走行時や夏季の空気膨張まで考えると、かえって高すぎる気がする。

10%増の220ぐらいにおさえて、安全率も見込んだ方がいいんじゃないかな。
0174名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/23(日) 16:55:48.28ID:X01myQly
高すぎると縦溝の所がひび割れてくるよ
15%増し程度にしておいたら?
0180名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/23(日) 23:47:22.18ID:???
転がり抵抗が少なくなり燃費が多少良くなる
溝が立つので雨天時の排水性が良くなる
ただ撓みが少なくなるので多少滑り易くなる
0183名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 07:08:58.75ID:sygHVBsd
>>1
自動車は馬鹿しか持たない、阿呆しか持たない、40年間で3396万円も無駄になる"負債"

自動車は資産と負債どちらでしょうか? 正解は「負債」です。
https://i.imgur.com/HWihKk0.png
https://i.imgur.com/hsLN2wQ.png

自動車ニュースでも 『車という負債を40年間所有したら3396万円も無駄になる』 が人気記事に
https://i.imgur.com/etSqn9p.png

自動車は負債 を裏付けるツイートが 7000リツイート以上 いいね10000件超
https://i.imgur.com/dWJqpme.png

資産とはお金を生み出すもの。負債とはお金を奪っていくもの。お金を奪っていく負債の代表格である"自動車"
https://i.imgur.com/4uaK0eL.png

他 車=負債 記事
https://i.imgur.com/Uafa1AU.png
https://i.imgur.com/AbeiqyF.png
資産1億を超える堀江貴文や西村博之など利口な実業家ほど負債であるマイカーは持たないのが現代。
0184名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 08:03:33.53ID:???
指定空気圧は車両によっても非常に高圧指定されている。
例えば、日産セレナe-POWERは2.8
自分の車は2.4
あと、ガソリンスタンドの空気圧計が狂っているのもあるから注意。
0185名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 13:15:45.63ID:???
>>172
タイヤの減りが中央だけ早くなるから、買い換えサイクル早まって車屋がウマー
昔の1.9とか2.0みたいな指定なら1割増しでもよい場合もあるけれど、近年のエコカーは指定より高くしない方が良い場合が多い

車や使い方やオーナーの好みにもよるから、他人に左右されないで自分はコレ!というのを見つけると良い
0186名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 13:36:27.78ID:odaXS3ib
いまワケあって片道3km程度を毎日病院に通ってるけど、これタクシーだと1220円
往復で2440円
途中で途中のスーパーや、大回りして買い物なんかもしてるから、実際には3500円/日ぐらいか
これが3ヶ月ぐらい続くとして315,000円
さらにタクシー呼んで到着するまでも待ち時間とか電話代とか地味なロスもあるな
駐車場は自宅敷地でカネはかからない

果たして、クルマは負債かな?
0198名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 21:17:24.81ID:???
グッドイヤー - 空気圧調整は指定の数値を下回らず、上限は10%程度に!

クルマによっては高速走行時や乗車人員の変化により空気圧の調整を勧める場合もあります。
厳密に指定空気圧を守るのが一番ですが、安全上から見て指定の数値を下回らないようにし、上限は10%程度にとどめましょう

https://www.goodyear.co.jp/knowledge/air.html
0200名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/24(月) 22:35:49.26ID:???
先が短いんだろ
その位、察してやれよ
ステージ4・余命3ヶ月
退院したらみんなで温泉旅行いこうな
 ・゜゜((ノTДT`)(To_T`))・.
0203名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/25(火) 04:04:21.17ID:jPMXQyLc
俺「タイヤがなるべく磨り減らない方法ってない?」
修理屋「タイヤの空気圧を少し多めに入れれば良いよ」

今度、試してみようかな。まだやっていないけど。
0205名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/25(火) 08:41:37.73ID:???
車手放した
徒歩圏内にスーパーや銀行郵便局に最寄り駅そして会社がある
自転車や電車バスの公共機関で事足りるし「あれ、これって車要らなくね?」ってなった

確かに近場のスーパーは高いがモノはいい
5本158円の高級バナナ買ったら根っこにわざわざ腐食を遅らせるためのフィルムが貼ってあったし味も今まで買ってた98円バナナよりもおいしかった

車の維持費を月換算すると3万くらいだった
それに加えてわざわざ時間とガソリン使って遠くのスーパー行って安かろう悪かろうな素材の物有難がって買ってた昔がバカみたいに思えてきた

軽だと月2万位になる、だけどそれでも車なし生活より得に元取るってなると相当大変だし何しろ時間がかかりすぎる
自分はやらないけど浮いた時間で他の副業に手を出すことも可能だしね



田舎暮らしで毎日車通勤とかの人はしょうがないだろうけど
上記の俺の環境に近い奴は車手放すのも視野に入れてみたらどうか?
車は一番金のかかる物だから絶対必要ってわけじゃないなら手放したほうがいい
0208名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/25(火) 11:48:38.13ID:???
子供が入院してるとか言うんなら毎日行くかもしれんな
3キロぐらいならタクシーじゃなくてチャリで行くだろうけど
0209名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/25(火) 12:05:25.98ID:???
歩道があれば歩きだな
うちは歩道無しでスーパー6km近くあるから歩かないけど
病院は7km近いな
0210名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/25(火) 12:40:39.98ID:???
ガソリンまだまだ上がりそうだしやばいな
なんとかなるなら使わないに越したことはない
0211名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/25(火) 22:55:04.91ID:???
>>208
確かに
田舎で3キロって中学生なら下手すりゃ徒歩で通学するレベルだし
チャリなら余裕やろ
長崎とか坂多いとこなら別だが
0214名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 00:37:38.10ID:???
ガソリンが値上がりすると
ディーゼル車が売れるようになる
ガソリンがリッター160円超えると
軽油価格との乖離が40円位になることが原因
ちなみに大型トラック・バス対応給油設備店の会員軽油価格と
一般スタンドの軽油価格はかなり違うので
一般スタンドの飛び込み給油価格では乖離は20円程度にしかならない
ディーゼル乗用車に買い替えた場合は
上記のような店舗で会員になることをおぬぬめする
なおディーゼル乗用車は恒常的に距離を走るという人にしかメリットはないので
片道1時間以内の通勤や買物と
旅行にしか使わない人がディーゼル車を買っても燃料メリットはない
0226名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 06:36:07.17ID:???
会社で交通費がわりに営業車のミライース貸与してくれてる。
メンテもガソリンも保険も会社持ち。
駐車場だけ負担だけど自宅に停めてるからタダ。
目の前の駐車場借りても3,000円の田舎だけど。
洗車もガソリンカード使ってOK。
来月から昇進するのでプリウスに替わる。
0227名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 06:57:54.97ID:???
ディーゼルは管理というか、付随する経費や手間があるし、エンジンが五月蝿いから購入やめて、ハイブリッドにしたよ。
街乗り静かで快適だよ。
0228名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 06:59:44.04ID:???
>>226
事故ったときも会社もち?

なんか、携帯電話を会社から持たされているような感じで車を貸与されてるんだな
0232名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 10:44:28.35ID:???
>>228
事故に関しても会社の保険使える。
事故起こしても査定に関係無いが、年に対人一回、対物三回で貸与取り消しになり、内勤扱いになる。

最寄り駅からバスが無くて、歩いたら二時間くらいかかる山の中だから免許無い人は会社所有バスか寮に入るか。
車両300台以上あるので認証工場と整備士が三人いる。
0234名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 11:45:13.25ID:???
会社にとっては営業車のガソリンが増えるくらいで通勤手当も要らなくなるから
費用対効果は良さそう
0235名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 11:47:53.98ID:???
>>230
毎回都会では車必要無い派と
田舎の民の車も買えないビンボウニンガーとの口論になるんだよな
田舎は公共交通機関が貧弱でしかも高いから
どこの店にも駐車場が必ずあってウザい緑虫もおらず自分の家の前の道を車庫代わりに出来る田舎と
JR私鉄都営地下鉄メトロモノレール都バス市バスが網の目の様の張り巡らされてて
駐車場代月3万円の都会では話が噛み合う筈もない
0236名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 17:54:37.60ID:???
田舎モンって都市部なら車いらない論をいつもブチあげるけど、都市部でもなきゃ不便だよ
0237名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 19:03:17.14ID:???
おまえの都市部ってどこだよ
オレは都市部住まいだけど車なんて不要だと思う
車が趣味だから所有はしてるけど
0238名前書くのももったいない
垢版 |
2018/09/26(水) 19:23:47.03ID:???
23区内住みだが俺も不要っちゃ不要だな。
月2-3回しか乗らないけど駐車場代2万。
好きだから所有してるが無駄だと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況