X



トップページ軽自動車
1002コメント418KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 13:38:06.55ID:IS+zaEpB
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597657169/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608380664/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1617184611/
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/12(火) 20:43:48.30ID:ZS2+5wfB
>>691
原油価格の高騰が電気料金とリンクしなくなるまで、まだまだ時間かかるからな…20年後だとどうだろ?ってくらいなもんで。
ヨーロッパでは原発を積極的に利用する気みたいだが、日本では以前と違って厳しいし。
0702阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 16:59:54.43ID:VoMhbHFP
選択肢はどんなときにも多いに越したことはない
ガソリンエンジン車をなくすのは、バカを通り越して危険だと思うね
しかも市場の要請でもなく、まともな科学的根拠に基づいた決定でもなく
失敗続きのEUの後追いという……
意識高い系の阿呆が自滅するのは構わないが、巻き込まないで欲しいよね
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 17:14:29.56ID:BVbXSIDh
>>702
EUだけならともかく、アメリカも純ガソリンエンジン車の新車販売は廃止(早い州では2030年から)だからな…売るトコ無い製品作ってもしゃーない。

あとはトヨタに頑張ってもらい、水素とか代替燃料での内燃機関存続を願うばかりとなる。
結局のトコ、トータルでのカーボンフリーを実現すりゃ動力は何でもイイってなるのが一番だよね。
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 21:26:45.86ID:ssxaO/x0
このサイズでガソリンエンジンのメリットなんか最早無いだろうし
あったとして今作る意味はない
バイクはまだしばらくあるんだしエンジンにこだわるならバイク乗れ
メーカーがなくても自分で作る選択は有るかも、制約は大きいが
公道走れるの作れるだろ
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 21:43:33.52ID:pDpIRHu/
日本は水素燃料エンジン車で良いし、ブラジルはバイオエタノールエンジン車で良い
発展途上国もガソリンエンジン車残る国がほとんど
日本がエンジン車を止める理由はないな

ただ軽自動車はシティコミューター用途の多い車種なので、
価格がEVの方が安くなるとエンジン車の必要性がなくなって行く
EVだと欧州に輸出もしやすくなる
低重心化でアメリカのロールオーバーテストもクリアしやすくなり、輸出ができるようになるかもしれん
国内だって軽ハイトワゴンの低重心化はより良い車となる
ってメリットが他の車種より多いだろう
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/13(水) 21:58:03.38ID:BVbXSIDh
>>706
エンジンオイルや点火プラグなんかの消耗品がな…発電用ロータリーを除けば部品点数も多いし。
それでもエンジンは残った方がいいってのはEVやFCVの能力不足、インフラ整備不足を原因とするんで、それが解消されるまでのあくまで過渡期の存在というか。
実際、なんだかんだで言い出しっぺのEUが「やっぱりエンジン無いと無理!」って言い出しても、日本メーカーは案外困らなかったり。
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/14(木) 01:09:06.44ID:D1+NggE0
vwの排ガス不正バレから芋づる式で
結局、低公害エンジン作るの無理!ってなったからEVに走ったんじゃ
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/14(木) 02:49:05.74ID:2xUDirxp
>>708
そっからさらに遡ると、「ユーロ6なんて厳しい排ガス規制クリアするの無理だからやめて!」って、もうだいぶ前から悲鳴上げてたわけよ。
ちなみにもっと厳しいユーロ7がこれから控えてるんだが、日本車みたく頑張って技術力をフルに発揮してクリアするぞ!って根性が無い。
それで不正やらかしてバレたのが、VWのディーゼルゲート事件。

「じゃあとにかく、求められた検査の範囲で排ガス出なきゃいいんだな?」って、短距離ならEVとして走れるPHEVが輸入車でやたらと多いのも同じ原因w
(それだけの理由なんで、急速充電も、V2Hみたいな外部給電もほとんどが対応しない。最近の国産PHEVでもRAV4なんかはやらないけど。)

こらえしょうも根性も無く安直なヨーロッパの自動車メーカーが、今後EVが直面する問題をマトモに解決できるのか?と疑問に思う人は多いんでないかな。
ベンツもFCVはとっととぶん投げちゃったし、EVもどこまで頑張れるやら。
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/14(木) 07:03:30.02ID:n12C8Wjy
国内自動車メーカーは日本だけ見て開発していないので国内だけ水素エンジンとかの妄想はやめなさい
内燃機関維持(雇用維持)に拘り、EVで出遅れている今
次期動力のグローバルスタンダードを水素エンジンで
取れないとiモードと同じ道を辿りガラパゴス化
水素エンジンの研究は続けるべきだが、今はEVに舵を切らないとトヨタも危うい
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/14(木) 08:11:29.71ID:4m83Oh8b
こんな騒ぎになる前から燃料改質水素燃料エンジンって研究はしてた
排熱利用熱効率向上の一つとしてだな
水素燃料自体を直接給油するのは日本だけになるかもしれんが、部品としての水素燃料エンジンはガソリン使える国には売れる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03243/
日産自動車は、ガソリン燃料を改質して水素に変える直列4気筒エンジンを試作した。
水素を気筒に入れることで燃焼を速くして、熱効率を高められる。改質用触媒のコストは低く、日産が最近熱心な発電専用エンジンにも使いやすい。
熱効率の大幅向上を目指す同社の「切り札」になり得て、2025年までの実用化が見込まれる。
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:12.07ID:2xUDirxp
つか、ヨーロッパのメーカーだってガソリンエンジン使い続ける国で今後も商売するんだし、シレッと別ブランドで内燃機関を続けると思うよ。
工場も販売も新興国だけど、親はダイムラーグループやVWグループでございます、みたいな。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/14(木) 17:48:54.36ID:2xUDirxp
>>715
BPとか普通に再エネやってるよ。
日本のENEOSや出光なんかと同じで、今や石油大手って括りじゃなくエネルギー産業大手だもの。
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/16(土) 09:55:52.48ID:mdJrwT0a
以前話題になった水に浮く車、まだ生きてたな
朝のテレビ番組で見た
2人乗りで275マンじゃタイで売れんだろ
タイだと一族単位で車買うから
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/16(土) 10:04:19.65ID:CvYfl1Mu
値段がもう少し安けりゃ、小さい4人乗り軽として売れそうな気もするんだけどな
非常用じゃなく常用で浮くなら、高くても需要あるだろうけど
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/16(土) 16:56:12.84ID:CvYfl1Mu
手漕ぎボート以下の速度でも船舶免許要るん?
0723阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/16(土) 20:25:12.73ID:Qqsic3sQ
>>717-722
FOMM ONEはタイだと日本円で232万円、2018年の現地モーターショー特別価格なら200万円だそうな。
タイは日本で200万円切るカローラクロスを347万円からで売ってる国だし、それに比べりゃ安いって事なんだろね。

なお、「水に浮く」というだけで浮航能力のある水陸両用車じゃないんで、船舶免許はいらん代わり、水害の際はただ流されるだけ。
オールでも車内に常備してりゃ漕げるかもしれんし、浮いてりゃそのうち助けもくるかもだが。少なくとも冠水して見えない水路にドボンとかはないし。

ちなみに日本での売りは他に「4人乗れて、普通の軽登録だから高速道路も走れる」だが。
最高速80km/hだし、急速充電にも非対応だから、走れたとこであんま日帰りでの遠出はできない。
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/16(土) 21:39:00.02ID:Qqsic3sQ
>>724
激流の川まで流されて橋桁に衝突とか、津波に流されて建物や樹木に衝突とか、そこまでのレベルは仕方ないけどね。
単純に「冠水で沈まないだけでも意義がある」くらいでも、助かるっちゃ助かる。

昔からタイは洪水が多く、現地で生産・販売してる車もエアクリの吸気口を上向きにしてる事が多い。
(インフラ関連の作業用トラックなんか、吸気口が可変式でかなり上まで伸ばせる奴があるそうで)
水害が多い日本でもどうでしょ?となるのはわかるんだが…タイ製で高いってのはね。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/17(日) 00:07:36.82ID:GV/l05OC
FOMMは浮いてるだけじゃなくて、ゆっくり移動出来る

>前輪が回転するとタイヤの外側から内側へと水流が発生、後方に吹き出すことで推進力を得る構造。
水上では人が歩く程度のゆっくりした速度で進みます。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/17(日) 02:39:06.27ID:71RHhL0q
>>727
その速力だと水流には逆らえない。何の水流もない水たまりなら、「岸」まで移動できるかも?くらいだね。
それゆえ大抵の水陸両用車は、航行用のスクリューを(PTO…パワーテイクオフ・エンジンの動力で動かす)を備える。

過去にVWビートル(古い方。簡単な防水処理で浮く)がイタリアのメッシーナ海峡を渡ったが、さすがにスクリューはつけた。
https://upost.info/vw-bi-toru-wa-riku-umi-sora-de-unten-dekimasu-31373331373330383330
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/17(日) 09:47:45.65ID:GV/l05OC
>>728
水流に逆らえないのは分からないはずが無いだろ
流れがあっても横方向に移動すりゃいいだけだし
遅くとも動けるのと、浮いてるだけかは雲泥の差
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/17(日) 20:25:19.68ID:I2SXAxLt
>>729
流れに逆らえないって事は、横方向への移動もできないって事なんだが…(動き出しても流れの川下へ向いちゃう)
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/17(日) 21:09:30.80ID:GV/l05OC
>>732
流されつつも横方向に動いて、斜めに出れるだろうが…
中心から外れるほどに勢いは弱くなるし

海で離岸流に飲まれたら横に動けってのと一緒
濁流に流された牛も、横に泳いで脱出してるぞw

https://i.imgur.com/M0WoxNb.jpg
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/18(月) 01:31:01.25ID:h4MaTJoL
>>733
言わんとする事はわかるし、うまくいきゃ端っこまでたどり着いて駆動輪が接地すりゃ脱出できるのは確かだね。
どのみち浮く以外はかなり不自由なのは確かだし、最後の命綱として浮かない車よかマシって事でいいっしょ。

それで150万円くらいなら選択肢にも入ると思うと惜しいが、タイ本国より安くはできないもんな…
すなおに2人乗り超小型か1人乗りミニカーで浮いてくれた方が、もっと安く済みそうなもんだが、タイで需要無いのかな。
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/18(月) 12:48:50.65ID:PbNhHAYI
そもそもタイの主流交通手段はバイクだから2人しか乗れない車とか要らないんだよな
バイクさえあわよくば数人載せるし
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/18(月) 17:48:38.05ID:EO7fM0Il
バイクって意外と実用的じゃないよね
天候で乗れないことが多すぎる
もう寒くなってきたし。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/18(月) 19:16:09.59ID:h4MaTJoL
>>735
バイクだと、通常の2〜3人タンデム乗りに加え、ライダー席の後ろに横棒通して、さらに2〜4人乗ってるのTVで見た。
曲芸じゃなく新興国じゃそういう使い方が当たり前だそうな。

ただ、もちろんバイクは浮かないから今後はどうなのかね。
1人乗りや2人乗りの車だからって、新興国ならやっぱり乗れるだけ乗るだろうし、それで便利なら使うんじゃなかろうか。
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 17:22:56.71ID:cT6frc5Y
日本の洪水は、流れが早いからなあ
国土の8割が山地で川の勾配も(こくさいてきに見れば)急なもの
だから雨が止めばすぐに水がひく
大陸の国だと、いったん冠水すると1ヶ月水浸しとかざらにある

FOMM ONEだと海まで流されるリスクすらある
錨でも積んでおくか・・・?
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 17:48:17.33ID:lI19w3S5
>>740
決壊直後は流れ速くても、水が溜まりきったら流れなんてほぼ無くなる
冠水しきった映像とか見たことないのか?
河原とかに降りてて鉄砲水に流されたとしても、中流下流まで行けば流れもゆるくなる
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 19:14:58.48ID:wAzFO84W
>>741
中流下流に行くまでの橋桁を突破できるかがポイントやね。
流木やガレキで詰まってる場合もあるし、そもそも水面と橋の隙間が狭いし。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/19(火) 20:48:39.88ID:lI19w3S5
そもそも、そんな狭い上流で降りるとなるとオフロード車必須じゃね
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/20(水) 13:26:27.21ID:Fg52zxeF
去年から高山に住んでるけど、市内で出光オートシェアが走ってるところをほぼ見たこと無い。
俺が観光地エリアに常に居るわけじゃ無いから、もしかするとそっちならまだ走ってるかもしれないけど

他の超小型シェアはどうなんだろ
なんとなく豊田市とかは多そうなイメージがあるけど
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/21(木) 15:59:10.45ID:vbPd0LJh
原材料費にも足りないだろw
中古の軽なら10万で買えるわけで安さにメリット求める人は
この手の車は買わないというか買えないし買っちゃダメなんじゃ?w
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/21(木) 16:35:14.92ID:KyDLANHT
>>748
>>368 で我慢しとき
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/21(木) 21:42:49.97ID:eR6bQP0S
>>747
>輸送費の関係で、米国での販売価格は6500ドル(約75万円)と本国よりも割高だが、

車両本体はともかく送料で結局…ってパターンなだけ。

>ただしChang Liの車両は、米国の連邦自動車安全基準に達しておらず、一般道を走行することはできない。
>現状のままでは、利用用途は限られてくるだろう。

というわけで、広い敷地の移動用車両に需要があるとこ限定やね。
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/21(木) 21:51:31.83ID:a7KIiwJ8
米国やカナダなら40km/hリミッター付けてのLSV低速車で公道も走れるがな
日本の軽自動車もそれで走れてる
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/22(金) 10:03:08.68ID:SMoXfKwh
>>753
日本でもディーゼル車規制条例なんかがそうだが、アメリカでも地方(州)によりけり。
カリフォルニア州やイリノイ州などはOKとかね。
40km/hリミッター云々ってのも、「公道使用しないオフロード車は輸入してもOK」って連邦法の前提がまずあり、州法によってはそれが公道も走れる感じ。

ただし、州法でOKと言ってもまずは連邦法をクリアしてねって前提は多く、排ガス規制をクリアできない日本の軽自動車に代わり、中国製EVが
台頭してきた…って流れらしい。
どう考えても実用性高い日本製の中古軽自動車を差し置き、中華EVが台頭してる理由としても辻褄は合う。
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/23(土) 12:21:49.50ID:zkoekmA+
寒いねえ
コムスで暑いのも寒いのも平気だと思ってたけど無理っぽい
いつも使ってる車がいかに快適か分かった
まあお暖房ガーってのが間違ってるんだが
0757阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/23(土) 15:00:43.36ID:2I6bdy0R
T・COMなら冷暖房付くよ多分
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/23(土) 15:11:47.42ID:QGwfVT82
生田勇人(39)
高知市朝倉中学校卒業
恐喝と暴行、偽証、傷害容疑で逮捕、起訴。
://togetter.com/li/1227954
://pbs.twimg.com/media/DbUOGw1VQAAqJcx.jpg:large
://i.imgur.com/tuUldwv.jpg
s://www.youtube.com/watch?v=UyNXI8usCrM
取り調べで「事実無根」と容疑を否認。
卓球所に松岡学(39)と出入りし賭け試合を被害者に強要、一回ミスったら1000円払えと発言。
2万円を取ろうとした。親にチクったらただじゃ済まんぞと被害者の胸倉をつかみ2000円を脅し取り、後日腹を複数回殴った疑い。
生田勇人の両親も被害者の親にたかっており親子でたかっていた疑惑がある。
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/24(日) 08:43:51.58ID:55tez0w7
、待つ○牛丼屋の話

定食に、味噌汁が付いてるのが売りだったろ?

で、それだけで定食頼むのケチくさいから
とん汁の食券も買って売り上げに貢献
定食の食券買って、別にとん汁の食券買って店の売り上げに貢献してやったのよ

で、定食出て来たら、味噌汁ないのよ
俺「味噌汁は?、定食にみそ汁あるよね?」
店員「とん汁あるから、要らないかなって思って、、、」
俺「、、、じゃあ、、もう良いわ、」

こんな歴史が合って今なんだよね
馬鹿の普通が分からないって話
セコいのは誰って話
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 06:54:45.73ID:czCsyqiC
ドローンのデカい奴みたいので2-4人乗りのが、自家用車並の値段になるのは何年後だろうなぁ…
空を飛ぶ方が自動運転化は楽だろうな
というかむしろ、最低でも半自動にしないと一般人は無理まである
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 07:26:33.85ID:t13a+M7o
>>760
そもそも路面のホコリとか吹き上げまくるし、そもそも普通の車でさえ年々厳しくなる騒音規制で現行のタイヤによるロードノイズすら許されなくなるのに、
こんな乗り物じゃ航続距離以前に騒音規制で公道走れないよ。遊園地の遊具ってのは正解。ゴーカートみたいなもんだね。
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 12:39:00.80ID:zKrEHcUv
>>760
リバイスのホバーバイクはこれが元ネタだったのか
売れそうにないけどセイバーのバイクより出番はありそう
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 19:41:00.64ID:800DhsNm
>>766
トヨタは日本メーカー全体を助けようとしている。ダイハツがあるのにスズキに手を差し伸べたり、日野があるのにいすゞに手を差し伸べたりしている。
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/27(水) 20:21:59.88ID:E0QDo7y4
トヨタが下請け脅して中国に技術も工場も流出させてたんだろ
今の社長になってちょっとは贖罪意識があるのかも
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/28(木) 08:28:52.57ID:ZjZ7QvQQ
>>768
ダイハツとスズキは国内だと軽商用車で事実上最後に残された2社なんで、独禁法回避を考えると競合してなきゃ困る。
それ以外だと、ダイハツはトヨタグループにおける日本と東南アジアの低価格小型車担当。
スズキはインドとヨーロッパでの低価格小型車と国内外プレミアムコンパクト担当で、両社は意外と競合してない。
どっちもトヨタが弱いとこを、それぞれ別な地域と分野でサポートする役割。

いすゞは一度見限ってからの出戻りだけど、ボンネットトラック以外はどこの支援も受け入れられないんで、改めてトヨタからの条件(トヨタグループの邪魔はするな)を飲んだんでないかと。
ちなみにいすゞには傘下のUDトラックストラックスもついてくる。

ガチで競合するような日産三菱(ルノー系)、ホンダ(独立系だったが今後はGMとタッグ)、三菱ふそう(ダイムラー系)は、日本メーカーだが助ける対象に入ってない。
自動運転分野の地図情報では業界標準化のため共闘もするけど。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/28(木) 08:32:55.73ID:ZjZ7QvQQ
>>770
ドイツのベンチャー企業だよ。
思いっきりコケて中国資本を入れようとしたけど、そっちからも断られるほどのネコマタギ(というか、中国資本が欲しいのはブランドなんで、ベンチャーなぞいらん)。
「EVなら誰でも作って売れる」なんて絵空事に過ぎないって典型的な失敗例。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/28(木) 10:19:19.75ID:aYY5xAyh
>>771
日産三菱は外資じゃん。
ホンダもトヨタに支援を求めれば良かったのに、エンジンは捨てるは、GMと提携するは、もうオワコン
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/28(木) 10:44:18.71ID:ZjZ7QvQQ
>>773
そのへん、ルノーとの関係が微妙だから今後どうなるかはわからん。ルノーの行く末自体が大株主(フランス政府)次第で、それが日産三菱との関係でもネックになってるし。

ホンダはハッキリ言ってもう行くとこまで行っちゃったから、企業として生き残るにはアレしかない。
そもそも1990年代以降(二輪含む)、自動車メーカーからの脱却を図ってきたんで、オワコンというより新たなステージへ入ったと思った方がいいのかもね(それが正解とは限らんが)。
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/29(金) 18:13:25.38ID:zjDeZl6N
偽ッタの市販型発表とか言うニュースを見かけた。
1万2500ユーロ(約188万円)だと日本に持ってくる送料とか入れると250万円ぐらいだろうか。
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/29(金) 21:21:31.94ID:4ftJLIla
>>775
着脱式バッテリーパックあっての乗り物だから、そりゃ無理よ。
しかもバッテリーのリース代を別にして車両本体価格71.5万円って、約80万円からのコムスと比べて微妙な価格差だし。
バッテリーのリース代は「期間やプランによる」っていうけど、法人のみ販売だからか公表されてないね。
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/30(土) 13:06:44.71ID:Nuj3xOKG
eVTOLは何を好き好んで作ってるのかサッパリわからんな…この種の乗り物は軍用で昔から何度も試作されては「使い物にならん」って切り捨てられてるのに。
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/30(土) 13:56:30.39ID:WNIN7F6Z
「そーらをじゆうーにとびたいなっ」
なんじゃないかな。
まあ実際は事前に飛行計画とか提出する必要があるだろうから
気の向くままに飛ぶとかはできなさそうだけど。
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/30(土) 14:15:43.44ID:XPKBFvGH
>>780
ガンダムのワッパでガンダムを追い詰めたりしたせいでガノタが食いつくからとか
他にも色々ありそうだけど「かっこいい」からに尽きる
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/30(土) 18:41:00.79ID:RLO8f70D
>>778
脱着式バッテリーパックはキャノピーでも結局同じと思う
ジャイロキャノピーって元々配達業務向けだからホンダとしてはこっちの方がとっかかり安いんじゃねぇかなぁと思ってた
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/30(土) 22:33:36.42ID:ZS9P+xkd
>>783
バッテリーパックは業界標準化が進んでるから、先行してるホンダに他メーカーも合わせてくんじゃないかな。

電動二輪車の交換バッテリー標準化へ。ホンダ・カワサキ・スズキ・ヤマハ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1314698.html

ジャイロ:eとジャイロキャノピー:eが時期ずらしたのは、ジャイロキャノピーがそれだけ重要車種なんで、まずはベンリィ:eとジャイロ:eを先行させて様子見したんでない?
不具合出ちゃうと後々響くし。
0786阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/31(日) 13:55:05.69ID:T5iKvh5k
>>785
そのへんの発明おじさんとか、投資集めたいスタートアップとかなら、まあそうなんだもんだろうってわかるわけよ。
利益性考えなきゃイカンれっきとした企業が、型式認定出してまで作る価値あるのかと疑問なんだよね。
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/10/31(日) 21:19:30.61ID:Xh3KV9Z6
>>786
どう思ってるのか知らんがベンチャーだろ
ニュース記事ですらスタートアップ企業って書いてある
調べたけど創業5年程度の会社だよ
会社のサイト見れば分かるけど
ドローンとかAIとかブロックチェーンなどの
今風のなんかやってるだけでインパクトに乏しい
来年までで200台売るつもりらしいが200台生産して
はい売れませんでした倒産ですって経営してると思う?
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/01(月) 00:54:56.78ID:7kQGRVWT
当初は、リースか
直接タクシーや遊覧飛行みないな運用にするんじゃないかな

20ねんくらい前に
福岡市で、シュビムワーゲン使って那賀川だったか一回6000円で遊覧航行する業者がいた
たぶんとっくに潰れてるだろうけど

なんとかして利益に結びつけるなら、鬼滅の刃コラボで
胡蝶しのぶラッピングの機体で遊覧飛行とか・・・・かな
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/01(月) 08:31:31.47ID:x92mEzhu
>>787
見たけど、実績を元に買収してくれる大企業を探すパターンだね。
それも日本じゃモノにならないとわかってるから、外資への身売り目的のアピールでないかと。
自動運転のスタートアップなんかでもそういうのあったし、ロボット産業もそうなったしで。

(なお、ライバル企業に先を越されないため買収するパターンもあるから、その大企業が製品化するとは限らない)
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/01(月) 08:35:52.34ID:x92mEzhu
>>788
飛行船と違って人目を引いても大きな広告スペース無いし、だからって見えるほど近くを飛ばせてもらえるわけもないんで、ラッピングは無理かと。
(管轄としちゃあくまで飛行機なんで、飛ぶにしても飛行機と同じ制限を受ける)

どこかTV局か動画配信業者のスポンサーと提携して、番組のコーナーで毎回飛んでる姿をアップで写してくれるとかなら…
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/01(月) 17:34:42.05ID:9bJTNnsI
>>790
広告効果ではなくて
ファンを呼び込む効果ならあるかな〜と

フリカケやレトルトカレーに
キメツや呪術のキャラをプリントしたら
売上は伸びるわけで
0792阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/11/01(月) 20:11:58.70ID:x92mEzhu
>>791
シャア専用オーリスが大人気だったら、そういうのもあったかもね。
車だと特別仕様車として限定販売するくらいだしな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況