X



トップページ軽自動車
1002コメント416KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/31(水) 18:56:51.68ID:+Ei0ACkT
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597657169/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608380664/
0900阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 12:51:46.65ID:HDnS9s95
>>878
日本人の癖だよ
ルールがあるとキッチリ従うの
そして、決してひっくり返そうとしないの
ただの優秀な奴隷じゃん

日本は奴隷のままで良いのか?
0901阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 13:29:56.63ID:2fI1bPyR
>>900
だからそれは「ルールが自分に不利な場合」の話。
今まで日本の自動車産業は、厳しいルールができれば、それをいち早くクリアして、「ルールを自分に有利にしちゃう」ってのを繰り返してきた。

結果、「ルールを作った奴の方が、自らのルールに縛られて不利」なワケ。
そこで「ヤダヤダー!従いたくないー!だってボクにできないもん!」って不正をやらかした上にバレバレだったのが、フォルクスワーゲン。
(たまたまバレたのがフォルクスワーゲンで、ボッシュほか部品メーカーや他の自動車メーカーの疑いは晴れてないが)

さて、優れてるのはどっちでしょう?
わざわざ「劣ってる方になりたい」ってなら別に止めんけど、自分だけの話にして周りを巻き込んじゃダメよ。
0902阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 13:35:16.88ID:2fI1bPyR
>>900
もっと短くまとめると、
「日本人はルールを奴隷にしてきた」わけだな。

クリアできなくてルールの奴隷になり、ゴキゲン取り(不正)をやってたのは、むしろヨーロッパメーカーの方なわけよ。
それをこのたび、「新しいご主人様(電動化というルール)をお迎えしました!」ってやってるだけ。

んで、電動化は日本メーカーにとっちゃお家芸なんで、ボチボチまたルールに沿って勝ちますかねと。
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 17:50:03.40ID:qSx922tA
>>901
劣ってる方が飼い主状態なのは別にいいの?

今回の電動化ルールは明らかにプリウス潰し
トヨタにその開発費を全部捨てろと言ってきてるんだけど
それでも不利じゃないルールだと本気で思ってるのか?

使える電池ができるまでハイブリッドで引っ張ってPHEVを経てEVにバッテリーの進化とともに移行すべき

でも、それやられるとハイブリッドシステム作れない自国の産業が死ぬから無理してでもEVに行きたいんだよ
燃費のいいエンジンも作れない中で敵の勢力を削ぎつつ自国の産業を生かすための一手を相手が打ってきた訳

とはいえ、その無理が祟って
中国バッテリーと手を組んだ結果
燃えあがって自滅する未来しか見えないけど
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 19:07:21.38ID:2fI1bPyR
>>903
トヨタはもう2年も前にHVの自社独占に見切りをつけてて、THS関連の全特許を無償開放してるよ。

トヨタ、HVの全特許を開放 FCVの教訓生かせるか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43288800T00C19A4X13000/

既にというか、とっくの昔に日本の自動車メーカーは次のステージへ向けて戦いを始めてる。
今までの勝利にしがみついたって、将来の戦いには勝てないわけよ。

キミも見習ってみたらどうかな?
0905阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 19:11:12.84ID:2fI1bPyR
つかさ…。

読んだ瞬間に「そこから説明せにゃいかんのか」って、あまりにも幼稚過ぎる反論はもうカンベンしてくれ…
俺にだって日本車メーカーへ言いたい事はあるのに、延々と長文で説明しながら褒めなきゃいけないの、お前らのせいだぞ?

新聞読めとは言わんから、SNSその他で流れてる日常的なニュースの見出しくらい、読んで覚えておけよ…
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 19:19:04.49ID:2fI1bPyR
ちなみにトヨタのHV技術は、無償公開されたからって誰でも真似できるものじゃない。

かつてマツダはトヨタのTHS-IIを導入すべく、長駆広島から通ってトヨタに教えを請うたが、完成したアクセラハイブリッドは大して燃費も上がらず全く売れなかった。
ヨーロッパなど海外メーカーが見ても、「こりゃ今からやっても勝てない」って思うわけよ。

そしてトヨタはEVの関連技術の特許も多数取ってるが、そっちは公開してない。自動運転も。
「もはやHVはやり尽くした」って、トヨタ自身が宣言し、トヨタ陣営が一丸となって次のステージへ進んでるってのに、お前らときたらいつまで過去の栄光を…
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 19:44:11.19ID:awEn1MeW
>>846
環境省や経済産業省の役人の質の低さやセクシーみたいなバカが大臣をやっている事に驚くわ
0908阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 20:16:36.13ID:LdC3bjbO
>>906
そのトヨタのハイブリッドを売れないようにされた事については
諦めろの一言で済ませて良いのか?
今まで儲けたから良いだろと?

これから莫大な儲けが得られるってところを潰されてるんだぞ
そこを理解できないんか?
0909阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 23:12:08.58ID:2fI1bPyR
>>908
毎度の事だが「EV化」じゃなくて「電動化」なんで、燃費のメーカー総量規制をクリアしてりゃ、国ごとの政策で禁止してない限りHVもPHEVも売れるよ?

で、HVやICE(純内燃機関車)が売れるとこでは売って、ダメなとこではヨソより優秀なEV作って売ればいいだけの話。
なんでそうしちゃダメなのか、サッパリわからんのだけど、なんで?

今までは燃費や排ガス規制だったのが、今度は電力消費率で有利な車を作るだけだよ?
んで、それはHVにおける「なるたけ電気を効率よく使ってエンジンの負担減らし、燃費をグンと上げる技術」の延長線上なわけで。
何を諦める必要があるの?莫大な設けはむしろ今からでしょ。

何を問題にしてるのやらっていうか、単に日本の自動車メーカーをバカにしてるだけだね、それじゃ。
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 23:17:16.05ID:2fI1bPyR
つか、「電動化技術を使った安価な大衆向け量販車を発売して20年以上の歴史を持つのは、トヨタはじめ日本だけ」って意味が、なんでわかんないかねぇ。

ヨーロッパのメーカーなんて、「とにかく外部充電できるバッテリー積んで、モーターで走らせる」以外は何の特徴もないんだが。
海外製PHEVとか見るとそのへんよーわかる。
航続距離は短いわ、外部への給電もできないわで、「電気を効率よく使う」って技術でも日本以上の事をできてないもん。

日本メーカー並かそれ以上を実現してるのはアメリカのテスラか、あとは中国のNIOとかやね。
ヨーロッパ車は例によって、内外装デザインとか足回りで頑張るんでない?
0911阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 23:27:13.92ID:2fI1bPyR
>>908
つかね。
何の根拠もなく、調べるわけでもなく、なんとなくなイメージだけで
「もうダメだぁ!」
ってやるのって、何か楽しいのけ?

俺はそういう楽しみ方を知らんので、よかったら楽しむコツでも教えておくれ。
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/03(火) 23:29:57.20ID:2fI1bPyR
で。
気がついたらスレも911まで進んだんで、俺も言いたいこと言ったし、しばらく引っ込んどくわ。

あとは存分に悲観論でも人格攻撃でも、楽しんでくれたまえw
人にはそれぞれ人生の楽しみ方があるんだし、もう次スレになるまで邪魔しないから、ど〜ぞ存分にw
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 05:32:31.07ID:8+WuRd/r
軽自動車を660から800ccにして寸法も増やして
360ccまで超小型モビリティで昔の360ccの寸法で高速道路は走行不可

超小型と軽自動車は電動機の出力制限を無しにして
エンジンとの同時搭載も可能にする


打倒軽自動車が超小型モビリティの命題でしょ
0915阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 06:21:53.91ID:2o6918io
打倒軽自動車なんて考えてる人は、メーカーにも国交省にも居ないだろ
中国で作られて売れてるようなコスパ良い売れ筋EVが軽自動車未満なので超小型モビリティになってしまうってだけ
エンジン車では成り立ってないので出す意味が無い
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 09:01:16.94ID:48lOpLNV
>>915
国交省は知らんが経産省は打倒軽自動車を考えている。軽自動車は非関税障壁と責められ、登録車との差別化が難しい現行軽自動車をやめたくてしょうがない
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 11:40:22.38ID:2SBeKwBC
超小型モビリティは最高速度60km出せるヘルメットいらない便利な転びにくい原付 でいいんじゃないの?
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 16:24:25.47ID:2o6918io
国交省の資料からすると狙いはそんな四輪原付スクーターだったが、
誰も作らず出て来ない
ホンダジャイロの2人乗り版で良いはずだがそれも出て来ないし
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 16:25:32.98ID:0ORLRdk3
>>917
その経産省は、
>この10年間は電気自動車の導入を強力に進め、電池をはじめ、世界をリードする産業サプライチェーンとモビリティ社会を構築する。
>この際、特に軽自動車や商用車等の、電気自動車や燃料電池自動車への転換について、特段の対策を講じていく。

って、軽自動車のEV化を推進する立場だったりする。旧通産省時代、外資に負けない自動車産業育成に燃えた(方向性はさておき)もんだから、国内産業保護もせにゃいかんし。
https://www.meti.go.jp/press/2020/12/20201225012/20201225012-2.pdf
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 16:32:05.95ID:0ORLRdk3
>>918
濃霧でフェリーが航行できなかった時みたく、40km/h制限で無理やり通す時だけでも特例で規制解除とかあると便利なんだけどねぇ…
ハナから大荷物持てない車種は、バスや鉄道で十分に代行輸送できるでしょって言われりゃそれまでだが。
0924阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 17:43:11.82ID:48lOpLNV
>>921
軽自動車EVなんて今のバッテリー技術じゃI-MiEVに毛の生えた程度にしかならないよ。値段は高いのに航続距離は短い。
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 18:46:42.15ID:H7rQdMun
>>925
愛知と滋賀のトヨタカーシェアリングでも借りれる。
15分200円
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 20:20:32.38ID:0ORLRdk3
>>924
だから何とかしようって話。
将来の話だから、別に「今の技術」で考える必要は無いし、目指すべきでも無い。
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 20:50:51.04ID:QbF6BgDC
つまり、今の小型車の税金を軽自動車並みに下げ
軽自動車の車庫証明が不要な地域で小型車の車庫証明が不要になるのですね。
0930阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 21:32:46.03ID:0ORLRdk3
>>928
従来の軽自動車をやめて、軽登録の中でも超小型モビリティをメインにしようってのもひとつのあり方やね。
ただ、軽自動車が無くなるって事だけはまず無い。軽トラとか軽商用車は小型車じゃ補えんから、超小型モビリティの軽トラが登場するだけと思うよ。
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/05(木) 21:37:14.52ID:0ORLRdk3
>>929
その場合、「小型車」の規格を1,000ccか800cc未満(あるいは同等の電動機)に変えるようになるだろね。
1,000〜1,500ccの自動車税下げたら、代わりの税収確保しなきゃって、どこか増税しなきゃいけなくなる。

ついでに税金も市町村に払うようにして、ナンバーも黄色に変えたらアラ不思(略
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/06(金) 07:03:26.29ID:+sPmpFLb
>>934
トヨタシェアのC+podもスマホでドア開閉なんです。
Bluetoothで何故か音量を上げなければ行けない仕様で出先でマナーモードにしてて開かなくて焦りました。
最も困る程遠くには行けないから良いんですがw
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/06(金) 07:27:14.81ID:LtXexj6q
>>934
不誠実なヨタのレンタカーという部分で関係あるやん

って、C+podも青歯なのか…
0941阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/06(金) 15:39:20.26ID:z1IYwuqn
>>936
これがC+pod限定の話なら「おお初期不良が洗い出せて良かったな」と前向きに思えるが、単にグダグダすぎるシステムなレンタカー話なのが泣ける。
なんでもITじゃなく、アナログなバックアップ手段も無いと困るよね。
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/06(金) 15:40:36.53ID:alxHijDQ
コムスのカーシェアリングで電欠した事有るが、
JAF呼んで返却スポットまで運んでもらった。
途中降車で1分1円になるので、
時間掛かったが、そんなには料金上がらなかった。
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/07(土) 00:20:54.01ID:LlSS0DrJ
小型乗用車や軽乗用車の税金を不当に高くして走る棺桶の超小型車に乗れと上から目線で押し付けて来たり、
小型貨物を毎年車検にして個人が所有し難くしたりと、上級国民系の政治家や役人はロクな事をしない
0946阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/07(土) 08:16:37.02ID:GaHDnFbX
ヨタは節操無く朴李しまくるけど
軽に手を出すのはプライドが許さない
シェアを取られるのはもっと許さない!
とか思ってそう
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/07(土) 17:14:13.43ID:uwNEVE6g
>>946
つか、トヨタは100%子会社のダイハツを連結決算にしてて、販売台数でもトヨタ(グループ)に含んでる。
ダイハツがそれなりのシェア持ってる以上は別にトヨタが無理して軽自動車を売る必要無いし、頑張ってダイハツの販売店潰してもトヨタ自身が困るわけで。
0948阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/07(土) 17:16:29.29ID:uwNEVE6g
>>944
軽乗用車の税金なんて7,200円から全然上がってないぞ?小型車も上がってないし。
別に誰も「超小型車に乗れと押し付けた」なんて事実も無いし、ただの被害妄想だそりゃ。
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/07(土) 19:32:35.75ID:uwNEVE6g
>>949
平成27年(2015年)4月以降に登録された軽乗用なら10800円、それ以前は経年で重課税されるまで7200円だな。
ウチの車は古くて重課税(12,900円)なもんで、最近の車についちゃ間違えてた、スマン。

その一方で登録車(小型車・普通車)は平成31年(2019年)から減税されてて、軽と小型車の差がだいぶ縮まってるのね。
https://www.sonysonpo.co.jp/auto/guide/agde093.html
0952阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/08(日) 10:11:26.08ID:ovKErE57

妙な理屈だ
古い車に乗っているなら、重課税について普通は調べるだろう
そのときに現行の軽の税金額も目に入るはずだろ
請求書には分かりやすい表が付いてくるんだし
今の税制に本当に疎かったなら、>>948みたいな自信たっぷりかつ一言多いレスは何なんだ?

とっとと車検に50万かけた軽からシーポッドに乗り換えて、専用スレにでもこもってろよ
まぁ、次スレまで来ないと言いつつレスを我慢できないお前には無理かw
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/08(日) 18:32:55.22ID:+hyCboQq
「古い車に乗ってるなら重課税について調べるだろう」ってのは妙な話で、制度変わらん限り重課税から安くなるこたないので、まず調べないわけよ。
ちょっと考えればわかりそうなもんだが…
0955阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/08(日) 19:22:32.40ID:qNUkcggB
どう言い繕おうとも、6年も前に改正されてる税額を、堂々と「全然変わってない」と断言する愚かさをフォロー出来ないことくらい、全く考えなくても分かりそうなものだが…
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/09(月) 19:24:24.33ID:GKnSQ3sj
災害時の移動式エネルギー源などにも活用可能!! HWエレクトロの多目的小型商用EV「エレモ」の実力は?
https://bestcarweb.jp/feature/column/306919

回生ブレーキはともかく、容量不足なのかサーボもないのか「空荷でもブレーキの効きが悪い」って、車としての出来がそもそも…
軽規格版も出るらしいが、時代の過渡期にゃこういう有象無象も結構出るんだろね。
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 02:22:03.31ID:4vbKJu3J
>>957
まずは運送会社でも何でもいいから、大口顧客が無いとメーカーとして存続できないよね。
そういう資金集めのためにメディアへ出したんだろうけど。
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 18:07:10.12ID:HH8Sw6W6
軽自動車は世界をリードする小型モビリティだから

超小型モビリティの大=軽自動車の呼称変更
超小型モビリティの中=中間ぐらいのを新設
超小型モビリティの小=50ccのミニカーの呼称変更
がいいんじゃね?

超小型モビリティの中サイズは
エンジンなら車検あり
モーターなら車検なし
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/11(水) 23:43:43.70ID:7fytf1xt
超小型モビリティとしてはミニカーサイズが既に大きすぎるんだろ
全長×全幅が2平米で2人乗りなんてミニカーよりも小さなのしゃないと
0962阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 01:34:59.73ID:4bIDeIzd
>>959
高速道路の走行可否で分けられてる現状だから、かえってメンドクサイだけだわな。
モーターがあろうと無かろうとブレーキや灯火類など車検の項目には全く関係ないし。
0963阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 01:36:55.86ID:4bIDeIzd
>>961
「超小型モビリティ」の定義がまだ完全に定まってないというか、幅広すぎるから今は仕方あるまい。
むか〜しミニバンもステーションワゴンもSUVもトールワゴンも全部「RV」だってたのと同じで、落ち着くとそれぞれ独立した呼び名が定着してくと思うよ。
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 03:52:51.85ID:2GaN7yzO
>>963
つまりセダンとクーペ、オープンカースポーツカー以外はみんなRVね
0966阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/12(木) 15:32:12.18ID:S2vfitwT
>>965
ハイエースは立派なRV
ハマーのリムジンもRV
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 03:42:40.69ID:bIbRZvdu
>>964-966
それに加えてハッチバック車と、ライトバンや商用1BOX車ね。
「今までの乗用車や商用車と違うカテゴリーをレクリーエーショナル・ビークル、すなわちRVとする」
ってのが、1990年前後から1990年代全般のRVブーム。
便乗して、既存車に「(なんとも曖昧な)RVっぽい内外装」を施したハッチバック車も含まれる。
(実質パルサー/ルキノ5ドアハッチバックだった日産S-RVとか、ファミリア5ドアハッチだったファミリアS-ワゴンとか)。

ハイエースみたいな1BOX車も商用ユースはRVじゃないが、商用登録でも乗用ユースならRVだった。
(その名残として今でも残るのが、ハイゼットカーゴクルーズやエブリイJOINと、それらのOEM車、あとハイエースならスーパーGL)
0968阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 03:53:11.07ID:lblwiVuQ
しかしカーシェアリングで
シーポッドとかコムス乗っても
これ自家用車に欲しいとは思わないんだよね。
ヴィッツとかヤリスは1000ccでも、
何これ?いい車だな!
めちゃ欲しいって思うんだが、
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 09:17:37.87ID:lF4T8JGA
欲しいとなるとN-BOXカスタムやウェイク並みのボディで、車幅だけBiroの103cmな4人乗りだが、
カーシェアリングでそんな狭苦しい車に乗りたくは無いからな
0972阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 16:26:13.08ID:bIbRZvdu
>>968-971
むしろ「その程度の車なら所有するまでもなく、カーシェアのちょい乗りでいいや」って考え方もある。
多人数長距離用途がメインか、個人短距離用途がメインかでも考え方変わるトコ。

あとは個人で公共交通機関使った旅先、ちょっとした距離の移動をしたいけどスカスカのスペースをムダに思うかどうか、とか。
(人数増えるほど車で長距離自走した方が割安なんで、あくまで個人ユースだけど)

あとは現状ではC+podやコムスしか現実的な選択肢(全国のサービス網)が無いが、他に多様な好みに応じた車種が発売されたら気が変わる人も出るかもね。
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/13(金) 18:17:59.06ID:nNKb4QN5
以前、ロシアだったか、遊園地の遊具みたいなパンダ車で公道を走って捕まったおばあさんの動画を見かけたのを思い出した
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 00:29:09.64ID:QoL/3Vu6
>>264衝動買いしてしまったわ
オプションで追加料金14万払ってリチウムイオンバッテリー2個搭載してもらった
足回りは原付と同じって聞いたから変えたいのと最高速45kmだからリミッター解除してせめて55kmくらいにはしたい
航続距離100km以上だしトータル60万だからまぁええかな
車検と車庫証明要らないのはでかい
0976阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 01:00:02.81ID:21lkqLO0
マジか…
リミッター解除できるのか?これ
そもそもリミッター付いとるのかな
まぁ買ったんならレヴュー動画とか作ってみたら
0977阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 01:33:23.37ID:QoL/3Vu6
>>976
恐らく出来ると思われる
まだ回路図出回ってないからなんとも言えないが…
https://youtu.be/xN_86MExfVI
一応この人のレヴュー動画参考にさせてもらった
0978阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 03:05:53.24ID:F5GniCmv
>>977
速度計はアテにならんみたいだが、60km/hくらいの表示でそこからアクセル踏んでも加速しない感じ?
レビュー見るの楽しみだね。
0979阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 03:41:40.86ID:QoL/3Vu6
>>978
原付のリミッターと似たような感じかね輸入した企業が速度60kmオーバーにも出来るけど車体がもたないかもしれないって言ってた
0980阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 15:07:44.00ID:F5GniCmv
>>979
車体のガタもそうだが、ブレーキやタイヤがそこまで対応するのか試した事無いってのもありそうだね。
下り坂で加速しちゃったりとか多少は余裕見てるだろうけども、輸入代理店じゃそこまで責任持って大丈夫!って言えないだろうし。
0981阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 19:39:53.50ID:OdCkioao
>>980
あーブレーキとタイヤの問題もあるのか…
ワンチャン鉄屑買ってしまった説あるな
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 20:30:05.51ID:oBhjIU2W
シーポッドは70kmくらいまでしか持たないな。
80とか出すと壊れそうなくらいに揺れが激しい。
0983阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 20:42:15.22ID:F5GniCmv
C+podの場合は緩和されてる衝突安全基準との絡みでも、80km/hとかとてもオススメできんよ。
>>981もタイヤだけは純正サイズと別に考えた方がいいんでないか?コムスや旧ミニのサイズでいいのあるっしょ。
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/14(土) 21:57:04.38ID:QoL/3Vu6
>>983
正直>>196が言ってたe-appleと悩んだんだが価格がリーガルラプターの倍するから怖くて買えんかった
アリババでリーガルラプターが20万、JIAYUAN社のe-appleであろう車体が40万だった
こう見るとタイヤとかもe-appleの方がマシなもん使ってるからこの値段なんだろうな
しばらく走ってみてグリップとか悪かったらコムスの純正タイヤに替えてみるわ
0985阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 01:20:47.95ID:tT/xfvO9
e-appleは中華製のミニカーの中では唯一デザインがまともで、ちょっと欲しいかなと思った
ただ最高速度は60キロは出ないとなぁ
あと、やっぱりちょっと値段が高い
チャイナ製の良く分からん車に100万出せるかというと、無理だわな
乗り出し50万円くらいなら、物は試しで買ってしまうかもしれないけどね
0986阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 01:26:40.20ID:TaUC5F9U
どんなに安くても、シナチク製に命は乗せられんわ
オマケに爆発炎上で、周りも巻き込みかねんわけで…
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 02:10:49.98ID:LhwQjsbp
>>985
リチウムイオンなら頑張れば60キロ出るらしいぞ
走行距離120kmだしわりと優秀だと思う
ただやっぱり価格120万は高過ぎると思うわ
中古で50万の鉛電池なら試しに買ってみるかなって感じだわ
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 02:13:36.89ID:LhwQjsbp
>>986
要はバッテリーが問題ってだけだからバッテリー信用あるメーカーのとこのに変えれば良くね?
日本で発売するにあたってある程度の安全基準は合格してるだろうけど、そのイメージは消えないよな
0990阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 07:40:22.46ID:TaUC5F9U
爆発炎上バッテリーだけの問題でも無いような
自動運転じゃない自動フルスロットル&自動ハンドルなトンスル車並の怖さがある
ガチで暴走して車のせいだと主張しても、某上級国民みたいに誰にも信じてもらえないぞ
0991阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 11:40:50.93ID:LhwQjsbp
>>990
ミニカー登録だからファミリーバイク特約に入れるらしいが、この車体で事故ったらすぐ死ぬだろうな
まぁでも屋根の付いた原付って言われてるように原付とその点も原付とあんま変わらんか
0992阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 11:48:13.09ID:x5ysqd3q
>>975
そのミニカー、いろいろアウトじゃね?
詳しく粗探しすればもっとあるかもしれないけど、ぱっと気付くだけでも
・ヘッドライトがOFFにできちゃダメ(オートライト機能とDRLが付いていれば昼間ヘッドライトは消えてもいいがスイッチでOFFにできちゃダメ)
・ヘッドレストが無いのはダメ(2021年4月1日から)
・シートベルトは3点式じゃないとダメ(2021年4月1日から)
他にハンドルにショックアブソーバーも無いとダメ(2021年4月1日から)だけど多分付いてなさそう
殆どは新車だけだけどシートベルトは使用過程車にも義務付けられる
0998阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 13:23:29.01ID:LhwQjsbp
>>992
これマ?
ただてさえ鉄屑なのに挙句整備不良で捕まるのだけは勘弁だわ
0999阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 13:25:23.72ID:LhwQjsbp
>>997
街中にナンプレ付けてない電動キックボード走ってるけど普通にアウトだよな
まぁ警察は検挙しても旨味少ないから見て見ぬフリだけどな
1000阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/08/15(日) 13:30:38.95ID:IS+zaEpB
ナンバープレート付けてればokやろ

あとシートベルトについては 股がり式座席の原付ミニカーは除くとなってたよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況