X



トップページ軽自動車
1002コメント416KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/31(水) 18:56:51.68ID:+Ei0ACkT
2020年9月1日に道路運送車両法施行規則などの一部が改正され同日に公布、施行された超小型車・超小型モビリティーの総合スレッドです。

前スレ
超小型車・超小型モビリティー総合スレ23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1597657169/

超小型車・超小型モビリティー総合スレ24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1608380664/
0003阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/01(木) 05:15:58.66ID:de6GTcHj
https://m.youtube.com/watch?v=b0SVZ5CsJCE

ミニカーって書いてあるが、これ、車種は何だろ?
エンジン音がするからコムスとかEVでは無いっぽい。
ジャイロキャノピーみたいなエンジン音なんだが
0006阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/02(金) 02:31:23.44ID:jipOgilC
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/02(金) 19:02:04.11ID:sD47rtoK
APトライクにスーパーカブ125のエンジン載せ替えられんかなぁ
70km/Lまでは無理だろうけど、40-50kmくらいいけないかね
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/02(金) 23:27:07.38ID:AHh1UOmy
>>11
そりゃできるだろうけど、誰がやるの?お前がやるの?
どこかに頼むなら、それでかかる金の分をモトとるのに随分乗り倒さないとダメだぞ。
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 00:36:21.95ID:5ijrbrda
>>11
40-50kmなら出るみたいだよ
まあうるさそうではあるみたいだけど
検索したりしたらカブの中国のコピーエンジンなんだな
強化クラッチとか大きなキャブレター付けてるYouTubeのもあるから
中の部品を日本製にとかできたら良さそう
というよりも高速道路を走行してる動画もあるな
無茶しやがって・・
0015阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 01:33:46.22ID:AgopjcQu
>>14
それ、速度じゃなくて燃費の話
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 04:37:57.35ID:b6yFv/9h
エンジン載せかえる、バッテリ載せかえる
知識ありません、工賃考えてません
そもそもベースすら購入する気ありません

ワロス
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 05:26:34.56ID:2ZHo5T9D
「その気があればなんでもできる」って、実際やってる人がいるからなーコムスのリチウムイオン電池載せ替えとか。
このスレとかで「こうできないのかな」ってほとんどは他力本願だし、やってくれるショップを探す気すらない。
そのへん指摘するとキレる奴すらいて始末におえん。

まあただヒマなんでしょ。
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 10:24:26.15ID:I/RzF3Dx
宏光MINI EVって安いEVが出て来たので、中国の低速EVが更に低価格化するしかないってな報道されてたが、実際に安くなってるようだな
aliexpressでもUS $1,899.00で日本への配送: US $1,006.55ってな半額以下のが売られ出してる
送料無料で世界中に同じ価格だが結構高めなのとは違い送料別ってあたり流石に限界価格か

それにしてもgoogleのショッピングで出て来たので気が付いたが、aliexpressは出て来る時と出て来ない時と安定しないな
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 12:43:09.89ID:AgopjcQu
ちょっと言ってみただけな書き込みに、めっちゃキレ気味にマジレスしてる自分の事は見えてないっていうw
0024阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 16:03:06.70ID:8+EoynnF
amiといいフランスの超小型EVはおしゃれだな
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 18:37:07.38ID:I/RzF3Dx
車幅の情報がでて来ないが、ハンドルか中央でも無く右半分でも無く、
ちょっとだけ右って変な配置
多分、前後シートが左右にズレてて脚だけ左前方に出してるんだろう
と考えると1.3mに車幅が収まってて超小型モビリティに入っていそうではある
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/03(土) 18:42:01.11ID:8+EoynnF
>>23
全長2300か

twizy 2340
Ami 2410
コムス 2395

Amiより11cm短いね
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 16:06:23.33ID:eQyEeJAq
フューチャーモビリティゴーゴー
https://response.jp/imgs/fill/1620361.jpg
https://response.jp/imgs/fill/1620345.jpg
https://www.futuremobility.fun/wp-content/uploads/2021/01/top1-1-scaled.jpg
執行役員のお姉さんそんなんで乗ってたらアカンで…
タイヤはハンドルでステアしないようだ、だからゴーゴーなのか
役所絡みの臭いしかせんけど
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 18:51:22.12ID:xp/3NOhH
ローラースルーGOGOがウケたんだから楽しむ土壌は有るんだろうけどな
道路状況が悪いから無理ってな空気を読んで否定してしまうんだろ
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 20:12:26.50ID:4s9HRl5V
>>29
100Vで3時間充電ってのは手軽でいいな。
出先でコンセント借りられるなら航続距離が片道30km…実質15kmで十分以上だし(それ以上は乗ってるのがキツイだろう)。
問題は例によって駐車(駐輪?)場所かな。

あとは限定特別価格でも20万オーバーからってのをどう考えるかだが。
https://www.futuremobility.fun/
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/07(水) 22:32:14.29ID:4s9HRl5V
国産でこの値段ってならまだしも、中国製だもんな…

>>34
超小型モビリティ(型式指定車)って要するに「軽自動車2種」みたいなもんで、登録車じゃないよ。あくまで軽自動車の一種。
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/08(木) 06:37:39.53ID:s/otVuuE
これだけ出すならミニキャブミーブ買える
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 15:21:56.15ID:YneSvUju
30km/h制限な超小型モビリティは、このPodbike Frikar e-bikeのようなのが出て来れば良かったんだろうがな
自動で立ち上がって、縦で駐車出来るので四輪車としての駐車場は最小クラスだろう
https://www.gizmodo.jp/2021/04/podbike-frikar-e-bike.html
ジェット機みたい! 環境に優しいカプセル型の電動アシスト4輪自転車「Podbike」
電動アシストを使った最高時速は、欧州では25kmで、北米では32kmに設定されます
子供を乗せられる後部座席は荷物も置けるので、送迎も買い物もバッチ来いなモビリティーなのです
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 17:33:02.18ID:I+Efrm+M
>>40
自転車なのが惜しいな…都市部でも起伏の激しい地形が多い日本では電動アシストあっても登坂能力に難があるだろうし、
平地の多い国や地域向けだね。でもカッコイイ。
0042阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 18:13:46.80ID:JH1qJbnr
現地でEV車がないのに無理だろう
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 18:48:17.53ID:L/OrzHtK
65万で電チャリはなぁ…超小型車なら買いだけど
もうちょっと広くして、大人2人イケるようにすりゃいいのに
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 18:55:22.89ID:I+Efrm+M
広くすると重くなる、定員増やすともっと重くなる、重くなると出力や電池容量をアップしないと実用性が低下する、電池容量を増やすと重くなる、というループが始まる。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/12(月) 20:30:18.76ID:I+Efrm+M
>>45
そういう縛りがあると「このサイズ内だとこの先はバッテリーの性能や動力系の効率次第」って見通しが立てられるから、規格って大事よね。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 00:57:12.13ID:TPsD5kD0
>>50-51
ホントに何も知らないみたいだが、今の世の中、国連の機関で各国の規格を近づける努力がなされており、
日本でしか通用しない、日本でしか売れないようなガラパゴス規格みたいなのを想像してるなら超見当外れもいいとこ。

たとえばコムスなんかはタイにも輸出してるし、別に日本の超小型モビリティは日本で使うことしか想定してないわけじゃないよ。
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 02:29:33.26ID:WuMGVjCw
電磁適合性(EMC)試験のような国際安全規格にもCategory L7、category L6、は入ってても日本の規格は入ってないし
軽自動車ですら国際規格に入ってないんだから、何か入れるのなんて無理だわな
コムスがカテゴリーL6,L7超小型モビリティーとして作られてるように、日本は勝手に合わせた製品開発して行くしかない
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 08:10:36.33ID:aOZglvZq
またそういうデタラメを…軽自動車は海外に同様の規格が無くても、エンジン変えたりフェンダー変えたりで普通に輸出や現地生産してるでしょ。
各国ごとのルールがある上で、「そこで売れる車になるかどうか」は全然別な話。

たとえばダイハツやスズキの軽は、軽自動車規格を満たしつつ、ハナから海外でも販売できるよう作られてるわけよ。
これは日本独自の小型車規格でも言える。

それがあーた、「日本は勝手に合わせた製品開発するしかない」とか、無知もいいとこ。
昔も今もやってる事は同じだもの。
純粋な国内専用車なんて、今はほとんどないよ。
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 10:34:30.67ID:WuMGVjCw
>>55
なんだ、この同じ事を言ってるのに否定されてるのは
海外でも通じるように、日本規格だけにきっちり合わせた製品開発なんかしないって話でないぬ?
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/13(火) 14:51:48.31ID:aOZglvZq
>>56
その上で実際に売る市場ごとの規格は大事って事だよ。
道路環境も駐車環境も何もかも違う市場ごとで、同じベース車から異なる規格に合わせる事が可能な車両開発をずっとしてきてる。

そのためにも規格が決まらんと、その市場じゃ何を売っていいのかわからなくなるわけだ。だから規格って大事。

「日本の規格だけにきっちり合わせた車両開発」なんて話は誰もしとらんから、数レスたどってみなされ。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 06:48:44.17ID:ZpPtf1uL
c+pod、170万円か、まあそんなもんだろう
買う?買える?
使いやすいサイズだけど金持ちは安全性も気にするし
環境アピール意識高い系なら買いそうな気もするし
どうなるか色々と楽しみだな
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 08:11:50.71ID:uVAF8Nhb
コムスや初代リーフよりはバッテリー寿命長いだろうから
金が無い人も中古で安くなったら買うんじゃないかな?
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 09:56:33.62ID:2djGJOpX
車を1台しか買えない人は買わないと思う
10年落ちのコンパクトカーなんて10万であるし
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 11:06:35.61ID:Oz67qKnI
>>63
ファミリーカーとして3人以上の乗車頻度が高い人は、そりゃ買う理由が無いんだから当たり前。
しかしせいぜい乗っても2人ってユーザーならセカンドカー需要とは限らんよ。
年に何度か3人以上乗るかも程度なら、レンタカーやカーシェアで済むし。

あと、>>61が触れた安全性でも、自動ブレーキの標準装備などC+podの方が優れてる。
10万で売ってる中古コンパクトカーなんて予防安全装備積んでないからね。
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 11:09:49.18ID:Oz67qKnI
>>63
あと、10万で売ってるような中古車だとバクチみたいなもんで、故障や経年劣化の不具合出なけりゃ安い買い物だが、
ハズレ引くと修理代とか、乗りつぶして次の車買ったりとかで、気がつくとC+podの新車買ってる方が安かった、って事もありえる。
コスト意識持つなら、トータルコストで考えないとね。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 11:39:22.15ID:2djGJOpX
>>64-65
車1台だけの貧困層は何も考えないと思うよ
ぶっちゃけ10年落ちの車はタダであげるって人も居るから
それを乗り継げばいいだけ
お店でいろいろお願いするから高くなるのであってね
あと廃車にして車売ると3万くらいになる
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 11:42:58.82ID:2djGJOpX
あと付け加えるなら10万の中古コンパクトカーとc+podが正面衝突したら
死人が出るのはc+podだと思うよ
ちなみに中古で10万でもエアバッグなんかも付いてる
当然付いてないのもあるだろうけど
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 13:39:03.80ID:2djGJOpX
>>69
c+pod < 軽 < コンパクトカー
だろうね
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 13:58:03.00ID:lfk69jkF
そういえばフェレット装甲車買った人が結構いるみたいだねえ
ハマーでさえ横からぶつけられると横転しちゃうけど
フェレット装甲車なら安心かもなあ
装甲車が電池で動く時代は来るのだろうか
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 15:16:32.28ID:Oz67qKnI
>>72
今のとこ、どういう方向性になるかはまだ決まってない。
想定されるユーザー層が普通の車と全然違うから、C+podのせいで他の車が売れなくなるってこたないとは思うが、地域販社の意見も聞かないとだし。
何しろ軽自動車でも上級グレードなら200万超える時代だし、160万って価格は個人へ販売するのに無理があるわけでもない。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 15:18:02.91ID:Oz67qKnI
>>66
つか、貧困層はそもそも160万以上する新車買わんだろ。
「絶対買わないユーザー層」ばかり持ち出して、見当違いな話するのは滑稽だよ。
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 15:22:17.02ID:Oz67qKnI
>>67-71
その手の「ぶつかったら云々」は考えるだけ無駄だよ。
C+podが出る前は「軽自動車なんかぶつかったら云々」っていうやつが必ずいたが、そういうのに全然関係なく軽自動車の販売伸びたし。
上を見ればキリがなく、下を見れば果てがないってだけの話。

「隣の車が小さく見えます」みたいな時代じゃないんだから。

そんな事よか、C+pod以外の超小型は自動ブレーキとかつくんかね?
FOMM ONEにはABSすらないみたいだし、出光タジマの新EVはそのへんの情報無いが。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/17(土) 16:02:33.42ID:2djGJOpX
>>75
いや誰かが予防安全装置がとか言ったから

>>74
貧困層は170万の新車もバッテリがへたって半額になった中古車も買わないと思う
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 02:32:32.51ID:ealAV3c6
>>78
80%充電で航続距離表示が112km、それで62km走ったんだから上出来だよ。
まさかEVの事をよく知らずに、カタログ通りの航続距離で走ると思ってたの?
わかってる人は「実用上はカタログの話半分だよね」って理解してるんだが、このスレ初めて来た初心者かい?

しかもこのYoutuber、見ればわかるけどテスラのアフィリエイト(オススメ商品を自分のとこ経由で買うとお金がもらえる)やってる人だよ。
だからハナからC+podの悪口ばかり叩いて客観的な見方してない上に、ホントに電池切れしそうになったらビビって声震えてるでしょ。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 02:53:26.02ID:ealAV3c6
>>79
さらに言うと、やってる事がとにかくC+podに不利になるような事しかしてない。
(充電不足で、往路の結果からも復路の電池がもたないのを承知なはずなのに走らせる、そもそも急速充電できないのに十分な充電時間を取らない、
短距離用コミューターが苦手な高速巡航での長距離往復ドライブをやらせるなど)

編集で映像を早回しにするでもなくブツ切りにしてるから、その間に何やってるかわからない信憑性の無さも。
つまるとこ、「結論ありき」で、結論に合わせるよう頑張ったんだなコリャ。でないと最初に叩いた悪口の部分が撮り直しになるでしょ?(単純な理屈)

まあこれ真に受ける人もいるんだろうけど、見る人が見たら「無知な初心者マークがなんか言ってるよ」くらいにしか思わんわな。
たぶん、普通の車の平均燃費計も燃料計も見た事ないんでない?(表示される航続距離にブレがある理由や電池表示が後半急激に減るのは、、平均燃費計や国産車の燃料計と同じだろう)

それに往復120kmドライブになぞ絶対使わん車だし、余裕で60km/h巡航もこなしてるの考えたら、むしろ期待以上の性能発揮してくれてるよ。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 03:09:47.40ID:w/y5as/D
コムスなんか50キロ走るかどうかだぞ!
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 11:35:43.15ID:ycsH/mYU
動画見てるけど機械部分は割と良い感じ、けどいかにも日本らしいのは
ソフトが確かにダメすぎるw
ソフトは人がカバーできる部分だから実際に使えば特に問題は出ないだろうし
それで問題出るような人は向かないってことだろうけど、日本企業は
そう言って負け続けてるからねぇ
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 13:34:25.32ID:7UIv8i47
>>85
新婚さんいらっしゃい!には必要
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 14:53:16.00ID:ealAV3c6
>>84
「軽の方がいいや」って人が購入する意味はないよ。
「軽よりコンパクトカーの方がいいや」って人が軽自動車買う意味ないのと同じ。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 14:57:53.36ID:ealAV3c6
>>86
でも今回のトヨタの対応で面白いのは、「最初はモニター的な販売で様子見」って石橋叩いてるところ。
構造的に明らかな欠陥あるならどうしようもないが、いろいろ批評されつつ修正して一般販売時はいいものになるなら、それはそれで歓迎。
とにかく外国から安くてヨサゲで法規対応するの売ります!でも売りっぱなしで後は知らん!ってのよりは好感持てる。

でもライバルないとな…FOMM ONEが煮ても焼いても食えないとわかった以上、出光タジマEVに期待したい。
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 15:03:04.17ID:ealAV3c6
>>91
コストの話をするなら、充電費用とガソリン代の比較をするべきでは?
車体価格でも、仮にC+pod程度の性能で済む用途なら、4人乗りで160万円以上する軽自動車を無意味にするくらいの威力はある。

そら今は軽自動車は新車でも安く買えるものの、本気で純ガソリン車の新車販売できず、マイルドハイブリッドでも燃費規制に適合しない場合、
軽フルハイブリッドや軽EVで160万円切れるかって疑問が出てくるし。
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 15:11:35.59ID:ealAV3c6
ちなみに現状、「10年後も燃費規制をクリアし、新車で売ってる可能性がある車」って事になると、軽自動車は全滅(FOMM ONEが安くなれば一応、くらい)。
最安でヤリスハイブリッド(約200万円〜)かノート(約203万円〜)がC+podのライバルになる。あとコムスみたいなミニカーがどうなってるかなってくらい。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 16:05:41.10ID:tlXWh8wM
>>84
散々理由出てても理解出来ないんじゃ、お前にゃ一生理解出来ないだろうな
それとも最近このスレ来たのか?
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 19:30:42.47ID:ealAV3c6
>>95
まだ急速充電技術が未成熟なもんで、1回あたりの航続距離を伸ばさないとシティコミューター用途以外じゃ使いにくい。
となると大量のバッテリーを積む必要があり、車体がある程度大きくないといけなかった。

さらに4〜5人乗車まで考慮した車ならそれだけ重くなるし、重くなるとバッテリー容量上げないといけないしってループもあり、
1〜2名乗車で割り切った車に比べるとそうそう軽くはでけんのよ。
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 20:44:07.93ID:yiPPocky
15km/hな乗用小型特殊が無免許で乗れるようになって、シティコミューターはそちらになりそうだな
特定小型電動車の全長1,400mm、全幅800mmは自転車程度として電動車椅子より一回り大きく良い線狙ってる
2013年から随分と足踏みしてたが電動キックボードが突破口になるとは
https://www.ce.nihon-u.ac.jp/professor/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%81%AB%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%9E%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA/
「安全安心パーソナルモビリティ」は全長1,540mm、全幅700mm、全高1,700mmの1人乗り電動式のモビリティです。
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 21:48:25.32ID:1nHOvVIu
自転車にも免許が必要にすべきと言われてる昨今だし
動力付きで車道を走る乗り物を免許無しはよくないと思うなあ
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/04/20(火) 22:26:36.66ID:ealAV3c6
>>100
とはいえ15km/hってガンガンこいでるチャリより遅いからな…
たあ、>>98の件はまだ決まったわけじゃなく中間報告書が提出された段階で、これを叩き台にして最終的なルールを決めるためのもの。
16歳以下の運転禁止をどう立証してくのかとか、免許不要と言いつつ免許に相当するものが何だかんだ必要なんでないの?って気はする。
https://trafficnews.jp/post/106496

あと、「シティコミューター」と一口に言っても、大都市の中心部と郊外の住宅地とかで必要な性能全然違うんで、「これで決まり」ってわけじゃなく、
適材適所になるんでない?ウチみたいな山の斜面の宅地じゃ、>>98みたいなのは登坂性能不足で全然使い物にならんもの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況