X



トップページ軽自動車
1002コメント321KB

【スバル謹製】プレオ Part57【RA/RV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 11:27:28.73ID:M3I8TuzC
>>664
大丈夫よ
今は環境とコスト面でなるべく交換しないようにしてる
交換すると抜いてパッキン交換して入れてエア抜きして有害廃棄物処理して…だが添加剤なら少しクーラント抜いてから入れるだけなんで
工賃が大幅カット出来てディーラーも廃棄物処理しなくていいから両者にメリットが有る
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 12:13:36.04ID:2owDaOms
>>666
センサーだけ買えたの?
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/17(木) 15:36:25.45ID:EIXc7mcl
>>666
クランクセンサーで使えるかもよ?
>>668
スバルレガシィアウトバックトライベッカ用22056-AA101カムシャフトポジションセンサー
これが使われているものと全く同じ。
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/19(土) 13:07:28.89ID:HWv60XLr
プレオの購入から20年が経過して
乗り替えを検討してた
次の車を何にするかも決めたし
条件に合う車両が見つかれば
すぐにでも乗り替えるつもりだった
それが、知人からカヤバNewSRショックの未使用品を
格安で譲ってもらえたので交換したところ
乗り心地とともにプレオへの愛着も復活した
来年3月の車検切れまで乗るわ
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 12:50:34.37ID:4c4CV894
E型RSのCVT乗りだけど現在89000キロ
今までは鉱物オイルの10W-40いれてて
先日オイル交換時にけっこう高めの100%化学合成オイル5W-40いれて
1000キロ走らないうちにタペットカバーあたりから
オイルが滲み出てきたw
やっぱ古い車には鉱物系じゃないとダメだったかなあ、、、
0677阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 13:18:52.12ID:2BxC+faN
2002年マイチェン後のLグレードNAMT、2003年RSMTに加えて最終型のバンMTを増車したんだが、走行5万キロ台なのに20万キロ走ってるLのMTより明らかに遅いというかトルクがない感じがする。
長期生産車だから規制やらで色々仕様変更してるのかねぇ。
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 22:38:25.19ID:6GseWfVY
>>676
攻撃性って空冷とかキャブとかその時代の話って聞いたけど、どうなんやろ。
粘度の差とか、洗浄成分で詰まってたゴミが流れて滲んできた、とかはないのかな?
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 22:41:51.59ID:2GXWRr5J
合成油で漏れたなんて話はここ30年の国産4輪では聞いたこと無いな
輸入のマジェスティ125では問題になったけど、本当にガスケットが軒並みやられてて驚いた
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/23(水) 23:00:47.87ID:0IHzVMy1
>>676
> E型RSのCVT乗りだけど現在89000キロ
E型だと指定が10W−40なの?
自分はD型なので、5W−30ですわ。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/24(木) 10:15:53.49ID:UE49fxCZ
>>678
書き方が悪かったみたいでスマン。
最終型のバンが2002年式のLより遅いってこと。どちらもNAのMT。
プラグコードを社外製にしてる位で点火や給排気等はどちらもノーマル。
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/24(木) 12:51:13.90ID:g1PyntxY
一度もタペットカバーのパッキン換えてなくて
車も20年ぐらい経ったなら経年劣化でオイル滲んできてても
おかしくないかもね。
いままで鉱物オイルオンリーできてて
いきなりフルセンのオイル入れたら劣化パッキンがとどめさされたとか
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/24(木) 12:57:49.66ID:LhJhK4nO
全合成油5W-30で滲んだ
タペットカバーパッキン替えた後は鉱物10W-40に戻した
交換前のタペットカバーパッキンはまだ弾力があったよ
0689阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/24(木) 13:16:20.71ID:rDdrJAWj
>>685
1で十分かと
二度とレギュラー入れないと言うなら2でも良いと思うが本来新車組立時の誤差の修正用だからもとから入ってるものにもよるし個体差もあるから試してみないとわからん
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/26(土) 07:57:12.38ID:WNihs8bN
化学合成油でパッキンが・・・って1970年代から80年代頃の話だな
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/26(土) 12:36:18.65ID:AgsnyKME
確かに他メーカーに比べたらシール&パッキンは弱い傾向かと。
ただ、プレオでも製造から20年近くたってるから
たとえ4、5万キロ数あまりしか走ってなくとも
経年劣化で滲みなんかあってもおかしくないよね。
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/26(土) 17:09:39.80ID:0eREdgdJ
昨今の車のオイル成分でパッキンどうのこうのなってたら世界中クレームだらけだよな
冷静に考えたらサルでもわかることなのにw
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/26(土) 17:12:33.63ID:sDBMk/gV
実際にマジェ125でガスケットが溶けたのは結構騒がれて有名だったな
えぇぇ今どきガスケット溶けるか??とググるとやらかした事例が散見されて草
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/27(日) 11:44:21.18ID:PpOrER7m
当方このたび14年式のRA1・RS CVTの中古買いました。
今までKeiワークス AT車に28万キロで
エンジンあちこちからオイル漏れ、足回り等だめになって。

スバルのMSC車ってはじめてなんだけど
オイル交換サイクルってターボ車にくらべたら
どんなものでしょうか?
Keiの時は通勤で高速道路片道50kmでしたので
走行2500キロまでには交換してました。
オイルフィルターはオイル交換3回〜4回に一回交換でした。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 08:55:42.35ID:ypDjGLXr
RSのKR8BIって純正イリジウムプラグて
NGKのHP見たら7000〜10000キロで交換推奨ってあったが
みんなもそれぐらいで替えとるですかね
0705阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 09:13:56.11ID:tU+0oUJI
densoのVXU24に換えてる。10万キロ指定だけど5万キロ交換を目途に。
てか、開けてみたの?もう何入ってるかわからんのでは?
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 11:00:00.91ID:HORTcffx
純正の片側白金は意味わからん
EN07は同時点火だから10万キロ耐久のプラグを5万キロ目安で交換したら良いと思うけどな
頑張って走る人はその半分とかお好みで
0707阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 11:23:59.92ID:3CpgISez
中古で買って10万キロの頃プラグチェックしたら、イリジウムの先端いくつかいなくなってた。
年1でチェックして交換判断するとかかなー
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/02/28(月) 18:19:05.09ID:hVxiXpAq
ルテニウムプラグに交換して12万キロ
交換しなきゃとも思うが
4本でけっこうお金がかかるし
プレオにあとどれほど乗るか、とも
まあ別に不具合ないしな
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 10:03:44.93ID:o5Ioe0aJ
オレも2年前に
25000キロの中古のRS買って
プラグ確認したら
純正イリジウムだったけど
さきっぽほとんど摩耗してた。
デンソーのイリタフ入れて
今50000キロ手前だから
まだいけるよな
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 16:50:39.06ID:1lxbEuJH
プラグって摩耗以外でも使ってると抵抗値が上がってくるから気持ち悪くて程々(数万キロ)で交換してる
別に問題はないんだろうけどねw
プラグコードも部品出るうちに予備買っとかなきゃ
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 18:38:29.37ID:AIqPF+B0
>>710
自分はイリジウムプラグ5万キロくらいで確認してみたら、形的にはほとんど新品と変わらなかった
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/02(水) 18:40:05.93ID:AIqPF+B0
>>712
ダイレクトイグニッションコイルみたいな個別点火だと寿命倍になるん?
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/03(木) 07:31:43.96ID:u5OkrIPa
NGK派だったのでヴィヴィオの時代から
ストックで買いだめしてたVXプラグ使ってた
純正の標準イリプラグはほんともたないよね
イリMAXやRXシリーズでRSに対応品ないもんね

超寿命でいくならもうデンソーイリタフしかないね
それでも半寿命になるんだけど、、、、、
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/03(木) 12:45:52.20ID:vJvyR57a
>>715
倍まではならないけど、同時点火だから空撃ちしてる分寿命は短いね
俺もイリタフ使ってたけど5万キロ行かずに電極が両方とも無くなってて笑ったわ
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 08:30:53.94ID:Q1vPm9ZK
プラグコードってプラグと同時交換してますか?

それともプラグ交換2回目どきにコード新調するとか
0723721
垢版 |
2022/03/05(土) 11:24:50.84ID:Q1vPm9ZK
>>722
ありがとう
0724阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 11:55:56.34ID:lygEqlzX
プラグコード変えてないかなぁ。
今11万キロで前の人が社外に変えてるけど、いつ頃変えたのか。様子見ながらかなぁ
0726阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/05(土) 15:19:25.28ID:Q1vPm9ZK
今日イリジウム・タフに換えたんだ
外した2番〜4番はきれいに焼けてたが
1番はなんか白っぽく焼けぎみでしたよ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/06(日) 08:18:04.67ID:02lIcvob
エアエレメントの交換サイクルって取説には4万キロとあるけど
実際のとこは早めに換えてる人もいますか?
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/08(火) 17:07:58.43ID:BWi67mdc
趣味所有だとそんなもんじゃね
うちのも新車買って5年目で7000キロだった、その後北海道周ったり急速にメーター周ったけどw
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 06:48:03.90ID:CYp0bQWd
E型RSのMTを26万キロ乗ってたんだが
2年前に、仕事現場で左足大ケガしてクラッチ踏めづらくなったので
まあ過走行もあったし、いろいろ換えないとだめなとこもあったから
そのときにD型RSのCVTの中古8.5万キロに買い換えたんだけど、
今現在は10.8万キロ走っています。
実際のとこCVTの耐久性ってどれくらいいけますかね?
CVTオイルはDラーで短期で3回入れ替えしてもらってます。
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 12:41:15.76ID:dhjuG4eJ
>>738
20万キロとか言われてるけどもう20年程経つんだから耐久性はあったと言っていいだろ
いつ逝くかなんて誰もわからん
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/09(水) 15:11:58.46ID:cRiLRASv
>>738
お前の話は長い
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/11(金) 20:11:08.89ID:4yGIoE1B
10W-40入れたら
えらいモッサリなった
いままでの10W-30に戻すか
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 00:45:52.66ID:GeO0amad
自分は10W-50を入れたりするが(二輪のオイルの処分)
冬場の始動時にちょっと回転の重さを感じるくらいで
走り出して油温があがったら体感できる差はないな
0750阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 09:20:15.48ID:6qwemte8
新車で買ってから5万キロ超えるまでは
純正10W-30を入れてた。
今はずっとホームセンター安売り時に買うオイルだわ
冬時期はカストロのDCターボ10W-30
夏時期はカストロウルトラクリーン5W-40
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/12(土) 11:54:06.34ID:nMmhoVCd
10w-40しか入れてないから何もわかんないかなぁ。
10w-30入れたら軽やかになるのかな。

スバルはクリアランス多めで滲みやすいイメージだから、硬めの方がいいかなぁ、と思ったりはした。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 09:51:08.33ID:xe67q3V8
3000キロ〜8000キロだけどここ数年めっきり距離乗らなくなったから一年目安で交換してる(年間走行300キロとか)
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/14(月) 14:28:23.21ID:BBLXTesg
>>757
こま目だねー。
近場買い物ばかりになってからは3000キロくらいかなぁ。
通勤で郊外巡航してた時は5000キロくらい
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 17:54:14.86ID:Z82AC7+W
自分は7000km
オイルフィルターは毎回交換
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 18:24:49.39ID:oImOwiZr
オイル交換は余程近場(1回の走行が10km以下)しか乗らない限り頻繁にはしなくても大丈夫、スーチャーはターボみたいにタービンにオイルが回る訳でもないしね
とは言え軽は全般に回転が高くなりやすいから5000km前後で交換してフィルターは安いヤツを毎回交換するようにしてる
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 18:31:11.80ID:8TMGHzrW
自分は安いフィルターは信用してないから純正1択にしてる
理由はバイパスの開弁圧が不明なのとバラしてみるとわかるが社外品は構造やろ紙の面積がバラバラ(密度も不明)なので
3000キロとか5000キロで高頻度でオイル交換してたらフィルターなんて10万キロ使っても詰まったりしないし
0766阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 19:36:14.71ID:2HzdVBay
>>764
「10万キロ使っても詰まったりしない」とか
実績でもあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています