X



トップページ軽自動車
1002コメント321KB

【スバル謹製】プレオ Part57【RA/RV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0768阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 21:48:12.17ID:zQt8zGbu
フィルターは5万キロ位で気が向いたら交換だな
逆にフィルター交換しまくる意味がわからんしかも安物とか怖すぎる
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/15(火) 22:22:12.31ID:oImOwiZr
オイルフィルターはモノタロウとかの安物と純正のリリーフ弁の開閉圧なんかは触った限りではほぼ変わらない印象だった。
濾紙の面積は確かに安物の方が多少少なかったけど中身の作りは割としっかりとはしてたから街乗り程度なら個人的に問題ないと思って使ってる。
バラさないと分からない部分だし考え方は人それぞれだからそういう人も居る程度に見といて
0770阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 01:29:16.97ID:A1JauZzf
エンジンオイルは自動車メーカーのマニュアル指定の交換サイクルより早期に交換する人が多いけど
オイルフィルターはメーカー指定を超えて使うのに無頓着な人が多いのはなかなか面白い状況だ
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 12:14:24.00ID:ZXgQ5qR2
オイルフィルターは自分で割ったり検証情報探すのが大変だから、無難にセカンドブランドにしてる。
余裕があったり大事に行きたいときは、主治医が使ってる気持高めのやつ
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 12:35:40.64ID:DOkUPyTP
まめにオイル交換する整備士だと10万キロくらいフィルター交換しない人もいる
オイルなんて10000キロや15000キロ(マニュアルにある限界値)まで使わない限りつまらせるような塊は生じないからな
逆に言うとマニュアルにある上限値付近までオイルを使う場合は毎回フィルター交換しないとよろしくない(壊れはしないが)
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 13:34:57.39ID:gu+oUYzz
自動車屋側としては
オイル交換は手っ取り早くて利益が大きい
フィルター交換はそれほどでもない
なので高頻度のオイル交換おすすめ
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/16(水) 13:45:55.83ID:gu+oUYzz
一般的にはコンタミネーションはエンジン稼働に対して一様に発生してるので
オイルの使用距離が発生の主要因になることは無いですね
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/17(木) 00:09:27.88ID:X/WYwteI
鉄粉やスラッジはエンジンが動いてる限り常に出てるんだよ?頻繁にオイル交換してオイルが綺麗だったらフィルターも綺麗だと思ってるのかな?
劣化したオイルの塊がフィルターを詰まらせる原因じゃなくて摺動部から出る微細な粉末が濾紙を詰まらせていくんだよ?
それを考えたら推奨交換距離を3万キロも4万キロも超えて使い続ける事の方が怖いって思いそうなもんだけど
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/18(金) 11:20:43.47ID:9pR2GKy+
RA1RSだけど標準プラグ1万キロでけっこう磨耗してたから
超寿命謳ってるデンソーのタフにして2万キロで確認したら
標準と同じように磨耗してたよ
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/19(土) 02:23:31.25ID:mtGERigJ
10万キロもフィルター交換しない整備士が本当に居るのかどうかはわからないが
そんな整備士に整備を頼む気にはならんな
0781阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/19(土) 15:50:22.45ID:FGdExFj1
車内の掃除をしてて偶然分かったんだが
キーを刺しても無い状態でも
フォグランプのスイッチをONにすると
フォグランプが点灯するのな
20年目にして今日初めて知ったわ
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/19(土) 17:33:17.87ID:Z9gsYa21
なんか車種に依るよな
ACCまでキーを回さないとフォグの回路が成立しない車種、キーを挿さなくてもフォグの回路が成立してしまう車種
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 15:25:28.64ID:kHgLKisC
原付とかオイルフィルタ自体無いようなものがあるのにフィルターごときで神経質だな
耐久性で有名なカブなんてフィルターレスなんだぜ
二輪なんてエンジンオイルでトランスミッションやクラッチまで潤滑してるから本当に鉄粉がで続けてるなら10万キロも走れんだろ
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 16:16:47.63ID:y3JIXnZ1
>>787
それ結構新しいタイプのエンジン用だ
110ccが出来てからのやつだと思う。
72cc(90ccかも)までの古いエンジンだと
遠心フィルターと金網のみなのよ〜
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 17:39:34.70ID:ZjSdn6LE
>>785
仮に無いとしたら無いことを前提に設計されてるだろうし、カブはピーク性能を下げてでも耐久に振った設計をしてると思うから、そのまま他に当てはめるのは乱暴じゃ無いかな
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 19:09:42.61ID:m7EOLvOt
フィルターなんて付いてりゃ良いだろ
「そろそろ変えよーかな」と思った時替えればいいのよ
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 19:46:49.80ID:9sRl3UV+
ケチというかフィルター交換は面倒でサボるけどこの車に関しては交換しやすいから割と変えてるw
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/21(月) 21:34:03.13ID:2b6iy/eK
来月車検で長年乗ったソニカから
プレオRSのCVTにしようか迷ってるんだけど
高速の巡航とか5MTのほうがいいですか
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/22(火) 18:13:59.00ID:Ip42H/zm
>>794
高速巡行はそりゃ新規格660になった当時の設計なのと背高ボディなので
横風の影響とかも考えるとソニカのほうが良い
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/22(火) 19:43:03.61ID:AiHDcB18
>>798
Dモードの時もスポーツモード7速も
あんまり変わらなかった感じだったとは思うけど
それでも100km/hで3000回転超えることはなかったかな
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/22(火) 20:48:32.39ID:SJtIyRJK
>>794
高速巡航や乗り心地に重点を置いてるソニカと海苔味重視のプレオだと性格全くちゃうやろ
もう一度ソニカ買ってどうぞ
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/22(火) 21:51:44.49ID:+K2WWEHf
確かに横風前風感じるけどCVTでもリミッター邪魔なくらいグイグイ加速するぜ
MT好きで買える弾が有ればそれはそれで良いんでない
かと言って重心位置腰高だから俺は振り回す気には成れないかも
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/23(水) 02:37:02.10ID:zYIy1T71
正直、プレオの四輪ストラットもたいしたものじゃない
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/23(水) 08:20:08.84ID:0dftJOjf
プレオって特にRSは方向性がどっちつかずみたいな感じだね
NAやマイチャーグレードあたりならコンパクトワゴンの名通りだけど。

RSはセッティングを車の性格に合わせようとしたとはいえ
積まれてるエンジンは07Xだしね
 
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/23(水) 17:48:56.10ID:CyDWjwav
>>794
RS5MT2WDだけど、100キロ巡航だと確か3500回転位で音は頑張ってる感出ちゃった気がする。
100→120キロの平地は5速のままで8秒くらい。

足がいいと言っても所詮はストラット。とは言えリアのメチャ長アームで、ホンダスズキのトーションビームよりは快適よ。どったんばったんしない。
ダイハツは知らない。

CVTは乗ったことない
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/24(木) 11:41:47.03ID:NF+emMQX
スバル謹製プレオって
当時売れまくってたワゴンRやムーブの
ジャンルに向けたんだけど
ヴィヴィオのプラットフォーム使って頭上空間を広くとって
なんか中途半端な車になったんだよね?
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/24(木) 12:38:02.29ID:5EhGa2Cw
他社は2車種でカバーするところアルトとワゴンRとか
余裕がないスバルは一車種で両方
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/24(木) 13:25:38.40ID:NF+emMQX
>>812
ワゴンRやムーブのトールワゴンのジャンルって
スバル謹製では最後発のステラになるねってことかな
プレオはトールワゴン風セダンみたいなものか
0815阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/24(木) 15:34:07.47ID:wytU/Xld
>>813
それと似たような道に行ったのがekワゴンとかだね
背高だけどそこまででなくセダンというより箱に振ったデザイン
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/24(木) 18:16:46.82ID:rIYWlmOu
みんなそんな話をしてるのよ
>>816が話の流れを読めてない
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 10:29:38.50ID:LL92JFX/
ずっとお世話になってる車屋さんで
今回、29万キロ乗った初代ワゴンR RRから乗換えで
走行7万キロ台のRSのCVT車カラーは白を買いました。
スバルの軽はじめてなのでみなさんよろしくおねがいします。
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/27(日) 19:12:29.51ID:LL92JFX/
>>821
>>822
ありがとうございます。
まだ乗り始めて少しですが
ゴツゴツしたクッションですがコーナーもしなやかです。
ちょっと深めに踏み込んだらエンジンレスポンス勇ましくいいですね。
スポーツバイクみたいな感じ、、
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 00:13:07.45ID:fxIC4PLv
プレオRSのD型以降のエンジンから
R2Sのハイオク仕様エンジンとでは
同じ07Xでも中身は進化しているね。
ピストンスカート短くなったり
エンジンも軽くなったりと。
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 03:20:20.17ID:lqKdPWnZ
自重は54キロまで落とした
二輪レースだとガチ勢は45キロまで落とすそうだ、ジョッキー並みだな
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 08:50:10.88ID:5KpZEuIk
>>827
「二輪レース」というのが何のことかよくわからないが
少なくともMotoGPの話じゃないな
0829阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 09:17:24.48ID:VFyGqOAQ
ペドロサのGP250無双時代は43キロ、モトGPクラス時で51キロだったそうだ
競馬学校に入学するときの体重制限が44.0?46.5キ、卒業時の上限体重が47.5キロらしい
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 09:42:14.14ID:DpvH/7Dh
2022Moto3チャンピオンはチビだったよな
と思って検索してみたら164cm57kgのイタリア人だった
最小排気量クラスのMoto3で見てみたけど45kgライダーは見つからんな
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/30(水) 20:36:30.82ID:mrX112LH
モトGPクラスは有り余るパワーを抑え込むのに筋力がいるのとパワー過剰だからあまり体重は関係ないのよね
4スト250ccだと体重15キロ違うとモテギのラップが1.5秒変わる
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/31(木) 01:13:32.73ID:qFnquMVR
4st250ccといえばMoto3クラスだが体重45kgまで落とすとか無知な妄想ですな
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/03/31(木) 01:25:32.28ID:qFnquMVR
とはいえ>>827の二輪レースというのはMotoGPやMoto3の話じゃないかも
オートレーサーかと思って検索してみたがやっぱり体重45kgって事はないな
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/01(金) 00:44:20.95ID:9tqhlh09
スイフトなんか軽いモデルは840kgしかない
プレオと大差ないじゃん
排気量は倍くらいあるのに
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/01(金) 08:20:52.63ID:IQl5gdi0
新規格になった当時は他社はセダンハッチとトールワゴンとあったけど
スバルはヴィヴィオとプレオと並行販売できなかったからねw

これまでのヴィヴィオの走りのよさと室内スペース広く上に広げたw
良いとこ取りしすぎて7倍強度のボディとあいまって
重くなったのは仕方ないよ。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/01(金) 12:58:59.72ID:rqL0s3oY
トーションビームに比べて独立懸架は重くなるからなあ
サス構成部材もボディ側の取付け構造も
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/01(金) 13:29:12.70ID:/Zojh5vb
軽さに勝るチューニングはないのにデブは言い訳に必死で痩せないよな
プロレーサー見ててもみんなだいたい身長に対してスリムだよね
脇阪寿一とか引退してるのにすげー細い
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/01(金) 17:59:29.85ID:9tqhlh09
>>843
スーパーGTのレベルでドライバーの体重をどうこう言う意味もないけどね
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/02(土) 03:20:36.49ID:ZZXvRbMa
また痩せないデブがすぐに食いつくの笑うんだけどw
デブって短気だよな肉まんばっか食ってるからか?
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/02(土) 08:14:09.87ID:TZwfUV6i
4気筒と四輪独立懸架と高剛性ボディと
プレオの利点は重さ的には両刃の剣で
スポーツ用途の過給器モデル以外にマイルドチャージというスポーツ用途じゃない過給器モデルも
いま思えばダウンサイジング過給モデルだね
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/02(土) 08:44:20.46ID:TZwfUV6i
スズキの3気筒エンジンK6Aよりロングストロークな4気筒エンジンも
スバルの技術的拘りであり事業的迷走であり
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/02(土) 09:48:43.97ID:8JdwfSS5
もう少しせめて全高1500ぐらいなら
レガシーワゴンっぽくかっこ良かったのにな
プレオって頭上空間をひろげすぎじゃないか
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/02(土) 16:58:29.05ID:TZwfUV6i
ハンドルが遠くてペダルが近いポジションは調整できないなかな
足に合わせてシート位置を決めるとハンドルが遠くて
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/03(日) 16:25:35.96ID:b78qe5Wv
RA2リミテッド2のMTが過走行及び消耗品多数で
今回 RA1のCVTに乗り換えたんですが
CVT乗りの方々にお聞きしたいんだけど
CVTオイルは取説には4万キロごととなってますが
実際には2万キロぐらいごとのほうがいいでしょうか?
おもに通勤で高速も使って片道40キロです。
よろしくおねがいいたします。
0859阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/04(月) 12:42:19.77ID:o+G+W6or
太れる人はアスリートになるための最低条件を生まれながらに満たしているのだから、その才能を活かしてマッチョになって欲しい
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/05(火) 01:35:06.24ID:j5ixcB7f
痩せるのは簡単でBMI20くらいまではストンと下がるが増やすのは難しい
栄養士とトレーナー付けて1年ガチで鍛えても純粋な筋肉量は10キロも増えないだろう
2年目以降5キロ、2キロと付け足すのはさらに難しくなる
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/05(火) 14:52:47.57ID:eKc8REgw
>>855
ハンドル交換し延長(変換)ボスを入れれば
良いのだろうが、
エアバッグ殺すことになるようなので諦めている
純正ハンドルとエアバッグを生かしたままで途中にボスを
挟む方法はあるんだろうか?
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2022/04/06(水) 01:44:12.25ID:vsffoO9a
>>861
ハンドル遠すぎ軽自動車問題で自分もいろいろ検討してみたけど
現実的な金額だとエアバッグをあきらめてハンドル交換しかないね
車外のエアバッグ付きハンドルだとちょっと予算オーバー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況