X



トップページ軽自動車
1002コメント359KB
【日産】 ルークス /eKスペース 【三菱】 Part.6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/01/15(金) 18:15:48.69ID:eSlr/mnu
日産の軽自動車ルークスと、ルークスハイウェイスター、
および三菱のeKスペース・eK xスペースについて語るスレ
 
社畜の新型ステマ活動は厳禁とします。

なお、前作の「eK クロス スペース」は「eKスペース」の派生型(デイズのハイウェイスターに相当)
のため、スレタイから割愛します。

デイズ・eKワゴンは↓

【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part46 【三菱】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1596379083/

前スレ
【日産】 ルークス /eKスペース 【三菱】 Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1605492139/
0799阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 18:43:02.46ID:xna020Hv
スポーツモードにすれば万事解決するぞ
通常は下手な奴でも燃費出せるようにわざとアクセルダルくしてるからな

スポーツモードが本来であり、そこそこ乗れる奴はスポーツモードだろうが燃費は変わらず省燃費走行ができる
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 19:01:56.86ID:QxnUYbfu
>>795 無いよ ボンネット開けてバッテリーと発電モーターと
助手席の下のリチウム2次電池を見ればわかる

M42バッテリーは従来品よりは重いけどせいぜい11kgくらいで
アイスト付いてる軽は全部これなので重量増の原因にはなってない

エンジンの進行方向右側についてる発電モーターを
ちょっと大きくしてアシストにも使えるようにして
エンジンベルト周りをいじってるくらいで少し重量が増えたくらい
アシストモーターは部品点数をあまり増やさずにできるのもメリット

助手席の下のリチウム2次電池は持ったこと無いけど軽いだろう
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 19:14:37.19ID:OS8wZBzz
>>799
むりむり。
スポーツモードでだとアクセルが過敏すぎるし、回転上がりっぱなしだし、スポーツとノーマルで燃費が同じ人はよほどへたくそ。
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 20:25:22.48ID:WBY72gzU
N-BOXのスレは肯定的な書き込みが多いのに、ここは批判的意見が目につくね。買って後悔してる人が多いのかな?
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 21:26:40.41ID:WBY72gzU
>803
おすすめのメーカー又は車種どこですか?
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 21:30:42.27ID:56fPkJDl
ルークスにS07Bエンジンを載せたら最強?
0808阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 21:45:31.75ID:QeOeIhMy
>>803
新車なんて技術なくても名前と外見変えるだけでいくらでも作れるやん

技術的な向上は殆ど無いのにガワがちょっと変わったってだけでバンバン買ってくれるチョロユーザーが多いメーカーは儲かっていいよね
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 22:25:26.57ID:5/B9acTe
>808
おっと!テスラの悪口はその辺でやめな!
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 22:56:35.01ID:SQyKmpuT
たかだか軽自動車でマウント取ったり取られたりってのが一番情け無いな
目くそ鼻くそなんだから仲良くしろよ
0811阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 23:18:42.40ID:SNAbWIXo
いきなり仕切り屋か
さぞかしリアルでは目くそ鼻くそ未満のうんこ扱いされてるパシリなんだろうなw
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 23:46:45.83ID:ZT+NPbYN
ホンダはストロークを長くして低回転重視で高回転を捨ててて
ホイールベースを長くして居住と高速安定性を確保しつつ
小回りが効くように工夫してる

ホンダは自社の乗用車が売れなくなるリスクがあるのを承知で
軽の実用的な性能を向上させてるが
日産はそこまでできなかったってことじゃね
0814阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 23:53:00.67ID:ZT+NPbYN
エンジンもシャーシも日産の方がアトダシなんだよね
開発段階でホンダと同等か超えるくらいの変更が可能だったのにしなかった
燃費偽装があって実質的には日産単独で初の軽となるから冒険はできなかったのかも

4年後にフルモデルチェンジがあったとしても
エンジンとシャーシは継続だろう
そうなると日産の本気が見られるのは4+6で10年後かな
0816阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/03(水) 23:57:16.49ID:xI434GiP
2月の軽販売速報三田佳代。
ホンダだけ先月比マイナスだよ。
決算近いのにもっと売れてるのかと思ったけど
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 00:07:57.13ID:KPAvDrU6
前年同月比の誤り
先月比はマツダと同じく最下位
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 00:32:45.54ID:vWC7yoeQ
CVTの変速幅はルークスが約6倍 N-BOXが約5.5倍で
発進時は同等な設定だけど
高速走行で差がでるようになってる
両方の諸元表と算数でわかる

高速走行時の回転数はルークスの方が低い回転でいける
ホイールベースを長くした構造上N-BOXはエンジンと運転席が近い
実際に測らないとわからないけどおそらく高速走行はルークスの方が静か
0821阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 00:37:26.66ID:QX37hZgG
>>813
>>814
わかりやすい説明ありがとうございます。
日産が本田に追いつくのにあと10年はかかるのですね。
N-BOXは基本設計が古いと言う方がいらっしゃるので気になっていたのですが、安心しました。
既に韓国車どころか中国車にも遅れを取っているかもしれませんね。
かつての名門日産には頑張って欲しいと思いますが、2年後には中国資本になっていそうで心配です。
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 00:51:46.56ID:oAFEogHP
>>823
その日産のクルマに周りのN-BOX乗りは乗り換えてますよ
取り残されてかわいそう、金無くて買い替えたくても買えないんだね
それでこのスレで憂さ晴らしとか残念過ぎる人生w
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 06:27:31.64ID:0pBbbQDv
素朴な疑問なんだけどさ、この車は開発は日産車では無くNMKVじゃない。
で、前回は三菱主体、今回は日産主体だけどさ、これって100%日産なのかな?三菱側の人は一切関わってないなんてことはないと思うけど。。
EK用の外観や機能の差別化とかマーケティング以外に開発時には全くノータッチなのかな?
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 08:06:10.12ID:rakDY5B8
>>821
ホンダ信者ウザっw
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 08:31:42.97ID:X1iUBEsq
>>829
ちがうちがう
ホンダはNboxしか売れなくなって、そこで稼ぐしかなくなった

なんちゃってモデルチェンジでETC引っこ抜いたりして劣化&値上げで搾取モードに入っただけだよ

ユーザーからなるべく金をむしり取ろうとする企業としては真っ当なモデルチェンジしただけだよ!
0831阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 09:27:16.56ID:sOr9dNKk
>>830
試乗してN-BOXは確かにハンドリング、センシングの制御は進化していたけど、
ETC省いて、しかも値上げなら、分かりやすい商品力は劣化している。
アホなお花畑ユーザーはヨイショしてるが、カー・オブ・ザ・イヤーではルークス優勝。N-BOXはノミネートからも外れた実情はホンダ勢や白戸さんは真摯に受け止め、反省すべきだろうな
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 10:53:55.47ID:k080OFJw
スズキスペーシアやダイハツタント乗りのルークス下げはみないけどNbox乗りのルークス下げは凄いな(笑)
人の車なんて関係ないんだし気に入った車に乗りゃ良いと思うけどね
そもそもライバルとして警戒するなら二位のスペーシアじゃないのと思うけどよっぽどルークスに脅威を感じてるんかね
そんな俺はNbox金エンブレムからルークスGターボプロパエディションに乗り替えます(笑)
0833阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 12:32:02.26ID:QNxJJZT/
軽自動車なんて安いんだから気になるならもう一台買えばいいだろって思うわ
そんなに相手を下げないと自尊心を保てないかね?w
300万も出せない貧民じゃそういうタイプ多そうだけどw
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 14:46:58.06ID:FEgwuL/O
>>832
ダイハツタント試乗したけど
ルークスにしました
0835阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 16:31:38.16ID:KPAvDrU6
アシモダメ
N-VANダメ
N-ONEダメ
N-WGNダメ
FITダメ
登録車全部ダメ
ホンダEダメ
S660ダメ
N−BOXあれの出し惜しみでダメ
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 20:15:45.55ID:KPAvDrU6
>>839
総合的に日産のほうが優秀。
ホンダが世界初の自動運転レベル3っと言っても
出し惜しみしてたら何にもならんよ
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 20:36:58.58ID:KPAvDrU6
840だけど
読み返してみるとどうも誤解を生みそうな表現して
申し訳ないです。
0842阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 20:37:10.01ID:0pBbbQDv
HondaJetは日本航空の未来を担ってるからな。三菱のはどうなることやら、、、

でもルークスよりnボよりEKスペースが好きです。
でも「えっ?三菱の車?壊れそう」と日産乗りに言われました。
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/04(木) 23:15:34.30ID:JGzw5i2m
言うても最近になって、ekスペースルークス、ちょくちょく見るようになってきた。
やっぱり目に付くのはHS
ekXもたまーに見るけど、顔つきが違うとHSともちょっと雰囲気違って見えるね。
地味て目立たないからか、スタンダードはあんまり見ない印象だな。
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 08:23:37.60ID:MmBwfL7t
ルークスプロパイロットX
近々納車予定です。
社外ナビで
ストラーダf1d9vd
フローティングタイプを
取り付け予定なんですけど、
過去の書き込み見ると、
ケンウッドの8インチs708l
がいいという意見ありました。
どっちがオススメですか?
他にもおすすめありますか?
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 08:24:29.62ID:QuKurdDx
ホンダレベル3搭載のレジェンド1100万 高すぎ
中途半端なレベル3程度に出せる金額じゃない
まだ実用化レベルじゃなさそう
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 09:07:56.62ID:ZG1x+wnn
>>845
最近見た動画です。
ディスプレイオーディオです
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 09:10:45.17ID:toO22Cnh
>>845
彩速ナビがいいぞ。オーディオ性能、音が良いし、性ステアリングスイッチ類との親和性も良いし、8インチでもコスパ高くお得。
社外ナビだったらベスト・バイだと思う。

ただしナビ性能が馬鹿。
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 12:41:28.21ID:FtNNhox+
>>849
「自動運転レベル3を備えたレジェンドは2021年3月5日に発売され、価格は1100万円と、非装備モデル(724万9000円)より375万円高となります。」

レベル3のお値段は375万らしいぞ
その価値があるのか??
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 12:50:04.38ID:ItPMCuB1
出したら勝ちなんだろ。
ホンダ初のナビもフィルム式の地図を機械的に動かすやつで失笑もんだったし。
0852阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 13:00:43.69ID:Li84mJ6o
>>851
ホンダが開発したガスレートジャイロセンサーと走行距離センサーを使って、車の移動方向と距離を検出。

16ビットのマイコンで情報処理を行い、自車の位置データを算出していたのです。

しかし地図シートを交換する時は一旦停止しなければならなかったので、非常に煩わしく、あまり便利といえるものではありませんでした。

この時の経験を活かし、ホンダは光ディスクに地図データを記録する特許を取得。

その技術を、なんと無料で公開したのです。

これが、現在のカーナビへの発展に繋がっていきます。

1987年、電子地図のカーナビ登場
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 13:02:32.79ID:Li84mJ6o
ホンダが取得した特許技術を無料で公開したことで、日本におけるカーナビはCD-ROMに地図データを記録し、これを画面上へ表示する方向へ発展しました。

そして1987年にはトヨタがモニター上に電子地図を表示し、ドライバーを誘導する『エレクトロマルチビジョン』をクラウンに搭載。
そして1990年、マツダは三菱電機と共同でGPS式カーナビを開発。

同年発売のユーノス コスモへ搭に載しました。
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 14:12:57.17ID:InX+iMaG
カロッツェリアのナビをいち早く購入したけど
初期はGPS衛星の数が足りなくて24時間受信出来なくて
空白時間がありちょっと使いにくかった。
そんな時代を今の人は知らないだろうな。
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 18:04:26.45ID:wX9LTO6t
昔はリルート無かったり、関東から出たらCD交換したりしてたよね。
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 18:33:02.09ID:NMO/hsUs
道は星に聞け!
昔はリルートも電話番号検索もなかった
π歴25年のオッサンより
0857阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 19:37:01.68ID:cGV55LKE
>>852
光ディスクに地図データを記録する特許?
よくこんなん通ったな。

俺も光ディスクに熟女エロデータを記録する特許取ろうかな。
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 19:37:14.95ID:wX9LTO6t
>>856
今、昔のカーナビ調べてたらcarrozzeriaの初代カーナビのキャッチコピーが 「道は星に聞く」だって。
でも道を聞く割には自分で曲がる位置とかルーとを全て設定しないとダメだったらしい
0860阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 21:21:50.64ID:0plqOr2b
ACCやらカーナビやら
昔なら10億円でも買えなかったクルマに乗りながら
ブーブー文句言ったり粗探ししたり不思議だな
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 22:31:38.72ID:WaXO5byP
後席いちおう付いてます。
シートはビニール張り
窓はハンドルをクルクル回して開閉
重ステだけど軽だから大丈夫
エアコンなんて有りません。
カーナビ?何ですか?それ?
AMラジオなら付いてます。アンテナは窓開けて手で伸ばします。
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 22:58:14.12ID:DuublEeT
>>845
ちなみに、そのストラーダ、大画面にしては安いけど画面の画素数を落として800×600だったかな?粗が目立つ、いわゆる失敗作だから安いらしいぞ。
もう1ランク上げたほうが幸せになれる。
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/05(金) 23:00:21.54ID:w9gV13Om
初めて買ったのがアルトの新古車で40万ポッキリだった
一応エアコンはついてたw

ところで皆さんはスマホの充電器はどんなの使われてますか?
カロッツェリアとカーメイトのトレイ型を使ってる方いらっしゃいます?
どちらも短い辺が103mmは同じなんだけどルークスのインパネに乗せると1cmほどはみ出します
エアコンのパネル操作する時に邪魔になるかな
0866阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 08:47:48.16ID:85Y5fX6r
しかしこの車はハンドル軽いし、ブレーキが女性向けなのかは知らんけど軽く踏んでもよく効く。

デリカが逆にかなりハンドル重いしブレーキも踏んだ分しか効かないから乗り換えたときの違和感が凄い。
今の所この車が今までで一番ハンドル軽いかな
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 09:23:38.66ID:w1ArDoOk
>>866
そりゃデリカとだとね
軽では自分の乗った中だとダイハツが重め、ホンダが軽めでこの車は中間ぐらいかな

違和感っていうとカーブかな
前車もハイト軽だったけど膨らむわ傾くわ
クセで膨らむ前提で曲がろうとしたらこの車だと膨らまないからインに入り過ぎちゃう

マリカーならクッパ→ヨッシーって感じ
0868阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 10:13:51.91ID:di6/lJoi
クイックなステアリングもよく効くブレーキも固めのサスペンションも
オートクルーズの制御の都合でこういう設定なんだろうけど
狙ったラインをとりやすいくて楽しいんだよね

スポーツカー全盛のバブル期は大衆車でもこんな感じの設定だったけど
タイヤは接地面を増やしてグリップするように今よりは柔らかかった

今は燃費重視でタイヤがあまり変形しないように
カーボン減らしてシリカ多めで固くしてて
長時間運転するときは姿勢を気をつけないと腰が
0869阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 10:23:23.78ID:85Y5fX6r
確かにACCで前の車に合わせて停車する時はぐっとブレーキかけてから最後にスーっと惰性で近づいて再度グッて止まるよね。でも全然気持ち悪くなったりはしないけど。

バックカメラの画質とタンクの少なさか、ランプ点くのが早いのが個人的にマイナス点かな。
特にバックカメラの画質だけはね。なんでこんなに画質悪いの付けたんだろね。。。
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 10:27:47.21ID:GcG4D3lg
自分はこの車、思ったより膨らむなぁって感覚。とはいえ曲がらないんじゃなくて、切り足せばちゃんと曲がるんだよね。
なんというか、ステアリングの切角とタイヤの切角が自分とマッチせず、思ったより切らないといけない感じ。
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 13:43:00.32ID:tJd33lt8
>>864
カロツェリア使ってて若干はみ出すけど全く邪魔にはならんぞよ〜
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 15:03:57.33ID:Owy7QayT
うちは今会社帰りの40キロを平均リッター26km出てるよ。意識するとメーター表示で29kmとか出る。
ド田舎のNAです。
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 15:49:35.57ID:UZK3f95S
>>874
ほとんど信号ない田舎道で60km走行してたらターボでも25くらいはでますね
高速100km走行だと20チョイくらい
ハイブリッド意味ない言うけど冬場は15くらいだったので燃費には明らかに寄与してると思う
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 21:11:06.35ID:w1ArDoOk
>>877
自分の乗った感覚では
ノーマル軽>ハイト軽>スーパーハイト軽>乗用車
の順で怖いな
風を受ける面積増より重量増が勝つ感じ
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 21:21:45.05ID:tJJbIom0
横風を受ける計算で作られてるからそこまで怖さはない
けれども揺れるから横風の怖さというより車酔いの怖さの方がある
車酔いしやすい人はモロ影響あるかと
運転してる人は車酔いしにくいとは言われているけど運転しながらでも酔う
ルークスがそうってわけではなくスーパーハイトワゴンならどれでも当てはまる悩みかもね
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 23:39:09.42ID:Z8PFJ6Eo
>>870
>>880

ホイールベースの違いでしょ。

この車は2495ミリに対してモコなら
2360ミリで差がある。
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/06(土) 23:51:22.14ID:w1ArDoOk
まぁその辺は好みかな
女性向け意識した軽に多いけどアクセル、ブレーキ、ハンドルも軽めで挙動に対して直ぐ反応出る奴ね
重めの方は適当にドーンとやってもOKな気楽さというか
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 05:18:36.76ID:d1EOhgUM
1月が1割引きだったから
3月は3割引きかも

頑張れ
0885阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 05:32:54.47ID:syQpqEPT
>>883
うちは
20マソとオプション多数
0887阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:11:58.06ID:Dgp4kK/P
>>881
自分の場合は比較対象がメインで乗ってるノートnismo SやE51エルグランド、仕事で使ってるエブリィやライトエースと車種も車格も別ジャンルなんだけど、ルークスだけ切角が浅く感じてしまう。かといって勝手にカラダが舵角修正(切り足し)しちゃうから別に問題ないんだけどねw
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 09:28:39.40ID:L00xzBtu
そろそろ納車のはず今の車とのお別れが辛い・・・
0889阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 12:57:01.28ID:69ItlNSx
燃費向上のため回転数気にして、発進するとどうしても他車より遅くなるなあ。
前の車はそうでもなかったんだが
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 13:14:24.61ID:jC4sR3KI
朝イチだけは出足が鈍い気がする(アクセル踏んでも遅い)けど気のせいかな ある程度走るとアクセルに踏み込みに対して勢いよく加速するけど
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 13:16:02.47ID:er/PJ86H
>>889
燃費計見てるとそうなりますよねw わかります。でもどっちかっていうと一気に目的速度まで上げてアクセル開度を絞り気味にキープした方が燃費いいですよ。ただ寒い時はダメですね…どうやっても燃費悪いしアクセル絞ると速度落ちやすい傾向です。
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 14:00:51.66ID:SKyQ/VZE
燃費系の話に関連するかわからんが、新東名で120巡行して17km/lくらいでそのあと別高速で100km巡航してたら22km/lまで上がったから回転数が燃費にシビアに関わってるのかなあ。
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 14:44:16.21ID:6JEjiQYJ
>>893
軽自動車くらいで最も燃費効率か良いのは65kmあたりなので、速度があがるにつれて効率が落ちる。
できればトラックと同じ80km巡航だとカタログ値に近い省燃費走行が可能。
120kmは無駄が多い。おそらく前車とつまり、無駄にブレーキや無駄に進路変更とかさせられる上に、風の抵抗を受け続けるからね。

急いでいないならば80km巡航、マジおすすめ。
無理してない感じで余裕、車内は静かだだし快適だぞ。
100km以上でガンガン行きたい奴はコンパクトカーを選択したほうが幸せになれる
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 19:13:50.74ID:OlA8p876
発進時はゆっくりアクセルを踏み増して
5秒後に20km/hに到達するようにするといい
加速度が増えると抵抗が増える物理

空気抵抗は速度の2乗で増える
60km/hで片手だすとおっぱいだけど
70km/hだとおっぱいじゃないだろ
実際36%くらい空気抵抗が増えてる計算
60km/hと100km/hでは空気抵抗が2.8倍くらい違う

経済速度80〜90km/hは燃費悪化はあるけど
大きく下がることなく到着時間とのバランスがいいライン
0898阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2021/03/07(日) 22:31:31.26ID:69ItlNSx
>>897
おお、有用な情報ありがとう。
60km/hはおっぱいなのか(´・ω・`) こんどやってみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況