X



トップページ軽自動車
1002コメント442KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/19(土) 21:36:17.87ID:UvDmy6mD
いちょつi-ROADはよ
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/20(日) 10:33:55.02ID:zAUGSClp
>>4
旧コムスにオールアルミボディを乗せたという緑色の車体が動画に出てるが、
やっぱ旧コムス二人乗り化しても小さくて良いな
今のコムスは大き過ぎるわ
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 19:48:07.84ID:012WQ0kV
トヨタの2人乗りEV、法人だけってしばらく無縁か
補助金入れず160万〜170万円程度って高いな
補助金で100万とかなのかね
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/23(水) 21:13:05.31ID:icWUyJ77
何年も待たせてこの仕打ちかよ…
0011阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 01:34:18.10ID:V0HQp7A/
まぁ難しい需要層の規格だからなぁ
進めてほしい所だが経済効果の薄い物に金かけられるほど…って事なんだろ
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 03:33:20.22ID:+s5Jatou
バイクより図体がでかくて追い越しにくい車が目立つようになったら、それが悪評となって誰も乗りたがらなくなるんじゃないかな。
あんなのエアコンも効かなくて、荷物も積めないって陰口で叩かれる。
今みたいな年末で買い物のはしごとかする機会もあるし、身の回り品だけ運べればいいってもんじゃない、さほど安い買い物じゃないから冗長性は絶対重視される。
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 04:00:04.64ID:T9SPCPQU
EVはトルクはあって加速はいい?みたいだし
60は微妙に遅いけど、平均速度高めなうちの県でもそれくらい遅い奴も珍しくも無いし
抜きにくいバイクじゃなくて、抜きやすい車が増える…となるといいが

只でさえ遅い奴が、車体の小ささで萎縮して更に速度落として
抜くに抜けない場所で渋滞増やしたり、後続車から恨みを買ったりしないといいな
0016阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 04:26:08.57ID:T9SPCPQU
まぁ、乗車定員がな…
0017阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 08:15:18.56ID:O3ZdKBNv
2人乗りにする事で車検も必要になり軽と維持費そんな変わらねんじゃね?
全個体電池搭載のコムスかi Road出るまでイラネ
0018阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 09:15:15.33ID:jLa8yI0Y
ドアつきコムスでいいよ
まあドア1枚20キロくらいになりそうだけど
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 10:25:19.39ID:T9SPCPQU
だからドア付きコムスは、T・COMってのがあると
0020阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 11:03:36.67ID:V0HQp7A/
軽で1番安い価格帯のミラバンとかとどう差があるかだね
コムスと同じくらいの価格で2人乗れて(緊急4人可)荷物も積めて税金も貨物だからミニカー寄りでまぁ安い
貨物でも軽だから車検は2年で量産効果で部品の単価も安く整備性高い
パワーもそこそこあってエアコン使えて高速も走れる、ガス車だから利用環境を選ばない
貨物と言っても背の高いカーゴタイプのバンと違って足回りは乗用車タイプと同じで柔らかいから乗り心地は充分

こういう規格の車が既に量産されてるんだから
役所も似たような需要が小さそうな新規格作るのを渋るのも分からなくもないんだよね…
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/24(木) 20:56:06.70ID:VDRCnh/q
ハイブリッドで充電不要でさっさと出せ
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 04:43:48.72ID:3HZ+a+zu
昭和の頃には普通にいたスクーターやカブで買い物や通勤してた人が激減したように、軽の汎用性と快適性(空調は絶対条件)に敵わなきゃ、75歳以上は超小型車以外運転禁止とかにしないかぎり、絶対に売れない(軽〜普通車からわざわざ買い換えない)よ、こんなもん。
0023阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 11:56:42.00ID:h1iVezOv
どのみち普通車もEVにならざるを得ないんだし、EVなのがネックにはならなくなるし
バッテリーが全固体になれば
ヨタの第一弾みたいにクーラーとシートヒーターみたいに苦肉の策?やらんでも、普通にエアコン積むだろうし

航続距離も通勤余裕、遠出も中距離〜高速充電によっては遠距離も可能、劣化も少ない
大半は殆ど一人乗りだし、何かあった時の二人乗りなら十分
大手メーカー其々から格好良いor無難なデザインのが出てくれば、超小型車がセカンドカーの主流に&メインでも食い込んで
普通車・軽・超小型の三つ巴になる可能性は十分ある
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 15:46:40.97ID:h1iVezOv
ガソリン車新車出せなくなるし、政府の方針で次世代バッテリーも推進されてるし
インフラ整備も後押しあるだろ多分
0026阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 15:51:16.95ID:BAqI63Yy
家にガレージがない奴はどうするの?
一戸建て+ソーラーパネル+自宅駐車場で、チャージ出来る奴は良いけど
0027阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 16:13:47.18ID:NEnVOnd8
中国なんかはアパートのベランダから延長ケーブル駐車場にまで伸ばすダイナミックさだが、
日本では無理だわな
車載ソーラーパネルでバッテリー上がり防ぎつつ週一急速充電で持つような車が本命なんだろう
まあこのスレの対象車はもっと手っ取り早く、外してコロコロ転がして部屋に持って行くキャスター付きバッテリーってBIROのような守備範囲だが
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 17:08:58.03ID:bWnOU9d5
>>28
もうちょっとデザインなんとかならんのかな?
細長ライトだと背の高さが余計に強調されてしまう。
FRPとアクリルの安っぽさが殆ど無いのは流石だけど。
0030阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 17:58:59.62ID:nmtE2gXd
そんな名前になったのか
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 18:50:02.91ID:oaFOkjpb
>>28
C+podは、2490×1290×1550mm最高出力9.2kW、最大トルク56Nmを発生するモーター(1RM:交流同期電動機)と容量51Ahのリチウムイオン電池を搭載。最高速は60km/hで、一充電走行距離は150km(WLTCモード値 クラス1)を実現する。
0033阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 19:31:03.76ID:jh3KyocM
まあアレコレ文句言うやつが出るのは初物に憑き物としてw

C+pod、普通に欲しいぞコレ?
WLTCで100km走るか怪しいと思いきや150km走るし、ラゲッジはちゃんとリアハッチついてて(ツインはこれが無いのが惜しかった)、
狭そうに見えるけど荷室床奥行き(荷室長)が335mmあるから、18Lの灯油ポリタン(長さ330mm)がギリ縦置きできて、荷室床幅が619mmだけど
少し上にすぼまってるから、まあ3つかな?そんだけ積めりゃ十分だ。

今は軽乗ってるけど後席全く使わんし、2人乗りで狭いトコもスイスイなら全然これでいい。
2年後に車検だから、その頃に一般販売してたら十分検討対象になるよコレ。

一応注文つけると、急速充電ついて150万円切ると嬉しいかな。まあ補助金出るだろうし、充電インフラも整えないとアカンから、
そのへんは2年後の制度や技術に期待だが。

現状だと200Vでも普通充電のみ対応だから、自宅に充電インフラないと厳しいって考えると一般販売はまだやめといて正解。
0034阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 19:44:16.86ID:h1iVezOv
逆に言うと、狭い道も楽々
初心者やペーパーや女性や高齢者に優しい車幅

まぁそういう意味だと、タンデムタイプの方がいいけどなー
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 19:52:08.30ID:8LGJP7NL
C Podは運転が苦手な嫁さんに買ってやりたいと思って期待してたんだが、一般販売は2年後か。
チャイルドシートつけれるんだろうか?
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 19:54:41.12ID:jh3KyocM
>>34
タンデムは後席の乗降性をどうするかが課題だな…i-Roadみたくシザースドアだと重くなりがちだし使える駐車場も限られるが、
若者受けはしそうだからスポーツタイプみたいな位置づけかな?
ウチだと高齢者を同乗させるから、むしろ並列がありがたい。
0037阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 19:57:58.57ID:PzNs5um6
2人乗りEVの新制度の税金ってどうなったの?
0038阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 20:15:13.61ID:h1iVezOv
>>36
i-ROADは普通のドアじゃね
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 20:20:11.58ID:jh3KyocM
軽自動車税は自治体ごとの対応になるからな…ウチだと軽EVは2,700円になるが、超小型モビリティだったらいくらって形にはまだなってない。
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 20:27:44.86ID:nmtE2gXd
日産ニューモビリティコンセプトと混同したのかな
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 20:37:12.42ID:D3WujlMJ
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検

麻薬取締部によりますと、この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに
正確な在庫量を把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を
記入したり、道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://www.dailymotion.com/video/x6lbulw
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/25(金) 21:53:49.85ID:h1iVezOv
シーポッド、ブラック×オレンジなんて入れるならシルバー入れろよ
まぁ買うならi-ROADだから別にいいけど…i-ROADでもやられそうでなぁ
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 05:26:58.74ID:qreKMiYt
Cpodの全幅1290mmは、初代アルトの頃の軽規格と同じだな
補助金幾ら出るんだろ、倍増するとか聴いたがあと車検や税金まだ決まってないのか
優遇されてるんなら買ってもいいかな
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 07:44:12.32ID:UrVoFv18
>>45
ちゃうちゃう。初代アルトの頃は550cc時代で今から見ると旧々規格だが、全幅は1,400mmまでだ。1,300mmまでだったのはその前の360cc時代だから約45年前。
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 08:30:12.57ID:PK+0pq4/
充電設備ない&無理な家も多いのにEVしか売らないってどうするんだ?
いくら中古のエンジン車があるっていっても、中古強要されても迷惑なんだが?
0050阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 09:37:20.88ID:SDvi3HOH
買い物中にも使えると、バッテリー外してしまってて動かせないって利点も出るか
http://data.thanko.jp/product/img-product/elassdol-p06.jpg
こんな電動台車のバッテリー容量三倍化で自走して、買い物して荷物ごと車に積み、荷物ごと家の中まで自走して来ると
単なる折り畳み台車だが買い物に使いやすい例として、
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/highreso/mono52235707-200403-08.jpg
こういう下だけの台車としても使えて、
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/highreso/mono52235707-200403-02.jpg
カートとしても使えて、
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/highreso/mono52235707-200403-04.jpg
板状なバッテリーとして車載されるようなデザインとか
0051阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 10:07:58.45ID:IATnE1vA
さすがに買い物中にくっそでか重いバッテリーを(電動で負荷を下げられるとしても)持ち歩くのは
流行らんと思う。充電のために運ぶついでに買い物かごも一緒に、ということぐらいでしょう。
0052阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 11:08:25.97ID:SDvi3HOH
C+podのAC外部給電システムって、普通充電コネクタが兼用してるのな
専用変換アダプタ(ヴィークルパワーコネクタ)ってスイッチ付きのコンセント付けるだけで使えるって、
車載普通充電器とインバーターとを兼用化してんのか
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 11:43:24.89ID:7FTSNzdv
>>47
そのうち月極駐車場でも充電機器が設置されるよ
そうしないと借り手いないから
0055阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 16:53:40.04ID:LCQ5uwu4
その辺も補助金出るようになりそうではあるな
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 17:24:16.73ID:/lV4rLal
EVは基本的に都会と離島で有利なかわり
一般的な地方や田舎では不利
全国一律に普及するわけではない
都心部のマンション等から充電設備が増え始めて地方は中々普及しないだろう
0057阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 18:10:01.89ID:LCQ5uwu4
戸建てで複数台持ちの多い、地方の方が普及するだろ
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 18:20:32.68ID:udq4KOWj
軽自動車の税金が大したことないから、保険と車検費用を大幅に安くしないと、軽自動車以上に乗ったことある人間なら見向きもしないだろうな。
軽の車検自体の検査料は大したことないけど、それに群がる業者が代行手数料とかなんやらを狙ってるだろうし。
0059阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 19:35:42.44ID:f4jG3963
ミニカーは車検ないけど、超小型車を世に出す際か、世に出してブレーキとかの整備不良で事故が増えてくれば導入の可能性は十分にあり。
子供とかを殺傷するには十分だから。
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/26(土) 23:35:19.44ID:UrVoFv18
>>56
WLTCモードで航続距離150kmだから、話半分としても75km、片道25kmチョイで使えるんだから、地方の郊外レベルでも十分だよ。
何でかって、ショッピングモールとかのロードサイド店も駅も大抵はその範囲にあるもの。
しかも駅はともかく、ショッピングモールの駐車場代は無料だし。

これが都会になると、自宅に駐車場あればいいけど月極駐車場代はC+podだからって安くならんし、出先でも急いで用事済まさにゃならんほど時間貸し駐車場台が高い。
北海道の過疎地とかあまりに僻地だとさすがに使えないが、地方都市の郊外で使うのが最高よ。

今回C+podで特に気に入ったのが最大トルクで、660cc軽NAに近いトルクを発進時から発揮してくれるなら登坂能力は心配ない。
トラクションコントロールつきの後輪駆動だから、凍結路でもFFより登りやすいだろうし。
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 01:39:36.32ID:F7Z+xRif
>>61
そうそう
都会だと小さくても一丁前に駐車場は要るんだからあまりメリットないよね
そもそも、都会の人に足の為の車って必要性薄いだろう
車は趣味かレジャー用なんだから、超小型モビリティーとかニーズ少ないだろうね
1人一台車ないとどうにもならん田舎にこそニーズがあると思うわ
高速乗ったりするのは世帯主の普通車があるんだから、2台目以降の車はちっちゃくても良い
でも、近所が都会でいう近所とは距離感が違うので、少し航続距離には余裕が欲しい。
その点でC+podはこれまでの超小型よりいい線突いてると思う。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 02:15:32.81ID:otEtIEFA
エアコンオーディオつけて実走行100km近く行けるようなら
通勤片道20kmで、2日に1回充電で済むな
まぁ劣化してもスマホみたいに毎日充電で…
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 04:02:52.79ID:1jRMKsG+
>>63
あと、都会についちゃカーシェア用途はそれなりにあると思う。
都心部から郊外への往復も片道35kmありゃ大抵のとこは足りるだろうし、そういう用事なら時間貸し駐車場代はいらなかったり、
例えばタイムズカーシェアとか駐車場経営会社のカーシェアサービスなら、タイムズの駐車場を安く使えるなんてのもアリだし。

そうなるとカーシェアも駐車場代も稼働率上がるから、運営会社にゃ割とメリットある。
「月極駐車場に充電スタンド必要じゃないのか?」なんて話も駐車場兼カーシェア運営会社に丸投げでいいから考えなくていいし。

そんな感じで、都会だとカーシェアやビジネス用途、郊外だと個人所有って形が現状ベストかもね。
まずはそんな感じで、実証実験の延長みたく始めるんじゃないかな?
できればC+pod以外にも超小型の対抗車種入れて、比較できるといいな。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 04:07:42.43ID:1jRMKsG+
>>64
リチウムイオン使ってるうちは話半分の75kmくらいで考えとくといいんでない?そんで真冬にシートヒーターまでフルに使って50kmを不安感じさせず走ってくれりゃ、御の字よ。
あとは回生ブレーキでどんくらい充電補えるか、走行環境にもよると思う。
例えばバイパスを信号にも捕まらず60km/hでぶっ飛ばしたら(って速度じゃないが)、案外走らないとか。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 04:49:12.91ID:1S7I6Sj1
平坦路だけの移動で済む街に住むようにして、園芸用の土とかPET飲料のカートンとの重量物は運ばない、同乗者も乗せない、タイヤと同じくバッテリーも劣化前にちょくちょく変える、暖房も厚着やカイロで対応すればいいから十分だね
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 09:01:37.62ID:1jRMKsG+
>>67
ん?
EVだからむしろアップダウンのあるとこで荷物や人を乗せるのが真骨頂だよ?
ガソリンの軽NA乗用と違って回さなくてもトルク出るし、下り坂も無いと回生ブレーキ使う少なくなるでしょ。
皮肉のつもりだろうけど、ただの無知な人になってるよ?
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 10:07:54.44ID:+HPbBlfS
>>68
いわゆる交通弱者と接したことや寒冷地や地方で暮らしたこともなく、机上論をこねくり回してる人にしか見えない。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 11:04:33.48ID:1jRMKsG+
>>69
普通に寒冷地な地方の山腹にある住宅地住まいですがな。こないだの雪じゃ雪かき大変だったし、元旦の雪かきお前やるか?
交通弱者と接するも何も、C+podが欲しい理由は80近くて免許も返納しちゃったオフクロを乗せて出かけるためだ。

むしろお前に何がわかると言いたいネ。
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 12:23:59.39ID:x7nD0ipr
わたしです
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 14:56:05.32ID:cioWJOAv
>>70
自分が運転するのなら、もっと乗り心地のいい車に乗せてあげるのが親孝行じゃないかな。
普通車に比べたら中も窮屈だし、路面からの振動とかひどいと思うよ。
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 15:51:10.91ID:akCxORTZ
素直にミラバン買えよ
冬も安心で求める機能ついててコムスぐらいの値段で買えるぞ
良かったな
今の車と同じ感覚で寒冷地でも実用したいなら今の所それしかないから
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 20:36:11.34ID:1jRMKsG+
>>73
なにが親不孝とか…乗ってもいない車を想像で語られても知らんがな。その手の話はせめて試乗してからにしろ。
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/27(日) 20:41:32.63ID:1jRMKsG+
>>74
前にミラジーノ乗ってた事もあるが、新規格軽はデカくて立派過ぎる上にNAだと重すぎてトルクウェイトレシオが悪いし、
結局元から乗ってる旧規格軽自動車を残した。
んでその代替として、超小型をずっと待ってたのさ。

「今の車と同じ感覚」ってのの基準が違うもんで、ミラバンの方がいい人はそれでいいんじゃない?
しかも次は新車買いたいから、今さらとっくに絶版になったミラバンなどいらん。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 00:13:11.68ID:+Hskbk+p
>>76
ミラバンとかじゃなくてアルトやミライース系でいいよ、売ってないからとかそういう主旨の話じゃないからな
要は低価格帯の軽でいい
エンジンだから重いって言いたいんだろうけど出力比では軽もコムスもC+podも似たようなもんだからね

そうやって割り切った使い方を理解してる人は少なくて
超小型という限られた規格に性能や価格、実用性を求めるような奴は買ったあとに文句垂れるのは目に見えてるからな
メーカーに求めすぎ
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 02:23:49.04ID:n9UNGXbJ
寒冷地だと暖房性能とバッテリーの機能低下のダブルパンチがありそう
リチウム使った機器は室内ですら下手すると気温低下で充電出来ない事がある
EVは大容量だし実際使ってみないと分からない事がまだ多そう
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 04:42:57.87ID:1HXMI294
>>78
主旨の話で言うと、「発表されたC+podを俺は欲しい。」ってだけの話に、なんで「軽自動車買え」と言われる方が意味不明だw
俺の場合はまさに「割り切った使い方を理解した上で、ずっと待ってた人」なんだから、ケチつけられるいわれはない。

しかも出力比で軽自動車と同じってアナタ…EVのトルク特性とか何も理解しとらんから、話にならんよ。
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 04:53:38.21ID:1HXMI294
>>79
そのへんWLTCモードはJC08よりマシとはいえ、かなりハードなコンディションだと実走行距離の低下は免れないだろね。
ウチではカタログスペックの1/3、往復50kmで不安なけりゃいいやって考えだから購入に前向きだが、そうもいかん人は2030年代まで待った方がよかろう。

とはいえ、超小型の実証事件じゃ日産のニューモビリティコンセプトがそれこそ雪国で冬季に使われてたけど、充電できなくて使えないって話は無かったはず。
あと、現状じゃ「急速充電は対応スタンドが高速道路のSA/PA以外だと限られる」って理由で実装されてないけど、インフラ充実したらそのへんも期待したいね。
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 11:11:46.04ID:vzqwY4Tj
やっぱ現物だと幅1.4mって言ってるな
中国車はドアミラー含んだ幅で日本車と幅の測り方が違うようなんだよな?
と言うか日本だけが変な車幅のような?
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/28(月) 19:30:00.63ID:1HXMI294
>>84
ドアミラー認可で、5ナンバーと3ナンバーの差がドアミラーで決まっちゃうってのもナンだからね。
小型車と普通車って括りが独特なためだけど、こればかりは保安基準みたいに課税基準が国連の道路条約で国際統一されんと、国ごとの基準を無くすキッカケがつかめん。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 14:08:21.34ID:8j3U8PkT
>>81
トルクが足りないからギア付けて減速してるだろ
原動機に実用的な出力があって今時の技術ならトルク問題はさほど気にはならん
本当にトルク無くて実用性無いなら軽はここまでシェアが伸びてないだが?

しかも俺は「アレコレ求めるなら軽を選んだほうが良い」という話してる所にお前が勝手に引っ掛かって「俺は〜」と揚げ足取りで騒いでるだけだろ?
何度も言うが用途を理解してる奴が選ぶのは別にいいんだよ

まぁ、ユーザーのわがままに赤字で応えるための慈善活動じゃないんだから
利益にならないならメーカーや役所がやる気にならない。って所が大きな問題だろうけど
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 15:10:10.52ID:TM7yjcEv
>>86
揚げ足取りも何も、最近のスレの流れで「アレコレ求めるやつ」なんていないだろ。前は結構いたし、俺もそういうのには軽自動車勧めたが。
C+podが出てからツッコミどころ変わったの、気づかんかね。

「狭くて足回りもガタガタで乗り心地悪いだろ」とか、試乗したわけでもないのにレビュー始める奴が出て、
むしろ「まだ実物が目の前に来ないから、今なら何言っても許される」みたいな奴しかおらんのよ。

んで、利益についちゃ既にある程度のメドはたってるんじゃないかな。
少なくとも車を積極的に個人所有しないユーザー層と、それを相手に商売してる業種には刺さる車だし。
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 15:20:49.50ID:TM7yjcEv
>>86
あと、トルク云々は「だからギア付けてるだろ」ってのが答えよ。逆に言えば軽NAはギア無しで成り立たん。
CVTとトルコンつけてようやく走ってて、小型軽量化もコストダウンも限界、それどこか今後は燃費規制でコストアップしちゃうから、年々優位性は減るわけよ。

まあ当面は中古車ユーザーには関係無い話で、これから新車買おうって人限定の話だけどね。
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 16:21:11.99ID:FyYcHSVT
ともあれ発売時期と価格がわかったし、物好きが買うであろう価格帯でもあるし
再来年が楽しみだね
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/29(火) 16:28:02.93ID:3UtCFhCE
i-ROADがあの値段なら買うかもしれん
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 10:51:25.72ID:tfWHnvDq
なんかこうあるべきだそうじゃないと駄目だっていう変なヤツ居るね

田舎なんて普通にガソリン車でいいんじゃないの
寒いところはガソリン時代から寒冷地仕様あるんだしさ
ガソリン車が売れなくなったらEV買えばいい
EVが変えないなら中古のガソリン車買えばいい
(そんな時代にもガソリンが入れられればいいがw)
何百キロも走れるEVはガソリン車より高いが時代が進めば価格はこなれるだろう
月極駐車場はそのうち充電できるようになるよ
そうじゃなきゃ車売れなくなるからね

素人考えで極論言って俺スゲーしたいんだろうけど
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 10:56:54.06ID:tfWHnvDq
ちなみに小型車が交通弱者を救うなんて思わないほうがいい
そういうのは自動運転だよ
ここに居るらしい税金安い車検要らないを期待している貧困層を救うものではない
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 11:17:56.74ID:ibFT+xAD
>>87
> C+podが出てからツッコミどころ変わったの、気づかんかね。

単にあなたがそうだってことなのを総意というのもなんだけど
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 11:20:43.23ID:CyjDvRYZ
国交省の元々の資料からして、超小型モビリティってスクーターが比較対象
セグウェイが良いか超小型モビリティが良いかってな比較だった
バッテリー電動化で重量増えるから四輪化、ってな程度
今なら電動キックボードとの購入比較するジャンルだ
0098阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 11:57:58.25ID:wMAMZ43W
どう考えても価格帯が違う

キックボード<自転車<バイク<ミニカー<自動車

だろう
キックボードと自動車を競わせるなんて無理
0099阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/12/30(水) 12:05:55.19ID:CyjDvRYZ
超小型モビリティの参考例だった欧州のL7e、L6eや米国のLSVなんかは自動車では無いってのが特徴だったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも