X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0469阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/24(金) 23:54:43.36ID:eIigT9Kk
「キャリイ」とほかの単語でぐぐってると「キャリィ」とか「キャリー」になるのは何でですか
0470阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/25(土) 01:27:14.44ID:DuCK04ne
軽トラはホント楽しい。
50ccの原付と同じで毎度フルスロットルができるもんね。
セカンドで引っ張るとフケが今一つなのはオレの個体だけですか?
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/26(日) 10:32:00.39ID:AusxYepK
キャリイにETCつけようと思うけど
ラジオと同じところ(7.5A)からとっておk?
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 01:35:23.74ID:A3PgMtvD
>>472
ラジオってヒューズは15Aじゃないかい?
あと常時電源も繋いどけ。

ヒューズBOX からじゃなくても
インパネのラジオの裏のハーネスにACCも常時電源も
あるからそこから分岐したら楽だよ
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 16:36:10.65ID:HuTO6Hqb
ハードカーゴキャリアってあるけど、あれを付けた人はいるのだろうか?
どんな感じなのか教えてほしい。
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 19:36:13.44ID:x+eajdit
良い感じでクールだぜ!!!
って感じで良いか?

ナニヲ聞きたいんだ?
具体的に聞かないと、抽象的に聞かれても抽象的にしか返せねーよw
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 20:36:07.64ID:Bff1uHGs
自作じゃダメなのか自作じゃ その辺の鉄工所のおっちゃんでも頼めば作ってくれるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=bsJ9H7-7Duk
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 20:37:50.43ID:B9LmcKjw
>>474
ACCとバッテリにつなぐ予定
あと配線コネクタって言うのかな?
もともとあるケーブルにかませるやつ
あれ配線痛めそうなので
ヒューズボックスのヒューズを
ヒューズ電源に変えるようにする
俺はチキンなのさ
0487阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 21:38:45.24ID:Bff1uHGs
>>485
自己紹介乙
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 22:17:49.80ID:A3PgMtvD
>>483
>>482は法規に抵触してないけど
何処の個所が抵触とお考えですか?
ってことだと思うが、質問に質問で答えてないでしょ?
法規に抵触している部分を明らかにしてと言っているだけ
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/27(月) 23:46:37.72ID:6yqGF3WW
荷台に600キロ載せて距離50キロぐらい走ったのですがフレームにかなりダメージついてしまったかな?
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 00:07:17.93ID:2skMjrHH
あーそれは駄目だね、早く警察に自首したほうがいいよ
350kgだから犯罪だし400kgを超えるとフレームが曲がる可能性あるよ
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 00:23:25.37ID:XeWyXzKK
車検場の検査官さん関連の職業の方々は、その辺りの意識貴そうですね。
農繁仕様4枚バネ仕様も売っている事ですから

見逃してくれよ〜! w
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 07:46:30.50ID:6O5Wje9d
稲刈りに備えてリーフ増ししたらライトが手前しか照らさなくなった。
オートレベライザーの敗北…
0495阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 09:25:31.88ID:fBeUVDBL
レベライザーは標準よりリアが下がる時の物だから上がる時は関係ないと何度言えば分かるの、そもそもの光軸調整しなさい
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 09:53:18.05ID:6NXAK40P
>>493
おま俺
自分はヒューズボックスから取った
既存の電線にエレクトリックタップ噛ますのが嫌だったから
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/28(火) 17:10:11.78ID:A271MqR7
>>498
作業灯ってなんの関係がって思ったけどそういうことか
普通ドラレコのカメラって室内用だから窓に内側から張り付けとかないと壊れるんじゃないか?
水滴対策もしてないだろうから雨の日に水滴付いたらまともに録画できないだろうし。
車に穴開けずにどうしても外に配線したいなら室内からエンジンルームに向かう配線に添わせるくらししか思いつかない
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 13:38:45.16ID:QFAPjOn/
消防車に改造したDD51Tなんだけど
4人乗るとブレーキが甘くてエンジンブレーキ使っても下り坂が怖い
フロントブレーキディスクどブレーキパッド交換で多少は改善するみたいだけど多少では心配
ポンプや装備一式と後部座席の2人の体重合わせても350kgまではいかないだろうけど
普段農家さんでたくさん積んでる人はどうなのかな?やっぱ甘く感じる?
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 13:47:52.43ID:OZmDXi7k
キャリイ用が有るかどうか知らないけど、昔にミニバン用のディスクパッドを変えた時は多少どころの違いではなかった
まぁ体感は人それぞれなので、それが多少と感じる人も居るかもしれないけど
但し冷えてる時は鳴く上に、停止の時は常にカクッと止まる嫌な挙動で、それっぽい音も付随
0503阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 18:47:36.83ID:VpVivg84
>>501
MTでしょ?エンジンブレーキを併用すればいいんだよ。
どんな軽トラだって同じだよ。以前DC51Tで今DA63T乗ってるけど、
タイヤとフェンダーの隙間が1センチくらいになるほど積むとブレーキの効きは
かなり悪い。
順番にシフトダウンしていけばいい。
0505阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 19:07:20.57ID:wYYdAiVc
週末納車したんだけど今日休みだったので近所を乗り回してみた
ちなみにマニュアル
エンブレすごい
ちょっとの段差でゆれる
ゼブラの減速帯で前後に揺れるからか
サスの伸び縮みで加減速を繰り返す感じになる
燃料キャップの開け方が分からずもそもそしてたら
ガソスタのねーちゃんが声かけてくれて教えてもらった
パワステいらんなと思ってたけどすえ切りのときはあったほうがいいね

サスに付いてはマルチリンクとの差をめちゃくちゃ感じたよ
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 19:08:35.44ID:wYYdAiVc
一部補足
ゼブラの減速体って段差舗装ね
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 21:39:26.33ID:umf9Ytld
>>505
スーパーかスーパーじゃない方か不明だけど
とりあえずタイヤの空気圧をもっと高く
してみたらちょっとは揺れが減るよ
2.2くらいだと結構揺れる
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/29(水) 22:40:11.76ID:xxBHbOU0
>>505
サスの伸び縮みで加減速してるんじゃなくて、
揺れに合わせて右足が動いちゃってアクセルをオンオフしてるんだよ。
0510阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 02:14:26.24ID:ufCDxN5E
>>507
空気圧チェックしてみます

>>508
そうなのか・・・

>>509
確かによかった
ファーストカーもマニュアルだけど
そっちよりもいい感じがしてる
0512阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 10:15:59.89ID:iu5HA1Ka
3速でエンジンブレーキかけたらノブが振動して異音が出る。ギヤが抜けかけてるような感じがする。
スズキってこんなものなのか?まだ走行5000kmだからもう少し様子を見るが。16t2WDのMTだけど
0513阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 11:40:40.77ID:KIvpV2T1
>>512
そんなわけないだろw
書き込みだけじゃ情報が足らなすぎるが、
故障か乗り方が下手のどっちかだからディーラーか修理工場に持っていけ
0514508
垢版 |
2020/07/30(木) 11:44:11.91ID:Ru+IbqYu
>>510
俺もそれで「下手くそw」って教習中によく怒られた。
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 12:28:34.55ID:iu5HA1Ka
>>513
要は3速走行中に減速方向の強い負荷を掛ける(高回転でアクセルを離す)とギヤが抜けそうな音と振動がするって事。
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 13:12:19.40ID:KIvpV2T1
>>515
他のギアで起こらないなら故障でしょ。
それにどの程度の回転数からなのか、とか色々と足らないんだよ

現車見たほうが早いんだから、さっさとディーラーに行ってきなさい
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 16:14:23.39ID:09qw0YDB
7000回転からアクセルぬいた、とかの落ちじゃなかろうな
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 19:33:00.42ID:zxTQ+I9j
うちのキャリイはタコメータ付いてない
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 19:48:30.24ID:/R4xAT1z
仮に7000rpmから抜いたとしても異音はしないかと

>>519
ウチのも付いてないってばw
7000rpmってのはあくまでもた・と・え
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 21:20:06.76ID:OLV8Qyr/
仕事帰りに光軸調整してもらった。
ま、前が見えるぞぉう!
やはりリアの車高が2センチくらい上がった影響は大きかったようだ。
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 21:40:18.30ID:zxTQ+I9j
マニュアルの1〜3速って結構なローギア?
シフトチェンジしたくないんだけどみんな半クラ使ってるの?
クラッチ減りそうで怖い
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/30(木) 21:40:28.46ID:zxTQ+I9j
マニュアルの1〜3速って結構なローギア?
シフトチェンジしたくないんだけどみんな半クラ使ってるの?
クラッチ減りそうで怖い
0529阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 00:09:19.89ID:Rckt+/fj
軽トラあるある
空荷の発進が1速か2速かは永遠に平行線
個人的経験の範囲内でも、ディーラーや修理屋によって1速で発進してねって言われたり、2速が基本だよって言われたり
まあ好みでどうぞなのかな
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 09:25:37.42ID:ptbsokh1
>>531
あれはドリンクに風を当てて冬は冷めにくく夏は温くなりにくくって構造だから
他にドリンクホルダー付けるしかないんじゃない?
ルーバーに取り付けるタイプのドリンクホルダーも同じ目的だろうからダッシュに張り付けるタイプになって
>>530と同じ悩みを抱えることになるかもしれんが
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 18:10:04.44ID:tPdbfxkv
開けたらすぐ飲めよ
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 21:42:23.25ID:czjOJ5BP
>>528-529
今日2速発信を会得した
めっちゃ楽
ストレスがなくなった
ありがとう
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/07/31(金) 23:24:39.13ID:2h40ZOns
昔ジムニー屋のおっちゃんに、
2速発進ばかりだと2速のシンクロが痛むから
1速→3速も覚えた方が良いって言われた。
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 02:07:54.97ID:Uu9l1gy+
>>529
2速発進って言ってもローギアードだから2速の半クラが乗用車の2速発進と違って
短くて済むので2速発進で大丈夫だよ。
でもギア比がちょっと中途半端で、乗用車の1速発進よりは少し半クラが長くなるんだよな。
もう少し1速と2速がローギアードで半クラが短くなればいいんだけど。

2トン車だとガソリンでもディーゼルでも2速の半クラが乗用車の1速と同じくらいで
運転しやすい。
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 09:13:16.66ID:YA8gLKUF
ギヤは使うことで当たりが付いてくるからな
新車時から2速発進ばっかりだと1速は当たりか付かないままだ

2t車だと今は6速ある
6速で空荷なら2速発進
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 12:58:54.04ID:lb39rKth
大昔にレンタカー屋にいたけど、2トントラック貸出時は、ここ出る時は必ず二速で出てくださいねって案内していたな
0546阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 18:06:38.09ID:5ahRoWOE
ちょっとした土の上でもう空転してアウトだから2WDは絶対無いな軽トラは
HI-LO 4WDデフロックとの走破性の差がすさまじい
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 18:23:06.07ID:FiOaPgHO
>>546
軽バンも昔はHI-LO 4WDデフロックを選択できたんだよね
今は軽トラにしかなくなった

昔キャリイはEL付きもあったよね
何で5速って言わなかったのかな

基本は1速から使えってことなのかもね
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 18:33:54.83ID:lb39rKth
2WDは絶対無いといっても実際は需要があるからどのメーカーもカタログに載ってる
商売で使ってるなら、未舗装路は走らんから燃費悪い四駆なんて要らんって人は山ほどいるだろ
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:54.17ID:1/kaqmnW
2トンでも4トンでもそうだけど
空荷だろうがとりあえず2速発進が基本。
荷物ある程度積んでいて急坂でやっと1速。
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/01(土) 20:37:01.41ID:I42kiNZd
ちょっと走れば車のギア比なんて把握できるんだから、
後は適切なギア比を選択しながら走るだけでしょ。
1速じゃなきゃ、2速じゃなきゃって思考停止してるやつは
ATでも乗って、アクセルとブレーキでも踏み間違えてなさい。
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 00:39:41.32ID:p5dJSLLJ
別に軽トラごとき、1速発進でも2速でも、好きなように運転してよし 俺は1速停止状態からわずかに動きだしたらすぐ2速に入れる派
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 07:03:28.21ID:ys0AZdje
>>547
ELは構造上、通常ギヤ?より、ギヤ4枚多く返してから動力が伝わり
燃費なんかにも悪影響があるんじゃないかな?
車種によっては4WDモードじゃないと入らない構造だったり、非常用が前提だろうね。
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 08:43:48.76ID:pqBpY7qi
ETCつけてもらった
セットアップも終わったけど
アンテナがフロントガラスが何度とかあるけど
大体は送受信できるんだよね?
今日1区間だけ乗ってこようかな
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 08:53:54.87ID:cp8z1Fv2
そんな細かいことは気にしなくていい
ETCは電波をキャッチできればいいからアンテナをダッシュボードに転がしてあっても大丈夫w
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 09:19:03.11ID:pqBpY7qi
>>554
いやフロントガラスに貼り付けてもらったんだ
ちゃんとルーフの鉄板からは離してるけど
角度指定があってそこがちょっとだけ心配
ぐぐっても大丈夫って情報しかないけどさ
まあゲート通るときは20キロくらいにするし心配ないだろうけど
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 10:46:08.71ID:OPWOFhbc
ETC自分でつけた
2.0はイランと思ったからパナソニックの5000円くらいの
エーモンのヒューズ引き出しコードで13番の15Aから
車検証と免許の写真を送って3日後には届いたわ
便利な世の中や
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 11:09:40.35ID:pqBpY7qi
>>557
13だと穴あけるって言われたので
グローブボックスの予定
まあこっちでも穴開けるんだけど・・・

総合スレに書くか迷ったんだけど
横転しそうな感覚ってどうなの
特に坂道のくだりで逆バンクのところとかこわい
住宅地でセンターラインなしなので20キロも出さないんだけどね
そんなんで転ぶくらいの車は売ってないと思うんだけど
感覚はどうしようもないから
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 15:24:21.45ID:i292wEtH
下手にブレーキ入れちゃうと、お尻が持ち上がって「コロン」といっちゃうかもね
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 15:27:22.81ID:i8E+qZpg
雨のU字カーブで下り傾斜が強くてオーバースピード気味に入ったらケツ滑って慌てて全力でカウンター当てた
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:10:38.72ID:60XXUFE/
純正HIDにポン付けできるLEDつけたよ、
ガレージで見ただけでもHIDより明るくてクリアな光だから夜が楽しみ
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:32:58.30ID:oaA1yPSx
グローブボックスにETCつけるのに穴あけなんて必要ないじゃんって思ったけど、
ググったら63Tで配線の穴あけしてるのがいた。
グローブボックスの上側は開いてるんだから穴を開ける意味ないのに。
謎だな。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/08/02(日) 18:59:49.85ID:i8E+qZpg
全車ABS・TCS等コンピューター制御が標準装備されている現代の車と
何も搭載されてない軽トラは運転者の技術が問われるのに
カッコいいだけでこの車を選んでしまったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況