X



トップページ軽自動車
1002コメント302KB
【スズキ】エブリイ 94台目【OEM】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/15(土) 06:26:35.17ID:/fXw2dth
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車(日産 NV100クリッパー・マツダ スクラム・三菱 ミニキャブ)について語るスレです。

スズキ エブリイ
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/every/
スズキ エブリイワゴン
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/everywagon/
日産 NV100クリッパー
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipper.html
日産 クリッパーリオ(ワゴン)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/nv100clipperrio.html
マツダ スクラムバン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-van/
マツダ スクラムワゴン
https://www.mazda.co.jp/cars/scrum-wagon/?car_id=scrum-wagon
三菱 ミニキャブバン
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab_van/
三菱 タウンボックス(ワゴン)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/townbox/

前スレ
【スズキ】エブリイ 93台目【OEM】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1579502689/

公式記事
スズキ、軽四輪車「エブリイ」、「エブリイワゴン」の安全装備を充実させて発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2019/0617a/

関連記事
スズキ エブリイ シリーズ、軽キャブバン/ワゴン初の後退時衝突被害軽減ブレーキを採用
https://response.jp/article/2019/06/17/323519.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427633.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427631.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427628.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1427629.jpg

日立がAIステレオカメラの実用化で先陣
数十万枚のデータを教師データとすることで、夜間の歩行者認識を実現する。
競合各社はAI対応センサーの開発段階にとどまる。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/01813/

軽キャンパーの人気ベース車「スズキ・エブリイ」がマイナーチェンジ、その影響は
https://www.asahi.com/and_M/20190626/
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 00:35:37.04ID:SsS+5Qlb
で、
最善の策は?
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 00:40:57.09ID:8Fy1NgVy
>>103
それは何のための?
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 01:08:29.56ID:n5bpRa9c
テンプレいれtしょうがいいいよ
絶対オルタネータからが正解だよ
もうバッテリーが上がってんんだし

その物の状況で考えれば緊急なんだし
正規はバッテリー交換で緊急時はオルタネータ

オルタネータがダメならダメでやって結果で出す方がいよ

悪魔で緊急時避難準備区域の話しだよ

眠い
0109阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 04:52:09.48ID:kCR5j30q
たとえ理屈の上でセルのプラス端子が正解だろうとブースターのクリップを安全に挟めないんじゃ話の主旨からは外れるな
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:19:18.38ID:VC0c9yfx
誰か実践してくれ^^
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:24:01.57ID:8Fy1NgVy
セルモーターの+端子に外部電源を繋いだらセルモーターが回りっぱなしになるのではないだろうか?
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:29:21.64ID:PKzdXKq+
>>111
セルの端子はスターターリレー作動用とメイン電源の2系統有る

前者に繋げば回りっぱなしになるけど、後者なら大丈夫
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:35:23.83ID:sZauVwKp
>>106
「エブリイ da17v セルモーター」で画像検索すると
ジャッキアップして車体下からしかアクセス出来ない様に見えるが???
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:37:14.92ID:8Fy1NgVy
セルモーターではなくてスターターリレーの一次側なら問題無さそうだけどね
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:46:09.09ID:ah/pXcaD
スターターの場所と、どこに繋ぐのか、馬鹿でもわかるよう具体的に解説してくれないと意味無い
現状知識をひけらかしてドヤってるだけで、感謝すること出来ない
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:46:17.03ID:ah/pXcaD
スターターの場所と、どこに繋ぐのか、馬鹿でもわかるよう具体的に解説してくれないと意味無い
現状知識をひけらかしてドヤってるだけで、感謝すること出来ない
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 07:55:54.35ID:VC0c9yfx
誰か俺に感謝させてくれ!詳しい見取り図プリーズ
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 09:18:02.43ID:WJcvUgyO
>>119
それ
上に付いている円筒形の金属の上にゴムキャップが付いているコードがバッテリからヒューズ無しで来ている太い線
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 09:30:46.99ID:TlDSAhcU
やりにくそうな
荷物をおろす手間とどっちをとるかだな
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 09:43:42.64ID:GJg+o0cA
外部につなぐブースターケーブルをバッテリーの所から引っ張ってくる、何かいい方法ない?
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 10:19:46.31ID:TlDSAhcU
>>124
用途次第ですね
そのサイトの手順は機器のメモリーのバックアップの話ですね
そこに繋いでセルモーター始動は無理かな
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 11:11:11.08ID:szLA9Ol1
荷物おろせって。
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 11:41:19.55ID:sZauVwKp
>>125

>>85の紹介先記事の著者は
> これで荷物を降ろさなくてもジャンピングでエンジンをかけられます(^^)
と書いてるから、エンジン始動の裏技として紹介してる。
その手段の場合の、車体故障リスクについて触れて無いのは問題だが。
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 11:45:53.78ID:VC0c9yfx
シガーソケットに突っ込んでジャンプするやつあるけどアレはダメなん?
0131阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 11:54:40.94ID:TOsKm1b+
隣に車並べるとか書いてるし、ジャンピングするだけでジャンプスターター使うとは書いてない。
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 12:17:28.91ID:sZauVwKp
>>131

>>85の紹介先記事の著者は1〜7で
> これで荷物を降ろさなくてもジャンピングでエンジンをかけられます(^^)
と書いてるから、エンジン始動の裏技として紹介してる。
1〜7の記事はバッテリー交換作業の説明では無い。

紹介先記事の8は、荷物を降ろしてバッテリー交換する時のメモリー保持の方法。
1〜7の応急処置的エンジン始動とは別の作業の説明だよ。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 12:17:51.72ID:7HE0s1qK
年が変わる瞬間にジャンプして「俺は2020年になった瞬間地上に居なかった」ってドヤ顔で吹聴するんですね
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 12:29:00.72ID:p/wDvLVz
実際にやってる作業はバッテリー交換で外部電源はメモリバックアップのため
>私はバックアップの時はオルタネーターから取ります!
と書いてあって

オルタネータのケーブルでセルモーターの始動電流に耐えられるかな
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 12:32:20.40ID:p/wDvLVz
>>132
記事の出だしが
-------------------------------------------------
今回はバッテリー上がり時のジャンピング & バックアップの取り方です!
先日からバッテリーが弱くなってましたが仕事が忙しいのと車いじりが忙しいので交換は後回しにしてました。
0136302
垢版 |
2020/02/18(火) 12:35:52.74ID:YsEgJtaK
GPSアンテナとETCアンテナは何処に付けてますか?教えて下さい
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 12:46:17.24ID:FJOd39Uu
セル回すときは軽でも100Aくらいは流れるはず
電線のJIS規格だと許容電流は22スケアで100Aくらい
長時間流すわけではないから実際はもう少し細くてもいいが普通のシガーソケットとかの0.75〜1.5スケアだと燃えると思う
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 12:56:27.60ID:PEYJcsOa
例えばセルのプラスとボディのマイナスをつないで、ブースターケーブルに大電流に耐えるスイッチがついていたとしよう。
そうすれば掛かるんじゃないの。
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 13:00:18.47ID:SZFDLIeU
セルのバッテリー端子にケーブル当てる位なら荷台の荷物降ろすわ
0140阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 13:01:44.70ID:sZauVwKp
>>134-135

確かに著者の記事用写真撮影時の実作業はバッテリー交換で
其の時に、応急処置的エンジン始動方法の写真も撮ってる。

でも、だからと言って、1〜7の記事が応急処置的エンジン始動の説明なのが
著者の意図なのは確か。

一方で、その時の著者の実作業がバッテリー交換ならば
作業的には応急処置的エンジン始動は不要なので
著者が本当にその方法を実践した実績が有るのか?という疑いを感じる
って話なら、当方も理解できる。

まぁ、そこを疑うなら私は著者じゃないので、何とも言えんが・・・
実際やって無い事を流石に書かないだろとの性善説だわな。
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 14:34:53.18ID:bEsTt8iu
アクティバンが20万キロ突破してエブリイへ買い替え検討中。
ジョインターボMT2駆にしようと思うんだけどコレ付けとけってオプションある?
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 15:12:25.75ID:TOsKm1b+
隣の車に繋いでのジャンピングとジャンプスターター使ったジャンピングは別モンって言いたかった。
オルタでやるには危ないことには変わりないが。
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 15:32:40.35ID:nfhMtQtI
車外からバッテリー室アクセスできるんだから荷物満載な人は少なくとも充電用の端子装着しときなよ
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 16:16:21.27ID:wDUWn33d
僕のはMTだから、
押し掛け、引っ張り掛け可能だから問題無し。
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 16:19:43.78ID:zX3/oevj
道具満載の人は横着しないで2〜3年ごと定期的に荷物整理も兼ねて一旦全部下ろしてバッテリー交換すればいいと思う
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 16:34:48.52ID:XMVy2KAA
>>141
室内の窓上につけるバー 両サイドのみ
これがあるといろんなものに応用できる。市販のでもいいけどね。
ナビを町の車屋でつける場合、ナビ用のパネルが必要になるよ。ポン付けできないから。
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 17:13:18.38ID:OUdsDi/j
>>141
アクティをどういう使い方してたとか、こういう感じのオプション欲しいとかないの?
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 18:12:07.84ID:bEsTt8iu
>>150
いや初エブリイなのでただ単にエブリイオーナーさんのオススメオプションを聞きたいだけですよ。一応オプションカタログは手元にあります。
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 18:18:52.75ID:bEsTt8iu
>>151
平成26年新車で買いましたが調子はすこぶる良いんですよね。メンテはマメにしてたと思います。車屋さんからは次の車検(今年6月)までに乗り換えを勧められました(笑)
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 18:54:47.05ID:TuQ77fRn
>>141
後部座席を倒したまま使うなら122ラゲッジマット。
JOINタ対応じゃないけど敷けるよ。安いし。
このマットを型にCFシートとかパンチカーペットを切り抜くといい。
座席を倒すとスロープでフラットに見えるけど、実際はかなりゴツゴツしてるから。

あとエブリイは塗装がかなり弱い。対策はないけど。
オレのシルバー プラスチックで軽くこすっただけで下地の白が見えてきた。
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 18:59:14.74ID:OUdsDi/j
>>153
業務使用なのか完全自家用なのかでオススメ変わって来ると思うが。
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 21:54:41.31ID:6g0GIZDT
>>141
>>149

> 室内の窓上につけるバー 両サイドのみ
俺はディーラーOPの耐荷重30kgハンガー受けを選択した。
https://www.suzuki.co.jp/car/every/comfort/img/image15.jpg

このハンガー受けを土台骨組みにして、頭上を百均グッズを利用した
収納スペースにしてる。

ハイルーフだし、ヤワなボディーの剛性を多少改善するとも考えた。

両サイドバーのみは耐荷重性能が低いし、どうせ両サイドを繋ぐバーも必要だし
コスパ悪いと、俺は判断した。
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 22:11:09.30ID:8Fy1NgVy
>>141
4WD
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/18(火) 23:08:19.93ID:63FD2g/N
皆さん優しい…。色々アドバイスありがとうございます。セカンドがワークスなのでエブリイにしたら完全な鈴菌保菌者(笑)
0177阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 22:58:03.29ID:L68XOijv
>>75
ハイブリッドは高電圧だから救援(入力)はされても他車への救援(出力)は出来ない
説明書に書いてあるのはハイブリッドシステムを起動する為のサブバッテリー充電用端子
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:44:45.31ID:iKy8c7T/
>>140
見たけどジャンピングの意味を誤解してね?
あくまで他から電気持ってくる事をジャンピングと言ってるだけよこれ
無理やり充電は出来るけど最近のコストカットで細い伝染使ってる車でセル回したらハーネス焼ける
ヘッドライト外した事あればどれだけやばいかわかる
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/19(水) 23:54:11.43ID:QxjP8CUs
>>130
もっとやべーぞ
キャンプファイヤーしたいなら知らん

>>141
フォグランプと長距離乗りそうだしリアウィングに泥除け
現金値引きの変わりにキーレス予備やナビ着けるならパネル
あとオプションじゃないけど社外のシートカバー
フロアマットやバイザーは社外で安くていいのとか売ってる

>>156
CFは引っ掛かって破けるからフロアタイルやカーペットタイルがいいゾ
大きめのホームセンターなら東リとかのバラ売りしてる
手切らない様に気を付けて、どうぞ
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 06:01:13.56ID:r8IVQn1s
>>179
キーレス予備は
注文した
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 14:48:52.45ID:M/gFNX0a
ジャンプケーブルをつなぐ場所のハナシは一段落したの?
(2〜3日見てなかったら未読が多すぎて読みきれん)
押しがけの話は出てこんかったの?
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 14:56:05.89ID:vsmVkNhj
最近の車はミッションでも押しがけ出来んって聞いたが。
クラッチとブレーキ踏まんとエンジンかからんのばっかり。

ジャンプケーブルつないで充電させるのなら大丈夫かも。
ジャンプスターターつないでパチコン言わせたら配線溶けそう。
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 15:06:01.26ID:BLvAJprR
ミッションじゃなくてマニュアルですw

MTでも押しがけはできる
クラッチ踏まないとセルが回らないだけ
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 15:32:23.22ID:UbzvhMbw
>>189
18年前に免許取った時はマニュアルと言っていたけど、周りの35歳くらいの人達はミッションと言っていたので、自ずと自分もミッションと言うようになった。
職場の45歳くらいの人もミッションと言っているから、たぶん20年〜25年くらい前からミッションと言わなくなったのではと予想される。
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 15:36:18.85ID:7PtFVeLy
クラッチスタート付きの車でも押しがけは問題無いですよ
クラッチを踏まないとセルモーターが回らないけど、押し掛けには関係ない
そもそもセルモーターが回らないときに押し掛けするもんだ
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 16:14:12.24ID:JX07VHuR
セルで動くのができないんだっけ?
押しがけは何回かあったけど、セルで動かないといけなかったことは幸い無かったな。
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 17:42:33.57ID:F5awaVcR
災害用手回しラジオってあるやん

セルモーターにもメーカーが手回しノブ付けとけ!

昔のヒコーキやクルマは、手回し始動やんけ!!
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 17:54:58.74ID:oiyGWO6E
>>189
車好きは、40年前もマニュアルと言ってたよ。
MT(マニュアルトランスミッション)をミッションの略だと思って、エセ車好きがミッションと誤用してたんだよな。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 18:15:35.68ID:h8Lo22Io
もうね、それこそ変速機の存在すら分かってないのがいる時代だよ。
いくらAT限定でも教習所で変速機のさわりくらいやると思うが…。
職場の女の子(AT限定免許)、シフトセレクターは前進・後退・駐車の切り替えだとしか思ってないと。2・LもしくはBとか意味分からないから入れたことないと。
変速機の概念は「3段ギアのママチャリ」に例えてようやく分かってもらえた。たぶんクラッチの話は伝わらないな。
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/02/20(木) 18:41:45.16ID:a5lgrEYY
>>187
押しがけはできるかもしれんが、バッテリーが完全にあがってたら無理ちゃう?燃料ポンプとか動かんやろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況