X



トップページ軽自動車
1002コメント312KB
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part148
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/17(金) 09:19:10.33ID:BeDx2I5Q
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR 25周年記念 スペシャルサイト
http://sp-suzukicar.jp/car/wagonr_25th/special/

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part145
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1569025874/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part146
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1573181977/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part147
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1577255363/

■次スレは、>>970-990が新スレが立っていないことを確認し「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。
■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知し、テンプレを適当に貼る。
■これらは荒らし対策です。合意のない改変はダメ。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 12:30:59.70ID:NyrWiyIc
>>101
前スレでも言ったが、ターボがいらないというのを
ターボがなくても不満がないと考えるか
ターボがあっても意味がないと考えるかだよな

おそらく多くの人は前者の意味で言っていて
別にそれ自体を否定することではないだろう

乗ったら一択と言えば、小型車でも同じことで
そもそも軽でも何とかなるから軽を買っているんだろ

軽ターボなら何とかなるから小型車ではなく軽ターボを買う人が
軽NAでも何とかなるから軽NAを買う人を否定することではないだろう
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 13:11:26.45ID:AHUvmUya
ライトのバルブ換えようとしたらコネクターが抜けない…
爪があるのか?固着でアキラメロンなのか?
mh34s fx(h24年式)
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 14:28:22.06ID:qnMmGg4r
>>86
ブロアファンの消費電力がバッテリーの負担となりそれはオルタの負担になる。
更に効かないと言ってブロアを強速で使用すると水温が下がりすぎて燃費に悪影
響を及ぼす。

>>88
少なくとも低水温ランプが消えるまでは暖房を使用しないこと。
0113107
垢版 |
2020/01/19(日) 14:52:32.05ID:CW75Ztvo
右側はなんとか外せたが、左側はムリだった…
バネその他道連れにする前に諦めたわ、
爪はなくてただ引き抜くだけなんだけどねぇ…
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 14:58:42.29ID:qnMmGg4r
三代目ワゴンRターボで38万キロの例はあるが20万キロ超えの時点でタービンか
エンジンを載せ替えてはいる。
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 15:19:06.05ID:QqlL3OOc
>>89
暖房によって水温が低下しないかい?
例えば家で例えると、朝イチで石油ヒーターなりエアコンなり暖房かけてるのに、換気扇回してたら部屋の暖まりが遅くなって電力なり石油の消費増えるよね
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 16:05:09.72ID:qnMmGg4r
>>118
せっかくサーモスタットを閉じて水温が上がるようにしてるのにヒーターコアから放熱
してたら意味がない。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 16:39:46.58ID:5K6QpivC
ステT車検でFZ?(普通でもステでもないやつ)
やっぱりターボは必須ですよ
ハイブリッドのモーターアシストdw十分とか言ってるやつの気がしれない
まぁ都会の平地ばっかりだから普段過給されてるかも知らんけどw
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 16:49:11.49ID:L8EMwYU2
>>118
ヒーターコアへのクーラントも制御されているってこと?
決められた温度まではバルブが閉じられているとか?
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 17:20:24.05ID:qnMmGg4r
>>122
水温が上がらぬうちからブロアをかけて冷風を浴びたいの?
冷間時は燃調がリッチだから少しでも早く水温が上がるようにブロアを入れず内気
循環にする。
ブロアを付けるタイミングは水温ランプが消え、変速機がロックアップしてから。
今の車は燃焼効率が高いのでただでさえ水温が暖まりにくく温まってもヒータの
効きは悪いのだから。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 19:17:45.17ID:kSZCs/O4
朝寒いからエンジンかけて送風にして車内が温まってから走り始めるけど
ダメなの?みんなやってるよね?
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 19:29:06.63ID:qnMmGg4r
>>133
特に早朝の延々アイドリングは犯罪行為に等しい。
俺はどんなに寒い日でも一分以内で発進している。

ドアを開け着席しエンジン始動。ペットボトルやタバコにスマホを然るべき位置に置き、
ベルトを締め、寝ている内に身長が若干伸びているのかルームミラーがずれるので
直す。それら一連の行動でかかっても一分。

まあ車はカーポートに収まっているので窓が凍結とは無縁だが。
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 21:09:00.49ID:0UnMuf4t
暖気などせずに即走り出してるが何か?
そ〜っとそ〜っと走って暖まるのを待つ
屋根付き駐車場なので霜とは無縁だけど
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 22:34:57.39ID:SK++H7+a
>>136
野ざらしなので、フロントガラスが凍っている時は
溶けるまで待たないと、見えない状態で即走り出すのは危ない。

>>119
ちゃんとフロントガラスの霜が溶けるから
暖機運転が終わってなくても暖かい風が出ているはずだが
水温が上がるまで暖房が効かない制御をしているの?
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 23:12:53.24ID:qnMmGg4r
>>139
ガラスの表面温度より送風温度が少しでも高ければ溶けるが始動即ブロアをONにする
よりはニ〜三分くらい待ったほうが水温の上がりは早い。
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 23:19:38.70ID:0iorMZr4
エンジン掛ける、ぬるま湯を用意して掛ける→エアコン付けるで充分。
エンジン掛けてぬるま湯用意してかける間に、1分〜二分はたつ。
そしたらエアコン付けても温風出るし、ソフトに走り出せば良い。
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 23:25:03.83ID:PXDYQedi
田舎住まいの俺様リモコンエンジンスターターでポチっと快適、
例え凍ってても解凍もされてるし車内もあたたか。
0145阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/19(日) 23:36:32.92ID:sbQqKMdh
お前ら低脳だから取扱説明書も読まないのか
エンジンかけたら直ちに発進しろってちゃんと書いてあるだろ
氷点下なら30秒暖機で十分
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:10:53.19ID:Crc0xL69
MH23S初期型乗りだけど
エンジン始動して10秒程で発進する時あるけど
CVTがワーワーとモーター音みたいにうるさいし50キロも速度出してないのにエンジン回転が2500回転位回る
車外からだと騒音が凄ましい。

MH23Sの次の型のあんまり見た目が変わってない新型はとても静かだったけど何故?
ワーワーと言うより低い音に感じたし無駄に高回転引っ張ってる感じがしなかった
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:12:54.91ID:Crc0xL69
あとここのワゴンR好きな人から見て現行型のハイブリッドってどうなの?
ヘッドライトが上下二分割の方

やぱ今はハスラー買ってワゴンRは新型出るの待つべき?
全車速ACCが良いなと思う
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:38.39ID:sK32ZAQC
>>147
低回転トルクの細いK6Aエンジンと5W-30の硬いエンジンオイルと
初期タイプの副変CVTだからじゃない

水温ランプが消えて1〜3分くらい走らないとCVTがロックアップしない
それまではトルコンが滑って回転だけ上がってなかなか加速しない
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:25:08.21ID:sK32ZAQC
エンジンオイルが温まっていないうちは
エンジンオイルの硬さに負けてエンストしないように回転が高い

CVTがロックアップすると回転が低くなりエンストするのでロックアップしない
R06Aエンジン搭載車なら低回転トルクが太くエンジンオイルもしゃぶいので
エンジン冷えていても最初からロックアップして普通に走れる


ワゴンRのFZはいい車だと思うが今ならやっぱハスラーじゃね
乗り心地も良さそうだし自動ブレーキ含めてほぼ全てハスラーが上
0151阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:28:30.30ID:aayDYXwf
>>141
水温がどうこうではなく
フロントガラスの霜が溶けるのが早い方法を知りたいんですが…

>>140
フロントガラスが凍っているかどうかが分からないのに常にお湯を用意するかどうかの問題と
凍っていることを確認してからお湯を取りに戻るより、暖房で溶ける方が早い
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:37:37.21ID:C+tZq+lu
>>147
CVTフルード交換じゃなくて
CVTF全量交換できるトルコン太郎みたいなところに、アポ取って相談して+4年乗るつもりで交換して
次のワゴンR待つ方がいいと思う
今のスズキデザインがイケイケだから

FZ行くならデモカー上がりで妥協
4WD必須か新車にこだわるならハスラーだな
0154阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:47:47.49ID:rRGHnwR6
100周年記念特別仕様ワゴンR
6月発売
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 00:58:51.79ID:sK32ZAQC
ソリオのストロングハイブリッドはエンジンの右側にISGが搭載されてるけど
R06DやK14Dエンジンも2モーターを想定してエンジン右側に変わるのかな
ボンネット開けて見るまでは分からないかな
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 09:03:13.12ID:agNGAJHA
>>157
お湯を汲むのに時間が掛かるというより、暖房で溶けるのも早いというのと
集合住宅だから駐車場から部屋まで距離があり、同じくらいの時間なら座って待つ方が楽なので

>>156
CVTの走行暖機は自動でやってくれるから、すぐに発進すれば良いって話だったよな
今問題になっているのは、暖房とエンジン=ラジエーターの暖まりの関係だよな
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 09:57:03.95ID:3ukHuiqz
Sボタンて頻繁に押さない方がいいのかな?
CVTに悪影響あったりとか?で
すぐ動き出すような時はアイストしたくないので
Sボタンで回避する様にしてるんだけど、結構何回も押してるから心配
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/20(月) 18:27:32.55ID:PGqSFO8P
>>154
どうせアレでしょ、アルミホイールとかが特別装備になるって程度の草草草
0179107
垢版 |
2020/01/21(火) 11:32:47.26ID:0fMcZ55D
仕事休みなんで再トライしたが、やっぱダメだわびくともしない…
破壊するかユニットごと外さないとダメだなこりゃ。
0182阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 13:46:33.08ID:Jr5emWgU
俺なんて昔段ボールの切り口並べて銀色に塗装して
前置きインタークーラー風を楽しんでたぞ
一度の大雨でクチャクチャになったけど
って言っても今の若者には解らんか
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:59.53ID:sMN6BKby
R06Dって49馬力しかないけどR06Aと比べるとやっぱ遅い?
CVTも一新して前と変わらないとスズキは言ってるけど、どうなんだろう?
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 20:24:23.49ID:QZQch0Vv
>>184
乗ってみないと分からないんじゃない?当方、
前車:L175ムーブ(NA、4AT)は58PSの6.6kgm
現車:FX前期で52PSの6.1kgm+モーター3.1PSの5.1kgm
車重とかトルクカーブ(よく分からんが)とかあるんだろうけど
現車のFXのほうがグングン加速するよ。
この車で高速は乗らないから60キロ以上は分からないけど
やっぱり試乗しないとねぇ。
車がよく分からない妻も明らかに加速の良さを言ってた。
街乗りならカタログの数字より、ゼロ加速の良い方が
「速い」と感じるんじゃないだろうか。

長文スマンコ。
0190阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:09:53.73ID:9PCnda4G
>>187
175ムーヴのATは、パワー感無いよ。
CVTは、上の回転まで結構走る。
高速なら175ムーヴの方が、パワーあるかも。
まあ175ムーヴのKFエンジンは、オイル喰いの欠陥エンジンだけどなw
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:10:51.39ID:jc2vEKo/
【カタログ燃費首位は36.0km/Lでヤリス!!】トヨタ強し!! 最新燃費ランキングベスト10

https://bestcarweb.jp/news/entame/119957

■6位:ホンダシャトルハイブリッド標準:1.5L、直4+モーター
WLTCモード燃費:25.2km/L、JC08モード燃費;33.2km/L
■6位:スズキワゴンR FZ/FXハイブリッド:657t、直3
WLTCモード燃費:25.2km/L、JC08モード燃費:31.0km/L
■6位:マツダ2ディーゼル XD 6MT):1.5L、直4ディーゼルターボ
WLTCモード燃費:25.2km/L、JC08モード燃費:─km/L
■9位:スズキハスラーハイブリッド(CVT):657cc、直3
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:12:04.23ID:QZQch0Vv
>>189
具体的にどういう理由でオートマ軽がゴミなの?
馬力やトルクとCVTとかどういう関係があるの?
詳しいことは分からないけど
素人からすると数字じゃなくて、試乗して
街乗りレベルで加速が良いと感じるのが
「速い」と思うんだけど。
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:19:29.71ID:QZQch0Vv
>>190
L175ムーブでは高速に乗った事が無かったので
現行前期ワゴンRよりトルク感を感じた事はなかったです。

ちなみに購入後5,000qごとにオイル交換をしていたが
総走行距離18万キロを超えたあたりからオイル交換後3,000キロくらいで
オイル警告灯が点灯。これがきっかけで現行ワゴンRに買い替えた。
欠陥だったんだ。もっと乗ろうと思っていたのに。
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:21:01.81ID:hakM91qn
R06Dや新しいターボ車の走り知りたいなら新型ハスラーの試乗車乗ってみればいいんじゃね?
プラットフォーム一緒だし変速比も同じだから30kの重量差なら大きく違いは出ないんじゃないか
4WDはシステム違うからなんともいえないけどな
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:29:25.94ID:QZQch0Vv
>>194
そうじゃなくて、CVTやオートマ、さらにマニュアルを抜きにして
試乗して加速が良いと感じるのが「速い」と感じるのを選べばよいのでは?
と言っているんだが。
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:40:42.56ID:9PCnda4G
>>196
だから乗り比べて見ろって言ってるんだが……
俺も新車でL175ムーヴ乗ってたが、試乗したらATよりCVTの方が、街乗りでは全然パワー有るように感じたからCVT買った。
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2020/01/21(火) 21:45:53.31ID:QZQch0Vv
>>184
>>185
結局こういうのも「速い」という解釈が各々違うから
こんな話になると思っている。

軽自動車でサーキットを走るわけではないし
ほとんどの人が「速い」と感じるのはゼロ加速だけ良いのが
「速い」と表現しているのではないのか。
だからカタログ上の数字や変速装置を抜きにして
試乗して感覚的に「速い」と感じれば、それを買えばよいのではないのか。

軽自動車だから街乗りでは60kmまでの加速が良ければそれが「速い」。
100キロからの加速が「速い」のは普通車に任せておけば良いのではないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況