X



トップページ軽自動車
1002コメント385KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0053阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 11:52:41.75ID:NsScWMKY
>>52
ほう、んじゃ他にどれが自演なのか
全部挙げてみてくれよ
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 13:10:18.65ID:efWKt+mx
>>46
無理でしょそれ
サイズがもっと小さければだが360cc時代と大して変わらないサイズだし
車庫証明無しぐらいはあって欲しいが
0056阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 16:17:53.76ID:JI2//H17
俺が一番気になるのは、トヨタの新型2人乗りEVの任意保険がどうなるかということかな。
今の軽自動車の任意保険の等級を受け継げるのか気になる。
できれば自動車の保険ではなく、原付二種の任意保険の等級を受け継げたら最高だけどね。
さすがに軽から乗り換えるのは航続距離や乗車定員的に難しいから、トヨタの新型2人乗りEVが発売されたら原付二種から乗り換えみたいになりそう。
0058阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 20:09:05.27ID:DMcWrYrB
>>57
原付二種に乗ってる連中がみな二輪好きとは限らんぞ
リーズナブルな移動手段と割り切って乗ってる奴も結構いると思う
そういうのはさくっと乗り換えるだろ
0060阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 20:28:12.41ID:gjTkBxAZ
>>38
普通に気づくだろ
やっぱりお前みたいに「制限速度より出してる方が正しい」って感覚の人が多いわな
そういう意識の人はもれなく生活路でも50とか60で走り抜けて「俺は上手い!流れ乗ってる!」とか素で言ってるタイプ

ま、「制限速度は自分の運転を妨害する嫌な標識」な捉え方しかできてないのよね、バカだから
んで事故やトラブル起こした時の言い訳はすげぇからw
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 20:46:31.17ID:gWRVfP9F
結局2人乗りコミューター用の駐車スペースを確保するような店がないと省スペースの
意味がない
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 21:08:46.89ID:h9A8GGHc
>>60
世の中は何故か「速い方が正しい」って意識だからね
正確には自制心の無い見た目オッサン、中身ガキな人に多い理屈だよ
何を根拠に、規則を守ってない自分の方が正しいと考えてるのだろうな
今話題の煽り運転してる奴と同じレベル
0063阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 22:09:25.40ID:NsScWMKY
流れにも乗れない奴って、運転自体ド下手な事が多い
んで制限速度を盾に、俺が正しいんじゃーしてるw
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 22:17:36.51ID:gjTkBxAZ
>>62
あぁ、まさに>>36みたいなのが良い例だな
自覚ないから人のことを言うばかりで自分が流れや安全を乱してる事にづいてないタイプか

そういや煽り運転してる連中も本人は正しいと思い込んでやってるもんなwそれと同じか
0065阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 22:21:41.70ID:gjTkBxAZ
>>63
ちなみに速度超過で走ってる奴に合わせるのが「上手い」みたいだけど
何が上手くて安全なの?説明してみてw
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 23:41:18.55ID:m4Vcp/0l
2人乗りで原付プラスアルファの維持費で、100km出て 、500kmくらい走れて100万円くらいなら、一気に大爆発するだろうな
すぐにそういう時代が来る
どこが主導権を握るかだと思う
赤字覚悟で出したら、結局大量購入でコストも削減できるような。。。
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 23:44:07.99ID:oxl610B8
周りの状況から適正な速度を自分で判断できて
円滑な通交、運転ができれば上手いといってよい
事故を起こしても、交通の妨げになっていても
法律さえ守っていればそれでいいのだ正しかったのだ
そんなのが増えてるのが現代、まあ本末転倒なんだが
無能ほど規則(法律)を盾に自己保身、掲示板には特に多い
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 00:00:05.25ID:OuLNY6yD
>>67
結局は「だから守らないけど自分は正しい」を正当化したい奴の言い訳でしかないね
お前みたいな奴って「やむを得ない」を言い訳にガキみたいなワガママを通したいだけ
やむを得ないの方向が間違ってるのに気づいてない
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 00:13:41.18ID:ZEDMBDVc
>>63
逆だね。
本当に運転がウマイ人ってのはスッと抜いていくし、そのために車線変更や加速のタイミングもキッチリ他の車とリズム合わせる。だから速い。

で、ヘタクソな人ってのはオリャーって加速するけど周りのリズムを無視してるから、車線変更のタイミングつかめないし、前の車にすぐ追いついて
詰まるのを「他の人が遅いからだ」って思い込み、反省もしないから走りにくくて仕方ない。
で、気づけば最低限の加速と最高速で流してるだけな周りの車が、いつまでも視界から消えない。

で、全てを周りのせいにしてストレスためた挙げ句、さらに強引な運転で遅くなる悪循環。
0070阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 00:23:35.79ID:qQ/cN1qp
センターラインの突起にガリガリ乗りつつ
「俺運転上手いからー」
とか言うやつがいたりする。
自覚が無いって怖いよなあ
0071阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 00:39:41.73ID:tN4ayxpi
流れに乗れ!遅い!下手くそ!
って言ってる奴ほどカーブ内側の白線消してる
そんな速度出してれば当たり前
だが本人達は後ろを詰まらせず円滑で上手い運転と思ってて自覚ないからタチ悪いね
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 00:40:38.22ID:tXtUPkJx
>>67
事故を起こしたり交通の妨げになったりしたらそれは「違法行為」なんだが
(暴走族のローリングなんか制限速度をはるかに下回るが立派な違法行為だ)
だから厳密な話をすれば「制限速度を守る」と「円滑な交通の流れを妨げない」を
“両方満たす”ことが要求されるな
0073阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 00:50:11.26ID:OuLNY6yD
>>72
その円滑な交通の流れの最上限が制限速度なんだけどね
つまり「両方を満たした限界値」がソレ
ガキ達が速度超過で走ってるのはその限界値を超えてるから結果的には円滑な交通の流れを妨げてる事になってる
本人達は理解できないだろうけどw
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 01:55:20.26ID:AgQoyHUB
>>66
まず今の技術じゃ無理
税金減る
企業は利益が減る
1億台の需要があるとして1億台作るのに何年かかる?
1年で需要分を作れたとして2年目の売り上げはいくら?
1億台作った工場閉鎖だな、会社は倒産だ

普通の車は10年くらい乗られるんだけど
その車は何年持つんだろう
小型だしチープだろうから半分の5年と考えたら
10年2台乗り換えるとして200万かかるとすると
今とそう代わらない
1台で10年200万なら180キロ出る車になるんだし
でかいから安全だ
それに比べてえらく見劣りする車になる
電気代が違うかって?そう代わらないよ
ソーラー電力なんて捨ててる分あるんだし
将来はタダみたいになるかもしれない
結局利用者が選ばない
今のプリウスってガソリン1リットルで30キロ以上走るんだろ
リーフとかもあるしそれに勝てるのか

実際は俺が欲しがっているものは他人も欲しがってるはず
と言う妄想の話でしかない
0076阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 03:08:31.10ID:TadPrZ7x
>>69
飛ばしてる奴は上手いとは言ってない
下手なのもそりゃいるし
ただ、流れにも乗れない奴は大体他も下手
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 03:20:01.60ID:+XcJxxWC
一度だけコムスが県道を走ってるの見たな。
流れに乗って懸命に走ってたわ。最高スピードだったろうな、あれ。
ブレーキ利くのかな、とちょっと心配になった。

普通車に挟まれると、軽ですらブレーキ性能の劣ってることを嫌でも認識させられるし。
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 04:06:05.72ID:ZEDMBDVc
>>76
つまり加減速を繰り返した挙げ句に車線変更もできず詰まってる上に、他人のせいにして怒ってる人はヘタクソってことよ。
そして自分こそ流れだとカンチガイして、なんで流れに乗らないんだとピーピー言ってる。
ちょっと肩の力抜けばスッと抜いて走っていけるのに、それに全然気づけない。哀れ。
0079阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 04:08:01.52ID:ZEDMBDVc
>>77
車体が大抵の普通車より軽い軽でブレーキ性能が劣ってると感じるのは、車間の詰めすぎ。
一番ブレーキ性能がシビアなのは、排気ブレーキまで使わんといけない上にとっさのフットブレーキじゃ間に合わん、重いトラックやバスだよ。
0080阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 04:18:28.04ID:+XcJxxWC
実際そうだったからね。
今でもそんなブレーキの車種があるらしいね、軽から派生したコンパクトカーに。ブレーキの効きづらいタイプが。
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 05:07:11.94ID:TadPrZ7x
>>78
何がつまりなんだか
前が空き、後ろが詰まるような運転すんなっつーだけの話
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 08:22:43.03ID:cOLxMm33
現状、超小型車は存在自体が異質、同じ道路を走る以上異質な物が増えて良い事なんかない
郊外はクルマ、市街地は超小型車と配達などの商用、っていう棲み分けを将来するつもりなのかもね
でも景観の統一や都市計画が満足にできなかった日本でそんなことがうまくいくわけがない
つまり失敗は目に見えてるが、メーカーからしたら保険の一つで唾つけとくだろう
そんな程度だから間違って面白い物が出たらおこぼれに授かろう
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 11:06:08.37ID:ZEDMBDVc
>>81
後ろが詰まるってのは、詰めた方が車間距離詰めすぎて運動の余地を自ら減らしてしまい、車線変更も追い越しも困難にしてるだけよ。
そこで車間開けてりゃ加速しながらスパッと抜き去れる。ストレスゼロ。

しかし、ホントに何が悪いんだか気づいてないんやね…自分の運転棚に上げて、全部人のせいかい?
0085阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 11:10:47.52ID:ZEDMBDVc
>>82
急ブレーキで衝突はそうそう無いにしても、道路沿いの店に入ろうとウィンカーつけて減速した瞬間、そのまま後ろに詰まって文句言うとか。
前の車しか見てないから左折専用レーンなのに気づかず、まっすぐ行けなくて文句言うとか、そういうパターンありがちよね。
全部過去の俺だけど。車間開けるようになってから、本当に運転楽になった。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:07:46.97ID:TadPrZ7x
>>84
詰まってるってのは、そういう意味じゃねーよアスペ
0087阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:23:25.42ID:OuLNY6yD
自分が速く走ってるのが原因なのに
それを普通に走ってる前の車が遅いのが原因と思ってるバカが公道走ってるわけだわ
そりゃあ事故なんて無くならんわ
0088阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:39:10.59ID:J+xZhTmq
>>83
補助金目当てと言われても仕方ない
トヨタ以外にフォロワーがないから素では儲かることはないんだろうな
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 17:18:46.89ID:ZEDMBDVc
>>86
そういう意味なのに、キミが全く根本的にこれっぽっちも気づいてないだけ。
車間詰めてばっかで周りがなんにも見えてない証拠。
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 17:59:02.74ID:cCCrf3Kn
>>77
お前は何で想像だけで偉そうにモノを言うのか?
コムスはブレーキブースター付いてないけど
ちゃんと踏めばタイヤロックするぐらい効くぞ
自動車メーカーを馬鹿にしすぎだろ

そんな奴が軽のブレーキ性能ガーとか言ったところで説得力0だからな
0093阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 18:35:16.71ID:TadPrZ7x
>>91
お前は本当にバカでアスペだなぁ…
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 19:27:15.35ID:tXtUPkJx
>>80
それってつまり軽自動車と言うカテゴリー全般の話じゃなく
ある特定の車種のブレーキがプアでそれがたまたま軽自動車だったというだけでは?
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 20:17:11.49ID:ZEDMBDVc
>>94
正確に言うと純正採用ブレーキパッドが耐久性&ダスト無し重視タイプだと、効かないように感じたりするのね。
実際はちゃんと踏めば効くんだけど踏み始めに違和感感じたりするから、そういう場合は何でもいいから純正以外のパッドに交換すれば大抵は一発で解決する。
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 01:55:33.85ID:7ruJ43S+
今時一般道を普通に走ってる分にはブレーキ性能が気になる車は無いよ
性能が良い悪い言ってる奴は普段からそういう走り方してるだけ
0097阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 06:42:03.53ID:YgSLYGnG
そのうち軽自動車が得意でバイクメーカーでもあるスズキからも何か出てくるんじゃね
1人乗りの原付ミニカーで良いからシンプルで安いの出してほしいわ
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:09:25.17ID:xWM9RnEU
ミニカーも最低コムスレベルじゃないと一般人は乗らないね
コムスもまともなドアがオプションであれば
一般受けも違ったと思うし自分も買ってたかもね
0101阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:42:51.57ID:YgSLYGnG
YouTubeにレンタル用の普通のドア付きコムスアップされてたけど市販のはキャンバスドアしかないのね?
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:11:44.53ID:F8/yt0bA
>>98-99
むしろツインで「アルト47万円の頃ならともかく、貧相なのは今の時代にわざわざ買う人いない」って気づいたスズキだから、
軽自動車では二度とツインみたいなの出さんでしょ。アルト系(アルトとラパン)もミライース系(ミライースとトコット)より売れてないし。
やるとしたら貧相な軽自動車じゃなく、豪華版の超小型になるかと。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:13:49.87ID:wh5igEPi
販売売り切りじゃなくてレンタルになるんだろうなキント使って
そのほうがいいか、販売なら180万とか言いそうだし
月1万5000円以内なら借りたいかな
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:40:26.80ID:jjswA5MD
ホンダの屋根付き原付3輪バイクのジャイロをミニカー登録して乗るのが1番安上がりかしらね
モーターショーに市販予定のEVジャイロ展示されてたけど
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:54:03.55ID:F8/yt0bA
>>105
そういやミニカー登録したジャイロって駐車はどうなるんだろう?バイク用駐輪場なのか駐車場なのか。
どのみち大都市の都心じゃどっちも無いかひどく高いかだけど。
0108阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 15:49:41.34ID:mqUfpvmE
無料の商店スペースなら悩むことなく、質問するまでもなく!そうだろうけど
有料の市営原付駐輪場とかバイク駐輪場だと、どうなんだって悩む話なんだろうよ
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:53.53ID:oN4E+Eue
まあ1000ccのバイク盗むのと手間は変わらないかもしれない。
電子柱にワイヤーでつないでおいた方がいいかもな
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 09:26:29.01ID:GK/fxuep
スーパーカブを作れた日本なんだから、小型な物のデザインは良いの作れるはずなのにな
つか360cc軽とか良いし
何でマイルドヤンキー向けデザインが日本の車のデザインとなってしまったのか
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 10:19:15.11ID:oN4E+Eue
スズキのツインとかダイハツのミゼットIIとか可愛いのになあ
トヨタはまあ、IQからして可愛くないし。
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 12:45:47.24ID:uf9PaXAB
スーパーセブンやオープンカーなど屋根が無い車は
勝手に座っちゃう人がいるとか
モノをとられないにしても気持ちの良いものではない
でもオープンカーに乗るというのはそう言う覚悟が必要なのかも
ちょっとコンビニで駐車するときにも屋根閉めればいいわけでね
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 12:51:51.02ID:oN4E+Eue
バイク乗ってたころは、バイクの所に帰ってきたら見知らぬ人が跨ってるなんて事がけっこうあったな。
自動車もちょっと珍しいの乗ってると。勝手に記念写真(?)撮ってたり。
0122阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 13:14:47.26ID:a+1Wrpc7
ドアが無いのも勝手に乗り込まれるなw
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 17:01:14.66ID:TR7Ct6WE
ヤマハが変なコンセプト出したが荷物乗らない様なものじゃダメだろ
所詮コンセプトとはいえもう一工夫欲しい
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 17:20:43.91ID:GK/fxuep
人が乗らずに無人で荷物を運ぶコンセプトカーも出したんだから組み合わせれば人も荷物も移動できるよ
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 22:28:22.11ID:8bg4VOgy
振動がすさまじすぎるw
あと排気量を考えたらあまり利口とは言えない
やはり125cc単気筒と言うのは割とリーズナブルなサイズだな
カワサキがインドネシアでやってる単気筒3プラグみたいに
ローコストな排気ガス浄化方法もとれるし
0142阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 12:11:22.12ID:GtaAbgr6
お前らウダウダ言って結局買わねーじゃん
だから巨大メーカーが重い腰を上げるんだけど当然高くなる
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 12:50:30.31ID:JdSFaOWr
トリシティもアディバやクアドロ出る前ならもっと話題になったろに
前二輪バイクとか前世紀にコンセプトとか出してだろ
ゴーが遅いんだよゴーが
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:05.76ID:tO3dXqD/
>>142
大メーカーじゃないと販売はともかくサービス体制がな…ちょっと調子悪くなったらすぐ産廃ってのもアンバイが悪い。
販売にしてもタケオカみたく本社行かねば試乗どころか展示車もロクにないってんじゃちょっと。
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 17:30:06.81ID:IsbKL27i
零細企業はそれでいいんだよ

こまけぇこたぁいいんだよ!!

って客じゃなきゃ売りたくないだろ
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 18:09:51.15ID:91WbZwsz
タケオカはもう少し普通でもいいのに、と思わざるを得ない
デザイン凝り過ぎて無駄に高いか、手は届くけど欲しいとは思えないデザインか
まぁ近所でも無いから、そもそも買う気無いからラインナップとかよく知らんけどw
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 20:31:09.47ID:5cuRq5io
タケオカのミニカーは坊さんが乗ってるのよく見かける
小回りきくから小路とか入りやすそう
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 07:20:11.28ID:+NJs/zzA
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03064/
>ホンダとパナ、電動バイクの電池パックで標準化狙う、クラウド管理にも対応
>交換式の2次電池パック「モバイルパワーパック」と交換機能を備えた充電器、そしてそれらを管理するクラウドシステムで構成する。

一応着々と話が進んではいるんだな
ホンダはバイクには電池2個、超小型車には電池4個って共通化したショーカー作ったりしてたから、
これが成功すれば使う超小型車も出て来るかねえ
手動交換できる小容量電池で動く車って必然性はできるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況