X



トップページ軽自動車
1002コメント385KB

超小型車・超小型モビリティー総合スレ20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 07:35:28.68ID:yLJ0rLXo
きっといつか超技術で単三電池ぐらいの大きさで車を長時間走らせることが出来るようになるさ。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 09:09:28.02ID:73ftDjBa
>>152
日本は話だけしてりゃ政府から金もらえるからな
でグダグダしてるまに周回遅れ
今回の環境省マイクロEVも酷いもんだ
しかしモビリティに限らずどう考えても飛ぶわけないような空飛ぶ車とかとんでもないものにも
税金突っ込んでるしアホとしか思えん
つーか確信犯かな原発のやつと一緒で
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 10:56:43.79ID:MDgss70Y
既にヘリカーはあるし
素人考えだけど、デカいドローン的に四駆のタイヤの代わりにプロペラ動かして飛べたりしないもんかねぇ
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 11:52:51.09ID:G1OGWUef
タケオカは全国に販売+修理協力店があるからメンテナンスはそこで受ければ
近所のバイク屋もタケオカの協力店に名前あったわw
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 12:09:39.03ID:XOf+UF4s
空を飛ぶのはどう考えても
車ではなく飛行機だよ
航空機として管制する必要がある
空飛ぶ車なんて曖昧な言葉に惑わされてはいけない
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 12:14:52.56ID:MDgss70Y
出来たとしても、自動運転オンリーになりそう
自動運転自体も車よりは簡単そう
その頃には、ドローン配達とバッシングしそうではあるが
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 13:41:32.36ID:8QVY+hz0
>>156
ヘリは「オートローテーション」という、動力喪失時でもローター空転でゆっくり降りてくる機能がある。
しかし現代的な意味でのドローンみたいなマルチコプターだと、4つローターあっても1つでも止まれば即墜落するから、乗り物としての実用性は無い。
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 14:15:32.13ID:MDgss70Y
>>161
なるほど

今さっき検索してみたが、内側と外側の18ローターの有人マルチコプターがあったw
0165阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 16:30:15.40ID:MDgss70Y
まぁその分小さくして、1つ辺りの負担とリスクを減らしてるんじゃないかねぇ
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 17:07:15.07ID:8QVY+hz0
動かす部分増えると、それだけ故障率も上がるんだけどね。
メンテナンスも手間かかるし、飛行機でも技術が発達するほどエンジンの数減ってるのはそのせい。
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 18:45:49.20ID:dx5jgo9x
ヤマハ ゴードン・マレーと進めたオリジナルモデルの開発計画を中止
https://www.autocar.jp/news/2019/10/24/430391/

今年の東京モーターショー2019で、ヤマハの広報担当者はプロジェクトの進行予定がないことを認めている。

加えて主軸事業のオートバイ以外の展開として、
バイクのような小型モビリティのコンセプトの方が、ヤマハには適していると話した。
「弊社の長期計画に、既に自動車は含まれていません。社長の日高が将来を見据えて下した決定です」

「どちらのクルマも、とても厳しい市場競争で突出するモデルとして開発する見込みを立てられませんでした。」
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 15:34:38.89ID:e/TzBS6E
スズキから市販予定のチャデモ対応の屋根付き前2輪+後1輪の50ccクラスのEVで108Km航続距離のAA-1がモーターショーに出てたのね
0173阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:05:32.54ID:x1Yifd+G
aideaの4台の電動バイクのルーフのデザインをどこかで見たことあると思ったら、イタリアのバイクメーカーのアディバと一緒だ。

アディバのホームページを見たら、aideaの事が書いてあった。
アディバと共通の部品を使ってコストダウンするという事かな。
アディバの三輪バイクのルーフはリアボックスと一体式で、天気が良い日はリアボックスに格納して走る事ができる。
https://adiva.co.jp/product/ad3-400.html
アディバにはvx-1という電動二輪バイクもあるから、駆動系も流用できそうだが、かなり価格が高くなるのではないか?
ボディサイズが、250のビッグスクーターより少し小さいサイズのvx-1の7.2kwh仕様が116万円もする。
https://adiva.co.jp/product/vx-1.html
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 13:10:08.41ID:LC/osxV+
スズキのセニアカーに、乗ってるボケたお婆ちゃんに充電場所を聞かれたりする
自分も充電場所に詳しくなく困ったが、上手く説明できない罪悪感
認知症だからこそ電動車な時代なんだな
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 14:35:30.68ID:IBbW7tYm
名車・イセッタを彷彿とさせるキュートなEVに注目!【東京モーターショー2019】
https://clicccar.com/2019/10/27/924736/

一瞬「コレだよ!」と思ったけど
全長2435、全幅1500じゃ軽でいいわってなるなあ。

ヤマハのMW-VISIONに望みを託すしかないのか
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/tokyo-motorshow-2019/exhibitionmodels/mw-vision/
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 15:05:52.04ID:+oawoR65
>>180
ヤマハは四輪の販売網ないから、現在の長期戦略でも四輪はやらないって決めちゃったのよ。
だから何を発表してもイメージリーダー的なコンセプトカーか、農業/産業用機械でしかない。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 17:10:26.90ID:+oawoR65
>>183
自社ブランドで売る気なきゃ、それOEMじゃなくてただの下請けよ。
名前変わる前の関東自動車工業やセントラル自動車、コニーやめた後の愛知機械工業みたいなもんだ。
ヤマハに可能性があるとしてそこまでってコト。
0185阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 17:10:50.43ID:Nmuhk4f+
横幅デカいのばっかでなぁ…
0187阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 17:33:33.02ID:Qz61Y2PS
三輪ならジャイロXとか扱ってるバイク屋でも扱えるんじゃないかな
どのくらい生き残ってるのかわからないけど。
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 09:47:51.21ID:X+/FGlA7
来年の冬だよね、楽しみだわ。

でも、自分みたいなのでも小さな車への乗り換えとなるとどうだろうと思うんだから、
今まで高級車を乗り回してたお年寄りがシニアカーに移行できないのも分かる気がする。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 11:09:17.64ID:doX5TXlf
>>188
前が開くのって今の時代だからハンドルはフライバイワイヤで
ゲームのアナログコントローラみたいなものなんだろうな
重さやフィードバックはそれなりにあるとしてね
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 10:28:45.72ID:8kOzO/G0
FOMMは「水に浮く」ってのを付加価値としてどう考えるかかな…
津波とか濁流だと結局助からん可能性高いが、浮かないよりは助かるし。
0197阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 12:14:00.96ID:aHsqNSzs
水陸両用が非常用でなく常用なら、かなりのアドバンテージになると思うんだけどなー
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 12:43:38.87ID:PpFjUQhj
いや4人乗りエアコン付きとかなら航続距離が長いアルトバンでいいんだよw
電動原付に代わるコケない3輪、4輪の一人乗り車が欲しいんだってw
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 13:02:03.35ID:wzNRK7cA
>>198
それはそれ、これはこれ
アルトバンEVがさっぱり出て来ないから小さなEVが欲しいだけの層も居るだろうし
iMiEV程度にしか売れないとしても
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 13:37:50.34ID:8kOzO/G0
>>197
浮くだけでマトモに浮航できるわけじゃないから非常用だよ。タイヤ回せば多少は進むだろうけど。
で、浮航までできるようになると船舶免許が必要になっちゃうもんで、どのみちアドバンテージにはならんよ。
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 13:39:39.86ID:8kOzO/G0
>>198
それなら今でもコムスとかタケオカのEVあるけど、誰も買わないでしょ。
欲しいって人間はそりゃいるだろうけど、それで商売になるほどはいないってことよ。
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 14:16:10.24ID:c9moMAUA
テスラみたいにガソリン車より高価だけど高性能路線か
中国の低速EVみたいにガソリン車よりショボくて低性能だけど激安路線しかない
ガソリン車より高価だけどショボくて低性能では変態しか買わない
0213阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 21:23:32.05ID:dMIhHG3J
コムスは超小型車出たら二人乗り仕様のT-COMが出るんじゃね
普通のドアも付いてた気がする
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 22:58:41.98ID:5xmbA5eO
大昔のメッサーシュミットの逆3輪車みたいいな縦2人乗りのやつが出たら面白いのに
あのくらいコンパクトなら駐車スペースも確保しやすい
と思ったがぐぐったら360cc時代の軽より少し小さいだけだった
意外と大きかったな
0216阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 23:42:39.60ID:m19UOltN
>>213
普通に200万行きそう
レンタカー向けのドアが販売されたら10万でも買うわ
と言うか今の幌も5万位するんだっけ?
だったら左右あわせて20万だな・・・
0217阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:00.23ID:m19UOltN
>>215
今のガソリン車も気密高いから
急に増水すると浮くよ
水が入ったらプカプカ漂った先に沈むけど
0219阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 00:19:38.70ID:pcqu5qvl
かつてのフォルクスワーゲン ビートルは「沈まない」車として数々の逸話があるな
TVドラマで主人公が入水自殺をするという想定でビートルをプールに落としたら
30分たっても半分しか沈まなくて撮影にならなかったとかw
0220阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 06:33:40.91ID:jkb+LSRl
メッサーシュミットなどの上開けて乗るとか一般人が一番乗りたくない乗り方
フロントパカッも同様
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 09:31:36.41ID:7/FTAQHM
リバーストライクは安定性のためには
横幅を4輪以上に取らないといけないので
ナローボディが欲しい人には不利だな

iRoadみたいにバンクさせれば良いが
色々複雑で高価になるだろう
0223阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 09:31:47.44ID:A4wjnLNN
フロントドアは乗り降りしやすいように作られたんだが
四人乗り対応できないから廃れただけで
0224阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 09:38:09.02ID:A4wjnLNN
リバーストライクは操舵輪にしないで左右回転数差で曲がるタイプの方が良いな
ただそれだと後輪がキャスターで良いので四輪も大して価格変わらず三輪の意味がない
iROADも傾かせず四輪の方が安くなるだろうに
0225阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 10:32:53.52ID:/Z3kDjh6
超小型車買っても駐車場代が普通車と同じだけかかる
マンションだから取り外しできるバッテリーじゃないと無理
ぐぬぬ
0226阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 11:02:50.43ID:7ckxoWtz
>>218
大雨対策で繋いでおいた翌日、大したことなかったので安心しきって発進すると、後ろから「バキッ!」という音が…
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 11:36:19.62ID:ST+yt6G2
ノートPCとかバッテリー共通化されなかったなあ。
ごく一部ビデオカメラのバッテリーが使えるってのがあったけど。
0229阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 11:36:22.65ID:ST+yt6G2
ノートPCとかバッテリー共通化されなかったなあ。
ごく一部ビデオカメラのバッテリーが使えるってのがあったけど。
0230阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 11:56:59.38ID:A4wjnLNN
中国のように裸のバッテリーをそれぞれ組んで使えば良いって、
裸のバッテリーを標準化して流通させるのが正解だったな
組む個数が増えすぎては成り立たないってのには鉛蓄電池互換って組み電池での標準化で組む形になったし
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 13:05:28.50ID:OfapRQp9
>>225
庭があって、車庫があって、屋外に電源があって…、じゃないとなかなか難しいだろうね。
田舎なら余裕なんだけど。
0233阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 17:47:53.72ID:kJP+bI0G
「超小型モビリティ認定制度」を定めた。これは、サイズは軽自動車以下、
乗員は2名以内、定格出力8kW以下(125cc 以下)、高速道路を走行せず、
最高速度30km/h以下であれば衝突安全性に関する基準を適用除外にするなど、
一般的な軽自動車よりぐっと開発や参入をラクにする制度だった。
0234阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 17:48:36.19ID:kJP+bI0G
しかし、普及には認定制度をさらに使いやすくする必要があるとして、
全長2.5m以下、全幅1.3m以下、排気量50cc以上660cc以下、定員4名、
構造上最高速度60km/h以下などの条件を満たせば型式指定を取得で
きるようにする、という議論がされるに至った
0236阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 18:30:28.70ID:A4wjnLNN
結局はミニカーサイズの軽自動車で良いとなったんだから、
四人乗り660ccガソリンエンジン車でも超小型モビリティになったんでしょ
かなり作り易くは変わったんじゃね
0237阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 18:42:20.19ID:vo95Ez2T
どう足掻いても結局2人+荷物載せられて衝突性能もパワーも充分で安いから軽で良いやってのが世の中の答えなんだよ

超小型はミニカーと同じ変態しか需要ない
もちろん市場は小規模だから利益は出ない
諦めて自分好みにコムス改造してろお前ら
0238阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 18:47:18.44ID:A4wjnLNN
>市販に向けた型式指定車諸元に沿ったもので、破壊試験を含めた衝突基準への準拠・インテリジェントクリアランスソナー・プリクラッシュセーフティ(衝突回避支援または被害軽減)機能を設けて、安全性の確保も行なっている。

って市販向け法整備がされるのは進展だが、四人乗りまで可だと二人乗りは今の二人乗り軽自動車と同じで貨物車としか売れないな
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 19:45:52.88ID:CgbfZDeo
>>226
固定されてる柱ではなく、昔ながらのタイヤの中をコンクリートで固めた柱が良いな
あれならゴロゴロ転がるだけで済む
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 20:07:45.41ID:pcqu5qvl
>>225
smartはそのあたりもがんばったそうだな
劇場とかホテルとかに「通常の車1台分のスペースにsmartなら2台置けます!」と提案して
smart専用駐車スペースを用意してもらったとか
まあ日本でも軽専用スペースとかあるが
0241阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 20:19:27.38ID:hQu9gZjs
4人乗り:歓迎 定員大人2人だと両親を運べない
時速60kmまで:いい落しどころ
サイズ:軽自動車サイズまでという話もあったがそれでは意味ないので幅1.3mまでというのもよい
税:軽自動車よりやや安いぐらいになりそうか。
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 21:00:51.68ID:C/vQPYlP
2台置けるとしても、ドアの分やら出入りの分やらのスペースも要るしなぁ…
スライドドアにしてから言え
0247阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 01:01:06.12ID:+VkR7QaM
>>245
クッソダサいわ屋根無いわ一人乗りだわで、全く良いトコロが無いな…

>>246
ちょっと欲しいw
でも日本の狭い道路だと、禿しく邪魔だな
電アシ自転車?日本でそのまま乗れるん?
これと似てる自動車(案?)をずっと前に見た事ある
0248阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 03:40:30.35ID:LTyhKsqZ
こまめに家で充電できる人じゃないと乗り続けるのは難しいんじゃないかと。なかなか面倒そう。
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 07:14:20.00ID:N+pue4t+
>>245
始めて見たな
これだけ大きいのに一人乗りなのがなあ
空気抵抗削減命で一人乗りになった形か

>>247
https://www.idmoove.com/static/img/layout/messer/slide-7.jpg
https://www.idmoove.com/static/img/layout/messer/slide-1.jpg
こっちの屋根付きの方の話だろう
電動アシスト自転車なので免許無しに乗れて自転車道が走れるのが利点
雨でも濡れず走れる自転車の類なので良い所は多いだろ
大きいのが問題だが
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 07:22:07.30ID:N+pue4t+
>>246
こっちの方がデザイン良いし四輪だし自立無人移動など利点は多いな
かなり欲しくなるが電動アシスト自転車は日本仕様に合わせるのが大変なので日本では手に入らんのだろうな
0252阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 07:24:48.56ID:N+pue4t+
>>249
前に出てた記憶の有る車室有るシニアカーが日本でも売られてるのか
最高速14km/hなのにミニカーなので車道走るしかないのが辛すぎる
自転車道が整備されて自転車道を走れる制度にしないと難しいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況