X



トップページ軽自動車
1002コメント276KB

(楽しさ)軽MT海苔いるか?38th (最強)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 19:55:25.74ID:93yGb4GC
>>1
スレ建て乙である
褒美にうちの妹を抱かせてやろう

45歳のマツコ似のぽっちゃりで抱き甲斐のあるデラックスボディだ
なあに遠慮はするな、思う存分ファックするがいい
0008阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 22:25:03.69ID:ZsOTmMH6
ダイハツは少なくなる一方だな
GRコペン売れると良いが今更感あるのも事実か
ミライースターボも無さそうだし
0009阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 22:48:06.53ID:WprNIsY3
軽MT海苔  イコール 軽ミニバン&軽トラ 海苔 って事なのか ?w
すぐ話が軽ミニバン、軽トラの話になるね。
0010阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 23:21:12.78ID:fk0a4N19
軽ミニバンでMTってワゴンRかハスラーくらいじゃね?
0012阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 00:42:34.78ID:e+lRlsCM
エブリイは1BOXじゃん
0013阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 00:45:07.76ID:e+lRlsCM
車高の低い乗用の軽MTだとアルトか
スポーツモデルのアルトワークス、S660、コペンくらいなものか
0014阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 00:46:12.11ID:e+lRlsCM
アルトワークス、S660、コペンとか趣味車のセカンドカーだもんな
0019阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 18:39:05.49ID:1Cmv7oDf
あえてキャロル選ぶメリットってなんかあるんかね?

マツダ系列の会社とかならわかるんだけど
0021阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 18:45:49.51ID:nW6gXVmh
値引きじゃない?
キャロルはわからんがスクラムはエブリィより
安くなることが結構あると聞いた
0022阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 18:56:54.06ID:yo8wGUVs
今乗ってるMT車がダメになったら
新型ジムニー買いたい
ただ、今乗ってる車
どこまで壊れたら手放し時なのか
ようわからん
0025阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 19:12:58.24ID:ECvExaEH
>>24
ルックスが
致命的に悪いので
ムーリー
0028阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 19:59:49.93ID:GVBLcBVD
新車に限らず、中古のMT車ですら県外まで視野に入れて探さないと見つからないレベルだからひでえよな。
0029阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 20:07:52.12ID:KfBl8+Hq
>>28
まさにそれで、ネットで探してきたけど、球数が異様に少ない。
東京住みなのにお店は群馬。
ついでに会社の2トントラックもAT
時代だな

ちょっとスレチか。すみません。
0031阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 22:22:01.68ID:+14N7BOb
>>30
エセはね…うーんって感じ
気に入って乗ってる人には申し訳ないが。
その機構取っ払ったら少し安く出来るでしょ?と思ったりw
AT限定免許が出てからなのかな。
その時はまだスポーツ車でなくても、カローラでもATとMTの設定が普通だったよね。
0032阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 23:57:03.52ID:PJYYOTnv
>>19
キャロルはMTでもステアリングがツートーンでかっちょいい
アルトのは黒一色でいかにも廉価グレード臭が漂う
0035阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 18:18:51.85ID:mGSQZTtx
売れないとわかっててMT車とかを出せるだけの体力あるメーカーがもうトヨタしかないからな。
今のダイハツもホンダも三菱もほんと情けねえ限りだわ。
0036阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 18:29:18.03ID:2TvGy3N+
ホンダは6MTが一縷の望みだが
乗用車系には載せても全く無駄になるような見込みしかないのかねえ
0039阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 19:56:10.64ID:HpzcZoGN
>>37
むしろ"要望が強いから"なんだけど、スズキは。田舎の爺婆はat嫌いな人が多いから。
あと、軽商用OEMが多いから一定数のmt需要がある=コストをペイ出来る
0040阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 20:51:43.25ID:sPPPzhSm
スズキの場合アルトバンとワークスとジムニー
これらMTの需要あるだろ

あと軽トラかな
0041阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 21:43:30.65ID:mGSQZTtx
ダイハツがミラバンもTR-XXも捨てたことを考えるとスズキは本当によくやってるもんだと思うわ。
0043阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 23:13:12.16ID:Wt0KIjcL
ま、スズキも最廉価モデルにしかMT出してないから所詮三流の域を脱せん
ハスラーにMTターボやアルトXーMTなど展開すれば企業として二階級昇進だ
0044阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 23:25:45.75ID:mGSQZTtx
ターボが云々どころか全グレードにMT設定されてたKeiの時代はつくづく素晴らしかったんだなと思える。
0045阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/09(水) 23:30:26.96ID:X1mIqfD4
>>43
企業として、と考えたら悩ましいでしょw
MT好きな消費者からしたらありがたいけど、株主からしたらないわな。
今はジジババに支持されるMT軽トラ。
ATが普通になってきてるこれから。
さて。
0046阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 00:29:54.86ID:DsOY/hEU
>>40
アルト(乗用のF)もワゴンRもあるだろ
しかもアルトFには4WD MTがある バンには4WD MTは無いぞ
物好きだけどジムニー魔では要らんという層にはハスラーもあるし
0047阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 01:47:30.79ID:vxh+pl8p
4WDで需要のある車種にはMTは残りそう
それとS660やコペンのようなスポーツモデル(これもダイハツホンダだと怪しいが)
まぁジムニーはオフロードスポーツだが
0048阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 03:57:06.34ID:cTzcbTAk
デーハツは急にMTの設定少なくなって失望
0054阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 12:40:39.93ID:Nykl0jnO
>>48
ソニカ出た時、めちゃ期待したんだがな
試乗して結構良さげで
MT追加するかもと様子見してたら
販売打ち切りの情報もらって
焦って購入して
1年で手放したった
0061阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 19:38:17.94ID:EuE2sqE8
スズキのディーラーで
エブリイのジョインタ4WD MTを現金一括で買ったけど
別に嫌な顔はされなかったな
内心どう思ってるかは知らんけどw
0062阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 10:02:57.99ID:Hkx+2ex/
現金一括は利息で儲けられないから
内心良い顔はしない。
ローンで申し込んで、納車日が決定したら「現金で払います」は止めて下さい。
0064阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 11:49:43.81ID:Hkx+2ex/
信販会社懐かしい。
今は自社ローン。
スズキはスズキファイナンス。
0066阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 11:54:32.43ID:x7v+HC+r
>>64
系列だけどディーラーとは別法人でしょ
そういう意味で信販会社と書いたが
それが営業マンの顔に出るほど成績に影響を及ぼすの?
0067阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 12:09:19.16ID:Hkx+2ex/
はい、成績に影響します。
下取り車が有る前提で見積もり契約して
後から下取り車は友人に売却したので
下取り車相当の現金をお支払いしますも
止めてね。
0068阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 14:25:21.75ID:QsTt5/e0
>>61
自分はハスラーのMT新車を馴染みの店(非スズキ)から現金で買ったけど、やっぱりMTですか?と念押しされた
0069阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 15:05:44.84ID:MZoa+kum
MT無くなっちゃったら変速機の操作を間違えたとき
助手席の女の子の太もも、まさぐれなくなっちゃうねー。
0072阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 23:14:46.11ID:stYx2cXy
MTはブレーキングから停止がスムーズに出来る
ATはトルコンで常に駆動力がかかってるから、どうしても最後カックンならない?
0074阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 00:34:13.82ID:X1qer6yR
ならないように止められないか?
0075阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 04:00:41.53ID:JG0Azb8F
ATは速度落ちたらNにいれればカックンならないだろ
0077阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 10:01:09.08ID:1lAjX3/L
>>75
走行中にニュートラルに入れるとATアボーンさせる原因になのでは?
現行車だとATってMTくらい希少じゃない?
0078阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 10:59:44.46ID:A7F4GXT8
AT、MT,それぞれのメカにあった運転があると思う
アクセルとブレーキの踏み方のタッチの違いとか
0081阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 13:13:26.10ID:gr2CBylv
クラッチ切ってるんだからニュートラルに入れる必要ある?
ま、少し長い時間止まる時はニュートラルにするが・・・・・
普段は止まる時に1速か2速に入れてたような気がする
0082阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 13:23:06.39ID:tUT+oY/d
>>81
俺もNにして止まるタイプ。
1速に入れるのは教習所で教えるやり方だよね。
理由は初心者だから、発進の時にもたつかないように。
だとは思うけど。
今も教習所ではそう教えてるんだろうか。
0083阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 13:25:12.98ID:JrPY8B4f
いや、ギア入れとくのは後ろからオカマ掘られたときに備えてじゃ?

ペダルから足離れたらNだとすっ飛んでく
0084阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 15:35:41.44ID:PTRvdOJf
ハンドブレーキをキチンとかける俺は
つくづくお利口さんなんだなー。
0086阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 16:22:46.30ID:v2V7k5nr
横にあるからサイドブレーキ
手で操作するからハンドブレーキ
足踏み式のは正確には何と言うのか
0089阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 17:02:39.32ID:/elwGCw+
>>83
それですわ。
ご指摘の通り。
駐車時のギア入れと同じだよね。
最近それもやってない…サイドブレーキのみ
0090阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 17:19:43.52ID:fSm26L3L
>>82が正しい気がする
クラッチ切っていれば1速でもエンジンブレーキ効かないから、
追突されたら飛び出すと思う

両足でクラッチとブレーキ踏み続けるのが疲れるので、
いつのまにかN+サイドブレーキになってるが
0091阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 20:38:59.32ID:ggOXRlF7
俺もニュートラルとサイドだけなんだけど
オカマ掘られたときにブレーキランプついてないって
不利にならんか心配
0092阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 21:30:06.54ID:tUT+oY/d
>>91
すごい気になる。
こっちは完全停止してても、少しは過失になるのかな。
俺もそうやって足休めてる時もあるし。
でもトラックではけっこう見るよね。
0094阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 22:20:53.27ID:ZcDcAgWq
停車のときはニュートラルに入れてブレーキの上に足を置いてリラックス。
ブレーキランプもついてるし、けっこういいと思うの。
0095阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 23:23:02.66ID:Zz8LdW5s
普通に走っている時は前の信号が黄色や赤だったら早めにNに入れて転がしてるからな〜
当然信号待ちではNだな
でもパーキングブレーキではなくフットブレーキで停まっているけど
ブレーキングランプが付く程度に軽く踏んでいるだけだな
怠くなってくるほど信号が変わらない場所だったらパーキングブレーキかける
0096阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 23:25:12.55ID:Zz8LdW5s
P.S.
坂道だったらパーキングブレーキ併用でフットブレーキは足をのせているだけかな
0100阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 07:23:33.02ID:p1fWhtcs
信号待ちはニュートラルだけ
坂になってて車動いちゃうならサイド引くけど
ブレーキ踏みっぱなしは足が疲れて嫌だ
0102阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 08:41:15.51ID:NtneIRx8
>>101
そうかもしれないけど、駐車中の車はブレーキランプついてないんだから、後続車側の問題だと思うけどね
そのうち、エンブレだけで減速するのも過失があるって言われる世の中になるのかな
エンジンかかってる停車中はブレーキランプが点灯する機構は必要なのかもね
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 08:50:44.45ID:1hGI0cxw
>>98
エンブレはもちろん使うよ。

ほとんどの場合、3速にシフトダウン、ブレーキ踏みながら調整。
エンジンガタガタいい出す少し前にクラッチ切ってNに。
その間もブレーキ踏みながら調整。
完全に停止したら、そのままブレーキ踏み続けるか、サイド引くか。
俺以外のN+サイドの人もこんな感じじゃないのかな。
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 09:21:53.70ID:hi+E1ysJ
>>101
ならない。ブレーキランプは[制動灯]なので"減速中"を意味します。停車灯では無いので過失とはなりません。
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 10:15:38.63ID:Em9ZGYab
>>95
大型二種を取る時、試験場で
先の信号を読んで、Nで転がしたら落ちた。
その癖は止しなさいって評論された。
0110阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 19:13:25.59ID:iQdIpxLX
AT全盛になる以前は、信号待ちの車ブレーキランプ点いてたり点いてなかったり色々だったな
その頃と法律変わってなければ大丈夫だろ
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 19:28:17.02ID:i1yRzPMy
そもそも"(駐)停車中の車両への追突"は[駐停車の方法に法的瑕疵が存在しない限り]において100:0の過失割だから。
で、信号待ち停車の際に[制動灯の点灯]を義務付ける法律は無い。つか、前方車両の動静注意義務ってのがあるからね。なので、故意で無い急ブレーキなら基本的に[後方車両に対する"車間距離不保持や前方不注意]が優先される。
0113阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 22:48:20.84ID:yGYjVyNs
前車の減速をブレーキランプの点灯だけで判断しているとか問題外だな
前の車が減速し車間距離が詰まって急ブレーキをかけているような者は運転する資格ないだろ
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 23:22:24.73ID:1hGI0cxw
>>113
これだけATが普及するとやむを得ないと言えばやむを得ないような。
エンブレなんて無かったw

長い下り坂でもパカパカブレーキ踏んでるのよく見るよね。
ベーパーロックって知ってるよね…って
そういう人はD以下のレンジに入れたことないんだろか。
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/15(火) 00:16:21.21ID:Umm/aZvo
>>109
e-POWERのCMでアクセルベタ踏みで逝っちゃってるような表情をしている馬鹿女の顔を見るとヤベーな!と思うけど
こんなCM流しちゃっていいの???
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 13:51:17.43ID:X0sUmWDd
ハイブリッド車や電気自動車も擬似クリープ現象が付いてるぐらいで世も末だな。
電動ファークリフトに擬似クリープなんて付いていないのに
0117阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 14:06:08.22ID:vTIeW38Q
クリープは、右足をブレーキ置いていつでも止まれる状態で進めるらくらく機能であってねえ
それもサイドブレーキがいつでも引けるという保険付き。
そのへんのエラーに対するリカバー機能が、全く考えてないわけではないんだろうが、弱いよなあ。
MT?ミスったら止まる機能付きだよ?
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 16:29:06.89ID:vTIeW38Q
ミスって止まるのは、そりゃ恥ずかしい。
んでも、そういうのはファイルセーフでもあるよと。
暴走して人をなぎ倒す車よりは健全よ
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 18:01:39.52ID:o4KXMolb
グリーンシグナルで
エンストしたら
後続車に
追突されそになるよ
0123阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 20:15:51.34ID:rnqkMuZU
坂道発信が苦手と言うか、ネガティブシンキング何で毎回ドキドキするんじゃ。どうしたらいい?
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 20:23:42.52ID:S/OXiAmo
>>123
慣れですじゃ
ホントそれしかないけど。

発進の時に車が前に進もうとする力を感じるんだー
それまでサイドはボタン押しながら、強く引っ張っておく。
力を感じたら、ボタン押しながらゆっくり下ろす。
0125阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 21:02:15.89ID:5kkv4S4T
>>121
いっちゃん焦るやつやねw
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 21:50:08.13ID:oQ0NzoxI
交通量が少ない坂等で、反復練習がいいと思うよ
坂の角度とアクセル開度とクラッチの関係を
身体に覚えこませるしかない
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 21:56:09.67ID:VYD/Aphj
N-VANのMT乗ってるんだが
MTなのに坂道発進アシストがついてて
基本的に発進でサイドブレーキを使う必要が無い
任意で解除ができないからちょっと微妙な気分
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 22:07:27.18ID:S/OXiAmo
>>128
そういうハイテクな車に乗ったことないけどw
どんな感じですか?
1速以上にギア入れてると、サイド引いてなくても後退しない??
0130阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 22:35:07.24ID:ys2j6Bc9
最近のMTすげえな。いろんなアシストが付いてんだな。
Nバンとかカローラスポーツとかアシスト付きMT車はMT車に対してのハードルを下げる素晴らしいゲートウェイカーやな!
こうゆう車の登場でMT乗りが増えるといいなー
0132阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 22:48:06.12ID:Aj/jFBqX
この間きつい坂道の信号待ち明けで、
目の前のトラックが発進時にクッと下がってきたよ。
危ないほどではなかったし、
ちょっと仲間な気がした。
0133阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 22:57:07.70ID:hIS9imoF
トラックの後ろは近づきすぎると前が見えないしな
以前前を走っているトラックの荷台から古タイヤが落ちてきたり
積み荷の板が舞ったりしたことあって
トラックの近くにはあまり寄らないようにしている
0134阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:00:39.81ID:S/OXiAmo
>>132
厳密には下がっちゃいけないんだっけ?
それにしてもビタ付けする車の多いこと。
世の中にはMTというミッションの車があり、小一時間

後ろビタ付けされたらサイド引くし、かなり余裕あればガッと半クラにもってくーようにしてる
0135阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:24:26.61ID:GryGBJW3
最近のMTはヒルホールドコントロールついてるので便利になりました(笑)

でもサイドブレーキ引いてると機能しないから、注意必要ですがね!
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:37:50.78ID:7RhF7Vd0
日本のATの普及率を考えたら、「坂道で下がってくるクルマなんているわけ無い」って本気で思ってる人いそう
0137阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:41:25.27ID:d7OGeMgP
坂道でぎりぎりまでべた付けして
前車が発進で下がって当たったら
べた付けした方も過失ありになるよ

新し目のトラックはほとんどHSAやその類が付いてるから
坂道で下がって来る事ないね
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/16(水) 23:42:00.96ID:hIS9imoF
坂道では発進(ブレーキを離す)タイミングが判らんようにサイドブレーキだけで
フットブレーキ使わないのも手かもなw
逆にフットブレーキを引きづりながら発進するとか
なんなら発進時に数センチだけ下がってみせるとか
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 01:06:15.40ID:MUwGtKeu
乗用MTにもHSA付けてほすい
0141阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 01:34:14.47ID:qRfspoI9
トラックのHSA(坂道発進補助装置)は 坂道発進時の後退防止と言うより 駐車ブレーキの手間とブレーキを踏み続ける右足の疲労軽減の為の装置です

>>139
その発想は フロントバンパーの左の隅に下手糞棒を付けてるドライバーと同じだw
0143阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 05:33:57.65ID:+kMrnW/N
MTの坂道発進よりATのクリープ現象が怖いわ。
特にエアコン付けてるとしっかりブレーキ踏んでないと知らずに動いてたり。
普段MTでたまにAT乗る時は信号待ちではニュートラルに入れてブレーキ踏むようにしてるわ。
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 07:42:05.31ID:fcNd81t6
古い大排気量ディーゼルのAT車とかクリープ強いからNに入れたほうが楽やね
MTは小排気量だろうが大排気量だろうがあまり気にならず運転出来るから好き
0146sage
垢版 |
2019/10/17(木) 10:09:23.86ID:SI19CAPv
みんな何乗ってんの?
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 12:11:41.18ID:QKfFJZX+
>>146
25アルトバンのMT
0151sage
垢版 |
2019/10/17(木) 12:47:38.91ID:SI19CAPv
>>149
あなたに憧れます
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 18:39:21.45ID:c801wVMa
>>145
そうだよね。
新型ジムニーにもヒルホールドコントロールついているが、
ブレーキ解除が遅いからエンストしそうになるし、
坂がきつい所だと回転を上げて半クラするので、
解除された瞬間飛び出すように発進してしまう。
キャンセラーが欲しいね。
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 20:17:09.03ID:HkCJyuQ4
坂道発進サポート、ヒルホールドか。
なるほど。

上でアルトF乗りと書いた者だけど、なんかいらなさそうな機能がw
クラッチ踏まないとエンジンかからないとか。
そういうのいらないんだけどな。
どうせならATと同じブレーキペダルにすればいいのに。
0160sage
垢版 |
2019/10/17(木) 20:48:12.03ID:DiYpaT7g
>>159
そこまでいくと邪魔でしょ
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 21:03:59.23ID:GhzipAty
>>146
仕事でボンゴのディーゼル車乗ってる
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 22:41:04.47ID:wgjbgu0q
>>146
36ワークス
やっぱ軽さは正義

AGSワークスにはヒルホールドコントロール付いてんのに
MTに付いてないのはなんでだ?と最初思ってたけど
実際AGSに乗ったらあれ邪魔っぽいわ
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/17(木) 23:39:05.60ID:qd77vao2
MT乗りがアシスト機能が欲しいとか馬鹿言ってんじゃねーよwww
MT乗りなら補助装置欲しいとか馬鹿コクでねぇ〜!!!!!!!
ヒルホールドが欲しいとか電磁クラッチのCVTとかAGSアホな機械の補助が必要ななら許してやる
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 01:00:55.82ID:YDr9LRzV
だな!! 同感!!
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 01:10:35.00ID:cXcBSUDe
>>146
バモスホビオとS660
0169阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 07:28:54.97ID:1MfkWW+Q
軽で6速いる?
5速でさえ高速か流れの早い道くらいでしか
使わないのに
まあ高速をよく使う人なら
欲しいんだろうけど、失速しそう
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 08:05:02.20ID:/cm80YOl
ギア比にもよるやろ
アルトワークスみたいなスポーツカー的なローギアードなのは高速巡航用にあってもいいと思う
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 15:30:52.31ID:7J8p6PNe
Kei乗ってるけど一般道じゃ流れ早くても4速で足りてしまうほどギア比がワイド。
まあ他の車種ならもっとマシなギア比なんだろうけど。
0183阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/18(金) 21:32:32.90ID:hl87AQMS
>>181
N-VANの6速100キロがやはり4000rpmだ
まあこっちは重い上にNAだから回さなきゃしょうがないが
S660の6速100キロって何回転なのかな
0188阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 10:19:33.40ID:/kH75mOk
クラッチ交換と言っても普通に乗ってれば
10万キロはもつでしょ?
アクセルレスポンスが悪いからCVTは
乗りたいと思わないが
CVTもジャギーだかなんだか問題あるでしょ
0189阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 11:04:44.05ID:BwOyr+UK
173で書いたカプチーノは15万km近く走ってるけどクラッチは大丈夫。昔、中古で買ったコンパクトカーは
10万kmくらいでクラッチ交換したから、前オーナーの乗り方が悪かったんだろう(もしくはメーター戻し車?)
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 12:51:38.03ID:qoXrB/0u
ドカタっぽいスキンヘッドの兄ちゃんが乗った車高低いL700系ミラにガン煽りされたわ。
アルトよりミラのほうがそういうヤカラが多い印象あるのなんでだろうな。
0192阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 12:59:33.59ID:zGfCYphI
>>191
それ俺も不思議に思ってる
ミラは変な奴多いし
エブリイとアトレー比べてもそう
基本的にダイハツ車は他のメーカーに比べて
攻撃的で変なの多いわ
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 13:11:51.79ID:roprodrJ
昔乗ってた3代目ワークスはクラッチ11万キロ持ったから
今の36Sもそれ位持ったらいいなーと

>>184
CVTアルトみたく2500位まで落とせとは言わんが
3000ちょっと位で巡航出来たら良いんだけどなー
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 13:16:52.99ID:6IViDm1y
>>169
S660だけど一回たりとも6速使ったことない…
0198阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 14:18:14.21ID:mS8hFwrn
クラッチは基本10万kmで交換って聞いた事あるけど変な操作しない限りは通過点みたいなもんなのね
AT車が爆発的に普及する限定免許施行前はクラッチ交換みんな大体どのくらいで交換してたのか気になる

けど昔は塗装技術とかの関係で車体の寿命が今と違って短いしタイミングベルトだからクラッチ交換する前に乗り換える人がほとんどだったのかな
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 14:58:02.36ID:roprodrJ
>>197
街乗りからサーキットまで使い倒して結構無理させてたし
半クラ多用する俺の乗り方も悪かったのは間違いない
タービン換えてパワーうpもしてたし

知り合いがまだ乗ってる同型ワークスは
20万近いがまだ未交換だと
0200阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 15:08:07.49ID:0d499gyH
>>181
ターボRSがネ申だったな
何でディスコンにしたのかな
0202阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 15:50:50.56ID:LQ3YWlN9
>>201
昔、3000ccディーゼルターボのハイエースワゴンに乗ってた時に、シグナルグランプリでブッちぎられて完膚なきまでに叩き潰された。
俺に辱めを与えた存在、それがプレオRSさ(´・ω・`)
イキってた自分が恥ずかしくて次の信号では横に並べなかった。
一見遅そうに見えるのに案外速い、それがプレオRSさ(´・ω・`)
0203阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/19(土) 16:53:50.30ID:zGfCYphI
>>202
ヴィヴィオ乗りは鈍亀だと言うけど
加速良かった
高速巡航も楽勝だったし
山道はパドルシフト駆使して面白かった
0214阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/20(日) 16:59:35.92ID:wY7zAPrY
前スレにも書いたRN1ステラMT乗りです
たまたま身内から回ってきた車で、自分で選んだものではないけど長く乗りたいと思う
母親が初代ワゴンR乗ってた時MTだったけど、ハンドルがやたら軽かった記憶
0222阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 12:23:30.16ID:YL2IbACY
>>183
うへ...6速の旨味を感じないなぁ
0228阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 18:12:26.19ID:a+VPp+of
SDXは標準的な売れ筋グレード、もうアクティ買えなくなるんだから今からならタウンかアタックがいいよ
0232阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/21(月) 20:56:06.07ID:e0CYlaWn
>>231
距離はどのくらい乗ってる?
0239阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 05:32:37.01ID:6orAaqM4
53万キロで修理代合計でどれ位掛かってるの?
0240阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 07:39:59.81ID:nKLY9tVd
>>239
そのムーヴのオーナーではないけど
仮に車検と整備にトータル500万掛けたと聞くと
「新車を買えるじゃん」とか
「中古を乗り継いだ方がマシ」とか
「ムーヴはそんなクルマじゃない」とか言うのかな

車体評価額以上の修理はしない人 名車高級車稀少車しか認めない人って居るよね
すごく違和感がある
0244阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:02:32.20ID:61C+wPgf
20万kmで廃車にしたけど、その気になればまだ乗れたわ。

しかし、軽自動車にしてから長距離高速代の安さに普通車に戻るメリットが燃費を考えた巡航速度くらいしかなくて悩む
0246阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 11:19:34.10ID:E/T7sDp7
>>236
元々アクティバンが5速100km/hで5500rpmぐらいのギヤ比で
Nはその5MTそのまんまのギヤ比に巡行用6速を足したような形になってる
全6速にしたこと自体はSのミッションを最小限の変更で
安く流用しただけだと思う
0250阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 14:51:43.18ID:2hfPKsxW
FF車しか知らんけどダイハツのミッションはなんかギアが入りにくい気がする…もちろん個体差もあるだろうが
スズキは入りやすくて良かったな
0251阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 15:37:26.11ID:Dj04CzMM
青空保管だし、冬は塩カル撒き散らされた道を通勤で乗るから81000qのうちの子も長くは持たんな。
0254阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 16:57:37.80ID:L1rBJQck
転職の通勤で軽四 四駆 MT買わなければならないのだが、中古車ならテリオスキッド ジムニー パジェロミニどれが良いのでしょうか?

基本的に山間部舗装道路で、雪道 アイスバーン走らなければなりません。
0256阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 17:56:07.95ID:MlSxbk+x
>>241-242
23年で10万ちょいってことはサンデードライバーかな?
それにしてもキチンと乗れてるはすごいと思う
0260阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 19:33:18.87ID:dP+pnxQt
>>254
ジムニー君はオープンデフだし
その他のセンターデフの車の方が普通の車に慣れてる人は良いと思うの
四駆で乾いた路面走ると曲がり難いし
酷いと駆動系が壊れるから
0262阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 20:14:25.14ID:AWV7nius
一番タマ数多いのならジムニーかね
乗用車タイプの方が乗りやすいし日常の使い勝手は上だろうけど
4駆MTなんて少ないよな
0265阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/22(火) 22:29:13.37ID:18njFjJM
>>254
ja22は楽だったな
軽すぎて雪の上を浮きながら進むような感覚が忘れられない

keiBターボは四駆がアレ
想定外の挙動を見せたりする
0269阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 00:13:53.05ID:pZV0PSCN
>>256
そうだね。
バイクがたくさんあるので、車の相手は週末になりがちだわ。今回の検査に合わせて電子装備も近代化改修を少々した。(ドラレコとレーダー交換、ライトバルブのLED化。)

>>240
その人は、車を移動の道具としか見てなくて、単に趣味じゃないからだろね。
俺のまわりにもいるわ。車検の度に買い換えてこのほうが得だって言ってる奴。
実質、高くつくと思うんだけどなあ。
0270阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 01:47:31.96ID:GPOMrXvx
Keiはアシとして乗るにはすごく良いクルマだけど、ガチの四駆乗りたい人にはさすがにチープすぎて物足りんわな。
0271阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/23(水) 06:23:17.77ID:RugNBaEV
>>266
一個前のは在庫だぶついてるから
交渉すればかなり値引ける

11と22は逆に相場上がりすぎて割高感が強い
やっぱ角ばってかっこいい車は相場高値維持するな
0275阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/24(木) 23:55:26.38ID:j20GXhfA
えっ?
オイルが燃焼室に上がるから燃えて白煙を吐くんじゃねのー?
それオイル上がりでしょ?
0276阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 00:16:21.90ID:6BrHEwIo
>>275
アクセルオンで常時白煙はオイル上がり
アクセルオフ→オンの瞬間に白煙はオイル下がり
大まかな目安。オイル下がりはシリンダー内負圧に対して吸排気バルブのシールが機能してない状態。
0277阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 01:27:42.08ID:T5lKUmlk
現行ジムニーってジムニー・シエラのダウンサイジング・ターボ仕様って感じでいまいちだよね〜
オーバー・フェンダー外されてトレッド狭くてチープだし

なんで660ccサイズでクロカンができる軽量ジムニーを作らんのかね?
オリジナルのジムニーは360ccだろうが倍の排気量でなんでできないん?
0281阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/25(金) 10:15:07.66ID:d+jYu4cF
ターボ無し、定員2名、とかの軽量&低価格版ジムニーがあってもいいと思うけど、スペアタイヤ無し&最低限の電装でも100kg減量は無理な気がする
0283阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 01:07:50.66ID:s8O4jFRO
本格クロカンの必要条件であるラダーフレームな時点で重量は仕方ないだろ。

軽量化は自分でなんとかすりゃいい。
0284阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 02:07:46.33ID:IUyplNl6
オフロードパークとかにキャリアカー使わないで自走できれば、遅くても合格点じゃね?

エアコン外して軽量化すると、夏は厳しいだろうけど…
0286阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 10:51:03.09ID:ZGIqC1UM
タフ&ニート ジムニー
0287阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 11:04:04.27ID:4D3L60Cz
車内にヘリウムガスを充満させりゃ軽くなんじゃん。
0290訂正
垢版 |
2019/10/26(土) 11:58:38.75ID:mn7oUIpx
×3,400km ◎34,000km
0291阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 13:18:36.48ID:qFaGulmX
Keiの時代は全グレードにMT設定してたのに、たかだか10年でMT消えすぎやわ。時代の移り変わり激しすぎ。
0297阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 16:34:53.19ID:yFR/Js8A
軽商用はスズキダイハツ(とそのOEM)に集約されるだろうね。或はダイハツも撤退するかも。スズキトヨタの資本提携も成ったし
0299阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 16:51:17.22ID:vtaMwAtK
軽トラ・ワゴンより
タウンエースとかNVなんかの
中途半端な営業車無くせよ
あれらの車はキングオブ糞車だ
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 18:11:48.71ID:x1Yifd+G
>>299
何が糞なのか教えてくれ。
0304阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:13:11.62ID:O48xmbhj
>>303
サンバー一強?
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:17:43.08ID:w2VZHQN9
ただの車好きやけど非常に困る
座席下にエンジンがないおかげで整備時に車内に入られる心配がなかったのに
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 19:35:29.37ID:I5zuNg5b
車内に入られると困る事でもあるのか。
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:02:56.77ID:vtaMwAtK
>>300
走らん曲がらん
とにかく運転してて楽しくない
営業車に何を求めてるんだと
言われそうだが
軽ワゴンなんか楽しいやん
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 20:06:13.52ID:zsYGG/fo
今マツダが不振らしいが、ここで軽のMTを出せば売れるかもよ
初代デミオみたいに
でも今のマツダに実用的なデザインは無理だな
0310阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 21:03:15.60ID:rIdIaAMx
マツダはダメ!だよ。
クリーンディーゼルCX-5で名を上げたが、、、確かに排ガスを外に出さないが内部に留保だもんなー
新型アクセラでデビュー予定だったスカイアクティブXも市場投入が遅れてるし
ロータリーのレンジエクステンダーEVの開発も未だ未だだし

そーこーする内にトヨタ辺りが全個体電池のEV車を開発しちゃうんじゃない?
0313阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/26(土) 23:01:46.83ID:rpmAPxzU
>>312
>>308
日産のバネットのMTは楽しいぞ!
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 09:05:47.68ID:YvfYvDK0
s660にも乗ってるけどリバースと間違えた時以外6速入れたことない…
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 09:19:50.57ID:7Hab+IrE
最近の軽ってなんで15インチとか大径化してんだろ
スポーツ走行したりするなら分かるけどトールワゴンとかもそうだし
俺のミラは13インチだけど軽ならこのくらいで十分じゃないか?
MTで燃費良いしタイヤも安くて維持費掛からんから助かるわ
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 09:37:39.08ID:jyCcIGVd
そういやタイヤ交換近いんだけど、なんかいいタイヤあるかね?

ワゴンRで13インチのあのサイズなんだけど
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 09:39:25.20ID:tHSItaj+
見た目やろなあ
以前2.5L乗ってた時、同車種で最もインチダウンで幅狭のホイール&タイヤに履き替えた
タイヤ安いし乗り心地も燃費もアップしていいことしかなかった
スポーツカーじゃないんだから
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 10:16:48.32ID:jyNcPJgB
>>301 エブリイ5AGSは仕事で何回も運転してます。
ワゴンRに5AGSがあったら良いな、ってね。
マイチェンとかで出なかったらアルトF5AGSかな
0323阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 11:14:08.07ID:jx2AQvsF
>>316
ワンボックスにフルエアロつけたり
茶筒マフラーつけて低速スカスカにしたり
荷車をスポーツカーに見せかけるのはDQNの伝統芸能
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 12:04:07.14ID:P8YAUkG0
>>323
とにかく突起物が好きw

動物も必要以上に大きな角を生やしてるからなあ、同じような要素があるんじゃないだろうか
0329阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 18:43:09.01ID:yP0WuJ7V
テリオスキッドとラッシュ
で悩んでいます。
通勤メインで、雪道 アイスバーン走行しなければならない舗装登山。
自家用車はFR2000ccの為に買い足し。
駐車場代、車検等々の維持費が問題
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 19:48:11.35ID:hOFLZbru
>>329
同じような境遇だ
テリキでいいんじゃない

欲を言えばパートタイム四駆のディーゼルを4ナンバーで
俺はメイン軽なんで維持費余裕
0333阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 20:55:14.06ID:jyNcPJgB
>>331 4ナンバーピックアップ限定で良いから軽並みの維持費にして欲しい
走行年間5,000km以内で自家用マ−ク付けてたら2年車検とかね
0334阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 22:40:48.59ID:W58VDuoH
>>329
ジムニー。
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/27(日) 23:03:17.41ID:NDHAHdeU
ジムニー考えましたが、自家用車が2ドアなので更に2ドア買い増すのもな〜。
4ドアは使い勝手良いから。
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 08:21:39.70ID:nKsFnocM
>>335
エブリイバンDA17V、ジョインNA,MT,4WD.。
0347阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 19:34:20.87ID:QWsow7EG
スイスポが普通に売れてるからね
ジムニーもMT選ぶ人が多いしね
アルトワークスみたいなのを、もっとしゃれたデザイン考えてアルトの名前も捨てて、新しい車として売り出せば売れると思うんだけど
でも俺はアルトFで十分(笑)
0356阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/28(月) 23:29:11.41ID:M18zVtjI
スイスポはスイフトと比べて機能の割に安いからな
売れ筋はMTだろうけど6ATの出来もいいらしいし
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 00:41:38.37ID:RN0TBxlA
>>347
世間に人気のCHRやプリウスみたいな所謂洒落たデザインにして、64psツインカムターボ
さらに昔のバイクから名を取る伝統を継承し「コレダスポーツ」なんて軽自動車作ってもオッサン達は「アルトワークス」の方が惹かれるんだよ
でも俺もアルトFで十分だけど(笑)
0359阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 01:36:48.11ID:cXHncuxq
スイスポはターボになってアクセル操作とのタイムラグもあるし上が回らないし
やっぱ海外枠の1600から1500までデチューンしてもNAの方が良かったよな

アルトワークスもターボにしないでギリまでチューンした方が面白いのに
下がスカスカなのを乗りこなせないトーシローは相手にしないとか
それなら6MTにしろという意見も納得できる
0360阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 05:25:07.04ID:oh991tH3
そういえば以前カローラに210馬力6速MTあったけどほとんど走ってるところを見ないね
あまりにもカローラの性格から離れてしまうからね
あれはどうなんだろう?
0362阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 08:05:17.44ID:Vk6FNXrN
カローラGTは
見た目がノーマルセダンと
ほとんど一緒だったからね
スポーツカーに見た目から入る人には
受けなかっただろうな
0363阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 10:24:14.95ID:7+jJe8BT
>>325
スピッツの歌では「尖ったものは性を表現している」という説をこの前テレビで見た
DQNたちも尖った男性器には強い憧れがあるのだろう
0364阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 10:34:07.84ID:EVpllb9+
カローラGTは車高落としてワタナベ履くだけで玄人臭が凄かった
今は高額過ぎるが
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 11:24:33.77ID:4kj7FPm9
アルトワークスの顔にある三本の線を反対側にもつけたらドラ猫みたいでかわいいじゃん
0368阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 12:08:45.67ID:Vk6FNXrN
年寄りがまだ綺麗なミニカバンで
トコトコ走ってるのを見ると
すげー羨ましい気持ちになるw
レクサスとか外車よりそっちの方が欲しい
0371阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 18:06:35.21ID:oh991tH3
S660とかコペンはやり過ぎなんだよね
後部座席は乗らなくても荷物置きには欠かせない
ホンダやダイハツがもうちょっと工夫して、面白いMT車を出せばいいんだけど
0372阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 19:26:11.27ID:pmlYyFfH
コペンは電動トップありきだったしな
どうしてもトランクがあの長さになってしまう
幌にしてシート後にスペース作ってくれれば
荷物も置けるしロング行ってリクライニングして仮眠も取れるのに
コペンで無理ならいっそリーゼスパイダーとして
出してくれてもいいがもっと無理かw
0373阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 22:29:28.50ID:2orW/DLS
どこの国なのか知らんがYouTubeで「JM」て草レース(検索よろ)を視てたらやはり後輪駆動は楽しんでる感がハンパ無いわ
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 23:39:02.09ID:nddWHh8K
3社から見積もりとってきました。
関西在住、軽四、4DW MT希望です。
1社目 関東 2011年式 46000キロ
車検2年 新品タイヤ付き 78万円

2社目 信州 2009年式 36000キロ
車検来年2月 中古スタッドレス付き
コーティング 足回り防錆作業付き
68万円

3社目 住居地 2006年式 49000キロ
車検2年 50万

一長一短でどれがいいかわからなくなりました。
初めて中古車買うので意見をお願いします。
因みに、通勤用です。
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/29(火) 23:43:56.67ID:lscjXz8y
そんな中途半端な中古買うぐらいならもう少し出して新車のアルト4WDMT買った方がいいと思うけど
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 01:07:15.63ID:Kxn22+yW
メーカーの思い描くスポーティ軽自動車はなぜオープン2シーターになってしまうんだろう
そんな不便な車を乗りたがる人なんてごく一部の金持ちかよっぽどの車好きぐらいだろ
普通に屋根があって後席に2人乗れて荷室に荷物が積める車はアルトワークスしかないな
欲を言えばはターボじゃなくてNA+MTがいいけど
0378阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 05:25:24.56ID:qqjL8ysX
軽サイズで
クーペ的なデザインでヒップポイントを下げると
レッグスペースが多く必要になるので
フル4シーターは無理
2シーター固定屋根では常に狭苦しくて息が詰まるのでオープン
レッグスペースが必要にも狭苦しくもならない人もいますけど
0379阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 06:00:00.33ID:rjWuyyex
ジムニーをメーカーが設計製造の段階から2wdシャコタン改オンロードモデルにするのが難しいとは思えないのよ
0384阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 09:26:57.90ID:bw/BRdjH
>>380
MTで自動ブレーキってどうやって止まるんだろうな
最後は人間がクラッチを踏まないと綺麗には停止できないはずだが
ギヤが入った状態で無理矢理止めるのか
減速だけしてドライバーに注意を促す装置なのか
0386阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 10:27:27.59ID:XnvthHZ6
そういえば、ミライースに(アルトワークス対抗の)TR-XXってターボ&MTが出るって、以前に
どっかのカー雑誌に掲載されてなかった?来年のオートサロンで正式発表するのかな?
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 14:53:11.37ID:zTiRJrb1
>>374
酷い業者はわざと違う車を送って来る場合が有るから
居住地に近い業者の方が良いと思うよ。
0394阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 18:55:22.40ID:9F6kp/Bt
今って普通自動車免許で4t乗れないんだっけ
準中型取らなきゃだっけか

去年更新して準中型限定ってなったけど兄貴は中型限定ってなっててもう訳分からん
0395阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 19:44:23.85ID:zTiRJrb1
最新の普通免許は1.9トンまで。
0398阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/30(水) 22:28:00.03ID:zTiRJrb1
>>396
最大積載量。
車両総重量での規制も有るから、本当にややこしい。
最悪は反則金と点数。
免許は細分化されたのに、反則金と点数は従来どうりだから
3t車や4t車で違反すると、大型の反則金と点数が適用される。
0400阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 00:29:50.09ID:TYlP5IbJ
>>377
普通のアルトにMTあるで。
0401阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 00:34:44.21ID:TYlP5IbJ
>>368
先日俺は1989年モデルのミラパルコに乗ってた年寄りを見た。
けっこう運転が上手くてびびったw
0402阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 01:42:20.13ID:R4lE65JJ
>>399
程度の良い最終型のバモスホビオを買った
0404阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 10:10:37.28ID:UUNYd3DV
ヴィッツのMT車もまだあるんだな
でもスイスポよりも30万円高い上に5速なんだよね
ワークスに毛が生えたぐらいの値段だもんね
0411阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 12:54:42.78ID:UUNYd3DV
ミラージュ・サイボーグなんかもまた作ればいいのにな
三菱のエンジンはよく回って気持ちいいよ
0413阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 13:57:52.72ID:N12p601M
コルトラリーアートは車全然知らん頃見た目コンパクトカーなのにすげぇ加速良くてビビったわ
あとスポーティではないけどブレイドマスター見た目ずんぐりしてるけど鬼トルクで好き
0414阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/31(木) 16:26:18.85ID:znjEaxSk
現行ヴィッツ、センターメーターじゃなくなったのは良いけど大口開けた顔面がムリ。
初代か2代目の愛らしい顔で現行のインパネにしてほしい感じ。
0419阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 05:43:43.57ID:hoimEyEi
現行ビッツの四駆はパートタイム四駆なのかな?
借りて乗ったが車内に切り替えボタンが付いてた
0421阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/01(金) 06:15:07.50ID:nyPNQwen
「現行ビッツ4WD切り替えスイッチ」でググったら
ビスカス式スタンバイ4WDで、通常走行では4WD:ONでもほぼFFで燃費も変わらず
「スイッチいらなくねぇ?」どころか「4WDいらなくねぇ」と言う話もあった(´・ω・`)
0423阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 01:06:48.42ID:ovtf5X/C
初めてのMT車を買いますた。ジムニーJB23です。
1,000km弱乗ってシフトダウン時のブリッピングは感覚掴めたんですが、ダブルクラッチとヒールアンドトゥがいまいち分かりません。
これらは習得すべきでしょうか?

今は減速時にクラッチ切る→N繋ぐ→減速終える→クラッチ切る→シフトダウンとブリッピング→繋ぐ
って感じでやってます。これを素早くやるのがダブルクラッチ??
0427阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 18:08:25.03ID:Azlx1xS6
ダブルクラッチを減速中に行うのがH&Tだよ

ダブルクラッチ
クラッチを切ってNへシフト → Nでエンジンの回転数を合わせる(加速中ならエンジンの回転が落ちるのを待つ)→ クラッチを切って次のギヤへシフト

H&T
クラッチを切ってNへシフト → Nでエンジンの回転数を合わせる(踵でアクセルを煽ってエンジンの回転数を上げる)→ クラッチを切って次のギヤへシフト
この間ブレーキは踏み続けている


ダブルクラッチはシンクロメッシュのお世話にならない方法だがシンクロメッシュに頼るならシングルクラッチで構わないんでないかい
0428阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 18:17:16.55ID:Azlx1xS6
>>421
舗装の直線路なら燃費はそんなに変わらないだろうね

コーナーが続く舗装路だと4WDの状態だと車輪の回転差が生じている時間が多くなるので
負荷の高い4WD状態になるのでそれをキャンセルするということじゃね?

町中を走っている分には差が出にくいのでは?
でもそこまでやる必要があるのかというと???だけど(笑)
だったら脱出用のパートタイム4WDでいいじゃんと(笑)
0430阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 18:42:33.54ID:Azlx1xS6
>>429
軽だとジムニーというMT パートタイム4WDという超人気車種があるけどなw

要はフルタイム4WDを選択する者はマニュアルで選択するのを嫌うからで
FF←→4WDの切り替え選択ボタンは不要という意見には賛成だなw

CVTのパドルシフトみたいなもんで付いていても使わないようなものだろw
0432阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 18:51:57.56ID:Azlx1xS6
殆どのメーカーはA/Tばかりになってマニュアル操作をするマニア向けの車を作らなくなった
ということだね
三菱(日産)ホンダ ダイハツの軽からMTが消えたのと同じ理由でしょ
若者には車離れが進んでいるし

トヨタも最後に残るのはスポーツカー(競走馬)とCMで言っていたが
ジムニーもオフロードスポーツカーだし
0433阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:00:22.98ID:Azlx1xS6
>>431
キャリィ 農繁仕様 はMT パートタイム4WD しかもデフロック付き


現行ランクルはフルタイムになってしまったのかな?
0434阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:22:26.57ID:MxWXa0jb
ホンダはフィットのMTも消えるって噂だし、もう利益にならない運転オタクなんて眼中に無いって感じだな。
0435阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:23:36.38ID:j/mISXA7
>>433 軽トラやん 
「だったら脱出用のパートタイム4WDで」と言われてもそれだけ車種限定されるのが
お寒い日本の事情なのです
0437阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:38:34.10ID:lX97JfDD
ヴィッツのRSやアルトワークスなんかはもともと新車が他のグレードよりも高い上にタマが少ない
だから中古車の値段も割高になる
さらに家族がいればそんな車を買うよりもカローラやアクアの方がいいと言われるだろうね
本人は欲しくても周りが買わせてくれないってことも多いんだよね
MT車は廃れる一方だね
0438阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:42:04.51ID:Azlx1xS6
クラッチという安全装置が無いA/Tだと
レーダー自動ブレーキだとか余計な装備付けて価格が上がるからねー

危険なプレス機や断裁機だと2つのボタンを同時に操作しないと動作しないという安全設備が一般的なのに

誤動作が一番危なそうなコンピュータに頼る自動運転とか怖いんだよなー
0439阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:44:26.16ID:+GrtWTzj
車の運転は機械を操作するんだから工場勤務で大型の機械を操作するのとなんら変わらないのにその自覚がないやつが多い
0442阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 19:59:01.59ID:033LXYLR
>>439
コンピューター制御の自動マシンでも必ず人間のオペレーターが監視しているのにね
コンピューターの暴走とか恐ろしいぞなもし
0444阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 20:26:08.08ID:MxWXa0jb
おれ工場勤務してて、「とにかく怪我はしないように」って教えられてるけど
クルマの運転は自分だけじゃなく他人を怪我させる可能性もあるんだもんな・・・スマホ運転とか論外だわ。
0445阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/02(土) 20:34:33.93ID:033LXYLR
小型トラックがパチンコ屋の立体駐車場から暴走して道路にバウンドして河に落ちたらしいけど
あれもA/Tなんだろうな
0451阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/03(日) 01:24:03.06ID:s8YTduKR
>>425>>426>>424>>427

ダブルクラッチの件ありがとんす!一度Nに入れた時点でダブルクラッチなんですね。

YouTubeで冴えないオッサンが軽でスコスコっと入れてるのを見て、上手いな〜と感心してました。
自分は右左折100m前からNに入れちゃうモンで…。
0458阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/03(日) 10:54:21.71ID:oqBftDYJ
俺もN走行、多用するタイプ。
減速してノッキングするのが嫌で。
1速2速は踏み込んでこそだと思ってる。
0460阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/03(日) 11:53:08.67ID:s8YTduKR
再加速が想定される状況なら先にシフトダウンしますが、Nで減速して右左折前に2速。
これもダブルクラッチっちゃダブルクラッチ…?

jb23は1速が無能なので、2速3速はブワーっと踏みます。
0461阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/03(日) 11:59:12.73ID:oqBftDYJ
>>460
俺も全くそれ。Nで交差点まで行ったら、ダブルで2速入れて、
曲がってからブワーっと踏み込む。
これが一番スムーズかつ気持ちいい。
右折の対向車とかで待ちがある時は1速にしたりするが。
0463阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/03(日) 23:24:36.85ID:ZwzXrbDX
荒れ地や細かい連続したコーナーで
1)高めのギヤを使用して半クラッチでエンジンの回転数を上げて適切なトルクを出す
2)低めのギヤを使用してクラッチをできるだけ使用せずに低回転から高回転までアクセルワークでこなす

どっち?

オレは昔は前者だったけど最近はクラッチ関係の劣化トラブルを気にして後者になった
0465阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 00:16:07.06ID:VMg1W8Nv
半クラッチ使う必要性を感じ無ければA/Tでいいじゃんと思ったりもするんだよな〜
パワーの断続を自由にできるのがM/Tの利点でもあるし
耐久性や寿命を考えると半クラッチは使わない方が良いというのは判るけど
0471阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 01:41:20.58ID:VMg1W8Nv
荒れ地専用にセッティングされた競技車両ならともかく
市販車ではトルクバンドを外れないように半クラッチも使用するものじゃないのかな?
0472阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 01:45:31.38ID:IRl9GoR/
パワーの断続は自由に出来るが半接続は苦手なのがMTだからな
1速でトルクが出る回転数まであげて半クラするなら分かるが
ギア上げて半クラするのはクラッチ無駄に削ってる意味不明な行為だからやめなさい
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 01:48:58.07ID:f+EoMJ19
半クラッチ使わなきゃトルクバンド維持出来ない=元々のトルク不足
出力側のトルクバンドは維持出来ても、入力側(=アクスル側)が必要としてるトルクは伝わらない
半クラッチってのは"必要トルクを削る"行為だからね
0474阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 01:51:06.51ID:IRl9GoR/
>>471
発進時以外なら半クラ使わなくてもギア変えれば
パワーバンド(最大トルクから最大出力回転数)から外れないでしょうよ
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 02:01:29.97ID:cdSX0wMR
酷道+路面見えず。
あぜの平地+直角カーブ
砕石砂利敷き現場+上下多め
林道+水はけ悪し
テキトーな河原
マッドで道がない
削れすぎてV字谷
川の浅瀬
川のぼり

俺の脳内ランク。雪は別枠で
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 02:09:04.68ID:IRl9GoR/
半クラが削るのはトルクじゃなくて回転数
その結果馬力も削られる(馬力=トルクx回転数だから)
つまり半クラはエンジンの馬力をアクスル側に
(アクスル側回転数)/(エンジン側回転数)の割合だけ伝えて他は捨てる
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 02:16:20.83ID:f+EoMJ19
エンジン回転を維持するのが半クラッチだろ?その為に"アクスル側が必要とするトルク"をクラッチ滑らすことで削る
0478阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 03:31:08.82ID:IRl9GoR/
>>477
半クラでアクスル側に伝えるトルクを調整している事は間違いないけど
トルクを削るという表現は怪しいと思う

何故なら、エンジントルク以下のトルクをアクスルに伝えるとエンジン回転数がどんどん上がってしまうし、
慣性を考えるとエンジンのトルク以上のトルクを伝えられるから

エンジン回転数が一定の時、アクスルに伝わるトルクはエンジンのトルクと一致して
この時半クラはエンジンからのトルクを削ってはいないという事を言いたかった
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 04:31:46.85ID:/TOWYfPA
ガチで半クラッチが必要なのは二輪車競技
エンデューロ(オフロードレース)やトライアル(障害物のあるコースをクリアする競技)
フルスロットルで半クラッチを当ててウィリーしたり 急斜面を登ったりするシーンで半クラッチ操作は重要になる

トルク云々はさっぱり解釈できないが四輪車 しかも一般道でガチで半クラッチを多用するシーンなんてオレには無い
0480阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 06:37:08.37ID:M3omit3C
断続クラッチの人力トラクションコントロールで雪の上り坂を無理やり登らせたことならある。
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 10:16:31.14ID:l0okbn0f
俺なら列車のようにジグザグに登るね。
坂道を歩く基本じゃん。
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 11:43:33.37ID:3pKiIy+L
以前、一度だけスイッチバックで坂道を登った事が有るぞ。
0485阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 16:24:15.59ID:7vVHsBCc
>>463
本来なら適正ギアでトルクある回転数使ってアクセルワークで走る。

半クラ使うのは、下のギアだとオーバーレブしちゃうけど、今のギアでは回転低くてトルクバンド外しちゃうような時に使うだろ。

あえて、高ギアで半クラ使うのは、クラッチにもミッションのギアにも負荷掛かるんで避けるべきだわ。
0488阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 17:23:29.57ID:ruDj+7sY
軽トラだと1速のギヤ比が低いので
2速で曲がり角を曲がる時に
ストールしそうになって
一瞬半クラにすることはある

普通の車ではあまりやらない
でも山道ではやったことがあるような気もする
しかし3速4速では絶対やらない
0490阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/04(月) 17:30:29.99ID:7vVHsBCc
>>486
よっぽどじゃないと半クラで回転上げてバンド維持するなんてしなけど、F6A積んでたKeiが3速→4速が離れてて苦労した。
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/05(火) 20:29:07.60ID:4imjMjiA
現役のKeiNA乗りだが60km/h以上は5速使ってる
去年まで乗ってたR32が4-5速近過ぎたのでKei4-5速は適切に感じる
0504阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 00:37:24.39ID:RcvzRxvL
ハイパワーFF/4WDオープンよりは
NAで良いから安価軽量RR or MRクーペ出して欲しい(´・ω・`)

でも走って安心なのは4WDだけどね
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 01:29:16.93ID:RcvzRxvL
FF フロントエンジンにして駆動輪のフロントタイヤに加重をかけている
RR リヤエンジンにして駆動輪のリヤタイヤに加重をかけている
4WD 駆動輪を分散して全体に加重をかけている
MR 加重を車体中心にしてバランスよく加重をかけている

FR 前にエンジンを積んで駆動輪に加重がかからなくしている
FRって滑りやすいだけじゃん
0507阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 01:30:48.27ID:WziaNfmi
FFベーススタンバイ4WD:カーブでアンダーステア出た時に
後輪がグリップして直進させてくれる
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 08:48:15.02ID:9fofJnsz
FFなんざあゴミ
0511阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 10:15:39.89ID:n5miqZbx
FFは良いところもいっぱいあるけどな
フロントエンジンフロント駆動にすることで長く重いプロペラシャフトが必要がない
つまりはコストダウンできる事と同時に広い車内スペースを確保できまた重量も軽くできる
もちろんデメリットもあるが低コストの低価格車にはもってこいで今やほとんどの
大衆車が採用している事実があり実際日本の大半の乗用車はFFである
これをゴミとは言いすぎだな
0515阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 11:26:20.37ID:MKrcnbgY
>>511
少しでも重量減らしたいんでFFで良いわぁ
雪もたまに積もるけど、国道は除雪されてるし
あまりに多く積もったら外出しないわ!!
0517阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 12:44:54.88ID:9I5fpfcJ
自分は北国だから積雪時期はもれなくスタッドレスだけど、たまに積もる程度の地域の人たちってタイヤどうしてるの?
遠出する時は履き替えたりするん?
0520阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 17:55:49.52ID:dzQldIJ0
>>517
M+S履いた4WDなら少しくらいの雪なら問題ないな
チェーン規制があるような場所や万が一はまってしまった場合はチェーン使うし
ってか凍結路ならスタッドレスかチェーンだろうけど深雪ならM+Sの方が良くね?
トレッドパターンの細かいスタッドレスは雪掃け悪いし
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 18:02:42.70ID:CunIWyzw
俺はさいたま市だから11月終わりに駆動輪のみスタッドレスで3月末まで
本格的な積雪地帯には行かない
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 18:16:52.23ID:h7CUjMjj
スノドリ毎年やってるけどチェーンは2回しか使ってないな
MTタイヤでも余程の凍結路じゃない限りは普通に走れる
0523阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/06(水) 21:09:18.84ID:rAv8EPsG
M+Sでも走れるけど"停まりにくい"からスタッドレスに履き替える
愛知だけど、冬は大抵[東北日本海側]に出掛けるし
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 12:26:40.46ID:QugSuZ7R
このスレ住民はやっぱMT乗るからには
スポーツタイプが好きな人多いのだろうな
俺は商用ワゴンなんかで
トコトコ走るのが好き
0537阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 20:11:35.11ID:f3cH/LvI
>>535
専用ボディのS660やコペンが語られて軽バンと共用ボディのアルトワークスが至高とは
まあ実用性はあるけども
0540阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 21:18:30.93ID:4nGq+ySN
ラパンSS買っておけば良かったって後悔してる
今は2005年式のラパンターボ乗ってる
次の買い替えの頃に出ないかな
出ないだろうな・・・
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 21:41:26.58ID:FKdVHO3g
>>526
単純に"アクセル開度と加減速がほぼリニア"って理由だけでmt嗜好(指向?)
特に[パーシャル〜アクセルオフでの挙動]が…
0544阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:16:46.83ID:AwYSAqK3
>>543
サーキットを走るなら尚更、軽さが至高じゃねーの?

ランサーやブーンX4とか競技ベース車両ってあったよな
ラジオやエアコンさえオプションでシート等は交換前提で最低限のもので
塗装は他のカラーに塗るのに発色が良いように白だけ
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:20:37.94ID:gizCwtY7
>>540
現行型ラパンが女性向けに振り過ぎて販売が今一つだから次期型でテコ入れに復活するかもね
次期型が何時出るかは不明だけど
0547阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:32:31.30ID:AwYSAqK3
ファニーカーだったらFRPボディーのパイプフレームにターボ積んでFRじゃねーの?
前輪は自転車のタイヤみたいなのでリヤだけ極太でw
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:44:31.22ID:AwYSAqK3
新型カプチなんて期待してねーよ
今更FRなんてwww

期待するならMRか4WDだな
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:49:28.15ID:AwYSAqK3
ちゃんとMRで軽スポーツを作ったホンダには感心するけど
FFで格好だけのコペンを作ってしまったダイハツは軽蔑するわ
まだ大衆車ベースのスポーツバージョンのワークスの方が好感を持てる
ただ、ワークスはせっかくの軽量ボディーなのにスポーツモデルとしては過剰装備だと思う
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:51:42.44ID:AwYSAqK3
>>551
それやるならジムニー流用ではなくキャリイ流用だろ?
0554阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:52:11.00ID:AwYSAqK3
>>551
それやるならジムニー流用ではなくキャリイ流用だろ?
ジムニーは重すぎw
0555阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 22:55:19.19ID:FKdVHO3g
>>552
横置きmrとffは"技術的には差して変わらない"けどね。
で、マスを集中させるか分散させるか(どちらも前後重量比はほぼイーブン)てのも一長一短で
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:04:16.12ID:FKdVHO3g
>>553
最新キャリイは"フルフレーム"じゃ無いから、足回りとボディの変更だけじゃカプチーノにならない

フルフレーム構造の利点の一つに[ドライブトレーンを共用してあらゆるボディを載せられる]ことがある
モノコックベースの共用化の結果、今のスズキに"fr対応モノコックベース"は存在しないから、キャリイベースだと新規モノコック開発が必須になるかと
0557阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:14:44.91ID:AwYSAqK3
>>555
加速時の加重移動で駆動輪から加重が抜けるFFはスポーツ走行では致命的じゃーの?

>>556
それならジムニーだって同じだろ
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:27:58.58ID:AwYSAqK3
>>558
オープンにすると補強で1t超えそうだよな

車重1トン弱の軽ヘビーウェイトロードスターか
最低だなw
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:28:55.90ID:AwYSAqK3
>>558
オープンにすると補強で1t超えそうだよな

車重1トン超えの軽ヘビーウェイトロードスターか
最低だなw
0561阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:30:25.52ID:AwYSAqK3
ロードスターでs660より重かったら軽量軽快のスズキの名が泣くわな
0562阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:32:46.71ID:FKdVHO3g
>>557
最新キャリイは"ボディ外すと車の体をなさない"みたい。フロント周りがエンジンブロック共用のセミモノコック構造だとか

ジムニーは最新型でも[ボディ無しでも走れる]構造。
メインフレームと駆動系統以外はかなり自由に改造可能
フレーム流用する前提なら"軽量化は無理"なんだけど、あのフレームに四輪独立.ウィッシュボーンサスペンションとロープロタイヤの組み合わせで"カプチーノ"は造れるかと
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:42:29.80ID:FKdVHO3g
>>557
FFミッドシップって、味付け次第なんだけど基本的に"静止時にフロントヘビー"にしてるみたいね。
踏んでイーブンと
911系ポルシェは"ブレーキ踏んでイーブン"だし、センターマスのmrは"踏んでリアヘビー、ブレーキでフロントヘビー"になるのかな。ただ、センターマスは基本的に"荷重移動に敏感過ぎる"反応になる(ランチアのストラトス等)
マツダの"キャラ"もそうだよね。ステア切ってアクセルオフでとっちらかるほど機敏(つか過剰)
0564阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:44:02.20ID:gizCwtY7
>>562
オフロード用AWDシャシーをオンロード用FRに再設計してオープンボディを載せると車重はプラマイ0として、エンジン出力はマツダ・ロードスターの約半分で車重はほぼ同じ
最高の軽ライトウェイトスポーツカーの誕生だね
0566阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:44:44.74ID:AwYSAqK3
新型カプチーノはリーフスプリングなんじゃね?www
ってか今時FRのって超低速ドリフトができる意外に意味あるのか???
FRカプチーノなんてFFコペンと大差ないよ
0567阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:45:19.40ID:AwYSAqK3
>>565
FFにしてはね
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:47:50.52ID:FKdVHO3g
>>564
ローパワーで自在に振り回せる(かもしれない)"ビギナースポーツカー"の誕生!
しかも、ボディを壊しても"走行性能"には微塵も影響を与えないと
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:52:44.14ID:AwYSAqK3
ローパワーならグリップ走行に徹しろというのがセオリーだろ?
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:54:05.81ID:FKdVHO3g
>>567
FFの利点として"踏めばステアの向きに行く"っていう安全性があるのよね
牽引式だから踏んでも荷重移動は少ないし(リアの安定性は無いけど)、駆動輪の操舵力が負けたらブレーキで補正可能だし
0571阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/07(木) 23:59:36.77ID:AwYSAqK3
>>570
逆に言えばアクセル踏んでハンドルの力を抜いてもステア方向に行ってしまって
逝ってしまうというデメリットがねぇ〜
何もしない時の直進安定性って悪いんだよなぁFFって
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:00:48.08ID:T0ZFjWEA
前に逃げる.後ろに逃げる(操舵輪の荷重をきちんと理解出来る人)が出来る人なら"駆動方式に関係なく"巧く扱える

初心者〜中級者(パニック対応)にとっ安全性高いのはffかフルタイム(orスタンバイ)の四駆
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:02:15.20ID:8pWHBdfC
FFは左右のドライブシャフト長の違いやその他モロモロで
トルクステアとかあったら目も当てなれないぞなもし...
0575阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:04:24.25ID:T0ZFjWEA
>>571
パニック時に"何も出来ない"のが初心者〜中級者で、そういう人が[車両購入者の大半]だからねえ

で、大手ってのは[大多数に売れる物]を造るのが社是だから
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:08:21.81ID:8pWHBdfC
結局FRは極低速域でパワードリフトに持っていきやすいので
初心者向けということかな
FRは本当に速く走ろうと思ったらなんだかなぁーなんだけど
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 00:50:08.82ID:HwZLee8b
伸びてるから荒れたのかと思いきや健全に熱い議論が展開されていて大変結構だ、もっとやりたまえ
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/08(金) 04:21:31.18ID:YftnJNFn
カプチーノ待ってうだうだ言ってる間に貯金して
ケータハム買った方が人生何倍も楽しいと思うが
鈴菌は二輪の時も執拗にアプリリアを無視してたしなあ
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 21:10:16.69ID:SUdP2n4M
800cc位までなら2気筒の方が効率もバランスもいいし低速トルクもあって良いんだよな
たーだ振動がぁ〜とか音が〜という層がいるからなぁ〜
振動に関して言うなら3気筒のように変なバランサーも要らんし怪しい振動もなく
どちらかというと心臓の鼓動に似た心地良い振動なんだがなぁ
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/09(土) 21:24:18.53ID:SUdP2n4M
>>593
高回転高出力という事で多気筒崇拝者で大昔50ccでも多気筒をGPで使っていたホンダも
今では大型競技用ロードバイクでも2気筒を使うようになってしまったね
結局効率も良く全域フラットトルクの方が早くて安全という事なんだろうな〜
660ccの軽なら2〜3気筒がちょうどいいサイズなんだろう
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 01:15:18.18ID:5atBPvv/
友達が乗ってたパジェロミニは燃費7.5とか言ってて笑えなかったなぁw
あのスペックじゃ無理もないが
0605阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 06:15:33.68ID:YQVFq1OX
今の車が20走るからもう15以下の燃費悪い車乗りたくない
ジムニーとか税金以外は維持費普通車とあんま変わらんよね
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 07:03:05.29ID:FpnT26R4
普通車と変わらないどころか普通車より維持費かかるよ。
ターボだからオイル交換の頻度も多いし、タイヤも高い、普通車のコンパクトカーに比べても燃費が悪い。
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 07:51:31.79ID:xoNDw3UN
鈴木は昔の二輪で
水冷800シングルとか空冷650シングルとか持ってた
プロトタイプでいいから1度ぐらい単気筒四輪を作ってみて欲しかった
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 10:50:19.57ID:JmCevWch
>>596
多分VTR-SPWのことなんだろうけど、あんなの効率でもなんでも無く当時のレギュレーションが2気筒有利というかドガティへの忖度が酷くて怒ったホンダが同じ2気筒をぶつけてきただけだよ
今はもう4気筒だ
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 11:05:38.25ID:5atBPvv/
てかSBKの2気筒って10年以上前の話じゃんw
今は最新のCBRでリッター辺り217馬力だっけか、恐ろしい
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 17:47:40.37ID:h2arpa3g
EF-DETの車種からKA6の車種に乗り換えたらがっかりした
4気筒の方がいい
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 21:54:35.86ID:xbzdbcJd
おおむね街乗り、現行アルトF MTで25キロ燃費。
すごい嬉しいとかじゃないけど、達成感はある感じ。
VTR250キャブ車と同じぐらいの燃費だもんな…
信じられない
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 22:07:14.96ID:HhC8J0Q0
ダイハツがロッキーの名前でSUVを出したみたいね
トヨタにおOEMで出すだろうなと思ったらブリザードではなかったw
先代のクロカン臭のものかと思ったら少し車高の高めな小型ステーションだった
米国でも売れ筋のSUVは小型化しているらしいけど
突き詰めるとジムニーになるんだろうな
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 22:08:59.07ID:HhC8J0Q0
ダイハツがロッキーの名前でSUVを出したみたいね
トヨタにおOEMで出すだろうなと思ったらブリザードではなかったw
先代のクロカン臭のものかと思ったら少し車高の高めな小型ステーションワゴンだった
米国でも売れ筋のSUVは小型化しているらしいけど
突き詰めるとジムニーになるんだろうな
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 22:09:37.08ID:FnZfXMiR
自分のハスラーも、まだ最初の満タン給油はしてないけど、今のところリッター20km超えてそう
エアコン使用のチョイ乗りも多いのにコレなら、下道でロングドライブしたら23くらい出るのか?
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 22:21:57.48ID:VKWo/c7c
スズキのエスクードも大型化してしまって
初期エスクードに相当するのがジムニー・シエラという感じだものね
ジムニーを軽枠で作るために大きくならないのがいいのかもね

そでれもターボを積まなければまともに走れないほど肥大化している事は否定できないが....
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/10(日) 23:01:51.17ID:9hY+VkI/
FFのコンパクカーに大径タイヤ履かせてクロカンもどきの出来上がり
FRベースのビーゴラッシュのほうが手が込んだ作りだったんじゃね
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 00:16:24.73ID:iZcBXgpZ
あらら
そこまで本当の事を言っちゃう?
それって可哀想www
まぁオーバーハングが長いぶん(アプローチアングルが小さい)
普通の軽の生活四駆よりもオフロードでの走破性は悪そうだけどなwww
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 02:16:41.50ID:iZcBXgpZ
そういうのはだいたい中身は一緒で販売店の違いだけだろ?
0632 【中吉】
垢版 |
2019/11/11(月) 06:53:46.18ID:axLjwrHn
他の比較サイトでも初代ロッキー1.6Lが選択肢に無い不思議
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 15:01:54.17ID:X1eoomhv
ニッサンのOTTIだっけ?
EKワゴンのOEM車
あれのMT車が総額30万円であるんだがどうだろう?
走行距離は5万5千キロ
アルト狙いだったからノーマークだったけど条件はいいんだよね
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 18:53:39.19ID:K5hth1Xj
初代ロッキーとラガー、今のダイハツのディーラーマンに見せても自分のメーカーのクルマだって信じなさそうだよなw
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/11(月) 23:26:05.86ID:NKEJgCB1
さすがにトヨタはOEMにブリザードの名前をつけるのは恥ずかしすぎるという事で
違う名前にしたみたいねw
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/14(木) 22:31:33.16ID:CPkl50SK
鮒釣りに始まり鮒釣りに終わるじゃないけど
アルトに始まりアルトで終わるんろうね

少し前ならミラとアルトだったんだろうけどミラはMT消えたから.....orz
0649阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/16(土) 02:17:50.63ID:905sc1uf
水平対向とか言ってるスバルだから普通感覚ではないのはしょうがない
だからダイハツの販売店に成り下がってしまったのだよ

ロータリーに拘り続けていたマツダと同類
0655阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/16(土) 17:39:08.50ID:X4os3fko
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/17(日) 08:17:01.10ID:41EceTCL
ぼくのはモンスターボール
無塗装アルミが温度の影響を受けやすいぐらいだな
冬は冷たく夏は熱い
チタンは知らん
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/17(日) 11:07:53.72ID:DryXryrQ
革製は縫ってるところから砕けてくるし
アルミは冷たかったり熱かったり
結局、純正に戻してるっていう…

耐久性があって握り心地の良いシフトノブってなんかないの?
0670阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/17(日) 21:57:49.55ID:xkbcnvRV
軽で過去現在1番シフトフィーリングが良い車ってナニ?
自分は初代ワークスCA72VとAZ-1しか知らないけど割とグニャシフトだったなー
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/18(月) 06:29:31.19ID:Y/xeDNB7
ちんぽ型のシフトノブないかな?
つけたいのよ
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/18(月) 07:00:44.64ID:XBhTeK+6
日産車の純正MTノブはチンコ類似型が多い
ちょっと削って色つければすぐに本物っぽくなる
ネジサイズが同じスズキ車にも流用化
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/19(火) 20:21:17.94ID:8kTlUAaN
旧型ジムニーのロングな感じで、尚且つファッサァッと入るフィールが好きだ。
0690阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/21(木) 14:30:46.25ID:OeqYCqpL
エブリイ17Vジョインタの荷室の左右後輪上に
重い工具箱を固定して乗ってるけど
後輪の接地感が増えた気がするw
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 12:39:51.76ID:NuCwXoeo
タフ&ニート
ジムニー
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/22(金) 12:41:35.63ID:NuCwXoeo
ジムニーは、建設現場やトラック運転手あるぃは婆ちゃんに人気な謎の車
0696阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 02:45:31.32ID:3uaWqSUe
>>695
ミニキャブブラボーは、軽バン最強仕様じゃん
4気筒5バルブでインタークーラー付きターボ
ミッションはFRベースだからFFやRRとかに比べりゃフィーリングは良いんじゃないの
同世代のアトレーに乗ってるけど、サンバーなんかよりミッションは良い感じに思う
ミニキャブブラボーは乗ったことないで想像ですけど
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 07:38:26.38ID:rAL6pFlS
アトレーは親が乗ってたわ
ターボ車はオートスポイラーとかついてたな
当時軽としては珍しいキーレスもクラシックは標準他はオプションであったな
0699阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 09:36:47.77ID:toXfCpeU
雪国でジムニー乗ってて思うのは「冬道に強い」という印象だけで買い物車に選んだであろうオバチャンが多い
むしろ自分のようにMTでブン回しながら乗ってるのは少数派である
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 14:33:31.73ID:ql/faN7B
新雪・深雪路での走破性についてはジムニーのようなクロカン車が最強だが
フラットな凍結路・圧雪路を安全安心に走らせるという面で クロカン車のメリットはあまりなさそう
個人的には一般的?雪国用実用車として ハスラー最強と思う(北海道とか北極圏とかは知らん)
スズキもKei以降、雪国ジジババユーザーを意識した車を提供し続けていてありがたい限りだが
新型ハスラーのMTはどうなった?
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 14:47:21.32ID:toXfCpeU
>>704
そうそう、アイスバーンだとジムニーの制動力の弱さは実感する
除雪の残し物をヒョイと越えられるのは爽快だけど、ツルツル路面ではデメリットの方が勝るかな
あと北海道と北極圏は真矢みきと風間ゆみくらい違う
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 18:23:43.24ID:KalIIver
平成初期に初代ジムニーを少しだけ運転させてもらったが、一般道を50km/h程度で走るだけでも
常にハンドルの微修正が必要なクルマだった
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 21:36:51.71ID:sRMggwZN
初期ジムニーのボディーなんてレーシングカーのプラスチックス(FRP)製ボディーと一緒で風よけでない
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 21:37:34.95ID:sRMggwZN
初期ジムニーのボディーなんてレーシングカーのプラスチックス(FRP)製ボディーと一緒で風よけでしかない
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 22:19:40.66ID:3cPEBFTy
つか、ジムニーのボディは車両としての強度に何ら寄与してないからね(フレーム構造車両は全て)
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 22:47:15.83ID:sRMggwZN
今のジムニーでも似たようなもんじゃね
ボディーに乗員安全確保のケージみたいな構造は確保しているだろうけど
過剰な強度は重量増加で性能劣化にしかならないし
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 22:59:37.22ID:ushwMDql
最近のジムニーはファッショナブルすぎるんだよなあ
オートマ、エアコン、PW当たり前だし、ボタンでエンジン始動とか時代の流れだな
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 23:25:49.39ID:sRMggwZN
憧れのジムニーを買って、オフロードバイクでガンガン走った林道に行ってみたら
どこも舗装されていてガッカリ
これじゃジムニー買った意味ないじゃんと思ったのはかれこれ一昔前の話w

クロカンが流行った頃にあったオフロードコース(パーク)も殆ど閉鎖されているし・・・
しょうがないんじゃね?
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/23(土) 23:30:33.69ID:M0pOSl7B
ジムニーは現行にしろ古いのにしろ街乗りで使われてるのが大半なイメージ
河原や山奥もたいてい軽トラが入っていける程度には整備されてるし
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 00:21:28.57ID:p0w5SI+c
アルトならフェンダーとタイヤのクリアランスも十分広いし余程の荒れ地でなければ
走れるし、一般路もらくちんだし燃費も良いアルトFの4WDが最高かな
遊び車で荷物を沢山積むならハスラーもいいかも
って4WDのMTの選択肢が水分減ったね......
0722阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 00:55:41.73ID:p0w5SI+c
アルトならフェンダーとタイヤのクリアランスも十分広いし余程の荒れ地でなければ
走れるし、一般路もらくちんだし燃費も良いアルトFの4WDが最高かな
遊び車で荷物を沢山積むならハスラーもいいかも
って4WDのMTの選択肢が随分減ったね......
0725阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 10:57:06.30ID:5mrHiVEC
荒れ地と言ったところで日本アルプスの登頂なんて出来ないわけで。
まぁ富士山ぐらいがいいところなんでしょ。
でもまぁ、車両専用の登山道をちょうzyぅまでせいすりゃレジャーとしては
いいもうけになんじゃね。

災害を想定するなら走破性より居住性だよね。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 12:04:48.74ID:sWjkOZ/a
私は、軽MTに乗っている人間は卑怯だと思います。
貧乏を理由に軽に乗っているという事実やその劣等感を、MT車が運転出来るという優越感で誤魔化しているからです。
何故そこまでして貧乏を否定しようと思うのですか?
これを期に罪の意識を持ち、更生して下さい。
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 12:19:02.09ID:5KU6Eq0V
貧乏を理由に軽に乗ってるのは間違いないが劣等感を感じてるのは自分じゃなくて車の性能で
劣る加速力と快適さをミッション捌きと楽しさで誤魔化してるだけだぞ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 12:30:58.44ID:mkRYm2jI
貧乏だから軽なのではなくて
普通車に重ステ、ヒューマンパワーウィンドウ、手動格納ミラー、集中ドアロック無し、キーシリンダー付き、3ペダル、マニュアルエアコン、ハロゲンランプの普通車があればそれ買うよ
例えば、メキシコ日産で売ってるB13サニーベースの「ツル」みたいな普通車が日本でも売ってれば買うよ
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 12:57:42.53ID:v7TXVX7T
私は、普通車ATに乗っている人間は低スペックだと思います。
マニュアル操作が煩わしいを理由にATに乗ってると言う事実やそのマニュアル操作ができない・運転が下手という劣等感を、普通車を所有してるステータスという優越感で誤魔化してるからです。
何故そこまでして運転が下手という事実を否定しようと思うのですか?
これを期に罪の意識を持ち、更生して下さい。
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 13:17:42.53ID:fcahGXW9
>>730
ハロゲンランプなんて贅沢。
俺のはシールドビームだぞ。
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:05.94ID:5cMbolPf
自分はクルマに関してはMTしか買ったことがないけど、カメラ(デジイチ)はマニュアル操作せずAUTOでお任せ
カメラ好きの方々からすれば勿体ないんだろうけどね。まぁ、過度な押し付けはよくない
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 14:13:26.94ID:m8qXv9sV
>>729
64が出てさらにファッション化が加速
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 16:58:23.40ID:45PnjRRy
>>717
千葉の林道を走りに行くと、ジムニーはよくいるよ
集団で走っててちょっと邪魔なくらい
路面が荒れすぎてて、見通しが悪いところを徒歩で散策してたら、ジムニーが出てきたこともある
ナビ上で行き止まりの所は、未舗装で延長されてることが結構あるよ
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 17:08:46.81ID:m8qXv9sV
>>737
本物の金持ちから見たら君だって極貧だよw
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 17:20:38.75ID:v7TXVX7T
金持ち = ビル・ゲイツ、ディートリヒ・マテシッツ級
資産家 = 仕事しなくても食える人
高収入者 = 自分より給料いい人
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 19:40:35.87ID:X/8+AMhN
母さん、僕の車のあのAT、どうしちゃったんでしょうね。
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで壊れたあのクソATですよ。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 20:18:36.74ID:CfrSwaqJ
MTが運転できるできないなんて別にどうでもいいけど
駐車場で真っ直ぐ止めることもできないヘタクソなのに見栄張ってデカいクルマ乗ってる日本人多すぎな
0745阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 20:50:40.57ID:ZvIi7hUc
727氏の人気にshit

ボンビーなのは否定しないけど。
軽MT楽しいのにな。
乗ってみりゃわかるのに。
0746阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 21:15:47.20ID:KCNBvkMG
>>727
ネタにマジレスしてやる

金あっても"無駄に使わない"のが成金との違い。必要最低限の乗り物が軽自動車だっただけの話、だよ

車にステイタス=成金根性丸出しの、とても恥ずかしいこと
0747阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 21:18:55.04ID:KCNBvkMG
>>735
マニュアル操作可能なら"絞り優先"で使ってみ?開放のボケ感と、絞ったクリア感?の違いを操れたら"より楽しくなる"から
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 21:42:55.68ID:UTFtSeLb
ここの人達はワークスやS660みたいな、いかにもってMTが好きなのか?
それともアルトやワゴンR、ハスラー等の普通の乗用車のMTがいいの?
今、オッティのMTが込み30万で出てるから検討中
でも一方でEKワゴンのATが23万であるんだよね
安さで妥協かMTで悩んでる
0752阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 21:47:17.43ID:GMbcTKxb
>>749
自分は、いかにもってのとハスラーと、軽MT二台持ちだけど、アナタの場合なら両車の程度で決めたらいいんじゃないかな
ekのATがもし3速なら、燃費悪そうだけど
0753阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 21:50:22.84ID:BpMKV0tc
>>749
俺は普通車のMT派だな
いかにもって車は好きになれない
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 22:48:53.62ID:VBRE2tfs
本当の金持ちは運転手を雇うから自分で運転なんかしないよ
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:20:49.43ID:VBRE2tfs
車なんてヘリポートから目的地までの移動にしか使わんしな
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:38.12ID:X/8+AMhN
EKのオートマなんて買ったら車に乗る度に後悔と絶望を味わえそう
0760阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:27:47.70ID:CfrSwaqJ
Keiとかアルトエコみたいな、いつ見ても「可愛いなあ」と思う顔が好きなので
現行アルトに限らず、現行車の顔は総じてムリなんだよな自分は
0761阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:35:59.67ID:aG3ITeay
>>749
軽トラ好きも相当数いると思う
車を買って何をするかによるんじゃないの、7万の差額で悩むような経済状況なら買わない方が良い
維持費もかかるしね
前のレスを読んでないで悪いんだけど、何用で買うつもりなの?
ちなみに俺は軽バンと軽トラで4駆のMT3台持ちだよ
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:38:32.60ID:mkRYm2jI
軽トラ軽バンジムニーの三台持ちがコスパ楽しさともに最強

この悟りレベルに到達するまでが難しい
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:45:10.23ID:VBRE2tfs
>>762
>軽トラ軽バンジムニーの三台持ち

どれも4WDでないとな〜
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/24(日) 23:46:43.78ID:VBRE2tfs
P.S.
アルトの軽バンから4WDのMTが無くなってしまったので
ここはFで我慢するしか無いのが現実
0765阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 00:05:06.72ID:zCyGlWw8
ダイハツのミラが消えたことを考えると、もはや現行アルトがあってさらにMTを選べることがどれだけありがたいかと思える。
0767阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 00:21:44.62ID:C9LQEX5Z
電気モーターならともかく
ガソリンエンジンで変速機無しはありえないからなぁ〜
ガソリンエンジンならMTを作り続けて欲しいなぁ〜

でも電気自動車になってもクラッチペダルの位置に非常停止(駆動力オフ)ペダルがあって欲しいと思うのはオレだけ?
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 01:17:52.03ID:dGOLWv+S
FFの話ばっかだな
0774阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 01:25:17.87ID:tpX2cziz
アルトFとワゴンRは5MTと5AGSの値段が同じなのに
アルトバンは5AGSの方が8万も高いのな
何が違うのだろう?(´・ω・`)
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 04:44:30.63ID:W+JBzxjJ
4ナンバーアルトの後席めっちゃ狭いけどこないだの台風19号の時に川の近くにある実家にいた足のない家族2人を乗せて豪雨の中何とか避難所に連れて行けた時は2シーターじゃなくて良かったと心から思った
0782阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 11:13:27.83ID:bmbPIqdZ
>>780
すまない足がないって車がない(運転できない)って意味だ
車自体は実家にあるけど唯一運転できる親父がこの時入院してた
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 11:57:46.17ID:VgPI8ilJ
多分わかっててネタのつもりで書いてる
自分も思いついたがさすがに笑えないだろうとやめた
0787阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 15:31:43.11ID:Sz0VvaWI
>>750
>>761
話せば長いんだけど、もともと俺は通勤はスーパーカブで日曜だけ車に乗ってた
そんな乗り方だから燃費も気にせず2000CCの普通車
それが去年の車検の後にアイドリング不調でプラグ、コイル、タペットカバーパッキン、タイヤ4本交換ですごい出費をした
今年の夏にはカブの部品交換を8万ぐらいかけてやった後にエンジンがいかれて新車を買って35万の出費
ついてない時はとことんついてない
そんな思いをしたから車は軽でいいのかなと思うようになった
ある程度お金出して長く乗れるのを買うか、繋ぎとして安いのを買うか悩んでる
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 15:36:03.25ID:tpX2cziz
中古だったら試乗してナンボ
長く乗るつもりなら故障率はATよりもMTの方が低いと思うの(´・ω・`)
0789阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 17:21:10.44ID:DhSVMtlK
春にコミコミ10万の軽トラを乗り潰すつもりで買ったけど概ね満足
冬タイヤも前乗ってた車の1本分の値段以下でホイール込みが4本買えてワロタ
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 21:41:47.36ID:Cq7KmPVK
ホンダは長持ちしない印象
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 22:18:41.24ID:XbVg/6Yx
>>791
なんかアクティだけ特殊なんだよ
あと同じとこで作ってたビートも
ABCの中で一番生き残り数が多いんじゃないか
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 22:25:42.21ID:Cq7KmPVK
ビートは惚れ込んだ人が大切にメンテナンスして長持ちさせている印象で特別な感じ
旧型ジムニーがいまだに走り回っているのと同じじゃない?
アクティもそうなのか?

三菱は論外だわwww
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 22:41:23.55ID:zCyGlWw8
なんかもうホンダってメーカーそのものが嫌いすぎる
「生産終了したクルマなんか知らねえよ新車買えよ」が露骨すぎるんだよな。
0797阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/25(月) 23:49:03.68ID:Cq7KmPVK
>>785
今乗っているのにはタコ付いてないんで
燃費計を見て運転をするくせがついて
運転の仕方が変わったw

まぁ競技用オフロードバイクだとタコ付いてなくて音と加速フィールで変速していたから
無くても何とかなったのもあるけど
0800阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 01:01:55.92ID:ifdVkXk7
ホンダは孤軍奮闘で健気に頑張ってるが応援する気が失せるんだよ
庶民のMTを排斥し、MT愛好家の為にS660どうぞ!w
新型NSXどうぞ!w
シビックタイプR限定750台どうぞ!w

誘導商売がセコすぎるんだよ
NワンMT出すだけで株価上昇なのにアホすぎる
四輪ホンダはこれから下降の一途を辿るだろうが、ま、頑張れ
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 01:18:38.49ID:uIwxfLRy
ホンダは宗一郎さんが亡くなって終わった感がある
0803阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 03:58:38.45ID:4Xq5oDdC
>>794
自分の周りで見かける印象ではBはここ数年で減ってCより見なくなった(尚、オレはC乗り)
Aは決まった個体が無事だなーというくらい
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 04:04:13.63ID:FwOhwPUM
>>792
気のせいかとは思ってたんだけど、旧規格のアクティやストリート未だにどこでもまだ見るんやね。
なにせ内装部品以外はまだまだ入手出来るし、何しろ丈夫。乗り継いで4台目だけれど流石に5台目は無いかなぁ。
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 04:14:11.36ID:Pocwkscj
バブル前設計だからかクソ頑丈。
エンジンが非力なのも逆に利点か?
積んで走ればいい。で見れば買い換える必要ないわな。
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 11:58:19.39ID:ig7WT7nS
それでもトヨタよりは数段マシ
0810阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 18:50:37.06ID:CFZRC+O5
>>801
実際、宗一郎が亡くなった途端に目の上のたんこぶが取れたかの如くガンガン製廃し始めたんじゃなかったか
0812阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 19:27:45.91ID:zyzSHtAu
>>801
いや だからこそ宗一郎の息がかかった最後のエンジン「E07Z」を搭載しているアクティトラックを推すのであります
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/26(火) 20:38:56.39ID:ltQuS6FZ
軽スポーツABC+S

A: AZ-1、アクティ、アルトワークス
B: ビート
C:カプチーノ、キャリイ、コペン

S: S660 、サンバー
0822阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 00:29:42.92ID:2AM02mVI
ふっと思ったけど
自動でエンジンやクラッチ操作を必要とする自動ブレーキよりも
MTならレブリミットカットみたいに非常時は点火系回路切断で良いような気もするけどねw
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 01:39:29.88ID:/GsXo6QP
軽はクラッチという安全装置の付いているMTに限るとかすればいいんじゃね?
コンパクトはいずれEVになるのだし
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 08:20:25.82ID:CG5V0YTp
アルトFって最低グレードに乗っているけど、
横滑り防止が付いてるのは義務だったからなんだね。
知らなかった。
自動ブレーキ義務で更に価格は上昇…
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 10:04:31.17ID:mWyrU2KP
>>828
キャリイは自動ブレーキ付きで6万円くらい高くなったね。農作業では切って使う事が多いのに何だかなあとは思う
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 12:20:44.45ID:bzUIafEd
アクティトラック買った俺が最強、自動ブレーキなんてボケ老人の乗る車にだけ義務付けたらいいだろ
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 13:55:54.80ID:Sz5TRcr6
老人の運転も怖いが、運転に集中しないスマホながら運転が一番怖い
12月からの法改正で基地外が淘汰されるのに期待だが、いずれは一発免停取消にあげてほしい
まあ警察がどこまで気合い入れて取り締まるかわからんが
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 16:51:05.45ID:S3PeSkIZ
MTから話それちゃうけどさ
最近軽に限って右左折トロいの
増えたよね
急に増えたけど何が原因なんだろ
0845阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 23:36:46.04ID:2NgCeIR+
スレチですまんけどスマホかなんか見てて信号青になったのに気付いてない車の後ろにいる時どのくらいでクラクション鳴らすか悩むけどこれも厳密には違反なのかな?
0846阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/27(水) 23:52:55.33ID:Iv0Grkjv
>>845
オレは動かないと察した瞬間に鳴らすよ ラッパ
待ってても動かない事の方が多い経験から 鳴らすまで3秒が良いトコ

つか 動こうとしないクルマにラッパを打たずひたすら待ってるドライバーにこそ腹が立つ
0848阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 00:27:48.31ID:heLL8RUF
俺も鳴らすまで3〜5秒だな
自分の後ろへの気遣いもあるし、前のドライバーも早く教えてもらいたいだろ

基本違反行為、交差点に警官が立っているとか自分の後ろがパトカーだったりしたら絶対に鳴らさないw
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 00:30:30.43ID:SgczSEm9
>>846
ニュートラルでサイド引いて待ってて
信号変わって一速に入れようとして
なかなか入らなくて発進出来ないときはごめんね
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 00:37:28.78ID:BZRcDH+A
ふむ、俺はそんな時なかなかクラクション鳴らしてくれなかった感謝の印にロケットスタートで後続車にご迷惑のないようにするよ
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 13:02:26.72ID:bUCH1k2f
何してんのかわからんけど
青信号ガン無視が5〜6回続いたから
さすがにイラッときて
「いい加減にせえよ」と直接言いに言ったら
次の信号からロケットダッシュ決めてやんの
最初からそうやって走れよ…
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 21:30:38.21ID:H1x5zHFu
目の前の青信号には気付かないのに、クラクション鳴らされると蹴飛ばされたように飛び出す不思議
0860sage
垢版 |
2019/11/28(木) 23:18:13.41ID:1wkJ2q/G
免許を所得してすぐの頃に他人の車を運転させられた時にクラクション鳴らされて
びっくりしてリバースに入れてバックしてしまった事あるけど
すぐにクラッチ踏んだので助かったが
あれATだったらぶつかってたかもw
0861阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 23:31:47.21ID:72p9Zr1t
>>839
右折待ちからの矢印信号点灯で、前の車に合わせて動こうとすると誤発進抑制機能が誤作動する
絶対にぶつからないタイミングなのにな
0862阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/28(木) 23:49:06.84ID:wdxPVueE
札幌がっつり積もったのでMTジムニーで初めての積雪路だった
FRでも坂道発進以外は大丈夫だね、今までフルタイム4WDしか乗ってこなかったから恐る恐るだったけどw
しかし冬はMT面倒くさいねえ
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:24.32ID:TCP/teap
>しかし冬はMT面倒くさいねえ

なんで?

運転に慣れていないのか下手なのか知らんけどさ
むしろMTの方が楽じゃね?
0864阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 06:27:25.98ID:Lxw2NzdV
最新のジムニーはTRC付いてるから楽そうだが

面倒、というか緊張するのは
見た目モコモコで踏むとカッチカチの踏切
0872阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 12:31:56.44ID:IWQx8gon
>>869
3速入れる時にやりがちw
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 17:32:53.20ID:/ZBY+2Pe
シフトが固い新車の時にやっちゃったなぁ...。それからは意識して丁寧にチェンジするようにしてる
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 17:48:42.97ID:m0+NVayR
初歩的な質問で申し訳ない
MTは暖気の時もクラッチ踏んでなきゃダメだよね?
運転は楽しそうだけどそれは面倒だな
0880阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 18:19:30.94ID:d6mIaNKB
3速から4速に入れる時が気持ちエエ
ミスる要素がまずないというのもあるだろうけど。

>>879
初耳、そんなことしたことない…
0881阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 18:53:00.63ID:m0+NVayR
>>880
そうか、俺の勘違いか
バイクが信号待ちの時はクラッチ引いてるから同じように思ってた
それならエンジンかけてるだけなら足を離してていいんだね
なにしろMTに関しては30年のペーパードライバーだから
ただ次の車はMTにしようと思ってる
ブレーキとアクセルを踏み間違える前に
0882阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 19:00:50.10ID:/ZBY+2Pe
クラッチスタートが義務化されてるから最近のMT車はクラッチを踏まないとエンジンがかからない仕様になってる。ギアを入れた状態でスターターを回しながら強制的に動かす技は使えなくなってるからご注意
0883阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 19:13:34.03ID:m0+NVayR
>>882
ってことはやっぱり暖気の時もクラッチ踏んでなきゃダメってことなんじゃないの?
かかってしまえば離していいの?
0888阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 19:49:17.59ID:fIM/773q
目の前をお高そうなセンター2本だしマフラー付けたスバルR1が走ってたんだけど
MT設定が無いクルマって知ってるとなんとも言えない気持ちになるな
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/29(金) 20:37:34.12ID:+P5G3SZa
>>879
クラッチずっと踏んでる必要ない。
なんの為にニュートラルがあるのかと問い詰めたくなるわ。
むしろ、ずっと踏んでるとスプリングに良くないでしょ。

エンジンだけじゃなくミッション・デフも温まるまで急加速など負荷かけないほうがいいですよ。

これは僕のやり方だけど、アイドリングだとエンジンだけ温まってミッション・デフは熱の入りが悪いので、エンジンが少し温まるかエンジンオイルが全体に行き渡るくらい(30s〜1m)になったら、ゆっくり走ってミッション・デフも温める。
0892阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 00:14:35.54ID:ZedT2XAw
車種にも拠るけど氷点下では、冷却性能が良くラジエーターシャッター無いとアイドリングでは油温上がらない物もある
0893阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 00:27:54.66ID:LYUQLctx
>>885
お父さん今の時代はもうFiですよ!始動直後ゆっくり走りでスタート決めちゃって大丈夫なの
ゆっくり走りってなんぞやだって?んじゃ2500rpm以下縛りで水温計上がったら通常運転に移行しなさい。まったく、1から10まで説明が必要なの
0894阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 00:53:45.84ID:eSJn0xtx
マニュアルはジムニーしか乗ったことないから他が分からんのだけど、2500rpm以下で走れるモンなの?
ジムニーだと2500を下回ると伸びないわガタガタ言うわで使い物にならないんだけど、ジムニーのパワーバンドが特別高いだけ?
0895阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 01:01:16.24ID:ZedT2XAw
>>893 昔、冬の夜中に仲間を車で送る役の奴が
「新車だから油温上がらないと走り出さない」言うて
人乗せたまま1時間以上暖房切ってたバカが居て、同様に思って怒鳴ったけど動かんかった
そいつの車は2代目コロナEXIVだった 
搭載エンジンは3S-GE、3S-FE、4S-FEのどれか知らんが、全部最後に「E」って書いてある
0897阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 01:44:54.77ID:FVA66nrO
クラッチの踏みっぱなしは
クラッチレリーズフォークとクラッチレリーズベアリングに負担がかかるぞ

ジムニーなんてアイドリング付近でジワジワ走る事が多いのだから
その為に4WDモードでは4Lがあるんだよ
0903阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 12:39:27.90ID:IV/ce7Pq
ジムニーか...。F5A辺りのエンジンは2st時代よりも低回転の粘らないドッカンターボだったような記憶
0904阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 12:49:20.66ID:jJn1lK25
>>902
ビューンと加速させるのは水温上がってからにすれば?
暖気必要だっていうんなら思う存分アイドリング暖気してればいいし
0906阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 17:47:32.85ID:M6X6/s+k
停止したままでの暖気はエンジンしか暖まらないから
駆動系を暖める為に過負荷にならないようなアクセルワークで走りながら暖めるのが吉
0907阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/11/30(土) 19:06:55.84ID:AL148XhQ
駐車場出てすぐフルアクセルになる状況なんてそうそう無いからあんまり気にする必要もないやろ
0910阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 05:16:18.41ID:cQP5rccG
>>909
ターボ燃費悪くないよ
NA軽トラ、SC軽箱、ターボ軽箱計3台乗ってるけどNAが一番燃費が悪い
同じように使っての比較だから環境の影響は無視できるだろ
それに、暖機の話ならターボ関係なくないか、むしろターボ車の方が暖機が必要なくらいでしょ
0912阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 06:21:05.35ID:JAXPsJKd
>>910
どんな運転したらNAの方が燃費が悪いのだろう?
アンタが運転を見たい

NAの5MT 走行10万kmオーバーの軽箱で 20km/L近くの燃費で転がしてるオレにはアンタの運転が理解できんのだけど
0913阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 07:14:44.78ID:H5klZ19T
>>912
年式順で言うとターボは1994年式、NAが1998年式、SCが2009年式って状況
燃費の良い順にSC、ターボ、NAってなる
5chだと嘘だって言われることが多いから、あえて言わなかったけど、良い時でSCだと19、ターボで18、NAで16くらい
満タンで2週間くらい乗っての主に通勤での燃費だよ
エアコンはほとんど使わないから、夏場の燃費は良くて、冬場は悪い
NAでそのくらいの燃費にできるならターボで同年代の車ならもっと走ると思うよ
ちなみに3台とも4駆で、SCだけフルタイム
0914阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 07:20:57.15ID:H5klZ19T
>>911
>>908の文を俺は、家から出てすぐに加速したいから、走りながらの暖気ができないことをつらいと読んだ
>>908は大切に乗りたいってことじゃないかと思ったよ
0917阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 08:44:46.03ID:n7ZSB418
慣らしとかもそうだけど3000回転まではおkで7000回転はダメとかようわからん
オイルは冷えてるかもしれんがエンジンかけたらオイルポンプで即循環するんでないの
0919阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 09:18:35.10ID:EhN+DEcX
>>917
昔の固いオイルを使った車に乗ると
回りたがらない「感じ」がするのがすぐ分かるよ
今の工作精度が上がってオイルも柔らかくなった車では
分かりにくいしそんなに気にする必要も無いけど
完全に解消されてるわけではない

回転数はあくまで目安だから脳内で自分の車に合うような数値に置き換えて
0920阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 09:20:31.65ID:CkD8gUze
>>917
簡単に言うと熱膨張で部品のクリアランスが変わる
温まった状態を前提にできているから暖機した方が良いって話
エンジンの回転数や負荷状態で、温度分布も変わるし、部品同士の接触状態が変わるから慣らしの回転数も問題になる
オイルが回ってれば良いってだけなら、よっぽど長期間放置しなけりゃ油膜は残ってるから循環するまでの時間は気にする必要はないことになる
0921阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 09:22:09.95ID:n7ZSB418
アイドリングだって1000回転ぐらいで回ってるのに3000回転で走行したらどんだけダメージになるんだ
まあ3倍回ってるんだけどさ
0922阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 10:07:14.65ID:y8ivzPmL
借りてる月極め駐車場が大きくて、両端と真ん中に背中合わせの2列がある
俺は真ん中だから真後ろの車に気を使う
とか言いながら30分ぐらい排気ガスを真後ろに吹っ掛けてる(笑)
基本、通勤はバイクだから休日だけ車に乗る
その休日も部屋から出なかった時は30分アイドリング
0923阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 10:15:37.72ID:JAXPsJKd
>>913
軽トラで16km/Lて 何か常時積んでるのかい?

空車で その他のクルマと同等の運転なら20km/Lは楽に超えるはずだがな
よく見てもらった方がいいレベル
0926阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 14:29:34.82ID:l23ZWh8S
>>923
ほとんど空荷だよ
それぞれ最も良かった時の燃費なんで、軽トラだけちょっと条件が違うんだ。謝るよ
NAだと最近のでは12km/L行かないよ

今年の夏場で、SC16.9、ターボ14.5、NA13km/Lだった。期間が少しずつズレてるけど、走行場所は同じ
以前は往復で40kmだったんだけど、今は13kmなんでシビアコンディションになってるし、2か月に1回くらいの給油
ターボは標準タイヤだともうちょっと良いはずなんだけど、タイヤサイズ変えて外径561から578にしたから15km/Lで良いのかもしれない

NAだけキャブ車ってのも燃費が悪い原因だと思ってる
0927阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 14:35:22.77ID:BGhqxqLC
エンジンが劣化してくると燃費が悪くなるから、年式と走行距離も問題になるんじゃない?
個体差があるからなんとも言えない
0928阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 15:52:34.02ID:0FSYk+Es
古い軽トラなんてカタログ燃費で17とかなのに20なんていかないだろ

前に持ってた2001年式キャリイ4WDは平均13ぐらいだったな
回しまくっての結果だがw
0929阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 15:56:04.75ID:Mr1Kppuk
>>927
同じ車種での比較が理想だろうけど、条件で言ったら
> 今年の夏場で、SC16.9、ターボ14.5、NA13km/Lだった。
走行距離はターボは15万m越、NAは8万超え、SCが3万超
> 年式順で言うとターボは1994年式、NAが1998年式、SCが2009年式って状況
年式はこんな感じだから、SCは除外しても、NAの方が条件が悪いことはないはず

軽箱のカタログ燃費はNAよりターボが良いし、同じような乗り方するならターボの方が燃費が良いこともあって良いはずだよ
スズキはターボが19.6(18.8)、NAが18.4(17.4)カッコ内は4駆
ダイハツはターボが18.8(17.8)、NAが17.8(17.8)積載重量が違うのもあるけどね

MTのターボ車はハイギアードになってるのがモード燃費では有利に働いてるはず
MT乗りなら、極悪走行条件じゃ無けりゃほとんどの人はカタログ燃費よりは良い燃費で走れるだろ?
NAの方がモード燃費よりより良くなる可能性はあるけどね
0931阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 17:55:29.70ID:c2YMMXQb
よくその車種で燃費良すぎとか悪すぎとかって話し出るけど1回で走る距離とか信号の多さとか渋滞あるかとか1人1人条件違うのにって思う
0932阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 19:40:48.75ID:+VEP5fVZ
ターボって本来、エンジンの効率を上げるものだからね
単純な熱効率でいえば、ターボ装着で15%くらいは効率アップする
0933阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 21:20:45.73ID:vPWSt41H
>>931
ここまでの話だと、他人との比較じゃなくて、自分で比較した話だから、完全に同条件でないにしても、比較にはなるんじゃないの

ターボとNAで全開走行の燃費を比べりゃターボが悪くなるんだろうけど、同じような走り方なら多分ターボの方が燃費が良いと思うよ
オイル交換頻度とイニシャルコストを考えれば、NAの方が低コストかもしれないけど、燃費や痛むのを気にしないなら早く走れるし、低回転で静かに走れる過給機付きのエンジンの方が好きだな
それと慣れなんだろうけど、NAだとエンブレが利きすぎる
0934阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 21:34:07.85ID:AwJ52r/O
>>932
元は航空機用で高高度で空気の薄いところを飛行する時に空気の密度を上げる為の物だよ

地上で使えば空気の密度を上げる事で小さい排気量の器で大排気量なみに燃焼させるだけ
だから競技車両やヨーロッパの一部ではNAの排気量の1.5〜2倍で換算する
0935阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 21:43:21.06ID:uYVrQUPz
普段使いならスズキ車が積んでた
低圧ターボ(Siターボ→Mターボ)が
丁度良かった
昔乗ってたkeiに積んであったけど
常にリッター17から18くらいだった
0936阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/01(日) 23:41:04.59ID:dTGYXJiV
>>935
K6Aと両方乗ってたけど、市街地では低圧ターボ!?
のほうが合ってたように思う。
エンジン回して操るならダンゼンK6Aだけどね。
0937阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 00:14:34.03ID:YE0YvFO6
>>936
それ K6AターボとK6A NAじゃないのか?

確かにターボだと圧縮比を下げないとならんから
中速は良いのだけれど低速はトルクが無くなるし高速は回らなくなるよな
0939阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 12:38:03.53ID:u7Ddc4S9
>>912
バモスですか?
0942阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 13:33:10.29ID:PV0jhnCR
F6A搭載時はSiターボ
K6Aに統一された時に
Mターボに呼び名が変わった
Mはマイルドという意味だったはず
0944阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 16:48:13.87ID:u7Ddc4S9
>>940
やはりですか
当方も同じホビオで20km/ℓコンスタントです
>>943
ラモスが乗ったバモスよ
0945阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 22:39:25.80ID:LEeK5THV
>>938
排気ガスでタービンを回すから排気抵抗になるんだよね
そのへんの駆け引きの問題
ターボの効きが期待できない低回転や排気抵抗がポイントになる高回転では足枷
ターボが効率よく効く範囲では効率アップになるかもね
0947阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 23:37:47.77ID:gDtWPAgh
ディーゼルエンジンと相性がいいとは言われていたような
でもガソリンエンジンとは相性が良くないみたいね
今は随分改善されたけど当初はアクセルワークとのタイムラグが問題視されていた
(効きの悪い小径タービンで低中速向けに振っているだけかも)
0949阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/02(月) 23:49:14.68ID:GZxUnTBz
ガソリンエンジン→燃料と空気の混合気を圧縮→圧縮限界が低い(デトネーション発生)
ディーゼルエンジン→空気だけを圧縮→機械的限界まで圧縮してもデトネーションは発生しない(燃料噴射時期等の調整は必要)
0950阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 00:37:06.01ID:vms58UKS
直噴ガソリンエンジンならいいんですか?

ターボは一定回転で運転する場合には有効だけど加減速の多い自動車ではねぇ・・・
あんまり関係ないような気もしますけどw
0951阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 02:01:27.24ID:WaR0Aik8
あんまり真面目に聞かない方が良いよ
所詮はネットで聞きかじったにわかだからここで語ってる奴らなんかな
へえそうなんだ語っちゃってるよwぐらいに聞き流すのが良い
0954阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 11:03:04.48ID:cuOfsZu/
夏は暑いから空気が膨張する その理屈から冬の方が燃費がいい
整備屋のおっちゃんが言ってた 
0956阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 20:19:45.60ID:l+nJc6u3
冬は空気の密度が上がるから燃料いっぱい投下するので、エンジン暖まった状態でも夏より燃費悪くなるよ
0958阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:11:50.94ID:VWo2Z77I
空燃比は一緒だから空気が濃ければアクセル開度が少なくてもパワーが出るから一緒だろ
一番の問題は外気温が低いからエンジンが温まるまでの時間は燃料を濃いめに出ささなければならない事
0959阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:54:25.27ID:YsEDFaKM
軽スレ的には暖気が長くなるのと
湿度が下がってエアコン使わなくていいのと
どっちが燃費に影響するかってとこじゃね
0960阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:56:17.78ID:VWo2Z77I
あーっ!エアコンは一番燃費に効くわなwww
0961阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/03(火) 22:58:56.46ID:VWo2Z77I
P.S.
梅雨時や秋雨時は雨で走行抵抗が増えるし室内が湿気で曇るからエアコン付けないとあかんし
この辺も微妙だなw
0964阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 05:52:39.14ID:Ufid44kr
>>961
空調なんだけど
基本 常時外気導入にしてる?
エバポレーター付近の湿り気が飛べば 窓を閉めてても車室内を外気が通り抜けるから内窓は曇らないけどね
トンネルやら臭いトラックやら野焼きに遭遇すれば内気循環必須だけど

いや内気循環を宗教としてる方々も居るから強く言えないんよ ははw

内窓の曇りが気になるなら外気導入
嫌なら燃料焚いてエアコン入れるしかない
0965阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 07:47:31.10ID:GZ2edFsN
外気内気切替の意味知らなくて年中内気にしてる人いるよな
夏は速く冷えて欲しいから最初内気にして切替忘れる事あるけど
0967阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 09:21:07.06ID:LBQWgEiL
外気は空気の綺麗なところだけで使ってるわぁ
あと遠乗りのときはこまめに窓開けるようにしてる
0970阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 12:33:28.25ID:hta9Sc4D
常に内気だわ。
都心は空気が。。
と言ってもタバコ吸うのに窓開けるから、
結局外気にはなってる。
0974阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 17:16:49.18ID:pwQXLe9D
>>964
デフロスター(曇り止め)使用のスイッチ位置にすると
自動的に外気導入になる仕様になってるけど...
0975阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 18:33:59.18ID:CmqLSBqj
>>968
内気循環で汗っかきのオッサンで〜更に軽自動車だから
圧倒的に車内空間が狭く、直ぐに飽和水蒸気量を超える。
0982阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 20:27:36.56ID:y0MEoiDb
>>969
軽トラが一番客室が狭いからんじゃないの
それとフロントエンジンだとフロントガラスが温まりやすいけど、軽トラや軽箱はエンジンが床下やリアにあるからフロントガラスが冷えやすいからじゃないのかな
除湿のつもりでエアコン入れたままにしたらフロントガラスの外側が結露してたことがある
0984阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 21:43:50.54ID:/zY7LPOx
中性洗剤よりもガラス マジックリン最強
ってかFウインドウの内側が汚れていると曇りやすいよね
日頃からガラスクリーナーで清掃しているとそんなに曇らないよ
ヘビースモーカーは特にw
0987阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:15:59.29ID:MrnPP66e
毎冬、内側の結露は悩ましい。
いつもウインド当てにエアコン切り替えてビューンしてるけどw
有用なケミカル有るなら知りたい。
0988阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/04(水) 22:30:46.93ID:/zY7LPOx
>>986
撥水系はダメ 内側が汚れているのと同じ
界面活性剤が入っているものなら曇り止めの効果はある
ホムセンで売っているのでも良いけど家庭用のガラスクリーナーの方が落ちが良くて安いみたいw
おっさんより主婦の方が掃除には五月蝿いからかな?
とりあえず窓の内側を奇麗にしてみ
0995阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:34:17.87ID:WXSu2C+5
いや間違った。外気循環の方が曇らない。
内気循環は急速にエアコン効かせたいときくらいかな
0996阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/12/05(木) 01:17:02.41ID:KpmC8iM8
内窓は家庭用除菌アルコールスプレーと
洗濯を重ねた使い古しのマイクロファイバーで拭いて、
更に乾拭き派
マイクロファイバーは新品だと繊維クズがガラスに残ってしまってよろしくない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 18時間 41分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況