X



トップページ軽自動車
1002コメント283KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0709阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 18:13:13.78ID:3TmA8HXe
オフ会するなら富士山麓水ヶ塚公園だろ
凍れる寒さの中で荷台キャンプしようぜ
0710阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 19:10:34.14ID:7d7CTmHu
オフ会 ?
幹事さん大変よな
各自舟盛り前に着席。顔合わせ
其処で幹事両手で「ポンッポンッ」と。
各膳前には、ラーショ刺繍が入った作務衣着たお酌係が、数十名。
事前調査でコンパニオンは、日本語圏、英語圏、スペイン語圏、ロシア語圏!指名。
会費はお安く、一人10万円以内。
勿論宴の後、7時から酒置いてるラーショへマイクロバス移動。
乗ってきたフェラーリやAMG、ミラパルコ、軽トラは運転代行込み。
これなら行きてーな!
これなら俺行くぞ!
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 19:27:42.77ID:cQ1Ae3Xa
今月末に渋谷でって時点で冗談だって分かんないかな、これだから陰さんは
一年前の出来事だぜ
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 22:47:59.97ID:YRoLGhud
そのまんまじゃんw
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 08:38:15.62ID:svGM2yV7
>>714
めったに降らないけど、除雪に使うホイールローダーのファンを、電動化&逆転機構を付けて
冬季はラジエターを通過した温かい空気を運転手に当てるなんて、妄想だけはしている。
何のスレか忘れてしまうなw
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 20:31:38.98ID:+ErsswkJ
ミッションオイルにGL5をいれるとマズイのは本当でしょうか?
整備工場でクラッチ交換をしてもらったのですが、その時にミッションオイルを交換したみたいで、JXの75wー90のGL5をいれていました
これはデフ用では?と聞きましたが、兼用オイルだから大丈夫だと言われました
しかし、ネットでは、シンクロが痛む・ギアが痛むなどとありました
兼用オイルならGL5でもミッションに使えるのですか?
0718阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:00:32.46ID:vcw6Zc6l
スズキディーラーではGL-4指定の場所にGL-5は絶対に入れない 逆も同様
なぜわざわざ分けてるかを考えたらいい
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 21:44:50.73ID:IigvZu7A
>>716
そもそも、ミッションデフ兼用オイルなんてものはない
同じ軽トラなら、サンバーのトランスアクスルの指定オイルはエクストラ75Wー80で規格はGL−4
トランスアクスルでもデフミッション兼用オイルなんて使わないし、上にも書いたが、そもそも、そんなオイルはないからね
ラインナップを増やせば、コスト増だが、純正オイルがわざわざデフ用・ミッション用で別のオイルを用意してるのは、兼用はできないから
じゃぁなんで兼用オイルが売ってるの?って話だが、車両に責任を持たないといけない自動車メーカーと、責任を持たなくていいオイルメーカーの違いだろうね
オイルに限らずだが、純正or指定以外のものを使うときは自己責任で行うものだからね
俺ならオイルの規格は厳守するね
GLは連番になってるものの、個別の規格で上位互換も下位互換もないから
0721阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/06(日) 23:44:35.23ID:B+rUIANO
車体カラー毎部品発注するより メッキ一択の方がコストダウン可能だからか?
0723703
垢版 |
2019/10/07(月) 01:21:35.18ID:N0GtLXzw
>>704
ありがとう。
参考にしてみる。
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 15:35:07.52ID:WP0hZeun
https://youtu.be/Y3gl0ZUpQ7A

これってタイヤを大きいのにして車高を上げてると思うのだけど、
スピードって100キロくらいはストレスなく出るのかな?

あと耐久性も知りたい。
純正の状態より耐久性ないかな?

あとカンガルーバーみたいのって車検時は外すのかな?
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 18:12:58.32ID:qf8IKNyA
>>729
おみぁあさんには聞いてないわw
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 20:30:07.36ID:pBTDBzea
GL-4や5って今はあまり関係ないんじゃないの?
GL-4が極圧剤が入ってなくて5が入ってるんだと思うけど、
今のGL-4はGL-5の添加剤を減らしたものって事らしいから極圧剤の量の違い?

それにひとつでGL-3、GL-4、GL-5って3種類書いてあるやつも売ってるし。
カストロールとあと何かで見た。
互換性あるって事じゃん。
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 20:32:56.45ID:pBTDBzea
ちなみにFF車でGL-3指定の車にGL-5を15年くらい入れてるけど、何の問題も起こってない。
サーキット走行も大丈夫。
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 21:04:43.11ID:sN+c6d6X
>>727
継続車検ならカンガルーバー?はそのままで通りそう
100q/H巡行は現行なら余裕なんでしょ?乗った事無いがw
高年式ならメンテナンスも殆どしなくて良さそう
長期間乗り続けるのなら、ブーツ切れなんて頻度が上がるのかもね?
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 21:36:40.71ID:gJ40a4KB
>>727
カンガルーバーもウインチも指定部品だから
継続車検では装着したままでOKです
0736阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 22:19:52.09ID:KYZY/8w5
後付けならなんでもありってのもなあ
カンガルーバンパー付けたら確実に軽規格をオーバーするのに
0737阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 22:59:14.32ID:gJ40a4KB
>>736
何を言っているのやら?
ジムニーの背面タイヤ全長から出ていますよ
つまり軽規格オーバーですよ

エブリー等の箱バンに、ルーフキャリアや
スキーラックも軽規格オーバーですよね
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 23:07:23.15ID:gJ40a4KB
乗員一名あたり55sで車両総重量が規定されています。
体重80sの人が4人乗車すれば、軽規格オーバーですよ

キャリイに350s荷物を積んで、運転手と助手席に各105sの人が乗ったら
100sの過積載になりますよ
0739阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/07(月) 23:10:32.25ID:gJ40a4KB
>乗員一名あたり55sで車両総重量が規定されています。
体重80sの人が4人乗車すれば、軽規格オーバーですよ

↑これは軽規格オーバーではないですね
0741阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 08:07:44.34ID:pqAWCEMs
>>731
ネットなんて世間から突出した
キチガイほど声高に喚くものだから
軽トラオーナー殆どは改造なんて無関心
ギヤオイルやオーディオですら無関心
ほんの数分走って田畑と往復してるだけ
0743阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 10:33:25.56ID:wm+rnLtT
>>741
そうなんだ。
俺は軽貨物で軽トラ使ってるから
聞いたんだが、聞くだけムダだったのか。
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 15:22:59.93ID:FwjtnCOZ
>>745
軽貨物の最大積載量は
構造や用途に関わらず350kgが上限となっています。

過積載の取り締まりは
車両総重量を量って、 車検証の車両総重量を
超えているかどうかです。

標準ボディのキャリイを買って、新規登録後に
保冷の箱を乗せた場合は、箱も積荷とみなされ
箱の分積載量が減ります。
新規登録時に保冷仕様なら車両重量が増えて、車両総重量も増える為
最大積載量は350s取れます。
0749阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/08(火) 15:28:31.59ID:FwjtnCOZ
>>746
最大積載量の上限はあっても
車両重量の上限は無いですね
とはいえ、車両重量3tとか現実にはないですけど
0751阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 08:44:05.38ID:chg7pZTd
>>750
そうでもないよ。
オイルの粘度みたいなもんだよ。
全く別物なら純正でGL3指定の車にGL4を入れた時点で壊れてるわな。
今はGL3って言ったら純正しか売ってないわけで、大体みんなGL4を
入れてるわけだし。
今まで長年ミッションにGL5を入れて何も不具合は出ていない。FRとFFで。
まあ別にGL5にこだわってるわけではなくて、使ってるメーカーがGL4を
出してないってだけ。
0754阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 13:35:16.20ID:E2skUAsq
スズキディーラーで純正ギアオイルしか入れないからどうでもいい
量も少ないし自分でやるのは逆に不経済
0755阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 16:33:04.17ID:bBECk4CQ
昨日、福島〜岐阜まで538キロを一般道を走って、
31.8リットル給油。

リットルあたり16.91キロだったんだが、燃費的にはどう?
0756阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 16:34:08.83ID:bBECk4CQ
約24万キロ走ってる、現行の3ATな。
0758阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 19:06:43.30ID:a0XDS+Ay
エアコンなしMTで下道40〜60q巡行だと最高23q/Lまで伸びた(167qで7.33L給油)
17q/LだとMTならこの時期の普段乗りくらいの燃費かな
0759阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:28.53ID:bBECk4CQ
やっぱりMTは燃費良いねぇ
AGSの燃費が悪いのは意外だね。
使い方とか何らかの理由があるんだろうけど。

10時に福島(須賀川)を出て5〜6時間くらいの仮眠と何回かのトイレ休憩した。
仮眠中はエアコン使用のアイドリング。
翌朝6時に春日井に着いたので、実質12時間くらいの走行かな。
道中は全てエアコン使用の60キロ走行。
いろは坂を通ってR120R145旧和田峠(正確には通行止だったのでビーナスラインから獣道を走って迂回)R19で、春日井で給油。
0762阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/10(木) 23:17:23.65ID:Pttnf32q
>>751
問題ないなら、車両メーカーもわざわざミッションとデフで別のオイル用意しない
DIYで自分の車に不適切なオイル入れるのは勝手だけど、上の書き込みみたいに、整備工場がやってると大問題
まぁ、儲かってなさそうな田舎のモータースじゃ仕方ないのかもしれないけどね
余計な在庫置きたくないだろうし
0763阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 14:22:39.17ID:F5Q51/ND
災害で最強は軽トラ4wdと言い続けてきたが
ジムニーオタが5chでは声高すぎて
間違った選択をする奴が後をたたない
今回の台風でコンパネすら積めないジムニー
災害では自分だけ移動すればいいって事じゃない
いかに物が積めるか←これ最重要
軽トラ4wd最強伝説が始まった…
0764阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 14:27:48.46ID:1996k/hE
コメリの足元マット凄く出来が良いね。2枚セットでちょっと値引きしてくれるし。
何より安いし。
あ、コメリの回し者じゃないよw
0769阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 19:46:17.39ID:h+igLI0D
今日コメリ寄ったから探したけど見つからなかった
家帰ってネットから見ると在庫あることになってるし何処に置いてやがるんだあの店
0771阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 20:10:27.97ID:RtHnvRLa
>>762
しつこいなあ。ミッションとデフで同じオイルでいいなんて言ってないが。
ミッションオイルとしてGL5が売ってるんだから、GL4じゃなきゃダメって事は
無いでしょ?って話だよ。
デフ用じゃなくてミッション用のGL5なら問題ない。

ミッションにデフ用のオイルなんて入れたこと無いよ。ミッション用の
GL5を使ってるだけ。
0772阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 20:51:50.00ID:D4IJW7Ia
災害というか、災害後の瓦礫運搬は軽トラないと辛い。
明日は雨ヤバそうなら早めに軽トラを避難させないとな。
0773阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 20:56:30.59ID:6mLDvX64
パッケージが違うだけで、規格はGL5なんだから、同じオイルだろ・・・
軽トラにはかんけーない話だが、ATF指定だったり、エンジンオイル指定だったりなT/Mもあるから、ミッション用ってだけで、選ぶのは間違い
と何のために取説に指定オイルが記載してあるのやらw
0775阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 22:42:46.87ID:RtHnvRLa
規格が同じだから同じオイルってそんな馬鹿なw
規格が同じなら全く同じ成分ってわけじゃないよ。

現実問題GL4の代わりにGL5が売ってるんだから仕方ない。
それに古い車だとGL3だが今どきGL3なんて純正オイルしか売ってないし。
SJグレード指定の車にSNグレードのオイルを入れても何も問題ないよ。
古い車だと入れるオイルが存在しないって事になる。
0776阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 23:01:09.08ID:x1njL8LB
>現実問題GL4の代わりにGL5が売ってるんだから仕方ない
代わりじゃねーよ あほ
>それに古い車だとGL3だが今どきGL3なんて純正オイルしか売ってないし
売ってるならそれを入れろ
>SJグレード指定の車にSNグレードのオイルを入れても何も問題ないよ
詳しい人はSLあたりを入れるだろうな
>古い車だと入れるオイルが存在しないって事になる
この旧車ブームの世の中でナニイッテンノ?
0777阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/11(金) 23:50:47.34ID:6mLDvX64
>>775
同じ規格に沿って作られたオイルなんだから同じものだろw
じゃないと、規格の意味がない
もしかして、デフ用=〜140みたいなLSD用のオイルを想像してるとか???あれはGL5でも粘度が高すぎるので、お前さんの言うように別物だ
ただ、一般車両のデフは大体、〜90だし、社外品のGL5なミッションオイルも〜90が多いので、同じものと思って差し支えないぞ
これからはオイルは規格で選ぶんだな
ちなみに、SJ指定にSNは問題アリ
ZDDP含有量が少ないので、旧車にSN入れ続けるとバルブ周りが摩耗する
しかし、その程度の知識でよく問題ないだの無責任な事言えるなw
まぁ、DIYで不適切なオイル入れるのは個人の勝手だから、好きにやってくれ
0778阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 13:06:31.86ID:7Wj4Cu0d
>同じ規格に沿って作られたオイルなんだから同じものだろw
じゃないと、規格の意味がない

面白いね。
じゃあどのオイルメーカーのオイルもみんな同じオイルなんだね。
世の中のオイルは規格の種類の数しか無かったのか。
SNの鉱物油の10W-30なら全メーカー同じものなんだw
1種類しか存在しない。

面白い
0780阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 13:11:40.14ID:7Wj4Cu0d
大体GL5のミッションオイルがミッションにダメなら売ってる意味が無いわ。
ちゃんとミッション用に売ってるのを分かってないのかな?

しつこいわりにアホみたいな意見ばかりだし
0783阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 14:09:50.42ID:/fGJuz0l
書きこんじまったw結構古いリコール情報だけど、社外品は添加剤が工夫されていて、より事態を悪化
させたりね?農耕器具用のGL4などは、プレーンな鉱物油に近く逆にトラブルに成らなかったりw
純正の入手も比較的容易だし、量だって多くない。
デフなんかはこぼすと臭いし、交換はお店でお願いする方を推奨だなぁ。。
0784阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 14:52:15.31ID:vYpveK83
必死になって社外品にこだわってる池沼はなんなんだ…
大丈夫とか問題ないとか池沼に保証されてもな
0785阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 20:09:48.12ID:vo0O9/wc
DA16Tに乗ってるんですけどヘッドライトをLEDに変えたいのですがやってる人います?
おすすめのLEDとかアドバイスお願いします。
0788阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 21:51:10.37ID:vo0O9/wc
ちなみに光軸をちゃんと合わせれば対向車に迷惑がられたりしないでしょうか
雨の日とかの視認性は落ちますか?
0790阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 22:29:04.90ID:eUZHfBlF
同じ規格のオイルだから、どのメーカーどの銘柄でも同じという意味なのに、なぜか中身の話しだしててワロタ
GL5でもメーカーごとに違ってたら規格の意味がねーだろ???
0791阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 22:43:27.18ID:qh3YFwkb
>>788-789
粗悪品は光軸すらなくて眩しいよね
IPFのは発光点も発光面積もハロゲンと同じだから光軸合わせる必要すらない
そして対向車からも一切眩しくない
0793阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/12(土) 23:28:17.87ID:vKoPxxdN
対向車がちょっとでも上り坂だとLEDはクソ眩しい ハロゲンは眩しくない
LEDは場面により目潰し攻撃性高すぎる まじでどうにもならない はっきり迷惑
0794阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 01:27:18.26ID:ogIBz4y+
純正ミッションオイルがGL4なんだからミッションにはGL4だろ?
GL5でも問題ないなら、純正オイルはデフ用と統合するだろ
バカかな?
0795阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 01:29:46.27ID:ogIBz4y+
ちなみに、コメリの農機具用のギアオイルも使えるぞ
75W-80のGL4だからな
規格と粘度が合えば、何用で売ってても十分に使えるんだよ
0796阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 05:45:10.73ID:2zLLLR4+
特性上LEDはやっぱり眩しいよね。それが純正か後付けかによって、受ける側の感情に差が出るな
0798阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/13(日) 07:28:57.07ID:b8tvmavt
キャリイに乗ってるとき対向車のライトの眩しさなんか全然気にならないけど
カプチーノに乗ってるときは全ての対向車のライトが俺を殺しにきてる気がする
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 01:06:31.93ID:DdiYiKYD
>>795
でもあれって、一般乗用車不可になってるよね
汎用品としては、75w−80 じゃ範囲が狭すぎるのかな?
カストロのユニバーサル入れてるけど、ちょっと気になるから次入れてみようと思ってる
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 04:17:15.95ID:6g+Zck4f
>>449
AGSなんかより、オートブリッパー、クラッチイージースタート、ヒルアシスト
装備の方が売れるし、原価安いし、楽しいし、いいことだらけなんだけどな
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 16:47:27.26ID:xi1A3C5B
農繁スペシャル 新色 カーキ。在庫ないから納車まで2ヶ月って、そんなもの?
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 19:06:13.49ID:H1Yq5X9M
カーキは密かな人気が有りそうだからな。白や銀程は作って無いだろうし2ヶ月くらいはかかる事もあるんじゃね
0806阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/14(月) 19:13:37.98ID:ETTojmCU
>>790
じゃあカストロールのとBPのは缶のデザインが違うだけで中身は同じなんですね。
規格が同じだと中身も同じだと。

>>794
同じGL5でもギアオイルとデフオイルは別のが売ってるよ。
規格が同じだから中身が同じなんてどっかの誰かみたいな事言わないでよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況