トップページ軽自動車
1002コメント283KB

【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0608阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 19:28:02.22ID:k96k/zfb
H4換装のLEDやHIDって眩しくて嫌い
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 21:04:52.18ID:xlym0VXn
>>609
逆にd23までなら、固定用金具に掛けるねじを長めにするだけで
乗るのは乗る感じ?トレーと底の部分位は延長した方が良いかな?
まあ大きなバッテリーでのメリットは、割と特殊な環境ではあるだろうけど。
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/29(日) 21:10:00.40ID:xlym0VXn
>>610
あんこ抜き、サイド盛りをw車検で煩くなったようで
安易な交換は、4ナンバーでも言われる可能性があるね。
昔、サンバーバンに手作りレールとバケットで、特に問題なく
車検通ってたんだけどな。。
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 01:39:30.30ID:QlM6GBtg
>>609 Panasonicカオスだと入りました
固定ステー自作ですが、ボディはみ出し無しで車検だいじょうぶでしたw
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 05:48:52.84ID:l+4vyntA
>>611
>割と特殊な環境ではあるだろうけど。

エンジン掛けないで長時間電装使う人か・・・ 工事現場か荷待ちくらいしか思いつかんわ
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 07:45:41.77ID:QlM6GBtg
>>614 オーディオ泥沼にハマってしまいまして、定格出力1000wから2000wアンプ2台出力する為に必要になりました
キリが無いんですよねw
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 13:59:58.01ID:wZrfHudR
現行の平成29年式乗ってるんだけど、ラジオにスピーカーついてるやつだから、普通に二個のスピーカーで聞けるラジオ(純正で構わない)付けてスピーカーつけたいんだけど、ドアのバネルに付けるとしたら埋め込みは無理だよね?
ディーラーオプションのスピーカーのセットみたいのを部品共販で手に入れるか、汎用品みたいなのをオートバックスなどで買って付けるのとどっちが安くて楽なのかな?
0622阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 14:16:39.72ID:mvDSJKnc
>>581
ディーラーオプションはサードパーティの方が安い上に高品質のものが多いからね。
特にフロアマットと荷台マット。
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 14:25:33.59ID:RKeJpg8v
安くて楽なのは最初からX買うことだ
Xを買い2スピーカー残して好みのオーディオに交換がいちばん楽
これでカロッツェリアのUSBタイプに替えてるが
ボリュームMAX50だけど10〜15の範囲で充分に大きい音が出る
ノーマル2スピーカーで音ガー言う奴は自覚のない聴覚障害者だろう
0626阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 19:06:21.74ID:0Dm4SiGY
>>621
純正と同じ位置のダッシュボードに取り付けすればいいじゃん。
スピーカーなんてサイズと取り付けネジの位置が合えばなんだってつくよ。

63Tのドアスピーカーに比べれば配線も楽だろうし。63Tでは配線を通すのに苦労した。
0627阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 19:07:51.80ID:nJxgpuS3
>>621
16Tはダッシュボードに純正穴があるんだから手間とコスト考慮するんなら純正位置一択
んでケーブルくらい自分でなんとか出来ると思うなら社外品の10cmスピーカー買えばいい
0628阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 19:13:34.93ID:hcYezD3s
>>621
安く楽したいのにドアに埋め込みたいの?
純正のダッシュボードのスピーカー部分で良いじゃね?
俺は汎用のスピーカーを買って付けて、ノーマルのラジオのスピーカーの線を切って分岐して延長してスピーカーと接続して使ってる。
汎用スピーカーが2000円ぐらい。配線とギボシが数百円。
安くて楽だぜ!
まぁラジオは2スピーカーモノラルだけどなw
0629阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 19:32:56.21ID:0Dm4SiGY
子供のころはモノラルとステレオの違いが分からなかったな。
左右のスピーカーから同じ音が出るのがステレオだと思い込んでた。
0630阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 21:31:54.68ID:VrBTi5QD
ラジオ聞くだけなら純正で十分すぎるよね
自分はUSBに好きな200アーティスト約4500曲を入れてるから音良くする甲斐がある
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/30(月) 21:59:01.78ID:ePVyFv6b
最近youtubeそのまま聴いている
通信料は一定で良いのだが、スマホつないでなので着信の度ホルダーから外すのが面倒くさい
たそがれマイラブ→子連れ狼→サムライ( Dschinghis Khan)
色々なレアライヴが思いのまま
狭ーい63tでも澄んだ音が聴ける
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 02:47:06.91ID:X4IOWdWo
>>630
十分というか純正ラジオより感度の良いアフターマーケート品ってある?
取り付け方が悪いのか、後付けで受信状態の悪いのをよく見かける
電波の強い地域の人は気にならないのかもしれないけどね
0637阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:09:52.07ID:md2Rfmu7
>>435
AGS軒並み廃止との噂で4AT出るかなと期待してたんだけどねぇ
結局3ATでキャリイの食指が…
かと言ってハイゼットのスマアシIIItは自動ブレーキ支援システムが夜間非対応
You TubeでスマアシIIIみてるとどうもポンコツだし、となるとIIItも…
そうするとキャリイのが優れてる日立製…

あれこれ悩ましい…答えがなかなか出ない…
0638阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:37:25.08ID:LKiq1JnM
どーせくたびれていても、自分の乗っているのより新しいだろうし、待てるのなら待つのが正解だw
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 10:49:14.30ID:LKiq1JnM
>>618
単位容量当たりの単価で安いのは、B19が一番かね?次点はF51だと思う
並列接続はバランシングの問題が付き纏うから、一発物のF51
フレーム側面なら乗っけられるサイズじゃないかな?
0640阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 11:03:03.64ID:LKiq1JnM
>>615
DCACインバーターみたいな、電気の使い方はしないのかな?オーディオ用パワーアンプだと。
割と小さくても行けるんじゃないかな?
0647阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 12:25:05.29ID:HHXsvJTr
アクティトラックは現代に生きるビートの化身やぞ
90年代の軽スポーツが今もまだ生き残ってる
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 12:27:38.41ID:qrknphDF
今でも新車で買える貴重な80年代から生き残ってる車
昔の車みたいなダイレクト感が欲しいならこれ一択
サンバーみたいにいつ消されるかわからん
0651阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 13:09:39.77ID:2mg2EXYQ
アクティはフルモデルチェンジされずに消えそうだ。キャリイでなきゃ絶対駄目ってわけでもないので選択肢は多い方が良いんだけどね
0652阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 13:11:13.36ID:SxFSEljD
サンバーが至高
次点でアクティ
それも規制で消えてしまったらキャリイ
ハイゼットは要らん
忘れられたミニキャブ
0653阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 14:18:02.01ID:4MloUcVr
来年N-TRACKが出るからそれを待つしかないね
MR 6MT オートレベリングLEDヘッドランプ 先進デザイン なら牙城を崩せる
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 14:49:25.56ID:W4D1Lgwd
大方の予想では軽ピックアップでしかないけどな
もしそうなるとスーキャリやジャンボと比較はされても「軽トラ」需要は満たしてくれない
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 19:05:52.97ID:cBGdPCnq
Nバンはかっこよくて楽しげだけど業種にもよるが荷物入らないのよね…
ああいう意識高い系じゃなくて使える道具なら大歓迎だわ
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 19:17:05.60ID:kAmsTZ3Z
アクティは消えるのかなあ?
今まで軽トラできちんと定期的にモデルチェンジされてたのアクティだけだよ。
バンはほったらかしだったけど、トラックはちゃんと11年ごとにモデルチェンジしてた。
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 19:56:52.59ID:Po9EtEwC
今の車がゴミだからワイヤースロットルにタイミングベルトのアクティトラックが最高に見える
新車で買える旧車のようだ
0664阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/01(火) 20:18:42.77ID:2mg2EXYQ
>>660
よく考えたらホンダのバイク積むのにホンダの軽トラがいる罠。代わりになるトラックが無いうちは売り続けるかな
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 06:54:22.87ID:c4jsoH47
ホンダの草刈り機はやや高い
諦めてマキタ4st買ったけど
マキタMM4で充分良かったわ
それをキャリイに積んでるってことで
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 07:45:06.42ID:jh44qP2t
KCスペシャル、KXに比べて10万くらい安いけど買いですかね?
メッキノブとシート表皮、リアゲートチェーンがないのが大きな差だと思うけど安いよねこれ
0678阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 09:24:55.44ID:wtuOPzCE
KXのシート表皮は夏場の草刈りとかした後に乗ると汗が染み込みから困る。
仕方ないから汗をかく時期はボンフォームのシートカバー付けてるけどフィッティングが…
0681阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/03(木) 15:24:52.38ID:3RpRrumd
自家発電なら負けないよ!

あ、今度キャリイ買います(KXかKCスペシャル
よろしくお願いします
0686阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 19:09:32.64ID:hwt5ZU4z
>>673
>溶接部の作業が確実に行われているという証として、溶接技術修了証を所持している技術者が加工していることを申告しているそうだ。

これぞお役所仕事
講習だけで取れる資格なのにwww
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 20:04:39.55ID:1wqP6mBV
>>688
いや、記事の溶接技術修了証が、アーク溶接の特別教育の修了証だったら、わざわざ書くほどのことではないよね、せめて溶接協会の資格だとあって欲しいと思っただけ。
0693阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 21:00:58.69ID:yx0n0xrk
溶接でも重要箇所だと実際はテストピース作って破壊試験するけどね
何の資格か言及ないけど証があるといっても何の効力もないからねえ
0694阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 21:05:01.46ID:yLiKydcx
>>690
フォークは実技と安全講習を受けて
簡単ではあるが、学科試験があったな。
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/04(金) 23:02:03.58ID:r5j1qM20
>>690
あれを講習だけというのか?
実技の試験みたいなのがあったぞ。確かに講習を受ければ誰でも取れるのかもしれないが、
実技のダメな奴は何回でもやり直しさせられてたし。
講習だけならそんな事しないだろ。
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 10:14:38.46ID:rhzMFxrw
現行のキャリーなんだけど、
ハロゲンヘッドライトからHIDかLEDに変えたいのだけど、
注意する点とかオススメのメーカーとか有りますか?
メーカーオプションのHIDをアッシーで取り寄せして付けるのとか有りかな?
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 11:22:15.93ID:pGMjGAB+
>>703
自分のキャリイは純正HIDだから乗用車のH11にIPF X2を付けたけど配光も明るさも完璧だよ
でもキャリイは後方スペースが少ないから「IPF X2 H4 セパレート」を選ぶことになるだろうね
左がIPF H11 LED 右がキャリイ純正HID(GIGA4400K) 
http://iup.2ch-library.com/i/i2017530-1570241695.jpg
IPF H11 X2 LEDの照射
http://iup.2ch-library.com/i/i2017529-1570241695.jpg
0706阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/10/05(土) 13:55:45.82ID:t5OcGWOZ
H4タイプの後付けのLEDは、HIDに付いているみたいなシェードが無いと駄目な雰囲気。
高速の案内板やらやたら照らしているしw眩しく感じるが暗い、本質的に光量不足で車検も
駄目な場合多し、基本的にお勧めできないが、安価だし付けてみればと。。
ランプユニット毎なら何の問題もないのかな?(レベライザーとか大丈夫なのかね?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況