X



トップページ軽自動車
1002コメント267KB

【富士重工製】サンバートラック Part16【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/06/14(金) 17:45:15.80ID:Lr6kTNcs
「世の中には2種類のトラックが有る。サンバーと、それ以外だ!」

フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバルの伝統を脈々と受け継ぐ影の主役、スーパーチャージャー付きかっ飛び軽トラ、サンバートラックを語りましょう。

前スレ
【富士重工製】サンバートラック Part13【軽トラ】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1470526686/
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1503710747/
【富士重工製】サンバートラック Part15【軽トラ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1539940031/
0300阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/14(水) 23:01:16.51ID:Lxyc6Wks
>>298
正常なら漏れない
エンジンの温度が高くなるので漏れやすいけど漏れても面倒なのはフライホイール側のシールくらいであとは簡単
0302阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 02:56:05.37ID:6hlLSsYv
>>298
ヘッドカバーパッキンが割と逝きやすい
致命傷じゃないしやろうと思えば自分で直せる
致命的欠陥は別にあるけどね
0303阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 14:08:43.23ID:70is9Yg6
>>300 >>302 なるほどー ありがとうございました。といっても車に詳しくないので理解できていませんが 笑 すいません。

やはり中古車で買うならサンバーという方が多いのですかね?
0305阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 14:54:46.52ID:70is9Yg6
>>304 あ!なるほど。
元々の設計からして漏れやすい形になってるって事なんですね?
スバル車は総じてオイル漏れやすい みたいな話も聞いたのですがそうなんですか?
0306阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/15(木) 18:44:42.70ID:hqKPH6lL
>>305
水平対向は漏れやすいよ
サンバーも同じだけどエキマニの真上にカムカバーがあるから熱がすごい
熱でパッキンが硬化して漏れる
しかも構造上カムカバーのくぼみにオイルが貯まるから更に漏れやすくなる
エンジンが立ってるとオイルは真下に行くけれど横向いてるとどうしても貯まる部分が出てくるから仕方ないと思う
サンバーはプラグコードも良く悪くなるけれどこれもマフラーの真上にあるから熱のせいじゃないかと思ってる
自分の車は油温計を付けてるけど普通の車に比べると油温はすぐ上がるからエンジンの放熱が厳しいんだろうね
0308阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 00:59:51.11ID:xvwuAV7b
>>306
メンテしづらいしいいとこ無しだわな
0309阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 01:06:47.63ID:ZKlU62S+
>>305
水平対向は4万キロくらい街乗りすると、カムカバーから漏れてくる

>>307
そう設計したかどうかは知らんけど
寝てるせいで油膜が切れづらいらしいね

>>308
サンバーほどプラグやカムカバーが整備しやすい四輪はねーよwwwww
0311阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 01:48:42.82ID:hkO9KDfN
>>309 教えていただいてありがとうございます。
では、車の構造に詳しくない私みたいなものはサンバーはやめておいた方がいいでしょうか?
中古で購入してから修理だなんだと車屋さんにお世話になって修理代がかさむのも避けたいので (T_T)
0312阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 02:16:13.08ID:fHHeomOw
>>311
新車でも故障する可能性があるから、レンタカーにするのが良いのでは?
修理代はかさまないし、駐車場代もかからない。税金も。
乗る時だけお金がかかるくらいだから、明朗会計でスッキリじゃない?
0315阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 07:50:25.24ID:aNdyWuw9
>>308
サンバーはやり易いけど水平対向はそうだね
プラグを替えるだけでも大騒ぎ

>>311
サンバーのスレで書くのもアレだけどこだわりが無ければ他の車種の方が良いと思うよ
メンテナンスはやりにくくはないけれど設計が悪い所もあるし
他の車種でもあるけれど古くなると錆びに悩まされる
最終型で低走行を買うのならいいけどそうなると他車種の新車を買えそうな値段になる
0316阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 11:09:28.14ID:hkO9KDfN
みなさん詳しく教えていただいてありがとうございました!勉強になりました。
しっかり考えてみようと思います!
0318阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 12:59:15.73ID:0hqwAAUX
vtuberのスバルちゃんが「乗りたい車は軽トラ」って言ってたけど、これは俺とのフラグが立ったと言う事だな
0319阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 18:30:40.17ID:ulJ0XIto
>>298
こだわらず程度のいいやつを購入するのをすすめる
個人的には新車一択だな
せめて死ぬ前にサビてないクルマに乗りたいわ
0322阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/16(金) 22:43:52.12ID:Nb0qtbr/
>>309
水平対向がメンテしづらいって事でしょ?
0324阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 02:32:00.70ID:4ayiCrLe
今時じゃない20世紀末とか昔の安車なら
クッソ邪魔なカバーとかないから、アクセスし放題じゃね
0325阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 09:44:24.70ID:1Jlahkup
>>323
サンバーはリアエンジンなのにやりにくくはないよ
タイベルなんかすごく楽
ミッション脱着はちょっと面倒だけどFF車だと思えば普通のレベルだからそれほどでもない
水平対向はクソだけどサンバーの修理はそんなに面倒でない
0327阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/17(土) 22:29:48.66ID:A0RwMcMZ
>>313
バカか。
0331阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/20(火) 09:37:35.40ID:wQ0JeEG8
ちょっと教えて欲しいんだけど軽トラの白でカラーナンバーが59Mだと思うんだけど市販の缶スプレーで適合するやつってある?
オーダーだったらあるんだけど普通に売ってる奴では無いみたい
ホルツとソフト99しか調べてないんだけど他のメーカーである?
オーダーならあるけど離れた所にしかないし困ってる
なんか良い方法はないだろうか?
0335阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 06:05:40.93ID:JlRHKJ83
中古で買って59Mのフロストホワイトは綺麗な白だなと思ってたんだけど
雪が積もったらグレー寄りなんだよね
相当黒が混じってるような
前のオーナーは仕事で使ってたようでキズが付くたびに普通の白でタッチアップしてたようで
点々と違う白が乗っててちょっとかっこ悪い
0336阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 07:24:30.27ID:8/rLW/9c
みんなありがとう
やっぱり調色しかないか
時間を作って行ってくる
通販もあるけど送料がねw
既製品ならホムセンで取り寄せてもらえるんだけどな
0337阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 10:18:16.88ID:qX6X46NU
>>325
> 水平対向はクソだけどサンバーの修理はそんなに面倒でない
水平対向はエンジン高、前後長を抑えられる、その結果車の重量配分の設計がが楽になる。
重心位置も下げられる。
スバル車の駆動力が海外で別格と評価されているのは偶然ではない。
スバルの評価を見れば水平対向のメリットがデメリットが上回っていると見るのが妥当だよ。
0341阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 15:59:37.17ID:zDxm++8I
>>337
駆動力なんか重心の高い低いに関係なんかないよw
どうせインプレッサがトラックを引く動画を見てマンセーしてるんじゃないの?
0342阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 22:09:41.67ID:qX6X46NU
>>339
ちょっと考えればわかるが、
同じ車重配分でも、重心が違えば坂や加減速で重力方向が変われば影響は違う。
駆動力の配分が重量配分に対し完璧でも状況の変化が大きければ意味を失う。
一番グリップの低いタイヤで駆動力は制限される。

>>340
水平対向が優れていると書いているのではない。
スバル規模の会社がトヨタと同じエンジンの車では勝ち目はない。
少なくともスバルの今のブランド価値は無かっただろう。

ちまみに俺は水平対向は嫌いだ。
エンジン音もだし、カムが倍必要で、排気レイアウトも複雑な点もだ。
だが、スバルの水平対向エンジン選択はメリットがデメリットを上回っている。
0343阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 22:13:54.83ID:XztoOltj
やっぱりサンバーはやめられない
エアコン入れても加速がいいのはこいつだけだ
ハイ●ットはダメや
0344阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/22(木) 23:32:17.00ID:yqIx9wGm
>>325
>スバルの評価を見れば水平対向のメリットがデメリットが上回っていると見るのが妥当だよ。

>>342
>だが、スバルの水平対向エンジン選択はメリットがデメリットを上回っている。

言ってること変えるなよw
誤魔化そうとしたってダメwww
0346阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/23(金) 07:36:37.08ID:jqDN/ScT
>>344
メリットがそんなにあるのなら他社でも採用例があっても良さそうだけど
スバルの車なんかマツダと同レベルだって
自分は他社でターボ付きの軽トラが出たらすぐに乗り換えたいと思ってる
0353阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/23(金) 21:12:43.70ID:/U3g3MG6
>>345
えまじ?
0357阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/25(日) 00:10:16.94ID:kmh6O1sD
>>355
今度ちょっと意識して試してみるわw
0358阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/25(日) 01:19:45.48ID:K0Cb40eS
>>357
別段意識しなくても、アクセル踏めば冷房が一瞬で送風になるはず
やっぱ俺のが壊れてるだけかもしれんな

だって気づかないわけないもん・・・
0365阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/26(月) 19:09:21.85ID:u+l0VV15
オイルレベルゲージがEを指してたので250ccを3回入れたら丁度真ん中あたりになった
EからFまで1.5Lくらい幅があんのか
0367阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/29(木) 18:29:11.25ID:5e6sUKrA
2003年のTT2なんだけど、Rブレーキパイプ腐食で穴あいたんで
買った中古車店で見積もりとったら、外注でブレーキ配管作る業者
に出すから4〜5万かかるって言われたんだけど、純正のブレーキ
パイプもう出なくなってんの?
0374阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/30(金) 19:14:54.58ID:Z/W1MEFl
>>367
適当な純正品で大丈夫じゃね?
てか近くなら配管作って欲しいわ
0375阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 00:03:58.07ID:aQ44GzD1
367です

>>368
>>369
>>374
368さんの助言で軽トラが入庫してるのを見かけるJA指定整備工場に行ってきました。
今回サビで破断した他にも破れそうな箇所があるとのことで、合わせて
15,000円位との見積もりだったんでお願いしてきました〜
週末なんで部品は来週火曜日くらいに入るとの事でした。
0377阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 08:16:06.14ID:WmBVXT+t
最終型TT2SC走行200kの車検とった
マフラーとエキマニ交換以外ノープロ
動力機関絶好調
とりあえずあと100k

なお
175-60-14に5mmスペーサー入れて公認状態
0382阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 12:02:17.30ID:atPj+rFQ
5mmなら許容範囲じゃないのかなと個人的には
ハブボルトを長くすれば尚よろしってトコか
0384367
垢版 |
2019/08/31(土) 12:44:33.06ID:WQB26tAE
>>376
ありがと〜ございます
サンバーが直るまでチャリでがんばります!
0387阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 18:40:04.90ID:Xzk1m5U2
見た目をスッキリさせたいので鳥居を取ろうかなと思ってるんですけど、鳥居取っちゃったら何か不具合ありますかね?
車検通らないとか聞きましたが。
あとボルト穴から水が入ったりとかはどうなんでしょ…
0389阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 18:59:16.05ID:RnXYofSo
普通車だけどスペーサー5mm咬めたの持ち込みで通ったよ。経験上検査員の匙加減かな。厳しい人は色々難癖付けてくる。基本鳥取が緩いだけかも。
0391阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/08/31(土) 20:34:53.50ID:hnwnbcJ/
>>387
鳥居の有無は関係無いんじゃないかな?
ハイルーフはノーマルだと鳥居無しだしオプションもあるけど付けるだけだし
水が入る可能性があるから外したボルトを挿しとけば?
0392阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/01(日) 23:36:25.48ID:UBi8ji1X
キャリイの新車で、鳥居がついていなかったから後からつけてもらったことあり。
長物積むことがなければ要らないかも。
0393阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/09/02(月) 17:27:24.07ID:8ffhvFIY
赤帽上がりのサンバーは鳥居付いてないからダサいから付けた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況