X



トップページ軽自動車
1002コメント269KB

軽自動車のオイル Part.10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0654阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/11(土) 20:31:31.98ID:j/150Vhy
NAで5w30指定だからいいんじゃね?
もう大分古いんだろうし尚更
0657阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/11(土) 21:12:43.36ID:q2P5ns0z
>>650
今まではディーラーで純正部分合成の5W-30入れてますが夏だしシール類にもやさしいかと鉱物油の10W-40にしようかと思うのですが間違ってますか?
0659阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/11(土) 21:40:23.79ID:6if1ZBPC
>>652
最近の車検は何もしないみたいだな
ブレーキは漏れや不具合が無ければ分解しないし、エンジンも調子が良ければ眺めて終了
下手に触ると壊すから、それでも良いような気もするが
0660阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/11(土) 21:56:35.30ID:Nt4JP7fz
やらなきゃ車検通らない以外のことしようもんなら
ぼったくりって言われるから通すだけ車検が正解
0662阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/11(土) 22:45:25.38ID:GAHwB9D7
ドラムブレーキじゃなければ分解しなくても点検できるから24ヶ月点検はOKだね
ドラムは開けないと点検できない、点検できないけど車検に受からないかと言うとそんなこともないけどw
0665阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 05:52:25.57ID:vs0uuyYU
ドラムブレーキは分解しないと液漏れの確認が出来んし、分解したらエアー吹くだけで清掃もほぼ完了だな
0666阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 09:39:51.84ID:OQ2vVX3C
今時粉塵舞わせるエアブローなんてしたら怒られる時代だぜ。
かと言ってゴム対応のパークリなんて支給されないからそっと閉じるw
これは完全な手抜きというわけじゃなく元のブレーキの効きが問題ない場合触らないほうが制動力、左右差にバラツキが出るリスクを減らせるという面もある。
車種によっては粉は残しとけって言われることもw
0667阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 10:41:12.75ID:F0fMaSAv
>>661
俺なんてここ10年何もせずそのまま車検場に持ち込んでるが光軸以外何も問題なく通ってる
0668阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 10:52:53.95ID:mK45rSjd
24ヶ月点検でドラムブレーキは省略できないから違法
後整備と言って整備してないか記録簿の偽造だよね
0669阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 10:59:58.88ID:F0fMaSAv
24ヶ月点検はしなくても罰則はない
道路交通法で例えるなら一般道の後部座席のシートベルトしないのと同じよ
0671阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 11:03:43.14ID:F0fMaSAv
24ヶ月点検と同じ、義務化されてるけど罰則は無いのよ
0672阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 11:09:16.80ID:mK45rSjd
メンテナンス関連スレに来てメンテナンスしなくても捕まらないと啓発に来る人間性がヤバイなw
0673阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 11:16:06.07ID:F0fMaSAv
24ヶ月点検しても捕まらないが困るのは自分
国は敢えて罰則を作らず取り締まれなくしてる矛盾した法律を作ってる意味を考えれば
君も少しは頭の良い国民になれるかね?
0674阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 15:55:58.85ID:K6gBTvrE
>>672
知ったかぶりがイキるスレだからね
0675阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 17:08:22.14ID:cEOB3Y5f
r4の二重国籍問題みたいなもんだろ?
現実に二重国籍で違法状態の国会議員だったが、今も健在だしな
0676阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/12(日) 22:31:43.57ID:QYzU1qK6
完全にアウトなんだけど、罰則も罰金もないからな
0682阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 13:19:34.14ID:/+oJo81F
>>680
硬いとオイル食いを多少抑えられるとかって情報を得たのと
2,980(4L)で購入できたからね

その車を他人に譲ったんだが、アイドリング中にエンジンが止まるようになり、
エンジンが掛からなくなった
廃油を継ぎ足して走ってたらしい
粘度が下がった廃油なんで圧縮が維持できなくなったんだと思う
0683阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 13:36:34.40ID:c0bx2BPi
エンジン重くならなかった???
まぁ、最近の0w-20推奨のエンジンでも多少硬い方がトルクが出る感じがして走りやすいけどさ。
0684阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 13:44:28.27ID:/+oJo81F
>>683
重くはならなかったし、燃費も変わらなかった
但し、真冬にエンジンを掛けるときだけは重かった
んで、なかなか掛からない時はセルを回しながら
アクセルをパタパタ踏んで掛けてた
0685阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 13:48:35.00ID:pjBuR3cs
俺も食うエンジンに廃油ではなく多種のエンジンオイル継ぎ足して乗ってたことがある
1500のエンジンだけど、オイル足し続けるとオイルが硬くなるらしく
セルが重苦しくなって1年後にセルが壊れて廃車にした
冬は新品バッテリーなのに死亡寸前手くらいセルが回らなかったな
0687阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 14:29:07.29ID:6w7rXhsE
継ぎ足しで固くなるんかね?大きいスラッジはフィルター行くだろうし
上澄みだけが消費されるってわけでもないようにきがする
0688阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 14:35:18.62ID:6MnfhAQU
>>684
アクセルをパタパタするのはキャブレターの車の掛け方
0691阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 14:58:26.62ID:m91trPEO
電スロ車だけど始動しにくい場合はアクセルを半分程度踏んで… みたいな事が説明書に書かれてたりする
0692阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 20:53:48.01ID:KKFixo9J
指定が5w-30なんだけど10万`越えた辺りからオイル喰うようになってきたんだけど、5w-40とか10w-30にした方がいいのかな?
0697阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 21:38:16.64ID:KKFixo9J
>>693 ステムシールか…自分じゃ無理やな(´・ω・`)

>>695 10w-40か…オススメある?あんまり高くないやつで^^;

>>696 KFて何?

安いのでもやっぱ合成油の方が良いのかな?
0698阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 22:46:16.19ID:KDR+2fb0
自分の中のクルマのエンジン型式も知らんのか?

まあ、安いとこでコメリプレミアムの5w-40 4Lを交換してから継ぎ足しでつかうとか、どう?
0701阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/13(月) 23:42:21.65ID:SkkNk396
>>697
ホームセンターで好きなの変え
固さとグレード間違わなければ
正直変わらないよ
0703阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 00:09:55.79ID:Lv5I1aFH
>>692
おいらも同じ悩みがあったので(オイルにじみも出ている)
先日オイル交換時に
ワコーズの オイル上がり・オイル下がり・オイル漏れ防止剤
「EPS エンジンパワーシールド」
入れてみた!
普段は激安オイルしか買わないので、おいらにとっては高額な
添加剤に手を出すのはかなりなチャレンジ!
期待した効果が出れば良いのだが。
0704阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 09:27:45.56ID:vVBXVZ2J
メーカーが開発に開発を重ねて辿り付いた0w-20の超低粘度オイルのおかげで
今日の低燃費があるにもかかわらず、あほドモと来たら、薀蓄たれてワザワザ
反低燃費の方向に向いて喜んでいるよ(爆笑)
0708阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 12:25:25.73ID:/hqck1BK
変わるぞ。
まぁ、安く入れられるトコ大体5w-30だから、暖かい間は使うが、差はある。
ま、今のは燃費良いから差が出る。
0711阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 12:50:05.56ID:/hqck1BK
>>709
変わる変わる。
23→22程度は余裕で変わる。ただ、タダみたいな値段で客寄せでやってるトコは、5w-30でやってるから、差が小さくなる暖かい間は使うが。
0712阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:19:40.72ID:e0WE3HPV
オートバックスで安い0w-20入れたかったけどターボ車には入れたらダメって言われて5w-30の高いモービル1入れたけど正しい?
0713阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:25:35.87ID:N0hcNMhO
>>712
基本的にターボで0W20指定されてるのはごく一部だと思う
モービル1は良いオイルだから間違いないけど高級品だよね
0714阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:34:37.87ID:4/7vDC+O
ttps://car.i6i6.biz/archives/694
安い5W-30でオーバーヒート
過走行でブーストアップしてるから当たり前か?
0715阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:41:36.14ID:/hqck1BK
それは当たり前だわ。
安い5w-30は、安い0w-20よりはマシだよ。
ちなみにターボは安いのダメ。安いのはノンターボ専用。
0716阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:44:25.17ID:nD75YJYx
>>710
エンジンパワーシールドは本来予防用に使用するので
既にエンジンからにじみが出た車にも効果があるか
わからないのですが、年に3000kmぐらいしか走らないので
レポするとしてもかなり先。
おいらの背中を押してくれた動画の一つがコレ
軽トラ野郎「ワコーズEPSって効くの?」subaru mini truck
https://www.youtube.com/watch?v=nvUdDDf_3lg
0717阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 14:51:47.71ID:e0WE3HPV
>>713
>>714
>>715
サンクス
オートバックスの店員がおばちゃんだったから今一信用出来なかったんだけど正しかったんだな
ちなみにシェアラスターとかのオイル添加剤とかは効果ある?
0719阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/14(火) 15:53:03.47ID:gmj2Z+os
EPSは最初期の滲みならちゃんと効果あるよ 実際に経験済み
滲みが軽減だけだったり 後々再発したらパッキン交換だね
0727阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:44:53.46ID:nDgvYWfJ
>>709
俺の場合間違って現行ターボに0w20入れられたのだけど、0w20が入っている間はなんでこんなに燃費が良いんだって思う程違ったよ
不安だったので、1500q位でオイル交換して貰ったけど5w30に戻ったらやはり燃費はガタ落ちだった
0728阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:52:31.26ID:nDgvYWfJ
>>713
今のモービルは俺的にはなんだかなぁ

俺が良いと思ったオイルはサスティナだな
0729阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:56:49.01ID:nDgvYWfJ
727のほそく

現行ムーヴターボだよ
0730阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 03:58:19.02ID:ZiWsaR8R
0w20と10w30との比較なら、今の時期でリッター辺り2キロくらい違った
エンジンブレーキが効かなくなるから、アクセル抜いての空走距離が長いってのが
一番の違いだと思ったな
0731阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 05:30:30.39ID:QaxlFVVb
調子悪くなって覚悟決めてエンジン開けてみたらピストンリングの固着が酷くて
シリンダーボーリングにピストンとクランクとメタルとその他交換したけど
どうもホムセンの980円オイルを長年使用してきた車とかだとこの傾向の症状多いね

ただしダイハツのKF-VEオメーはダメだ
オイル関係なく逝きやがる
0732阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 05:57:01.09ID:5+9174BK
>>731
オイルの交換頻度は?
0733阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 08:30:14.37ID:sGQYTT/8
>>727
現行ムーヴのエンジンってKFでダイハツで一番売れてるタントのターボにも使われてるな
燃費よくなるなら0w-20でも良さそうやけどエンジン壊れるんかな
0734阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 09:04:47.67ID:/t/9XzJk
10年10万キロで乗り換えるんなら何乗ってもなんのオイル入れても問題ねーよ
ただしオイルに関しては1年1万キロどちらか早い方の交換を遵守
0735阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 09:17:36.31ID:t55XLqK9
>>731
ポリマー多めの添加剤少な目な処方だろうから、スラッジとカーボンの混合物でトップリングが固められてるよね。
0738阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 15:45:07.17ID:XNwL/byv
最近の軽ターボは0w20とか0w16なんかも指定されてるね
オイルの進化やエンジン設計、過給圧、水油温管理で実現したんだろうね
0740阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 16:14:05.55ID:ZiWsaR8R
俺はk6なんだけど、ディーラーでオイル交換が0w20で、メカニックに大丈夫なの?って聞いたら大丈夫って言われて入れ続けてるけど
確かに問題ない、燃費もいいし満足してるけど、流石にターボだったら絶対に入れない
燃費が明らかに向上しすぎてるし、ターボはノーマルでも壊れやすい乗り方してるから
0742阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 17:17:01.67ID:t55XLqK9
0w-20とかもうSAE20のシングルでいいんじゃないかと思うよ。0w-16なんてポリマー少な目でレンジ狭めているみたいだし。現行のターボ車も水冷タービンとはいえ軸の潤滑にこの手のシャバシャバオイル使うのは不安。
0744阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 17:25:22.59ID:u8B6ej4c
シングルグレードにすることで大きなメリット、例えばオイル寿命が3倍に伸びるとかがあるなら
オイルパンに電熱ヒーター仕込んで対応したらとか妄想してみる
0748阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/05/15(水) 17:34:09.80ID:t55XLqK9
>>743
実際、オメガG-1のSAE20使ったけど冬場の始動性やら夏場のタレは問題なかったんだよな。クソ高いから1万キロは乗ったがヘッドカバー外してカム周り見たけど綺麗なもんだったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況