X



トップページ軽自動車
1002コメント291KB

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー157台目【軽SUV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/05(火) 08:47:31.33ID:SR3TSLjD
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
スズキ、新型軽乗用車「ハスラー」2014年1月8日発売

ハスラー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラー ワンダラー| スズキ
http://sp-suzukicar.jp/car/hustler_wanderer/
ハスラー タフワイルド | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_tough_wild/
ハスラーのOEMマツダ版、「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
マツダ フレアクロスオーバー
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/


※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー154台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1543739009/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー155台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1545462234/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー156台目【軽SUV】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1547309165/
0521阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 02:54:07.91ID:+LPq9jUZ
>>520
ブレーキの掛け方を各輪毎に制御する形だから駆動方式関係無く付く筈だけど
FWD車だと前輪の片方が空転したら残りの一輪のみで車体を動かすハメに陥るのが痛い
グリップコントロール、なぜかMTモデルにも付かないんだよな
0522阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 04:56:14.67ID:TYH9zloP
>>521
FFと4WDじゃ制御の難易度が違うからな
片方がスピンするともう片方が停止して駆動力ゼロになる理屈わかるよな
スピンする路面だからタイヤ回転を止めるのも僅かなブレーキ圧でいいのも判るよな
左右の回転差が無くなるとブレーキ減圧してまたスピンの無限ループに繰り返しも判るよな
一定の駆動力をブレーキの効きで制御するの難しいの判るよな
10馬力で一定させて数秒あれば抜けれるスタックが発生したとする
FFで2輪を10馬力で制御する難易度と
後輪で5馬力のアシストあって前輪を5馬力制御するすればいいのと難易度違うだろ
MTはクラッチ操作あるからブレーキをかけるとエンストする
クラッチの踏み方の癖にも対応しつつブレーキ制御するのも難易度高い
0523503
垢版 |
2019/02/17(日) 07:33:13.09ID:cA4uzGrz
>>506
>>509
ありがとうございます
外装の違いとLEDヘッドライト、あと全方向カメラがオプションでつけられるかが大きな違いですかね
Jの装備で自分が欲しいのはオートライトくらいだからこれならGでいいかな、、、
0524阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 07:52:30.41ID:NWbBApjP
>>523
実際に買おうと検討したときにGの方が買い得感がある感じになってるな。
安全装備が上級グレードと同じになったのが特に大きい。
0525阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 08:16:46.06ID:H0Vae2Oy
>>523
ヘッドライトはLEDじゃ無くてHIDだね。
今後の流れは間違い無く低コストなLEDだけど、個人的にはより明るいHIDの方が好き。
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 08:33:24.45ID:vGoHLH2l
水銀使用のHIDは蛍光灯同様廃止の方向
10数年後は管球調達が困難になるかも
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 08:57:42.55ID:9XoXcNbB
>>518
わざわざやるような事なのか?
コーナーでは車が横を向くとガッっと制御が入って・・・
って、毎日普通に発生してるぞ?
国道400台後半凍結路面をを60km/Hで走ってるだけなのに
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 09:55:12.67ID:u6ihw+E0
>>528
わざわざやるような事なのか?
コーナーでは車が横を向くとガッっと制御が入って・・・
って、毎日普通に発生してるぞ?
国道500台後半凍結路面をを90km/Hで走ってるだけなのに
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 12:10:45.43ID:ViGcqic6
>>534
簡単さで言うと、現行のアルトワークス(MT)はアイドリングSTOP無しだから、
(アイドリングSTOP無しの)Aのマニュアルをベースにして載せ替えるのがベストじゃないかな?
Sエネチャージとか変な制御が付いてると、MT化するにも難しそうなイメージ
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 13:41:09.40ID:JL4y/GvM
白×黒がJしか選べない
内装黒がJしか選べない

この時点で俺はJグレードしか選択肢が無かったな
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 15:00:51.64ID:u6ihw+E0
>>537
国道の最高速度は50キロ
例外は片側2車線の見通しのいい場合は60キロ
歩行者の侵入出来ない一部区間は70キロ又は80キロ

一桁国道でも片側1車線の50キロ区間があるのに
400番後半で毎日凍結する地域の国道が片側2車線ある?
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 17:33:19.64ID:XPnX/SXg
どこでそんな勘違いしたのか気になる

60km/hの速度制限標識は塩尻インター付近でしかみたことないなぁ
「ここは高速道路ではない」って注意書きがなんともいえない笑いを誘う
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 17:42:34.17ID:u6ihw+E0
>>545
平野部走る片側2車線で中央分離帯がある国道だと60キロは結構ある

塩尻ICの手間もそうみたいだが 国道20号線

果たして冬場にたまに凍結する300番後半の国道で60キロ区間はあるのかな
0559阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 18:25:16.34ID:TYH9zloP
俺の地元の国道の60キロ区間は80キロ近くで流れていて
しっかりオービスあって地元民は減速してる
0569阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 22:03:11.04ID:RlUc/d3g
>>565
ハスラーがお前の身を守ってくれたんだ

しかしお前も反省すべき点がある
それは
ハスラーで人を傷付けること
そして
自分自身も傷付かないこと
何かハスラー乗る上で困ったらいつでもここに来い
どーんと受け止めてくれるさここの住民は
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 09:20:30.18ID:Z6ZLZz9z
友人の付き添いで中古車屋に行ったらMTのハスがあったので中を覗いてみたら
サイドブレーキがついていた。MTも足踏み式パーキングブレーキだと思い込んで
過去にそう書き込んだことがあったので、訂正してお詫びいたします。
0574阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 11:47:50.74ID:ZdbajtmK
家の駐車場で右寄せで停めて助手席から乗り降りする我が家ではハスラーちゃんめっちゃ乗りやすい
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 12:19:32.57ID:lpn/5nGQ
消費電力は使う使わないにほとんど関わらないらしいから、同時の可能性はないとは言い切れないよ
電池交換のタイミングをずらして、さらに予備の電池置いておけばまず安心
しかし、キーレス自体が壊れたら…
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 12:33:35.07ID:0A2755Yx
普通車からハスラーに乗り換え予定です
タイヤサイズ変更している方に伺いたいのですが、
185/70R14のスタッドレスタイヤをハスラーに装着出来るのでしょうか?
探してみるとちらほらスペーサー入れて付けている人がいましたが
まだ乗るつもりで昨年スタッドレス新品にしたのですが、エンジンが不調になった為乗り換えにしました
0580阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 12:40:28.44ID:qeXfEygB
185だったか忘れたけどできるよ
せっかくヨコハマの新品なのに今年は雪なくて残念だわ
朝はつるつる凍結してたから助かったけど
0583阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 16:38:39.25ID:wbxDYSS2
スタッドレスのサイズが合ってないとエッジが効きにくい タダでさえ車重が軽い軽自動車
なんだから逆にワンサイズダウンでも構わない位だ
0584阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 18:09:03.31ID:0A2755Yx
ありがとうございます
入るけどおすすめは出来ない感じですね
諦めてネットで売ろうかな
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 21:05:58.04ID:3jM6USZ7
夕方、エンジンが掛かりにくかったわ。バッテリーが寿命かな?
0595阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 00:20:49.87ID:H0Hf2wSn
>>593
寿命だな
おれは冬場の朝に掛からなくなった
ドライヤーでバッテリー温めてもエンジンかからなくてジャンプスターター使った
冬はバッテリーカバー巻いておいた方が良いわ
0596阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 00:29:20.34ID:fncsCS34
メンテナンスパックって入ったほうが良いんかね?
今までの車はオートバックスで全て済ませてきたんだが
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 02:00:15.41ID:M5p4tlE7
>>595
ジャンプスターター用意しといた方が良いかな。
バッテリーは交換した?
ジャンプスターターの容量と型番を教えて?
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 11:42:12.99ID:/CASrurL
ジャンプスターターの付属のコードはめちゃくちゃ細いから
使えるシーンは限定的
細いブースターケーブルでエンジン掛からない時に
太いブースターケーブルだとエンジンが掛かる事が結構ある
ジャンプスターターの仕様に3000CCのガソリンエンジンまでとか書いてあるけど
完全に上がったバッテリーだとあの細い付属のコードじゃエンジン掛からない
ジャンプスターターの性能は付属のコードがボルトネック
0603阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 13:49:39.41ID:kQnlp6rr
ボトルネックだよね?
20年前技術部長(今取締役)の人に言ったら通じなかった・・・
ボトルネックって一般的じゃない?
0604阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 14:23:18.31ID:gpfM6D3S
>>603
もともとコカコーラの瓶のことだからいちばん使ってたのは
今60〜70歳あたりの世代じゃないか?
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 14:59:29.10ID:23HZLNOR
>>596
俺はディラーと疎遠に成らない為にも半年に一度行けるメンテパックに入った。営業やサービスフロントに顔を作れるしね。

そう云う事を気にしないなら、量販店で好きなOILを選んでの交換でも良いと思うよ。安く良いOIL選べられるしね。
0610阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 16:00:00.57ID:yWaZzZEm
>>588
Aグレードは地方では年金生活者のアシ
 
早急に自動ブレーキの搭載を望む
0612阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 18:37:10.28ID:kCCCznwq
Aグレード+スピーカー取り付けが最強
オタじゃなければグレードの違いなんてわからない
「あ、ハスラーだ」としか思われない
フレクロに乗っていてもハスラーと言われるけど気にしない
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 19:50:16.64ID:yEFDW1xv
スピーカーだけ付けても、オーディオレスだから…というマジレスはこのくらいにして、
Aは汎用の安いバッテリーなのがイイね
0615阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 19:54:05.06ID:izm3vwIZ
これ時計ついてないの?
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 20:17:31.44ID:kCCCznwq
そりゃスピーカーつければカーステくらいつけるよw
ハスラー標準のやつが16000円で買えるからな
ハーネスが1500円くらいだ
純正はオレンジだけどクラリオン標準は青できれいだぞ
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 20:32:21.00ID:vyF4yIlb
>>616
一昨年C200買ったけどなにか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況