X



トップページ軽自動車
503コメント158KB

第二の軽自動車規格を作ろう。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/01(火) 02:52:16.84ID:b2Yz8/By
日本独自の軽自動車規格。
660ccの排気量に、全長3.4m、全幅1.48mのコンパクトなボディサイズで、高い燃費性能に低い税金と保険によって大人気。
しかしながら、小さい車体による安全性や、1tを越える車重に660ccの排気量では小さすぎるという意見もあり、規格自体が廃止されるかもしれない。

そこで、今の軽自動車規格よりエンジンサイズや車体のサイズを拡大しつつ、税金等が優遇された第二の軽規格を作るべきだと思います。

そんな話ができたらいいなと思います。
0103阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 08:23:36.34ID:oO0FBjvf
むしろ税金は普通車でいいから軽サイズそのままで1300cc位の車が欲しい
近所の道が狭すぎて主要道路でもバス同士が離合不可なんだよなあ
0104阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 09:59:47.21ID:ycFhvypu
ターボは660cc、NAは800〜1000ccというのは無理かなー。
大昔に2ストと4ストで排気量が違ってたように。
環境的にも最善策だと思うのだけど。
0105阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:02.81ID:rlT11+wX
>>87
世の中は住民が金を出し合って社会を支えるんだから車の税金が嫌ならぜんぶ無くして自賠責も無くしてガソリン税も無し
ぜんぶ国家負担にすればいい。
消費税を15%にするとかでオツリがくるから問題ないでしょ。
車両の総コストが無くなれば車両を所有するしないに関わらず物流や観光や全住民がその経済効果が還元されるわけだし。

でもさ、全国民、全住民(国籍がないひとも)も含めてそういう税負担のありかたに賛成しないんだよね。
極端にいえば医療費も教育費も消費税を30%にしたり所得税を2倍にしたりすれば、まぁまぁ可能だよ
ようは使い金は同額だからどこから貰うか、誰から集めるかの問題でしかない。
税金問題の答えは簡単で「ここを増税して、ここを減らしましょう」もしくは「この支出を無くして、この徴税をやめましょう」という
バランスのもんだいだからな。
たとえば非武装国家にして国家防衛費を0にしましょう、そのかわり車や教育の税負担、教育個人負担は無くしましょうとか簡単なんだな。
そして決めるのも簡単なんだよな、王様や富裕層に支配されてるわけでもないしクーデターも必要ない。
僕たち全員が手を挙げて多数決すれば即座に解決する。

なぜ戦後何回も選挙があってそういう形が実現しないかは「反対する人が多い」という結論でしかない。
0106阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 10:45:12.18ID:yL47m9K8
軽で十分といいながら、パワー不足と思っているw
0107阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 11:05:39.41ID:8xM7uoie
>>105
なんでそんな話になるんかわからん。
0111阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 16:44:14.03ID:sVNFazfB
>>103
自分としてはパワー的には660ターボでいいんだけど
ターボ車は装備満載の豪華グレードしかないのがマイナス点
全グレードでターボをチョイスできればなあ

ってか規格とは関係ない話だけど
0112阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 16:55:22.06ID:eIo56Udk
800とか900ぐらいがいいんじゃない
0114阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 18:08:59.56ID:CJ/61xkU
自動車税が排気量制から走行距離制になったら660ターボなんて無くなる気がするけどな
トヨタは完全子会社化以降のダイハツの新型車にターボ出してないし
0115阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 19:30:44.53ID:NILimZX3
>>114
ここ2年のダイハツ新型はたまたまターボ需要がない車種だったけど
ムーヴカスタムやタントカスタムやウェイクが、次のモデルチェンジでターボグレードをやめるかね?
0116阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 19:34:38.40ID:NILimZX3
田舎者の我が家は普通車一台と軽二台
4月の税金の事を思うとやっぱりセカンドカーは軽だね
0118阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 20:39:07.50ID:MUG1a+Iy
>>117
今の3ナンバーと5ナンバーみたいな話かな?
0119阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 21:01:59.79ID:9YJVCRcb
距離で税金決まるとしても
1万キロ走行した場合普通車1万円だけど軽なら5000円とかそういう割引あるでしょ
0120阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 21:06:09.62ID:NqNMeQkx
(環境負荷税的な意味合いに変化するとすれば)
走行距離+排気量も考慮しないとダメな気がする
0121阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 21:31:49.78ID:MUG1a+Iy
このサイトのシミュレーションでは重量税とガソリン税を廃止して距離税にすると7円/kmらしい

ライブドア・恐怖の「走行課税」シミュレーション
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15737668/
0124阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/07(月) 22:30:50.84ID:MUG1a+Iy
リーフはガソリン税はゼロ円で自動車税は1000cc以下のクラスなんだけど
道路は同じように使うし
0126阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/08(火) 00:26:01.88ID:bsUhxAxL
昔は軽ベースのアトレー7やドミンゴなんてのがあったんだから
軽で7人乗りが有っても良いんじゃないの?
多少、衝突安全性は犠牲になるかもしれないけど、そこは乗車定員増と
トレードオフってことで客も納得するだろうし。
軽トラで1トン近く積んだってソコソコ走るんだし、3人ぐらい増えても同じ
じゃないかと。
0128阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/08(火) 12:28:13.74ID:08wUIbJA
>>127
軽サイズで10人は乗れそうだ
0129阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/08(火) 16:43:27.50ID:6Y5PFedT
スバル、マツダ軽を作ってきたメーカーが無くなって
今は スズキ、ダイハツ、ホンダの三社(一部三菱もあるにはあるが)
特に商用車、エブリとハイゼットの2車種しか残っていない
ホンダがV-VANなる苦し紛れの車を出したが、現場では
エブリ、ハイゼットの独壇場、新しい軽規格を作るとしたら
エブリの車体の前方にN-VANのボンネットを付けたくらいのサイズ
エブリ+30センチぐらいが妥当じゃないかな
クラッシヤブルゾーン確保と荷室長さの確保
0136阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/09(水) 12:01:06.20ID:bLPbN5hW
>>135
俺にはわかるぞ
0138阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/09(水) 16:55:17.14ID:bLPbN5hW
小型車枠1000cc未満の税金をど〜んと安くして、これが新規格軽乗用車みたいなもの、みたいな
0139阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/09(水) 17:15:13.27ID:OHFOSF1X
このスレを見ると、軽の規格って嫌われてるんだなと。
0144阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/09(水) 23:57:50.40ID:M8zeo8sd
元ネタの>>130がどういう意図かは不明だが
クラッシャブルゾーンの話ならとくに不自然ではないのではないだろうか
0146阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 00:00:17.11ID:5nkUSFzO
>>142はどう解釈したのかな
0147阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 12:00:13.84ID:l3x+zETF
軽で十分と言いながら不満が一杯なんですね
0148阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 12:14:17.88ID:Jl6DVVu1
>>145
だったら説明してみろよw
4人乗ったら危ないから定員2名までにしろの話からどうすればサイドの危険性になるのか
0149阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:10.64ID:HogoAzTn
>>147
広島カープファンだが広島カープには不満もいろいろある
0150阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 12:29:19.99ID:tYyyUoZ+
【トヨ〜トヨ〜♪トヨトヨパー!】 モーニング宇宙ニュースの服部和枝さんが癌で急逝、まさかのMe Too
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547088214/l50

NGT48山口真帆レイプ、SPA女子大生ヤレるランキング、女性を性奴隷と思ってる自民党委員。
0152阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 13:29:25.49ID:oeun89a+
>>145
キャブオーバーやセミキャブは論外としての話だが
軽の危険性で思い浮かぶのが空間的余裕の殆ど無い側面への衝突被害と後席を後ろに下げた状態で追突される被害だと思うがな
なら軽サイズのまま安全性を上げるには横方向の空間に余裕の出来る縦二人乗りにすればいいって考えるのは普通だろ
0153阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 20:22:49.66ID:fqNzIOp2
>>147
十分なんて言ってない。
0155阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:08.07ID:A3WubCh2
>>154
普通車がパーフェクトだと思ってるだろ?
0156阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/10(木) 21:06:33.77ID:A3WubCh2
我が家は普通車一台と軽二台
このスレにも軽自動車と登録車と複数台持ちの人も多いんじゃないかな?
0157阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 10:12:11.74ID:RhIdRWUA
>>155
>普通車がパーフェクトだと思ってるだろ?
パーフェクトでないにしても軽自動車よりはよいと思っている
サイズの大小、パワーの強弱等いろいろな選択肢があるし
0158阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 10:35:02.89ID:pjsgJUMJ
いちおう細かいようだが
ミニカーは50cc以下 1300x2500x2000h以下
軽二輪トライクは250cc以下 1300X2500X2000H以下
軽は660cc以下 1480x3400x2000H
小型車は 2000cc以下 1700X4700X2000H
普通車は2000cc超えもしくは1700X4700X2000H超えで2500x12000x3800H以下な。(検査付の小型自動車二輪トライクはこのサイズまでOK)
0159阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 10:37:09.38ID:rXErnWhr
複数台所有が当たり前の田舎なら、
軽自動車と普通車を上手く使い分ける事が出来るけど
都会で一台しか持てないとなると、悩む人が多そう。
0160阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 10:53:36.27ID:SOQ3EYGI
>>158
トライクではない軽三輪が、維持費安いのに車種無いのが不思議
前後の両方に荷台を分けてクラッシャブルゾーン確保したトラックとか安全性高いのも有りだろうに
0161阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 11:38:35.94ID:pjsgJUMJ
>>160
多かれ少なかれ倒れるからね。
転倒性能を考えるとメーカは怖くて出せないよ、車台に集中した低重心のトライクならまだ旋回時の片浮きは押さえられるが
ボディを載せて重心を上げてしまうと転倒しやすい、交差点で内輪を段差に載せただけで「あーーーーー」どんもある。
0162阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 11:46:16.49ID:zkFEiReA
660でサイズが小さいとかではなくて、

安全確保と実用走向における燃費効率
これが最大にマッチングするためのサイズと排気量で決定すべき
加速性能は蚊帳の外でいい

とすると、
現行よりも長さで+20cm、幅で+8cmに拡大させると安全度が激しくUPできるから、そうしなさい。
あと、排気量は880ccまでUPさせると超燃費効率がよくなるハズだから、そうしない。
あと、税金などは現行のままであるべきは超当然だから、そうしなさい。

悪しき習慣を捨てて襟を正して正しい方向にシフトせよ!
さすれば全てが良い方向に徐々に転がっていくであろう!
0163阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 12:20:50.06ID:8GJOuQqg
>>157
状況によって、もっと小さければと思ったりするわけだな
0164阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 12:35:10.97ID:0IdjTUk2
>>161
今だと補助輪付きセグウェイ型三輪車って仕組みのも有るのに勿体無い
二輪だけでもバランス取れるし曲がれる制御で、後ろ側だけに荷重かけて補助輪で支えるってなの
中国だと座席付きセグウェイってなコピー品が売られてるが車室の有る大型化できるだろうに
0166阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 12:49:23.42ID:Tpm4QXw3
二人乗れれば十分なんだよねって軽乗りも多いと思う
実際、見かけるのは一人しか乗ってないのが多数だし
0167阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:48.25ID:MMKybkY6
小型車枠に近づいて小型車に統合されるか
小さくなって(フランスの軽自動車みたいなやつ)小型コミューターになるか
0168阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 15:47:31.26ID:PlKY1o2i
将来的に走行距離課金型の税になるなりして軽と登録車の維持費は燃料消費量と大きさ重さに比例する程度の差しか無くなると思う
だから今更軽を大きくする意味は大して無いね
0170阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 17:40:07.53ID:J4zjfBBj
前から疑問だったんだが
プリウスのハイブリットシステムを660ccのエンジンで作り
ワゴンRに載せれれば「軽規格」になるのか?
0171阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 19:04:35.86ID:8GJOuQqg
リーフの動力系統をデイズに搭載したら軽自動車かな?
0172阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 21:27:13.19ID:LPoL/YiA
>>162
だったらリッターカー買えば済む話だろ
お前みたいな馬鹿の都合に合わせて決まりを変える必要性なんぞ無いわ
0174阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/11(金) 23:29:47.55ID:nZUWMv24
>>172
>だったらリッターカー買えば済む話だろ
俺もそう思った
登録車に乗っている人なら、コンパクトが小さいと思ったら小型車、小型車が小さいと思ったら普通車にする
軽自動車をコンパクトにするだけじゃん

貧乏軽自動車乗りは優遇を残したまま車を大きくしようという発想
こいつらはもし、長さが20cm、幅が8cm大きくなっても次にもっと大きくしろというだけ
結局は小さい車を嫌々乗っているみたいなもの
0175阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 02:12:27.56ID:3rdRc+to
>>170
なるよ
今の規格上は
少なくともスズキはマイルドハイブリッド化は既にしてる
モーターを強力なのにするだけで出来る
0178阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 05:33:11.71ID:LaPTYAgH
軽クラスだと現地生産しないと競争力が無い
排ガス規制も世界的にユーロ基準になりつつあるとはいえまだ各国ばらつきある
エンジン共通化してもあまりメリットは無いかと
0179阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 06:51:13.61ID:lyUZed6c
>>176
i-MiEVとリーフの動力系は別物ですよ
0180阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 08:33:09.17ID:0D0fMe6/
軽の大型化って要は小型車の税金下げてくれって話としか思えないんだよね
新しい枠を考えるなら小型化へ行く方が単純に面白い
0181阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 08:47:17.45ID:Btky4MPE
>>180
その通りだけど小型化に規制はほとんど無いのに出さない、消費者は「小さいのに安くないの(本体も諸経費も)」という
ことで結局は「小さくするから安くしろ」という小型車の諸経費を下げろと同じ考えになるね。
0184阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 11:30:25.26ID:8KzhIQhT
>>183
道が狭いのはお前みたいなのが土地を渡さないからだろ
土地は渡さないが道を広げろ、渡すとしても高額で買収の金は税金
それやったら今度は税金の無駄遣いだと騒ぐループ

こういう政府は何もやってくんないって騒ぐバカは本当に救いようがないわwww
0186阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 17:31:49.79ID:g10McnDQ
旧規格軽自動車に乗っているが小さいのはいいお
洗車も超楽だしゴーカートみたく運転が楽しい
最近の車は普通車も含めてデカすぎ
まあ規格が古い分、安全性なんざ無いに等しいからあまり人を同乗させる気にならないけどバイクよりかはマシかと
0191阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/12(土) 19:37:49.56ID:lyUZed6c
>>190
それは>>176へのコメントですな
0193阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/13(日) 06:24:35.23ID:fXinu+nv
>>130
5人乗ったコンパクトカーもカックンするけど制動距離長い
時速60キロからでもなかなか止まらない
明らかにスピードメーターの針下がるの遅い
4人乗った軽も危ないだろうな
せめてマニュアルに選ばせてくれないと怖い
AT、CVTは無理
0194阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/13(日) 07:12:00.61ID:GwsNbExT
軽自動車税を上げるなら規制を緩和しろとしか言えない
0195阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/13(日) 09:07:44.29ID:XNIZwtl+
今の軽規格の中で小型化した車種を出しても公的な優遇がないので
優遇措置を最大に享受できる仕様にしかならないね
0196阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/13(日) 09:09:39.49ID:XNIZwtl+
>>194
規制とは?
車体寸法排気量乗車定員を緩和しろ、かな
もう小型車と統合ですな
0199阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/13(日) 15:34:10.77ID:H4OwxwGa
現行が〜660なのを踏まえて
〜660/〜800/〜1000/と200cc刻みで区分して、上限下限はそのままに税金を均したらどうか。とは考えたことあるな
0201阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/01/13(日) 18:57:44.86ID:P28+ikZD
地上派の中継が激減してネットや衛星放送で試合見る時代だしな
地域関係無しに見たい試合を見られるから見応えのある試合の多い強いチームが人気出るってのはあるんじゃないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況