X



トップページ軽自動車
1002コメント293KB

【スバル】 R2 part34 【てんとう虫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/03(月) 09:01:46.47ID:3Nr3N9e0
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
スバル・R2について楽しく語らいましょう。

スバル・R2 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BBR2

スバル R2 - Carview
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/subaru/r2/

前スレ
【スバル】 R2 part33 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1538518913
【スバル】 R2 part32 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1532902307/
【スバル】 R2 part31 【てんとう虫】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1522932928/
【スバル】 R2 part33 【てんとう虫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1538518913/
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 00:18:41.29ID:U6dpZj3D
給油口をバネで弾くタイプは年数経つと開きが悪くなる
この場合はラジペンで掴んで修正すると復活する
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/10(日) 12:00:24.97ID:gpaY/s1Q
R2F+5MT
車検でブーツのヒビを指摘された
それとスイッチ類の感触がフニャフフニャ、パワーウインドを途中で止められない
0563阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 19:26:30.75ID:+8GRAGAt
お前ら達さまたちよ

乗り換えるんならルノーのツインゴが良いと思うよ。
MTもあるし100万円台からだし。
0568阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 20:31:20.35ID:tJFKtdCc
MT望む声は大きいけど実際MTなんて殆ど売れないからCVTに絞って開発コスト下げてほしかったな
0570阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 21:54:29.40ID:POG2M8wK
トゥインゴならルーテシアの方がいいと思う
0572阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/12(火) 22:18:17.42ID:11w9NeLa
たしかにルーテシアもいいな。ちょっとジャンル違いかもしれないけど。
こっちも200万しないモデルがあるし。
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 10:59:31.62ID:Nh8iKpaA
いま日本に喧嘩売ってるルノーか
変なサイズのボルトナット使ってるから工具も買い足さないといけないぞ
0576阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 12:26:40.87ID:429Q7oZs
RRにMTで楽しそうだけど、
非力なのと壊れるのとリセールクソ悪いから手が出ない

壊れない、と言われるけど30年前のイタフラ車と比べてであって、
現代の日本車と比べたらやっぱり壊れる
0577阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 12:35:22.29ID:/pQeAPKc
逆に言うと中古なら安いのが外車の特徴
自前整備で維持するなら悪くない

国産だとセダンが不人気で安いね
200万の軽買うなら50万でシーマとか買っても高い維持費含めてもトータルで安いんじゃないかなw
やっぱ自前整備前提だけど
0578阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/13(水) 21:59:53.11ID:Hqhv/4hx
マーチンシグネット買う人って相当独特な感性だよな。
アバルト595とか695みたいに刺激的なモディファイされてる訳じゃないし。
0579阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/14(木) 20:14:20.83ID:vHCVWq6w
4気筒かつ4独サスにこだわったら今時は3ナンバーの普通車しか選択肢が無い
これがR1やR2ユーザーの買い替えを渋らせてる原因なんだと思う
0593阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 22:34:48.86ID:KWNiZdyL
r2FFでスノーアタックしてきた。この洗濯板のような雪道を制圧したぞ。
http://or2.mobi/data/img/224264.jpg

前進ではらちがあかないからバックで進む!という最終手段をとったぞ。FFで進まない雪道はバックで切り抜けるという噂は本当だったんだな。
0594阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/16(土) 23:11:09.62ID:bGE8PDdM
ショボっ
0597阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 17:51:45.73ID:I+NnU2jA
CVTオイル替えたらスチールベルト音が聴きなれない大きな音に変わった
文字にすると「ヒュイーン」から「グオーン」に変わった感じ
しばらく慣らしたら落ち着く?
0599阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 19:12:16.21ID:Nbk1Ord9
サスを分解した時に気がついたんだけど、
アッパーマウントにゴムがなくてダイレクトにロッドと結合するようになってる
純正でこんなの初めて見た
これって何気にすごくないかい?
0601阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 21:12:42.21ID:qZg9tMyS
>>598
(´;ω;`)ウッ…
0606阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/17(日) 23:37:35.71ID:RmxuLKF+
サンバー並にデカいステラを最初に売り出して、そのシャシでデカイR2を作っていればパーフェクトだった(妄想)
0607阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/18(月) 01:29:50.75ID:/R8nz9p3
先にステラから開発して出せば販売的には成功したんだろうけど
それがベースになるR1/R2の出来が悪くなったんじゃないかな
0611阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 17:11:50.64ID:TmHFHXI1
>>597
ちゃんと純正CVTFいれた?
いちどホンダで整備してもらったことがあってホンダ用のCVTFで
作業してもらったけど、CVTからの音は変わったよ。

そしてあんまりよくない気がするなと思って、純正にもどしたら
音も元にもどった。もうすぐ21万キロ。
0613阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 21:30:05.58ID:gtNIP97/
>>611
ホンダ用は不味くないか
各ATF.CVTFでホンダだけはホンダ専用のフルードだからいくら同じCVTFといえど適合外だから
悪影響はあると思う
0614阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/19(火) 23:19:36.81ID:t/ouexEX
>>611
597です。貴重な情報ありがとう。
スバルディーラー工場で交換してもらったから適正品だと信じたい。
10万キロで初めて交換して、以後は4万キロ毎全量交換または2万キロ毎半量ずつ交換を勧められた。
まだ替えて間もないけど、トルク感は増えて加速は若干良くなった半面高回転の伸びが薄れたような感覚。
エンジン自体とは関連性ないだろうけど、とりあえずGA-02とGA-01をガソリンに添加して何か変化あるか様子みてみる。
(Rグレード、FF)
0616611
垢版 |
2019/02/20(水) 15:49:37.05ID:5Nsd6Q71
>>613
知り合いがメカで、全メーカー受けるようなとこで、
ま、入れてもらったけどやっぱり替えようってことで
1万キロくらいでスバルのにもどしました

ホンダもだけど、スバルも専用なので。
そういう点では石油会社各社のやつもいけるとかいてても
やっぱりなんとなく使わないほうがいいのでしょうね。

>>614
それなら間違いないでしょう。ちなみに後期ですか(交換不要モデル)
それでもそのディーラーの言うように交換してゆくのが良いと思います。
うちのはA型Sなんだけど、20万キロ超えたし、今度は2万kmごとに
全交換していこうと思っています。
0617阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 16:26:49.50ID:ysZJ5QPB
>>616
ちなみにカストロールだとざっくら3種類あって、ATF.CVTF.ホンダ専用のタイプH

だから、R2なら市販CVTFでいいけど純正ホンダのだとやっぱり怖いよね
ちなみにスズキ車の場合絶対に純正フルードを使うべき
市販で適合合っててもこれがまぁ壊れる
0618阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 19:04:58.77ID:QMXLOmgf
一見キレイになるまで交換してもパンの底にはべっとりスラッジが残ってるから外して洗ったほうがいいよ
新油の清浄効果で撹拌されて詰まったらアウトだからね
0619阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 22:52:15.86ID:0PO8X8y4
>>616
自分のはH16年式Rだから前期B型ですかね?
あちこちガタついてて、20万キロも乗れる気がしないっすわw。
0620阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/20(水) 22:57:13.52ID:ozutQRL4
過走行で(4万キロ以上)CVTF交換するならフィルターやストレーナーをセットで交換してあげて
0621阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 02:36:59.55ID:WtCMnSC2
>>607>>608
スバルにはマーケティング部門や商品企画部門が初期デザインの前に
市場予測やデザイン要件を出す能力が無いのだろう。だから現在も
古臭いパッケージとデザインしか商品化できていない。
軽事業を止めたい経営側の思惑と、絵しか描けない暴走デザイナーが
奇跡のタッグを組んでR2商品化→売れない→ステラ→売れない→軽事業終了
ということだろう。
トヨタと組んでも、既存のマーケティング部門や企画部門デザイン部門が残れば
ヘタクソ商品のリリースは止まらない。
0623阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 06:39:33.47ID:J1FqSXha
軽用の3気筒エンジンが高性能で安価にデザインできなかったから勝負にならずに軽事業撤退したんだよな
0624阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 14:15:05.17ID:SUYS7bGU
>>617
ホンダのCVTは出口にバイクと同じクラッチをつかうホンダマルチマチックと
現在のいわゆる普通のCVT(トルコン+金属プーリー)の二つがあって
フルードとしてもHMMFとHCF-2の二つに分かれています。

うちのR2に入れてくれたのはHCF-2でカストロールのホンダ用と
なっているものはHMMFと互換できるとしているものなんじゃないのかな。

ところでカストロールのHPをみてみたけれど
スバルのi-CVTはTRANSMAX CVTは適用不可のようです。
やっぱり純正のi-CVT FGを使わないといけないんじゃないのかな、と。
0625阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/21(木) 16:23:09.67ID:hTLh4+Na
車検にあわせてスタンド系の工場で交換、工賃込で
ルームランプ約4000円、運転席側ドアスイッチ約15000円
0632阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 01:19:07.07ID:OpXZ2sEY
Sから乗り換えで、満足できるコンパクトカーってスイスポかノートニスモぐらい?
おすすめあれば教えてください!
0634阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 08:26:01.93ID:+awg6OGg
ノートって電気自動車でしょ
ガソリン発電の

ねえなw
0635阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 08:39:26.55ID:w7pY0NeD
>>634
電動はノートのe-POWERって言う別のグレードだねノート e-POWERにも一応ニスモがある。
更にパワーを25%向上させたe-POWER NISMO Sまであるという。
電動は一度乗ると戻れなくなるから試乗しないほうが良いよ。
0636阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 09:49:32.71ID:yy7j2mbh
>>635
ただアクセル踏んで加速する・・・ってつまんないんだよね

戻れなくなるもなにも、
今のうちに内燃機関+MTを存分に乗っておこうと強く思っただけだったなあ
0639阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/22(金) 18:48:04.81ID:FZRBNBpy
京急のピーヒャラVVVF入れたら考える
0641阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 04:46:20.31ID:WUbbC32d
>>623
スバルはR2で、スペースユーティリティの高いパッケージが作れなかった。
エンジンの問題よりパッケージの金ケチった結果が軽事業の撤退だろう。
魂売ったデザイナーが、現在も古臭いデザインを量産化してるんじゃないか?
0643阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 12:52:06.26ID:fIUD5uqC
互換性のある直4の1リッターエンジンがあればよかったのに
660ベースだと720くらいまでしかボアアップできんし
0644阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/23(土) 18:21:32.68ID:XevY4y3R
2000年代に流行った選択と集中()ってやつで儲かる事業にシフトしただけでしょ。
軽のライン潰してムリして高い車にしてみた結果が今の品質ボロ問題じゃね。
身の丈にあった仕事してりゃ良かったのに。
0648阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2019/02/24(日) 08:29:53.40ID:uHra1iTU
後期のリアバンパーについてる左側リフレクターの部品番号わかる人教えて
いつのまにか外れてなくなってた(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況