X



トップページ軽自動車
1002コメント286KB

【スズキ】エブリイ 71台目【バン 軽商用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/11/25(日) 20:40:13.28ID:k0n4rQV+
このスレッドはスズキ エブリイ
及び、OEM車の日産 NV100 クリッパー・マツダ スクラムバン・三菱ミニキャブバンについて語るスレです。

スズキ エブリイ 公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/every/
PCリミテッド・PAリミテッド
http://www.suzuki.co.jp/car/every_limited/

日産 NV100クリッパー
http://www.nissan.co.jp/NV100CLIPPER/

マツダ スクラムバン
http://www.scrum-van.mazda.co.jp/

三菱 ミニキャブバン
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_van/


※関連スレ
【スズキ】エブリイワゴン Part.3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1530415424/

【スズキ】旧型DA52・62 エブリイ 3台目【マツダ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1505007289/


※前スレ
【スズキ】エブリイ 70台目【バン 軽商用】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1541220489/
0473阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 21:37:13.39ID:i0i9HTDb
純正マットを買おうと思ってるんだけど、一番上のやつか真ん中のやつかで迷ってる。
おすすめはどっち?
0475阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 21:45:49.63ID:qSXO8tvF
>>468
インパクトって、電動でないやつはハンマーで叩くくらいだから、丁寧でないというよりは用途が違う工具で、ハブボルトに使うものではないだけ。
0476阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 21:57:39.70ID:vb3aGpaR
>>472
してない
緩まんようにカンカンに締めるだけ
うちの近所の元車屋から聞いた話やけど、
日本車の新車は全部ばらして組み直すだけで
かなり改善されるそうな
リーマンショック直後のフル生産してた頃の
クラウンの場合、アライメントが狂ってて
まっすぐ走らんやつが、さもそれが当たり前の
ように売られてた
0477阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 21:59:41.52ID:IWNiaGhH
どこまで管理出来てるのかわからんけどエアインパクトから締め付け完了の電子音が鳴る奴は生産ラインで見た事ある
0479阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 22:20:12.87ID:P9gKj6oM
>>459
後席外して車検受けたいなら構造変更して
定員2名にしないと行けない。
4名のまま後席外していると
正規ディーラーやらお堅い整備屋さんでは
違法改造とされるので
オイル交換やらがしてもらえない。
ソースは俺
0481阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 22:39:32.54ID:P9gKj6oM
>>466
セットレンチって結構繊細で公正器かけると
大抵1〜2割くらい外れてる。
それこそ仕様頻度や環境で変わるんだけど
大きく狂ってるのは大抵セットレンチを
ラチェット代わりに使ってる個体。
車ではないけど、人を乗せる乗り物を作ってる
メーカー勤務だけど上に書いてあるようなずさんなことはしてないよ。
トルクごとにインパクト使い分けて
最後にセットレンチで締める。
インパクトの選定間違ってなければ
セットレンチで締めるのは180度以内で済むよ。

個人的にはトルク管理よりも
取り付け時に座面に油や砂ついてないかの確認と
ネジ折ったり潰したりしなけりゃ、
100km走った後の増し締めさえしておけば
良いと思う
0483阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/05(水) 22:54:02.40ID:P9gKj6oM
>>482
あらかじめ設定したトルクになるとお知らせしてくれるのがセットレンチ。
カチッとする奴や、デジタルでピーってなるやつ。
力をかけてる間ずーっと締め付けトルクを計り続けるのが
トルクレンチって俺の中では
分類されてますw

あってるかどーかは知らんけど
0489阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:26.96ID:ixA1sNFF
>>473
一番いいやつを2セット買って1セットは保存用
0491阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 10:10:49.36ID:8tNCsatc
AGS2速発進モードがないモデル乗りだけど、リコール対策処理後
プログラムを書き換えてもらった。
それぞれの段への変速ショックが随分滑らかになって、昔のAT車の感じに近いかな。
反面、パワフル感がなくなったと思う。ようは一般受けするような感じになった。
自分は前の感じでもよかったかもと思う。こればっかりは好みだな。
0492阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 10:23:11.07ID:xSsnMY6O
>>491
プログラムの確認や書き換えって無料なんですか?
AGS車購入でまだ納車してないのでどのプログラムが入ってるかわからないけど、古かったら書き換えてもらいたいなあ
もし在庫車だとしてもさすがにリコール対象期間の車が来ることはなさそうだけど
0497阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 11:58:36.17ID:oWUOLiwS
ギア入りの悪いのは 5万キロ超えると成る
ミッション載せ換えか、新車を買う。
名人shopでOH 各県に1人居るか、いないか
0499阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 14:51:43.22ID:8tNCsatc
そういやリコール対象車両の中でも自分のはサイト情報ではクラッチ板とか非交換扱いになっていたけど、
明細見ているとクラッチ板とか交換しているわ。
リプロしてからの燃費がどうなるのかも見ものだ。
0500阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 18:29:35.82ID:dJ/RQwPg
車体カラーは白とシルバーしか見たことないけど、他の色売れてんの?
ハイゼットカーゴの方は白、シルバー、黒と見かけるのに。
0501阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 18:48:54.77ID:3KE//1GU
なんたかんだといいながら結局シルバーにしたよ
仕事車なので無難な色にした
ブルーにしとけばよかったかなあ
0502阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 18:56:29.22ID:VdJ3rcYj
>>500
俺の行動範囲では黒も時々見かけるが白シルバーが多いな。
新色は見たことないなぁ
0506阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 20:11:00.08ID:M3GnR7OP
中古車走行15万キロのターボって
あなたなら買いますか?

どれぐらいもつんだろう

オイル交換は頻繁にしていた模様
0508阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 20:42:43.80ID:M3GnR7OP
35万です
ターボってそろそろ逝くのかな?
外装、内装はやたら綺麗でした

何万キロぐらいの何年式を狙ったほうがいいか教えてください!
0509阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/06(木) 20:52:04.33ID:kIfIt5sY
ジョインターボ1日くらいかけてじっくり試乗してみたいのですが
レンタカーで借りれるところないでしょうか

東京杉並近辺で
0516阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 00:59:47.37ID:dAVGQiPz
>>506
メンテナンス履歴見て消耗部品一通り交換してあれば、まだまだ乗れるが15万キロはポロポロいろんなところが壊れていくから覚悟がいるよ
0518阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 05:33:11.45ID:HnrTTtNF
イグニッションコイルから燃料ポンプ、サーモスタット程度自分で交換出来るなら大丈夫かな
0519阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 07:23:47.25ID:nFmWEO5A
この前64ジョインターボを下取りに出した。10年落ち、4WD、AT、15万km
車検は全てディーラーで、その都度クーラントや油脂類は全交換。4万km時にクレームでタービン交換、半年前には水周り一式換えたとこだった
それでも下取り額は、1万円。物は違うだろうが、そんなのが売りに出される時には35万とは・・・
0526阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 08:58:41.04ID:Fob0qPoG
>>500
ブルー買いました。
innoのスポーツラック載せて白ナンバーにしたら、パッと見
軽に見えなくなった。
0528阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 09:37:41.19ID:RhGbSNKY
>>519
中古車売価にはクレーム対策費や中古車保証とか整備費が乗っかってるんだから仕方ないよ
乗り潰したポンコツ屑鉄とは言え中古車として売るならばそうなる
0531阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 10:15:27.45ID:aS7M813c
オークションだと77万kmのハイゼットカーゴが15万で落札されてたからな。
ハイゼットはモデルチェンジしてないから車体が綺麗なら部品取りで値打ちがあるんだろう。
0532阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 10:29:59.74ID:4Ugqxged
タイヤ交換普通にオートバックス安いな
4本交換ダンロップで全込み16000円でやってもらい中
自分で交換できるならアマゾンが安いんだろうけど
0533阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 10:54:45.13ID:IxgL1afW
VN01なら¥1.2万でGSで換えた
すぐ減る 
BSもYHも底辺補修タイヤはすぐ減る
一つ上のタイヤは、長持ちして結局お得
0534阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 10:56:10.22ID:VCK+w54X
>>519
さすがにそれは、安すぎるわ。
業者オークションで20万キロ以上でも10万以上で取り引きされているっていうのに。
0535阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 11:00:35.23ID:cV1Yd3+4
乗用中古のMTはタマ数少ないのに激安だね ワゴンRとか
バンのターボMTの年浅中古は新車買ったほうがマシなレベル
0536阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 11:08:44.04ID:mDqGVXTE
>>519
下取りだと足元見るよね
自分でオークションが高値つくかもしれないけど手間とコスト考えると二の足踏むなぁ
結局下取りより中古車屋いくつかから見積りとるのがいいのかね
0538阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 11:55:49.35ID:J9uhJoLk
マット敷くまえにホームセンターで適当なシート買ってきて、
端は余裕をもたせて形を大体合わせて切って敷く。
その上に社外のゴムマット。
土や小石、ゴミが溜まっても、掃き出せる形状なので、
100均で小さな箒、ブラシ等積んどけばそれですぐ掃き出せていつもきれい。
丸洗いできるし、雑巾で拭くだけでもかなりきれいに保てる。
まぁ自家用だから、細かいことやってるんだけど。
0539阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 13:01:30.15ID:IxgL1afW
純正ゴムマットとか耐久は良い
0541阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 14:07:27.40ID:U5vU34SX
jyoinターボMTを購入予定です。
オプションでこれはつけとけというものありましたら教えてください。
それからこの車種は軽トラのように常時2速で発進する感じでしょうか?
冬タイヤは手持ちの乗用155/65R14の予定ですが干渉するでしょうか?
0542阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 14:17:01.15ID:U5vU34SX
joinでした。ごめんなさい。
ホイールキャップを外した鉄ちんはシルバーか黒かも教えていただくとうれしいです。
0545阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 15:13:33.80ID:H19EFRp+
>>541
荷室に付ける、ネットラック。これがあると、荷物が2倍載せられます。

1速発進してください。2速でも発車できますが、クラッチを痛める気がします。

ホイールキャップを外すと、黒い鉄チンです。

あと、エブリイ、すげーいいクルマです。
0548阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 15:47:31.86ID:wbroIF/6
joinの黒テッチンが錆びてたから錆び落として2液ウレタンで一番安かった白に塗ってスズキマークのセンターキャップ付けたらなんか違和感がすごい
0549阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 15:52:13.99ID:Z/N95PV2
>>546
この純正ネットラック、100円ショップで突っ張り棒とネットラック買ってきたら自作できるよ
ネットラックはセリアで売ってるやつを結束バンドで突っ張り棒に固定すればいい
0550阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 15:56:57.75ID:AlZkIyRQ
>>547

同じくロードを積んでいるけど、乗っているバイクのフレームサイズが560なので
画像のような積み方は無理だった。

前輪外すのは必須だが普通に三台は積めるぞ。

ウエイクやN-VANは助手席側に車輪が被って安全上かなり危ない。
0551阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 16:06:44.99ID:U5vU34SX
>>550
マジですかぁ。。
私も56なんです。ハイルーフなら入るかと思ったのですが、後ろの席をひとつしまって平積みするしかないのかな。
0552阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 16:07:45.49ID:H19EFRp+
>>547
僕もロードバイク乗りです。

写真のように、バイクを横置き、フォーク部分を持ち上げるって載せ方をしたことがないのですが、フロントタイヤを外した状態で、後部座席倒さずとも、ラゲッジに収まりましたよ。ただ、その場合、一台だけですけど。

後部座席倒せば、頑張れば4台くらいはいけるかな。

ネットラックには、ヘルメットとかグローブとか、こまごました小物を乗せて置きます。あと、ハンガーがつるせるのでウェアをつるしています。
0553阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 16:32:20.81ID:U5vU34SX
>>552
なるほど、4席確保しても斜めに1台のるってことですね。
突っ張り棒では強度に不安がありますので純正ネットを検討してみます。

みなさんありがとうございました。
0556阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 18:12:13.67ID:3qU2nzDl
AGSエブリイ乗った
これマニュアルまともに乗れない奴じゃ無理だ
オートマのつもりで乗るとギクシャクがやばい
発進以外エコランプ点いていればちょうどいい
発進時やアクセル踏み直しの再加速でベタ踏みしたり
Dモードでギアアップ直前にタイミング読んでアクセル抜かないとレブリミッター作動したみたい吹けなくなって失速する

発進とかで加速したいならアクセルをチョンチョンしてギアアップを促す必要有り

燃費計で平坦路20キロ以上出せないなら乗らない方が幸せ
本当に自力クラッチがないだけ
0560阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 19:17:35.62ID:0hpo8TFm
>>559
ATなんて女の乗り物!
チンポついてるなら己のマラの代わりにMTシフト握れ!!

って、おらのじっちゃが言ってた
0573阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/07(金) 22:16:52.04ID:zWYkv0xi
スズ菌パンデミックおめ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています