X



トップページ軽自動車
1002コメント258KB

【ダイハツ】ハイゼットトラック 25台目【軽トラ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/09/18(火) 22:31:38.76ID:ybO0WXUL
公式HP
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/index.htm
特装車
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/index.htm#speciallyequippedvehicle_all

OEM
トヨタ ピクシストラック
http://toyota.jp/pixistruck/
スバル サンバートラック
http://www.subaru.jp/sambar/truck/

前スレ
【ダイハツ】ハイゼットトラック 24台目【軽トラ】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1531652073/
0801阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/18(火) 11:23:00.88ID:CGTWus83
>>798
朱に交われば赤くなる
そんな泥棒と付き合えば末代までの恥
0802阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/18(火) 11:26:52.03ID:CGTWus83
>>800
馬力はハイゼットのほうが大きい
電気スロットルによる車の性格は
指先調整ひとつ
0804阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/18(火) 20:25:13.71ID:LOV3SxwS
なぜハイゼット所有者はキャリィと比較したがるのだろうか
0805阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/18(火) 20:45:37.22ID:qKI8R/A5
白いジャンボって殆ど見かけない
ジャンボを選ぶ人と白を選ぶ人とでは
軽トラに求める物が違うのだろうか
0807阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/18(火) 22:25:17.14ID:4zsV8b+x
キャブ時代のキャリイ5MTから現行ハイゼット5MTに乗り換えたが、トルク感はキャリイの方が断然あったな。
ただ、燃費はハイゼットの方が最低でも1.5倍は良い。
0809阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/19(水) 09:05:04.93ID:+Zt7wEJz
>>804
競争入札
ハイゼットを安く買うにはキャリーと
競争させねばならない、基本だよ基本
分かったらもう死ね
0813阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/19(水) 12:32:02.95ID:VWo+JOj3
>>807
燃費どのくらい?
現行キャリイ5MTだと、埼玉〜大阪無給油
29.5L位で行けてる
荷物、載せて燃費18 帰り空で19
0817阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/19(水) 20:56:47.98ID:br6JNKf0
>>809
おいアコード
しゃしゃり出てくんじゃねーよ
0818阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/20(木) 22:24:35.99ID:5DZdFvMo
へんじがない
ただのしかばねのようだ
>>809
0819阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 01:56:22.26ID:/YY3X2Ey
アコードさんのせいでアコードの品格が下がっちまう
0820阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/21(金) 02:38:41.90ID:4pC/zyq9
>>813
MTの燃費か?
0823阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 06:57:34.12ID:TzRsVDhJ
さあ軽トラでクロカンに出かけよう!
0824阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 08:16:06.89ID:ANIP22V1
>>823
ちゃんと実験しろよ
軽トラは4駆でも1個タイヤが浮いたら
亀になる
0827阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 09:04:33.41ID:ANIP22V1
>>826
お前デフロックっていう言葉を出さなかったから
バカ本決まり
>>826
お前は合格
0828阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 09:06:41.91ID:ANIP22V1
>>825
お前デフロックっていう言葉をださなかったから
バカ本決まり
0830阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 09:21:08.83ID:ANIP22V1
>>829
何のためにデフロック付きの軽トラが
あると思ってんだこのボケ
0832阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 09:30:01.36ID:7mvQp4RY
>>830
お前は対角線スタックを知らないのか?パートタイム四駆知らないの?

リアデフロックが無くたって一輪が空転なんて普通は無いんだよ。
一輪だけ空転する理由はなんですか?
0834阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 11:10:43.89ID:ANIP22V1
>>832
タイヤが浮けば駆動力を失う
馬の耳に念仏
馬鹿は死ななきゃ治らない
0836阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 11:18:37.55ID:ANIP22V1
>>835
次は4駆デフロック付き軽トラを買え!
それで良し
0839阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/22(土) 19:48:35.20ID:TzRsVDhJ
>>838
いや、こいつは例のアコードだ
幼少の頃に心に大きな傷を負ったせいでこんな感じになったらしい
0840阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 02:08:27.88ID:qH8m7/6D
>>839
胸部大動脈瘤破裂を生き抜いた
強い心の持ち主らしい
0841阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 07:18:37.94ID:sXfPncxu
そんな事より助手席の買い物フックの使い勝手について語ろうぜ
袋掛けようとするとクルンクルン引っ込んで掛けにくいんだよ!
0843阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 22:38:13.31ID:jh+9he2i
ワイ、現行のジャンボ一年目だけどシートポジションがまだ定まらない
左膝が出っ張りに当たるくらいがいいのか?
0844阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/23(日) 22:56:00.22ID:rlm3WQoT
>>843
スタンダードだけど
右膝がウィンドレギュレータに当たるのが
悩みの種

みんな気にならないのかなあ?
0847阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 02:25:18.53ID:lrwVLoP6
パワーウインドだって、スイッチのボックスが邪魔になる
0849阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 09:16:20.08ID:NtrSmnC9
重くなるから動力性能的には不利
でもハイゼットはキャリイ とかに比べても格段に重いから変わらんか
0850阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 10:22:26.19ID:unNQduBH
200のころはウインドハンドルが邪魔だったけど500に乗り換えてパワーウインドになったから気にならんな。
0851阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/24(月) 19:29:52.70ID:tGedfDhl
そんなことよりガラスの汚れが気になる
0853阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 07:20:28.56ID:PmDrTnZw
>>844
車検の時に直してもらえよ
悩むというのは理解しかねる
ほとんどの人は「直せ!」と言う
0854阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 10:46:53.50ID:BsTlIVRy
新車で買ってそのディーラーに車検出すのならそうかもしれんが
そんな人ばかりじゃないしレギュレーターの向きなんぞは
車検とは全く関係ないから
0855阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 11:02:25.96ID:ZXpo+JiL
>>854
まー車検のタイミングで整備に出すときに何とかしてもらえって話で、
別に特定の人に対して何とかって話でも無いだろうけどな。

つかレギュレータの回す所ってネジで付いてるだけだから自分で何とかならないか?
テキトーに軸の真ん中のネジ外してスポッと抜いて位置を変えるだけだろ。
ソレとも今の車は刺さってるだけ?
0856阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 11:05:52.15ID:lqHGiGcn
いつものアコードチョン
0858阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 12:43:27.32ID:SToskAyd
何の話かと思ったら時計でいったら12時の方向を6時にするとか3時や9時の方向を変えたいって事かな?
ちなみにYouTubeの動画で車の手動ハンドルを外すで検索したら沢山動画があるよ
自分は面倒だからディーラーの営業マン元整備士にやって貰ったよ0円
0861通りすがりの元産婆乗り
垢版 |
2018/12/25(火) 17:40:05.36ID:zzPl2Sv/
>>859
レギュレーターハンドルの軸の入る所にΩの形状のピンが入っていて、ハンドル ○≡≡⊃ ←この向きでΩの頭をマイナスドライバーか何かで押し込むと、簡単に外れますよ。
0863阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 18:12:57.39ID:ZXpo+JiL
>>860
例えば都内とか狭い路地で低速で右左折の登りがある時にはタイヤが浮いて
オープンデフだと不便する時もあるけど普通の田舎道なら問題ないでしょ。
少し勢いつければ登れるし駄目なら後からLSDでも付ければ良いしね。

俺は雪でも走らないと駄目な仕事があったりするから四駆だけど。
0867阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/25(火) 22:41:58.80ID:btG2H355
軽トラに乗りながら聴く洋楽は何がよいか。
クイーンではどうか。
0870阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/26(水) 00:24:26.96ID:0nFSjlnA
ハイゼットのLEDヘッドランプ確かにそこそこ明るいね
あれでマニュアルレベリングというのをどうやって実現したのかは気になるところだけど
今乗ってるキャリイディスチャの明るさと見やすい色には及ばないけど2台目の買い替えはハイゼットのLEDでもよさそうだ
0871阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/26(水) 08:32:01.06ID:xPqvI0tm
LEDが明るいはないわ
青っぽくてたいして明るくない
配光ムラもあるから見にくい
期待してただけにガッカリだな
0873阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/26(水) 11:33:01.21ID:0nFSjlnA
>>871
そうなのか、外から見ると割と明るそうに見えたけど、
確かにマニュアルレベライザーの車は2000lm以下に抑えることが義務だからね
今乗ってるキャリイはオートレベライザーでHIDだけど
0874阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/26(水) 16:17:12.33ID:nDZFrgNJ
数値的な明るさと、個人が明るく感じるかどうかは別だからな
前者は客観的で説得力が有る、後者は一個人の感想なんで人それぞれ
0875阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 13:24:05.41ID:ZPP1U/pQ
オレはジャンボだから有無を言わさずLEDヘッドライトが標準だけど正直期待はずれだった
見た目はカッコいいんだけど
5万円でオプションでつけてたらショックを受けたと思うw
0877阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 15:10:50.58ID:Ci5d9Vxo
>>876
取り敢えずライトとしては光るんだからww気にしなければ良いのさ。
俺はハロゲンの前期型だから何も言えねー
0878阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 16:16:58.24ID:OfKjcRjc
街灯のLED、あれは本当に暗い。LED自体は眩しい位に明るいが、照らしてるとこが良く見えん。特に雨の日
0879阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 18:24:58.43ID:mQlCuw2W
LEDはライトも信号も改悪だよ
周りから見て眩しいから迷惑だし
信号横から見て全く見えない
ダメだこりゃ
0884阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/27(木) 23:16:32.29ID:D4jgTWNE
LEDはフォグランプ込みで59400円もするオプションなんだからちゃんとオートレベライザーを組み込んで爆光にしてほしかったわ。
0886阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 00:05:39.30ID:bqJzW66c
黄色のフォグランプたまに見るけどあれは酷い
なぜあんなダサい事をやってのけるのだろうか
0890阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 01:23:09.84ID:A3x2p4TZ
キャリイのHIDはそこそこ熱もあって雪も解けるし明るくてバイキセノンで暖かい色味でオートレベライザーだからな
0891阻止押さえられちゃいました
垢版 |
2018/12/28(金) 01:44:20.87ID:A3x2p4TZ
正直ホンダはN-TRACKの開発に力を入れるべき
N-VANのMTを流用した6MT・MR・LEDヘッドライト+ランプヒーターオートレベライザー
あとデザインをカッコよくすればコストダウン重視のダイハツや軽トラを半分諦めているスズキの市場を奪えると思う
今のアクティは出来はいいのにデザインや装備が邪魔をしてるんだよね
0899夢だけど
垢版 |
2018/12/28(金) 09:51:13.62ID:qPZlEEsE
>>895
ほとんど軽〜い荷だから、後輪へのプロペラシャフトを切断接続できるようにして前輪駆動で走らせたい。
今のまま前輪駆動だけで使ったら、フロントの部品は耐えられるのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況